ALL POSTS ALL MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER EVENT 空間現代×三重野龍「ZOU」 京都に拠点を置く空間現代と三重野龍。音楽とグラフィックデザインという、ジャンルこそ異れど、それぞれの… MUSIC ART EVENT ニュイ・ブランシュKYOTO 2020 ニュイ・ブランシュはパリで毎年10月の第一土曜日に開催されている、一夜限りの現代アートの祭典。パリ市… ART EVENT 紀陽銀行 presents UNKNOWN ASIA 2020 ONLINE 今年10月の開催を予定していたUNKNOWN ASIAが12月12日(土)、13日(日)にオンライン… ART EVENT 「CHAOS 2020」瀧本幹也写真展 国内外で活躍するアーティストが京都市内各所で展示を行う「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭20… ART PHOTOGRAPH PR EVENT 山下茜里個展『PANOPTICON』 「目」を作品の中核に据えるテキスタイルアーティストが展開する、見る者を射竦める展示空間。 ART EVENT 山羽 春季 個展『orfeo in the underground』 2020年9月22日(火)~27日(日)に京都市東山にある〈KUNST ARZT〉で山羽 春季の個展… ART EVENT 大野 咲樹 個展『GRAPH』 2020年9月15日(火)~20日(日)に京都市東山にある〈KUNST ARZT〉で大野 咲樹の初個… ART EVENT 【配信イベント】京都学生演劇祭2020 『今、京都で最もおもしろい舞台をつくる学生劇団はどこか』を決める演劇祭、オンラインで開催。 ART EVENT 丸井栄二作品展『文字を、語る。』 アートディレクター / デザイナーの丸井栄二による、タイポグラフィをテーマとした展覧会『文字を、語る… ART BOOKS PR EVENT ダムタイプ 新作パフォーマンス「2020」上映会 2020年10月16日(金)~18日(日)に〈ロームシアター京都〉で、ダムタイプの新作パフォーマンス… ART 1 1011121314 34 POPULAR REPORT2024/11/08 これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ - 『京都音楽博覧… COLUMN2020/01/10 【脇役で見る映画】『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 … INTERVIEW2024/11/20 あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー… REPORT2024/11/08 壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Da… REPORT2024/10/29 自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り… READ MORE SERIES 見て跳ぶための芸術論 MAKE OURSELVES! きょうもどこかで音楽が 見て跳ぶための芸術論 MAKE OURSELVES! きょうもどこかで音楽が カルト映画研究会 音楽のラッピング ANTENNA Writer's Voice Playgrounds マンガで読み解くストーリー マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 STORE - St. Elmo Brewing / Lightning Hut - St. Elmo Brewing / Green Hop Water Hat いちやなぎ - IRAHAI STORE - St. Elmo Brewing / Lightning Hut - St. Elmo Brewing / Green Hop Water Hat いちやなぎ - IRAHAI - さりとて裸でちくわ笛 - Morgan Glass Mug - 三仙人 Tote Bag - 仙人毯 - BIG仙人 Tee - 三仙人 Tee - PAR × Miyabi Shuu《MIYABI Tee》 MONTHLY RECOMMEND TOWNのリアル MONTHLY RECOMMEND TOWNのリアル キュレーター ライター マーガレット 安井 私の住む「まち」はどんな場所なのかな?「まち」について考える記事を集めました。 街並みを守っているのは誰?今知りたい、景観のはなし 人と人をつなぎ価値を創る。『京都音楽博覧会』を起点に拡がる、足立毅が目指すまちづくりとは 個として存在できる街とは?『街は誰のもの?』阿部航太監督インタビュー “水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞 京都暮らし2度目のリアリティ ぶっちゃけ上京ってどう?-ベランダ×ギリシャラブ×Crispy Camera Club 京都発・東京在住バンド座談会 手の届く範囲に「顔見知り」がいるコミュニティのおもしろさ。うかぶLLC・蛇谷りえ / 三宅航太郎が湯梨浜町で感じた集まり方のバリエーション。