EVENT

泊まれる演劇『STRANGE NIGHT』 / 泊まれる演劇 In Your Room『ANOTHER DOOR』

HOTEL SHE, が企画・運営するナイトエンターテイメント『泊まれる演劇』の新作の上演が決定した。今回は2公演の同時発表で、リアルな宿泊を伴う新作イマーシブシアターが8月から、また、自宅のパソコンやスマートフォンから鑑賞できるオンライン作品の新作が7月24日(金)から上演される。リアル宿泊版は7月11日(土)22時から、オンライン版は7月4日(土)22時から、両作とも先着順で発売される予定となっている。それぞれのストーリーは異なり、全く別の没入体験を楽しむことができる。

 

イマーシブシアターとは「没入型演劇」と呼ばれる新しい演劇の手法のこと。『泊まれる演劇』では観客自身が物語の一役となり、真夜中のホテルを実際に彷徨い歩く演目の初演を6月に予定していたのものの、新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い延期となった。しかし、リアルからオンラインへと舞台を移した『泊まれる演劇 In Your Room』の『ROOM 101』(7月に再演予定)・『ROOM 102』が上演された。どちらも瞬く間にチケットが完売、上演後もSNSを中心に大きな反響を呼んでいる中、新作2公演の上演が決定した。

 

リアル宿泊版の『STRANGE NIGHT』では真夜中のホテルを舞台に、物語の一役となった観客がコンシェルジュや客人に導かれながら、物語の真実に近づいていくストーリーとなっている。ホテルの複数の客室やフロアでストーリーが進むため、出会うシーンは参加者次第。それぞれが別の部屋に連れ去られながら、異なるシーンや事件を体験することができる。

泊まれる演劇『STRANGE NIGHT』イメージ写真

そしてオンライン版の『ANOTHER DOOR』では、ホテルの客室からの中継やフロアに仕掛けられた監視カメラの映像を組み合わせながら、インタラクティブに物語が進んでいく。本作では複数の客室で物語が同時進行しており、参加する動画ミーティングを変更することで、まるでホテルの中を歩くように鑑賞する客室を自由に選び、物語を楽しむことができる。

泊まれる演劇 In Your Room『ANOTHER DOOR』イメージ写真

リアル宿泊版の脚本・演出はSCRAP所属のきださおりとヨーロッパ企画所属でシナリオライターの左子光晴が、オンライン版の脚本・演出は作家・演出家であり劇団 悪い芝居を主宰する山崎彬が担当する。なお、リアル宿泊版は、三密を避けるために1ステージあたりの参加人数を6組12名以下とするなど、新型コロナウィルス感染対策の実施のもと上演される予定だ。

 

リアル宿泊版もオンライン版も、それぞれ異なった楽しみ方ができる本作。自分に合った鑑賞方法で真夏の夜に展開される非日常に没入してみるのもいいだろう。

 

泊まれる演劇『STRANGE NIGHT』

日時

2020年8月1日(土)~31日(月)

会場

HOTEL SHE, KYOTO

脚本・演出

きださおり / 左子光晴

料金

一室2名まで ¥25,000(税込)〜

定員

各回最大6組12名

チケット予約

2020年7月11日(土)22:00より先着販売予定 2020年7月18日(土)17:00より先着販売予定
※公演の安全性を高める為、キャパシティやスケジュールの再検討により変更

https://www.strange-night.com

泊まれる演劇 In Your Room『ANOTHER DOOR』

日時

2020年7月24日(金)~8月23日(日)の週末に不定期開催

20:00~ / 22:00〜 / 24:00〜(公演時間は80分を予定)

会場

HOTEL SHE, OSAKA

※オンライン上演のため自宅での鑑賞

視聴方法

オンライン会議サービス『zoom』を使用。
※事前にzoomアプリケーションのインストールが必要。
※スマートフォンからの鑑賞も可能だが、一部体験が難しい演出があるためパソコンを推奨。

脚本・演出

山崎彬

料金

¥2,500(税込)

定員

各回最大60名まで(予定)

チケット予約

2020年7月4日(土)22:00より先着販売予定

https://note.com/tomareru_engeki

備考

作品の演出上、15歳以上の方の鑑賞を推奨。

WRITER

RECENT POST

REVIEW
さとうもか – GLINTS
REPORT
泊まれる演劇 In Your Room 『Room 102』レポート
REVIEW
YeYe – 30

LATEST POSTS

REPORT
退屈の先へ。逆境を打ち破る『不時奏』のこれから【きょうもどこかで音楽が Vol.3】

ライブハウスに集まる人がイベントを育て、それがライブハウスの一つの顔になる。数あるライブハウスの中で…

COLUMN
【2025年3月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

COLUMN
【2025年3月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー…

INTERVIEW
マリンビスト松本律子が採集する会話・民話・自然音-福島県川俣町でのアルバム制作に至る、彼女の生きる道

マリンバ奏者の松本律子が、2025年2月7日にアルバム『Dear KAWAMATA』を発表。福島県川…

INTERVIEW
音楽が好きな人の気持ちを後押しする 町の小さなレコード屋〈cuune〉

cuune 住所 〒910-0018福井県…