COLUMN

【2025年2月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

MUSIC 2025.02.19 Written By 竹内 咲良

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」

 

今聴いておきたい、ライブを観ておきたい注目のアーティストを紹介していただきます。

 

今月の紹介者は以下の方々です。

渋谷La.mama:佐藤杏
下北沢BASEMENTBAR:谷
下北沢THREE:ならほのか

渋谷La.mama:佐藤杏の注目アーティスト

monje(モンジュ)

ボーカル・作詞のKananさんとmonjeの全楽曲の作曲とアレンジを担当する森山瞬さんからなる東京藝大発のユニット、monje(モンジュ)。

 

ポップの要素を基調に、プログレッシブな要素や実験的なグルーヴを取り入れている楽曲は、ジャンルに囚われないmonjeさん独自のスタイルを確立しています。

 

過去に行われたワンマンライブ映像では、「monje第一公園」というテーマで、monjeさん自作のジャングルジムなど遊具がステージに置かれており、アートと音楽が絡み合った遊び心満載の世界観に圧倒されます……!

 

“あつまれ”という楽曲の歌詞では、子どもの頃のちょっとしたわくわくや、友達がいるかもしれないからふらっと公園に行ったり、また明日ねと口約束したりする感覚を思い出して、懐かしくも、切なくもなる。受け手によってはそんな愛おしい記憶を辿って、頑張るかと重い腰をあげることができる楽曲です。

 

ジャンルに囚われず、音楽だけに留まらず、様々な表現を行うDIY精神豊富なmonjeさん。皆さんの生活に寄り添いながら、音楽からアートへ、アートから音楽へ、はたまた何か違うものへと、リスナーにとって新たな関心への架け橋となるような活動は今後も見逃せません……!

 

来月は渋谷La.mamaにてmonjeさん、Foodsさん、諭吉佳作/menさんとのスリーマンライブが開催されます!個人的な話ですが……大学卒業と同時に渋谷La.mama卒業と、節目になるとても大切で楽しみな企画です。春の新生活に向けて皆さんで気分を上げましょ~♪

 

Apple Musicはこちら

 

 

X(旧Twitter)

@monjeejnom

Instagram

@monjeejnom

YouTube
Webサイト

https://www.stardust.co.jp/talent/sdr/monje/

各種リンク

https://monje.lnk.to/link

LAZY fellows

日時

2025年3月7日(金)

open 18:30 / start 19:00

会場

渋谷La.mama

出演

諭吉佳作/men

Foods

monje

料金

¥3,000(+1ドリンク代別途)

チケット

e+または、各アーティスト取り置き

佐藤杏

2003年生まれ

 

大学生をしながら、素敵なブッカー勢揃いの渋谷La.mamaにて働いております。美味しいドリンク作ってお待ちしてます◎

 

写真は「猫糞を決め込む」さんのイラストです!

下北沢BASEMENTBAR:谷の注目アーティスト

春風レコード

ボーカル池田春の歌声に魅了された音楽仲間が集まった5ピースバンド。日々の憂いに寄り添う歌詞と、池田春の繊細で深みのある歌声、そして各メンバーによる独自の楽器アプローチが、感度の高いミュージックラバーの注目を集めている。

 

2023年、メンバーの専門学校卒業を機に本格始動。2024年1月には 1stシングル『Idler』のリリースをきっかけに注目を集め、6月には1st EP『春風に触れる』を発表。80年代から90年代のシティポップを基軸としつつ、時代を超えた感性で洗練されたポップスセンスが光る本作は、ノスタルジーと現代のエッセンスが見事に融合したサウンドが魅力。

 

本作に収録されている“ブルーライト”のミュージックビデオは自主制作ながらも、公開後約1ヶ月で1万再生を記録し、大きな反響を呼んでいる。

 

春風レコードの初ライブにBASEMENTBARで偶然立ち会ってから1年と少し、これはいいぞと見守っていたらあっという間にすてきなバンドに進化を遂げました。

 

先日2月9日にはBASEMENTBARで初の自主企画『Relief within』を超満員のソールドアウトで成功させました。私が紹介するまでもなく、すでに下北沢に通う早耳リスナーの皆さんの間では話題ですが、間も無く春をむかえる今、ぜひ紹介させてください!

 

ボーカル池田春ちゃんを中心に集まったバンドメンバーたちが奏でる令和のcity pop。80~90年代のcity popを通ってきた方にも、そして私たちの世代が聴いてもどこか懐かしくそして新しい曲たちが魅力です。

 

音源はもちろん、春の風のような心地よいボーカルに、やさしく寄り添うバンドサウンドを堪能できるライブもぜひ、いま!観にきてください!

 

3月13日(木)BASEMENTBAR&THREEの往来イベント『礎パンチだwan!』に出演が決定しています

 

Apple Musicはこちら

X(旧Twitter)

@harukaze_record

Instagram

@harukaze_record

YouTube

礎パンチだwan!

日時

2025年3月13日(木)
open 18:45 / start 19:15

会場

下北沢BASEMENTBAR

下北沢THREE

出演

asobi / CheChe / Cosmic Mauve / GeGeGe / QPLO / 志摩陽立(バンドセット) / パターソン / 春風レコード / むらかみなぎさ(バンドセット)

出店

The Domestic

料金

¥3,000(+1ドリンク代別途)

U25:¥2,500(+1ドリンク代別途)

チケット

https://t.livepocket.jp/e/ipw-bb-3

BASEMENTBARでブッキングや、アーティストのマネージャー、イベント制作など

下北沢THREE:ならほのかの注目アーティスト

renzo hori / まほろば

東京都出身、現在は大分県で大学に通いながら音楽活動をしているrenzo hori。活動は大分での弾き語りから始まりました。大学休学をしたタイミングがあり、そこで東京での活動も本格化したそうです。

 

2023年の夏、teiichiのボーカルとして活動中のコイケリョウとともにバンドをスタート。その後メンバーの入れ替えなどもあり現在はサポートを加え最大6人編成での演奏を行なっています。

 

れんぞうくんの持ち味は聴く人の心をゆるめてくれる柔らかくて深い歌声です。大分では空き地、喫茶店、古着屋などライブハウスに限らず様々な場所で、自主企画を立てながら歌っています。きっとあの歌声が、心地よい空間を作り出しているんだろうなと、私もいつか大分に足を運びたいと思っています!

 

大分で過ごしながらも長期休みには東京に帰ってきて、春夏それぞれ6本ずつライブを行なうなど、東京でも目撃のチャンスありです。

 

リズミカルでありつつもメロウで体を委ねて自然体で受け取れるまほろばのライブ・音楽は、私の生活においても欠かせない存在になりました。

 

春が近づいているので、また東京にまほろばがやってきます。THREE出演は3月16日の日曜日!会場でお待ちしております。

 

Apple Musicはこちら

X(旧Twitter)

@mahoroband

Instagram

@mahoroband

YouTube

ならほのかpre. "JICCA"

日時

2025年3月16日(日)

open 15:00 / start 15:30

会場

下北沢BASEMENTBAR

下北沢THREE

出演

まほろば / Ewoks / pavilion / Bbugs / Magic,Drums&Love / 穴熊 / 工藤祐次郎 / さらば帝国 / シバタケント / 砂の壁 / ティーンズ / モテギスミスバンド

料金

 ¥4,500(1ドリンク代込)

学割:¥3,000(1ドリンク代込)

チケット

https://t.livepocket.jp/e/9jyu1

ならほのか

看護師をしながらTHREEでブッキングしています。

『生活の礎』『RESFEBER』『merrily』シリーズや単発イベントなど幅広くイベントを制作しているので、いつでも気軽に遊びに来てください!

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【2025年1月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
GROWLY children pre. FOREVER-この夜が明けてもGROWLYとともに。音楽…
COLUMN
【2024年12月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
ボロフェスタ2024 Day1(11/2) ‐ 収まり切れないからここにいる、次なる新星を生む街の底…
COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート
COLUMN
【2024年10月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2024年9月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
揺るがない「好き勝手」でアップデートしていく Rock Communeの現在地
COLUMN
【2024年8月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2024年7月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2024年6月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2024年5月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

LATEST POSTS

INTERVIEW
マリンビスト松本律子が採集する会話・民話・自然音-福島県川俣町でのアルバム制作に至る、彼女の生きる道

マリンバ奏者の松本律子が、2025年2月7日にアルバム『Dear KAWAMATA』を発表。福島県川…

INTERVIEW
音楽が好きな人の気持ちを後押しする 町の小さなレコード屋〈cuune〉

cuune 住所 〒910-0018福井県…

COLUMN
【2025年2月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

REPORT
タイインディーの今を体現する、“怪獣たち”―『怪獣の夢』Solitude Is Bliss / MAKARA

タイ、チェンマイ出身のオルタナティブロックバンドSolitude Is Bliss(ソリチュード・イ…

INTERVIEW
レコード屋でも本屋でもない、「アナログメディア」ショップ・Staghorn Records

Clairoのレコード、『MOTHER2のひみつ。』、あいみょんのカセットーー。原稿を書いている今日…