ALL POSTS ALL MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER EVENT Pot-pourri 自主企画イベント『Characters』 関東を中心に活動するバンド Pot-pourri が、8月28日(日)に自主企画イベント『Chara… MUSIC COLUMN たけとんぼ 平松稜大・きむらさとしに影響を与えたアルバム5選 1stアルバム『たけとんぼ』のリリースを果たした、二人組フォークロック・バンドたけとんぼ。本記事では… MUSIC INTERVIEW 伝道と更新を目指すアコースティック・サウンド – たけとんぼインタビュー ついつい凸凹コンビという安易な表現を使ってしまいそうな、一度見たら忘れられないキャラクターだ。199… MUSIC NEWS kunmohileが1stフルアルバムのリリースと全国ツアーを発表。収録曲から“明るい朝”再録バージョンを先行配信 2020年4月結成、東京を拠点に活動する4ピースバンド“kunmohile”(クンモハイル)が1st… MUSIC NEWS MINAMIS、1stフルアルバム『FUTURES』のリリースと全国ツアーが決定。“Kids in the Magic”の先行配信が開始 〈渋谷La.mama〉を拠点に活動する“BRIGHT PUNK”バンドMINAMISが、結成から7年… MUSIC EVENT 踊る!ディスコ室町ワンマン 『踊!室町磔磔独演』 踊る!ディスコ室町が、結成10周年を記念したワンマンライブ『踊!室町磔磔独演』を開催する。2022年… MUSIC EVENT ONE MUSIC CAMP 2022 “みんなであそぶフェス” がコンセプトのキャンプインフェスティバル『ONE MUSIC CAMP 2… MUSIC EVENT KIKAGAKU MOYO FINAL SHOW 今年の『FUJI ROCK FESTIVAL』への初出演も記憶に新しく、唯一無二かつ耳に残るサウンド… MUSIC NEWS ドイツの音楽マガジン『RISIKO』が第3号に向けたクラウドファンディングを実施 ドイツのアンダーグラウンド/オルタナティヴな音楽シーンの「今」を紹介するベルリン拠点のインディペンデ… MUSIC REVIEW 50 pears『Wave Biograph』 – バンドは、小さな波が集合して生み出す大きな波 「波」と聞くと、始めに思い浮かぶのは海で砂浜に打ち付ける波だ。時に津波ともなり、人が及ばない程大きな… MUSIC 12345 140 POPULAR INTERVIEW2021/12/01 よそ者がつなげた京都のシーン ‐ 折坂悠太と重奏 - INTERVIEW2021/08/11 西洋の文化にアジアの音楽をどう取り入れるか。幾何学模様の… INTERVIEW2022/08/14 伝道と更新を目指すアコースティック・サウンド – たけと… INTERVIEW2022/07/25 【もっと身近なクラブカルチャー】vol.6 Gift COLUMN2022/08/14 たけとんぼ 平松稜大・きむらさとしに影響を与えたアルバム… READ MORE SERIES カルト映画研究会 音楽のラッピング マンガで読み解くストーリー カルト映画研究会 音楽のラッピング マンガで読み解くストーリー マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 金田金太郎のアートウォッチメン! もっと身近なクラブカルチャー Dig! Dug! Asia! 脇役で見る映画 STORE - PORTLA 01 「特集 CRAFT BEER 僕らを少しだけ自由にする液体について」 - RISIKO Issue 2 “KRAUTIE” - Standart Japan #17 STORE - PORTLA 01 「特集 CRAFT BEER 僕らを少しだけ自由にする液体について」 - RISIKO Issue 2 “KRAUTIE” - Standart Japan #17 - OUT OF SIGHT!!! Vol.1「京都と音楽と、この10年」- ポスター付・限定版 - Good News for Cities Zine vol.1 Amsterdam "Being an outsider in the city —よそ者としての都市—" - MEANINGFUL CITY MAGAZINE Vol.1 | COMMUNITY - 『Tired Of』NO.1 - new-mondo magazine 02 - new-mondo magazine 01 S S W - ASAYAKE 01 MONTHLY RECOMMEND 誰かと一緒に MONTHLY RECOMMEND 誰かと一緒に キュレーター 編集者 橋本 嘉子 人が集まる場所には文化が生まれる。映画と音楽、仕事がつなげた多幸感あふれるコミュニケーション。 肩書きを外した“人と人”の交流 ーー『逆光』須藤蓮監督が見つけた、地に足ついた宣伝の原理 よそ者がつなげた京都のシーン ‐ 折坂悠太と重奏 – 「対バンしたい!」を仕事で叶える。Nue inc. 松倉早星インタビュー