FEATURE 熾火的、生活文化談 EVENT しなやかに世界へ呼応する術を養う 「野良の学校」開講 NEWS ANTENNAの新メンバーと外部編集員を募集します!(2025年8月) INTERVIEW CISSEを起点に辿る、北陸に脈打つインディーシーン COLUMN 【2025年9月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト INTERVIEW 畑に立つことがやめられない!京都の耕作集団『HATAKE JUNKIE』が体現する社会からの解放 INTERVIEW 郷土芸能の継承と経済性はどう両立する? ツアー型イベント『遠野巡灯篭木』がもたらす新たな価値 INTERVIEW 日本三大祭り・神田祭の一町会から考える”騒ぎの作り方” INTERVIEW 『混ぜるな危険』- 香りに宿る、境界を揺るがす作用とは INTERVIEW 音楽フェスにおける「緩さ」と「自由」とは? 山中の祝祭『MACHIFES. 』が生み出す小さな連帯 PICK UP やめらんない! やめらんない! この"やり方"で食っていく となりの台湾、音楽事情 アンダーグラウンド京都 アイデンティティのねじれ 創る翻訳 映画のあるまちで、暮らす そうだ、フェスへ行こう NEW POSTS REPORT TAIPEI MUSIC EXPO / JAM JAM AISA 2025レポート 鴨出汁のヌードルを夜ご飯に食べていると、横からボソッと「好吃(おいしいぞ)」と聞こえてくる。こちらを… MUSIC REPORT 雨降り「ハレ」の日。熊野寮の「ケ」を守るために – 京都学生狂奏祭2025 2025年8月10日、『京都学生狂奏祭』最終日。3回目の開催となった今回は、イベントが浸透してきたか… MUSIC COLUMN 【2025年9月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト 「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー… MUSIC COLUMN むらかみなぎさ―アサーティブな表現を目指すシンガーソングライター ギター弾き語りを主体として関東を拠点に活動している、シンガーソングライターむらかみなぎさがにわかに騒… MUSIC INTERVIEW 草率季(TPABF)が示す自由奔放さの美学と アートと日常が溶け合う場作り 年々、世界的に盛り上がりをみせ各地で次々と立ち上がっているアートブックフェア。台湾・台北を拠点とする… ART COLUMN 【2025年8月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト 「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ… MUSIC REVIEW メモリ『沙漠に沈む』- 眩いばかりの煌めきと浮かび上がる陰影は、情熱と感傷のコントラスト 東京を拠点に活動する4人組バンド、メモリの1st EP『沙漠に沈む』が2025年7月1日にリリースさ… MUSIC NEWS MUSIC 2025年10月9日 黒沼英之、ハルカトミユキとのコラボ楽曲“iced coffee / b… MUSIC 2025年9月29日 大阪発3ピースバンド「百回中百回」が初フルアルバム『一生中学生』を配信… MUSIC 2025年9月25日 植田真梨恵が3年ぶりのオリジナルアルバム『時間は止まりたがっている』を… MUSIC 2025年9月21日 黒沼英之、新曲“BAKA”をリリース。11月には復帰後初となるEPのリ… OTHER 2025年8月7日 ANTENNAの新メンバーと外部編集員を募集します!(2025年8月) READ MORE CATEGORY MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER STORE - fairy tale - Balloon Diary - Polymer Art Space 2013-2018 REVIEW 沙漠に沈む メモリ The Best Die Immortalised The Mighty Project Preserved Feelings Beltigs The Second Escape From The Summer Darkness Tomato Ketchup Boys ロックンロール教団 ゆうやけしはす ほころび 井上園子 ワンダーアラウンド コロブチカ わかりあえないことから 路地 都市漂流のために 砂の壁 GOFISH GOFISH EVENT 10.01Wed 10.14Tue 『秋刀魚』production –『Taiwan Mixtape – Kawaii! Kakkoii! Omoshiroi!』 会場:阪神梅田本店 2階 クリエイターズヴィレッジ 10.11Sat 10.26Sun 珈琲とうつわ 5th 会場:京都伝統産業ミュージアム MOCADギャラリー READ MORE 文化を通じて旅をするためのメディア VIEW MORE COLUMN 【2025年8月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト MUSIC REVIEW The Mighty Project『The Best Die Immortalised』- 内省的… MUSIC COLUMN 【2025年7月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト MUSIC INTERVIEW 街づくりというより“街守り”⁉ ツアーガイドと、不動産仲介に聞く、ローカル名古屋の楽しみ方 OTHER INTERVIEW 神出鬼没・越境庶民料理店〈ネグラ〉が「旅」に出て、転がり続ける理由 OTHER INTERVIEW 〈シネマ203〉- 映画文化をつなぐために今、必要な観る人を信じるチカラ MOVIE INTERVIEW 畑に立つことがやめられない!京都の耕作集団『HATAKE JUNKIE』が体現する社会からの解放 OTHER INTERVIEW 愚直さと惑いを重ね続けた25年 – LOSTAGE・五味岳久が語る自分に正直な生き方 MUSIC INTERVIEW 感性が響き合う〈しばし〉という余白の在り方 MUSIC INTERVIEW インドネシアの伝統芸能を、日本で生業にする―ナナンと西田有里に聞く、ワヤン・クリと生活とお金 ART INTERVIEW 郊外で文化的な自営業を。誰もやらない場所で誰もやらないことを―Void(兵庫県加西市)の場合 ART INTERVIEW 脱東京で実験的なスペースを―「わかりづらくても間口は広げる」鹿沼〈Center〉の模索とこれから ART POPULAR INTERVIEW2025/10/09 CISSEを起点に辿る、北陸に脈打つインディーシーン COLUMN2025/09/29 【2025年9月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカー… REPORT2025/09/26 雨降り「ハレ」の日。熊野寮の「ケ」を守るために - 京都… COLUMN2020/01/10 【脇役で見る映画】『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 … INTERVIEW2025/07/30 愚直さと惑いを重ね続けた25年 - LOSTAGE・五味… READ MORE SERIES 見て跳ぶための芸術論 MAKE OURSELVES! きょうもどこかで音楽が 見て跳ぶための芸術論 MAKE OURSELVES! きょうもどこかで音楽が カルト映画研究会 音楽のラッピング ANTENNA Writer's Voice Playgrounds マンガで読み解くストーリー マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 STORE - fairy tale - Balloon Diary - Polymer Art Space 2013-2018 - 2023 TPABF Awards Collection - 2022 TPABF Award Collection - 2024 TPABF Catalog - 2023 TPABF Catalog - 2021 TPABF Catalog - OUT OF SIGHT!!! Tシャツ2025(Bタイプ) - OUT OF SIGHT!!! Tシャツ2025(Aタイプ) CATEGORY MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER