ARTICLE ALL MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER REPORT 【SXSW2023】移りゆくアジアの重心と、裏庭に集う名もなき音楽ラバーたち 2年ぶりとなった昨年のSXSWに引き続き、今年も3月に2023年もオースティンでイベントを楽しむこと… MUSIC COLUMN 【2023年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト 「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー… MUSIC REVIEW oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ 2022年4月に結成した、大阪を拠点に活動する4人組バンドoOo(オー)。結成1年余りではあるが、2… MUSIC COLUMN 【2023年5月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト 「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追… MUSIC INTERVIEW 新フェスティバル『ARIFUJI WEEKENDERS』が描く、自然に囲まれた気軽な週末体験 兵庫県最大の都市公園として知られる三田市の〈有馬富士公園〉で、新たなフェスティバル『ARIFUJI … MUSIC REVIEW ステエションズ『ST‐2』 - 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス … MUSIC REPORT 10年間変化し続けてきた、場所と音の特別な関係 – 街なか音楽祭『結いのおと-TEN-』Day2- フェスでの出会いが、日常を豊かにする。何が用意されても楽しむ姿勢が出演者、出店者とお客さん、そしてス… MUSIC REPORT フェスでの出会いが、日常を豊かにする – 街なか音楽祭『結いのおと-TEN-』Day1- たくさんの音楽フェスがある中で、どんなフェスに行きたいと思うだろう。筆者は行きやすさや日程、アーティ… MUSIC REVIEW 元気がないときは、お腹いっぱい食べるしかない – かりんちょ落書き『レストラン』 アルバムのタイトルはもしかして、「レスト=休み」そして「ラン=走る」という意味だろうか。そう思うくら… MUSIC REPORT 8.3万人の生活が共存する場所で「定義に捉われない」3日間 - Clockenflap Music & Arts Festival 2023 in 香港 2023年3月3日~5日の3日間に渡って香港のCentral Harbourfrontで開催された『… MUSIC 12345 99 POPULAR EVENT2023/02/13 春一番 2023 COLUMN2020/01/10 【脇役で見る映画】『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 … REPORT2023/05/11 フェスでの出会いが、日常を豊かにする - 街なか音楽祭『… REPORT2023/05/16 10年間変化し続けてきた、場所と音の特別な関係 - 街な… INTERVIEW2023/05/18 新フェスティバル『ARIFUJI WEEKENDERS』… READ MORE SERIES カルト映画研究会 音楽のラッピング ANTENNA Writer's Voice カルト映画研究会 音楽のラッピング ANTENNA Writer's Voice マンガで読み解くストーリー マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 金田金太郎のアートウォッチメン! もっと身近なクラブカルチャー Dig! Dug! Asia! STORE STORE MONTHLY RECOMMEND TOWNのリアル MONTHLY RECOMMEND TOWNのリアル キュレーター ライター マーガレット 安井 私の住む「まち」はどんな場所なのかな?「まち」について考える記事を集めました。 街並みを守っているのは誰?今知りたい、景観のはなし 人と人をつなぎ価値を創る。『京都音楽博覧会』を起点に拡がる、足立毅が目指すまちづくりとは 個として存在できる街とは?『街は誰のもの?』阿部航太監督インタビュー “水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞 京都暮らし2度目のリアリティ ぶっちゃけ上京ってどう?-ベランダ×ギリシャラブ×Crispy Camera Club 京都発・東京在住バンド座談会 手の届く範囲に「顔見知り」がいるコミュニティのおもしろさ。うかぶLLC・蛇谷りえ / 三宅航太郎が湯梨浜町で感じた集まり方のバリエーション。