ALL POSTS ALL MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER EVENT KYOTO EXPERIMENT2021 京都の芸術の秋を彩る『KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭』が、10月1日(金)から… MUSIC MOVIE ART PERFORMING EVENT 田中泯×森本ゆり×寄田真見乃 「音の気持とオドリの気持」-オドリ聞コエテ音見エル- ピアノと尺八の生演奏で田中泯の踊りを堪能する『音の気持とオドリの気持 – オドリ聞コエテ… MUSIC PERFORMING EVENT 泊まれる演劇『藍色飯店』 ホテルに宿泊しながら、目の前で繰り広げられる演劇を楽しむナイト・エンターテインメント「泊まれる演劇」… PERFORMING TRAVEL EVENT 伏木 啓『The Other Side – Sep.2021』 〈京都芸術センター〉が新しく挑戦的な芸術文化を創造することを目的とし実施している「Co-progra… MUSIC PERFORMING NEWS ANTIBODIES collectiveが映像メディア発信を開始 現代音楽家・演出家のカジワラトシオと舞踏家・振付家の東野祥子が率いるパフォーマンス集団ANTIBOD… MUSIC ART PERFORMING EVENT おぞましい二人〜生ト死ト性トシュルレアリスム〜 関西を中心に活動する女性ダンスチーム・ジョッカルの『おぞましい二人』が、9月5日(日)から全国5箇所… PERFORMING EVENT ランナウェイ 京都を拠点に活動する演劇ユニット・壁ノ花団の『ランナウェイ』が、9月9日(木)から4日間〈THEAT… PERFORMING EVENT 縛られたプロメテウス 小泉明郎によるVRを用いた体験型の演劇作品『縛られたプロメテウス』が、〈山口情報芸術センター[YCA… ART PERFORMING EVENT アンドロイドは毒をも喰らう 京都を中心に活動する劇団三毛猫座の第六回本公演『アンドロイドは毒をも喰らう』が、8月20日(金)〜2… PERFORMING EVENT 透明な山羊 京都を拠点に活動している演劇ユニット・下鴨車窓が『透明な山羊』を、8月7日(土)より〈THEATRE… PERFORMING 123 POPULAR INTERVIEW2022/05/25 大石晴子が探る、これからの生きていく道とは ー『脈光』イ… EVENT2020/03/15 【開催中止】終・春一番 COLUMN2020/01/10 【脇役で見る映画】『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 … INTERVIEW2019/04/21 やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いまま… INTERVIEW2022/02/02 自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 - 猫戦インタ… READ MORE SERIES カルト映画研究会 音楽のラッピング マンガで読み解くストーリー カルト映画研究会 音楽のラッピング マンガで読み解くストーリー マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 金田金太郎のアートウォッチメン! もっと身近なクラブカルチャー Dig! Dug! Asia! 脇役で見る映画 STORE - Standart Japan #17 - OUT OF SIGHT!!! Vol.1「京都と音楽と、この10年」- ポスター付・限定版 - Good News for Cities Zine vol.1 Amsterdam "Being an outsider in the city —よそ者としての都市—" STORE - Standart Japan #17 - OUT OF SIGHT!!! Vol.1「京都と音楽と、この10年」- ポスター付・限定版 - Good News for Cities Zine vol.1 Amsterdam "Being an outsider in the city —よそ者としての都市—" - MEANINGFUL CITY MAGAZINE Vol.1 | COMMUNITY - 『Tired Of』NO.1 - new-mondo magazine 02 - new-mondo magazine 01 S S W - ASAYAKE 01 - Decades(No.1 2000_20 Issue)_cover3 - Decades(No.1 2000_20 Issue)_cover2 MONTHLY RECOMMEND アイデアが浮かぶ場所 MONTHLY RECOMMEND アイデアが浮かぶ場所 キュレーター ライター 松原 芽未 表現の土壌を耕す三者三様の場所づくりには、新たな発想を生み出すヒントがつまっています。 手の届く範囲に「顔見知り」がいるコミュニティのおもしろさ。うかぶLLC・蛇谷りえ / 三宅航太郎が湯梨浜町で感じた集まり方のバリエーション。 〈菓子屋のな〉の店主・名主川千恵さんに聞く、お菓子と人をつなぐ言葉の力とは みんなの劇場が無い‼ 私たちが自分の言葉で語るための場所づくりを〈THEATRE E9 KYOTO〉あごうさとしさんに聞く