NEW POSTS

REPORT
TAIPEI MUSIC EXPO / JAM JAM AISA 2025レポート

鴨出汁のヌードルを夜ご飯に食べていると、横からボソッと「好吃(おいしいぞ)」と聞こえてくる。こちらを…

REPORT
雨降り「ハレ」の日。熊野寮の「ケ」を守るために – 京都学生狂奏祭2025

2025年8月10日、『京都学生狂奏祭』最終日。3回目の開催となった今回は、イベントが浸透してきたか…

COLUMN
【2025年9月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー…

COLUMN
むらかみなぎさ―アサーティブな表現を目指すシンガーソングライター

ギター弾き語りを主体として関東を拠点に活動している、シンガーソングライターむらかみなぎさがにわかに騒…

INTERVIEW
草率季(TPABF)が示す自由奔放さの美学と アートと日常が溶け合う場作り

年々、世界的に盛り上がりをみせ各地で次々と立ち上がっているアートブックフェア。台湾・台北を拠点とする…

ART
COLUMN
【2025年8月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

REVIEW
メモリ『沙漠に沈む』- 眩いばかりの煌めきと浮かび上がる陰影は、情熱と感傷のコントラスト

東京を拠点に活動する4人組バンド、メモリの1st EP『沙漠に沈む』が2025年7月1日にリリースさ…

文化を通じて
旅をするためのメディア

VIEW MORE

COLUMN
【2025年8月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
The Mighty Project『The Best Die Immortalised』- 内省的…
COLUMN
【2025年7月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
街づくりというより“街守り”⁉ ツアーガイドと、不動産仲介に聞く、ローカル名古屋の楽しみ方
INTERVIEW
神出鬼没・越境庶民料理店〈ネグラ〉が「旅」に出て、転がり続ける理由
INTERVIEW
〈シネマ203〉- 映画文化をつなぐために今、必要な観る人を信じるチカラ
INTERVIEW
畑に立つことがやめられない!京都の耕作集団『HATAKE JUNKIE』が体現する社会からの解放
INTERVIEW
愚直さと惑いを重ね続けた25年 – LOSTAGE・五味岳久が語る自分に正直な生き方
INTERVIEW
感性が響き合う〈しばし〉という余白の在り方
INTERVIEW
インドネシアの伝統芸能を、日本で生業にする―ナナンと西田有里に聞く、ワヤン・クリと生活とお金
ART
INTERVIEW
郊外で文化的な自営業を。誰もやらない場所で誰もやらないことを―Void(兵庫県加西市)の場合
ART
INTERVIEW
脱東京で実験的なスペースを―「わかりづらくても間口は広げる」鹿沼〈Center〉の模索とこれから
ART