EVENT

『クリティカル・ワード ポピュラー音楽 〈聴く〉を広げる・更新する』刊行記念イベント ~ポピュラー音楽の「実践と研究のあいだ」~

MUSIC 2023.05.11 Written By 竹内 咲良

5月19日(金)、ポピュラー音楽研究をマルチな視点から見つめた『クリティカル・ワード ポピュラー音楽 〈聴く〉を広げる・更新する』の刊行記念イベント『ポピュラー音楽の「実践と研究のあいだ」』が、〈CAVA BOOKS(京都)〉で開催される。

 

本書は、ポピュラー音楽研究の基礎から最前線までを「テクノロジー」「ジェンダー」「聴衆/ファン」「アニメ」など28のキーワードで学べるように構成されており、読者の気になる切り口から読み進めることができるのが大きな特徴だ。

 

音楽の歴史や他分野の学問との関わりなど専門性の高いトピックが充実している一方で、各トピックには、SpotifyやTikTokなど昨今、カルチャーのインフラとなっているデジタルツールや、アニメ『ぼっちざろっく』といった直近の事例が引用されており、日々接している身近なモノゴトからも興味が持てる内容となっている。

 

イベントでは、編著者である永冨真梨、忠聡太、日高良祐の三名に加え、ゲストとしてラッパーMOMENT JOON(モーメント・ジューン)を迎えたトークが行われる。そもそもポピュラー音楽研究とはどのような学問なのか、そして編著者たちは本書で何を提示したかったのか。本書をこれから読み始める人も必見のトークとなりそうだ。

 

また、今回のイベントでは、本書に挙げられたキーワードの他に「越境性」や「往還」という点からも新たに語られる予定。日本社会の価値観や固定観念について鋭く指摘した『日本移民日記』の著者でもあり、自身も韓国出身の移民として生きるMOMENT JOONの視点からは何が語られるのかにも注目したい。

 

編著者の三名も、研究の傍ら実は歌手活動と音楽制作も行っていたり、日々MiniDisc機材を渉猟中であったりと、学者であり無類の音楽好き。研究者や学生だけでなく、音楽を「分析したい人」、「語りたい人」にもおすすめのイベントだ。参加は予約制で定員30名となっているため、思い立ったが吉日。早めに申し込んでおこう。

書名:クリティカル・ワード ポピュラー音楽 〈聴く〉を広げる・更新する

編著:永冨真梨、忠聡太、日高良祐

ページ数:264ページ

『クリティカル・ワード ポピュラー音楽 〈聴く〉を広げる・更新する』刊行記念イベント ~ポピュラー音楽の「実践と研究のあいだ」~

日時

2023年5月19日(金)19:30~

会場

CAVA BOOKS

 

京都市上京区三芳町133

出町柳駅より徒歩5分〈出町座〉内

登壇者

永冨真梨(関西大学社会学部メディア専攻准教授)

忠聡太(福岡女学院大学人文学部メディア・コミュニケーション学科専任講師)

日高良祐(京都女子大学現代社会学部講師)

ゲスト

MOMENT JOON(ラッパー)

定員

30名

参加費

1,000円

参加申し込み

https://forms.gle/NmoM2eGLUajYwnTE7

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【2025年3月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2025年2月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2025年1月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
GROWLY children pre. FOREVER-この夜が明けてもGROWLYとともに。音楽…
COLUMN
【2024年12月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
ボロフェスタ2024 Day1(11/2) ‐ 収まり切れないからここにいる、次なる新星を生む街の底…
COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート
COLUMN
【2024年10月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2024年9月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
揺るがない「好き勝手」でアップデートしていく Rock Communeの現在地
COLUMN
【2024年8月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2024年7月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2024年6月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2024年5月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

LATEST POSTS

REPORT
退屈の先へ。逆境を打ち破る『不時奏』のこれから【きょうもどこかで音楽が Vol.3】

ライブハウスに集まる人がイベントを育て、それがライブハウスの一つの顔になる。数あるライブハウスの中で…

COLUMN
【2025年3月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

COLUMN
【2025年3月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー…

INTERVIEW
マリンビスト松本律子が採集する会話・民話・自然音-福島県川俣町でのアルバム制作に至る、彼女の生きる道

マリンバ奏者の松本律子が、2025年2月7日にアルバム『Dear KAWAMATA』を発表。福島県川…

INTERVIEW
音楽が好きな人の気持ちを後押しする 町の小さなレコード屋〈cuune〉

cuune 住所 〒910-0018福井県…