EVENT

丸井栄二作品展『文字を、語る。』

ART BOOKS PR 2020.09.08 Written By 新原 なりか

京都芸術大学情報デザイン学科准教授でアートディレクター / デザイナーの丸井栄二による、タイポグラフィをテーマとした展覧会『文字を、語る。』が、京都の編集・ライティング事務所、株式会社文と編集の杜のイベントスペース「店と催し 雨露」にて開催される。

 

読みものを読みやすく、そして伝わりやすくする活字のデザインであるタイポグラフィ。今回展示を行う丸井栄二は、グラフィックデザイン全般の制作に加え、文字や言葉の可能性を研究・表現するほか、デザインで地元を考える『地元を考える会』を主催し、ワークショップを各地で開くなど、精力的に活動している。本展では、音声を視覚化するという文字の特性にフォーカスした『音声の視覚化』(東京TDC賞2012入選作品)や、強調や間などを感じさせるための「約物」と呼ばれる記号をテーマにした『LIFE TYPOGRAPHY』(東京TDC賞2011入選作品)などの作品を展示する。

 

普段何気なく接しているタイポグラフィに改めて注目してみることで、文字や言葉が持つ面白さをより深く実感できる場となっている。

INFORMATION

日時

2020年9月6日(日)〜2020年9月27日(日)の土・日・祝

13:00〜18:00

場所

店と催し 雨露
京都市左京区聖護院山王町18 メタボ岡崎106(株式会社文と編集の杜内)

※詳しいアクセスはこちら http://bhnomori.com/about/1836/

入場料

無料

Webサイト

http://bhnomori.com/shopevent/3096/

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
ドラァグクイーンとコンテンポラリーダンサーが出会う時、なにが起こる?『SYNTHESE-DRAG m…
ART
INTERVIEW
ローカルから問い直す「メディアの役割とはなにか?」『IN/SECTS』編集長・松村貴樹さんインタビュ…
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -新原なりか ③島暮らし編-
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -新原なりか ②BUMP OF CHICKEN編-
REVIEW
家主 – 生活の礎
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -新原なりか ①コントラバス編-

LATEST POSTS

REPORT
退屈の先へ。逆境を打ち破る『不時奏』のこれから【きょうもどこかで音楽が Vol.3】

ライブハウスに集まる人がイベントを育て、それがライブハウスの一つの顔になる。数あるライブハウスの中で…

COLUMN
【2025年3月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

COLUMN
【2025年3月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー…

INTERVIEW
マリンビスト松本律子が採集する会話・民話・自然音-福島県川俣町でのアルバム制作に至る、彼女の生きる道

マリンバ奏者の松本律子が、2025年2月7日にアルバム『Dear KAWAMATA』を発表。福島県川…

INTERVIEW
音楽が好きな人の気持ちを後押しする 町の小さなレコード屋〈cuune〉

cuune 住所 〒910-0018福井県…