REPORT

中村佳穂 2nd album「AINOU」release party 京都編

開場時間。待っていた人々が中に入ったとたん、それまでの小雨が12月らしからぬざんざん降りに変わった。早めに来ておいてよかった。次第に埋まっていく会場では、話し声に混じってそこかしこから缶ビールや缶チューハイのプシュ音が聞こえてくる。

 

ここ磔磔、そしてこの後の名古屋公演と東京公演からなるツアーは、中村佳穂にとって最大規模のもの。その全公演が完売し、彼女を取り巻く環境が大きく変わった今、あの労作『AINOU』の楽曲はライブでどう形を変えてくるのだろう。今回初めて彼女を“体験”したファンも昔からのファンも、みな心待ちにしているはずだ。筆者の後ろには彼女と古い付き合いらしき方が数人いて、「佳穂ちゃんがこんなでっかくブレイクするなんてなあ」と喜びと感慨の入り混じった声で話していた。

 

1曲目“POiNT”を終えて「中村佳穂です!よろしくお願いします!」と言ったあと、観客の「イェーイ!!」のあまりに大きさに中村は驚いていた。筆者が磔磔で聞いた中でも一番大きい、彼女の躍進を全身全霊で祝うかのような声援だった。続く2曲目、中村がピアノの代わりにシンセベースを弾く“GUM”は、そのうねりを核にドラムやシンセがドライヴするダイナミックなアレンジに。“get back”は極限までテンポが落とされ、ジェイムス・ブレイクばりに絶妙な間を攻めたダブステップ・ナンバーとなった。

特筆すべきは“You may they”の間奏での、深谷雄一(レミ街)の乱れ打つようなドラムソロ。それは一定のリフを弾き続ける荒木正比呂(Synth / レミ街)、西田修大(Gt / 吉田ヨウヘイgroup)、MASAHIRO KITAGAWA(Cho & Synth)の3人と時にはもつれ、時にはシンクロし、スレスレで痛快なグルーヴを生みだしながら進んでいく。中村は全身で踊りながら時々カオシレーターで音を足し、ステージを飛び交う4人分のバイオリズムに耳を澄ます。やがて狙いすました「さん!はい!」でふたたび彼らは歌のもとへと引き戻され、演奏後にはひときわ大きな歓声があがった。まさかアルバムの導入曲が、この夜屈指のハイライトになるなんて。今回の彼女たちはこれまで以上に躍動的で、各パートの間にスリリングな“たわみ”が生まれるアレンジをあえて施してきたようだ。

“You may they”のあとに中村がステージに招き入れたのは、松ノ葉楽団などでサポートを務めるバリトンサックス奏者の山本健二。「いつもすぐに原点に返る気持ちになるので、原点の人と歌を歌おうと思います」と、活動開始初期からあるバラード“聴いて見る”をデュオで披露した。先頃ヤマモトケンジ&ヒズ・ラッキーフレンズを再始動させたばかりの山本は、これまでの中村のライブでも度々共演してきた旧知の仲。「僕の心は怖いな」のフレーズが繰り返されるこの曲は、心の奥の一番やわらかいところがストレートに書き起こされたバラードだ。そして後に続いた“忘れっぽい天使”もまた、近いテーマを持った『AINOU』屈指の名曲。音源にも観客の歌声が収められているそのサビで、筆者はとても小さいが確かにこみ上げるような周りの歌声を聞いた。今を生きる人々の孤独のありかをいっさいの修辞なしで掘り当てた歌詞と、呼応するように起こったささやかなシンガロング。ある意味どんな大声量のそれよりも頑なな祈りを引き受けるかのように、本編最後、“きっとね!”で中村が緩急をつけて弾いたコードが力強く鳴っていた。

先程の“You may they”、そしてアンコール最終曲“口うつしロマンス”でもやはり、絶えず伸び縮みするバンドアンサンブルの“たわみ”がダイナミックにブーストされているのを感じる。複雑なテクニックでも音源の再現でもなく、抗えない時の流れのなかで鳴らされる一回性こそが何より美しいということ。中村佳穂のライブが特別なのは、それを一人でも多くの人に伝えるすべをひたすらに探り続けてきたからだろう。観客が環境や出店といった周辺要素だけでなく、ステージそのものから、その場限りの煌めきを感じ取れたときの喜びたるや──もしかしたらそれこそが、いま人々がライブに求める“体験”の中身なのかもしれない。

アンコール前のMCで、中村は「今までCDを一人ひとりに売ってきたから、みなさんに生活があって、そのうえに音楽があるっていうことが本当にわかるから。その人達がいるから曲が出来ていると心から思います」と語った。続けて「私たちは嘘なく、常に、自分が楽しいと思うことをやります」とも。国内シーンの最前線で面白い音を探しつつも、あくまで軸足は、これまで自分の目や耳で触れ合った人々のもとに置き続ける。そんな宣言とも受け取れる言葉だ。思えば筆者によるインタビューでも、彼女は「小難しく聴こえてほしいとは思わない、音楽って簡単に聴いてほしいと思う」と話していたのだった。

 

ロジカルに組み上げられた音の快感と、理屈を超えたところで届く“たわみ”の面白さ。そしてその両輪の軸にある彼女なりの世の人々へのまなざしは、これから彼女をどれだけ広いところへ連れていくだろうか。願わくはそこに、より沢山のミュージック・ラヴァーが生まれる未来があらんことを。“口うつしロマンス”の最後の一発が鳴り終わり、中村がスタッフ、会場、観客めいめいに礼を述べ、記念写真を撮りはじめてもなお止まなかった拍手と歓声を聞きながらそんな大きなことを考えていた。

WRITER

RECENT POST

COLUMN
死を想い生を見つめる、残された者たちのポップソング|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
バンドでも1人でも、パレードみたいに楽しくしたい! ― さとうもか、加速する活動の手ごたえを語る
REPORT
『御影ロマンス』ライブレポート
INTERVIEW
sa/wa 改め Sawa Angstromが語る、エレクトロニック・ミュージックの楽しさと海外ツア…
INTERVIEW
つくる歓び、あたらしい野心 – 中村佳穂 2nd Album『AINOU』リリースインタ…
REPORT
【吉田紗柚季の見たボロフェスタ2018 / Day3】Special Favorite Music …
REPORT
【吉田紗柚季の見たボロフェスタ2018 / Day2】The Chorizo Vibes / CAS…
REVIEW
千紗子と純太 – 千紗子と純太と君
REPORT
ナノボロフェスタ 2018 ライブレポート
REVIEW
少年ナイフ – Brand New Knife
REVIEW
Welcome Interstate Managers – Fountains Of W…
REVIEW
Wanderlust – Little Big Town

LATEST POSTS

REPORT
地域のライブハウス、フェスはどうやって生き残る?アジア各国での取り組みーTRENDY TAIPEIパネルディスカッション

2024年9月9日(日)、台北ミュージックセンターで開催された東・東南アジアのイノベーション×音楽の…

REPORT
台北都市型フェス“Jam Jam Asia”はアジア音楽の“今”を見るショーケース―TRENDY TAIPEI 2024前編

2024年9月8日(土)、9日(日)に都市型音楽イベント『JAM JAM ASIA』が台北ミュージッ…

REVIEW
今度のコンセプトは教祖!?音楽だけに収まりきらないロックンロール・クリエイティビティーゆうやけしはす『ロックンロール教団』

ロックンロールに依存し、ロックンロールに魂を売り、ロックンロールに開眼する。彼の活動を追っていると、…

COLUMN
【2024年9月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

COLUMN
【2024年9月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…