REVIEW
Where Water Comes Together
Barbara
MUSIC 2020.09.18 Written By 辛川 光

「モナ・リザ」の絵は昼に見ると美しく、夜に見ると少し不気味である

Barbaraとの出会いは突き刺されるような衝撃ではなく、あたかも昔から彼らに触れていたような感覚だった。どこか懐かしさがある彼らの音楽だが、なによりも魅力的なのは、聴く日によって変幻自在に受ける印象が変わることだ。

 

Barbaraは2019年に結成されたバンド。昨年活動休止を発表したSeussのメンバーだったYodai Okuhata(Vo / Gt)、共にボーカルを務めるRoku Fukushima(Vo / Gt)、ラブワンダーランドのHiroyuki Yano(Ba)、Mariana in our HeadsのTakuya Morimoto(Dr)と、それぞれのバンドやプロジェクトで活躍していた4人による、身体を包み込まれるようなツインボーカルとアコースティックなサウンドが特徴だ。1st EPとなる本作のタイトルはRaymond Carver(レイモンド・カーヴァー)の詩『Where Water Comes Together With Other Water』から引用され、「それぞれ違う源泉から集まった4人が新しい河口で作り出す音楽」という意味が込められている。

 

1曲目を飾る、“Long Time”はアンニュイなアコースティックギターから始まる。その音質は波が押し寄せる様子を彷彿とさせるリバーブが効き、ジャリジャリした質感だ。彼らのサウンドアプローチと構成は、聴き手にそれぞれが感じた風景を想像させる。

 

陽気なコード調のM3 “Today”についてメンバーは、「死んで天に昇っていくときに見える地上の様子を歌っている」と、5月31日に行われたインスタライブ配信で発言していた。それを聴いて驚き半分、妙に納得させられた。なぜなら、ささやくように歌う Yodai Okuhata の歌声と古びたピアノの音色や口笛が、明るさの中に儚さを包含しているように聴こえて、明示されていない思惑が曲中に散りばめられていたことに改めて気付かされたからである。

View this post on Instagram

2020.05.31 1. Long Time 2.Moon Life 3.Today 4.Slowdown

A post shared by Barbara (@barbara_theband) on

つまり、彼らの楽曲のキャラクターは一曲の中に喜びも悲しみもある。それが聴く日によって受ける印象が変わる要因ではないだろうか。優しく近くで演奏していたかと思えば、どこか遠いところで物憂げに演奏しているような日もある。

 

その印象を決定づけたのは、M4 “Slowdown”だ。後ろにもたれかかったリズムをとったあと、ドラムのタム回しとともに、一気になだれこんでくる各楽器隊。その急転直下な構成と鍵盤のサウンドが、夜にひとり外で佇み、奇妙な光景を目撃しているような感覚になった。しかし、繰り返し聴いていくうちに、奇妙な光景に温かさと力強さも感じる。「人生山あり谷あり」という言葉を体現するように、この曲のリズムと音像の起伏には優しさと儚さがあるのだ。

 

この相反する印象は「モナ・リザ」を鑑賞しているときと近しいものがある。昼間に見ると美しい「モナ・リザ」の絵は、夜に見ると少し不気味である。少し飛躍するかもしれないが、誰にとっても人生は平凡なものではなく、常に多面的な見方があり、そのいずれもが物語的なのだ。

 

バンドのプロフィールには「Barbaraの音楽には、夏も冬もない。憂いを帯びた遥か昔の遠い彼方にある、こことは別の世界のものである。そんなタイムレスで絵画的な音楽を目指している」と書かれている。なんだか、すごくしっくり来る言葉だ。明確なテーマを定めず、印象を人に委ね、湧き出てくるアイディアの源泉に身を委ねているBarbaraの音楽は私たちに、様々な姿を見せてくれる。

Barbara 『Where Water Comes Together』

 

 

仕様:デジタル

配信日:2020年4月29日 

 

収録曲

 

1. Long Time
2. Moon Life
3. Today
4. Slowdown
5. Song 5

Barbara

 

 

2019年夏、京都で大学時代を過ごしたことを共通項に、Yodai Okuhata(Vo / Gt)、 Roku Fukushima(Vo / Gt)、Hiroyuki Yano(Ba)、Takuya Morimoto(Dr)の4人で結成。バンド名の由来はThe Beach Boysの曲名「Barbara Ann」から。
Barbaraの音楽には、夏も冬もない。憂いを帯びた遥か昔の遠い彼方にある、こことは別の世界のものである。そんなタイムレスで絵画的な音楽を目指している。

 

Instagram : https://www.instagram.com/barbara_theband/?hl=ja

Twitter : https://twitter.com/barbara_theband

Tumblr : https://barbarabandofficial.tumblr.com/

WRITER

RECENT POST

REVIEW
the Loupes – ほゝのEP
REVIEW
The Shinkos Trio – Play Chimera
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -辛川 光 ③はじめての夏フェス編-
REVIEW
友部正人 – 大阪へやって来た
REVIEW
Age Factory – EVERYNIGHT
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -辛川 光 ②作曲編-
REVIEW
Transit My Youth – Scrap and Build
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -辛川 光 ①野球編-
REVIEW
5kai – 5kai

LATEST POSTS

REPORT
退屈の先へ。逆境を打ち破る『不時奏』のこれから【きょうもどこかで音楽が Vol.3】

ライブハウスに集まる人がイベントを育て、それがライブハウスの一つの顔になる。数あるライブハウスの中で…

COLUMN
【2025年3月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

COLUMN
【2025年3月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー…

INTERVIEW
マリンビスト松本律子が採集する会話・民話・自然音-福島県川俣町でのアルバム制作に至る、彼女の生きる道

マリンバ奏者の松本律子が、2025年2月7日にアルバム『Dear KAWAMATA』を発表。福島県川…

INTERVIEW
音楽が好きな人の気持ちを後押しする 町の小さなレコード屋〈cuune〉

cuune 住所 〒910-0018福井県…