EVENT

角田俊也『風景と声』

ART 2021.01.14 Written By 松原 芽未

京都〈外〉にて、角田俊也による最新展示作品『風景と声』が開催。角田俊也は、1964年・神奈川県生まれのアーティスト。音楽的関心というよりはむしろ「環境や空間をどのように観察し得るのか」という視点からフィールドレコーディング作品を手がけている。本展示は、2020年8月に東京〈Sprout Curation〉にて発表された同作品に、〈外〉での再展示にあたって若干の変更を加えたもの。来場者には本作品に準じた内容の未発表音源(CD-R)が配布される。

 

初日に行われたオープニングトークでは、ベトナムの金属楽器・ゴングの研究者でありフィールドレコーディング作品も手がける柳沢英輔を迎え、今作品に至るまでのフィールドレコーディング観の変遷についてのトークを展開し、展示期間中はアーカイブも配信している。聴覚でしか捉えようのない「風景」の観察を続けてきた角田が「声」に焦点を合わせた作品を発表するまでの経緯を聴くことができる貴重な機会を、ぜひ展示作品と併せて楽しんでほしい。

『風景と声』角田俊也

 私は自分のまわりに響く環境音を聴きながら、これに対応するものが自分の中にあるだろうかと考えた。それはおそらく声だろう。とりわけ子音がそれにあたるのではないか。
 会場の床に2つのスピーカーが向かい合わされて置かれている。片方のスピーカーからは瞬間的な環境音の断片が出力され、もう片方のスピーカーからは読み上げられた母音が出力される。環境音は子音の役割を果たし母音と合成され、日本語の50音の発音、つまり声に聴こえる。これはスピーカーの間に結ばれた像としての声である。

日時

2021年1月9日(土)~1月27日(水)15:00-20:00
※木曜休館

会場

京都〈外〉

料金

¥500

お問い合わせ

外 soto

Mail: info@soto-kyoto.jp

Tel: 090-7875-0018

注意事項

◎マスク着用でのご来場をお願いいたします。
◎体調がすぐれない場合や発熱のある場合などは、ご来場をおひかえください。
◎入口に設置しております消毒液で、入場時に手指の消毒をお願いします。
◎混雑する場合は、入場制限をさせていただく場合がございます。
◎会場内では、他のご来場者様との間を空けていただけますようお願いいたします。

WRITER

RECENT POST

COLUMN
食とことばをめぐる冒険  誰もが無関係ではいられない3作品を読む
COLUMN
ちゃんと怒る|魔法の言葉と呪いの言葉
INTERVIEW
旅人と編集者。2つの視点を行き来しながら見つける自分の現在地 『LOCKET』編集長 内田洋介インタ…
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -松原芽未 ③服を買う編-
SPOT
井尻珈琲焙煎所
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -松原芽未 ②BRUTUS編-
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -松原芽未 ①嶋田先生編-
REVIEW
ラッキーオールドサン – 旅するギター

LATEST POSTS

REPORT
退屈の先へ。逆境を打ち破る『不時奏』のこれから【きょうもどこかで音楽が Vol.3】

ライブハウスに集まる人がイベントを育て、それがライブハウスの一つの顔になる。数あるライブハウスの中で…

COLUMN
【2025年3月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

COLUMN
【2025年3月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー…

INTERVIEW
マリンビスト松本律子が採集する会話・民話・自然音-福島県川俣町でのアルバム制作に至る、彼女の生きる道

マリンバ奏者の松本律子が、2025年2月7日にアルバム『Dear KAWAMATA』を発表。福島県川…

INTERVIEW
音楽が好きな人の気持ちを後押しする 町の小さなレコード屋〈cuune〉

cuune 住所 〒910-0018福井県…