EVENT

眼のうしろ、耳のあいだ。

ART PR 2019.09.29 Written By キャシー

新しいカルチャーの発信地として京都祇園に佇むクリエイティブビル、y gionにて、Contemporary Organic Vol.3『眼のうしろ、耳のあいだ。』が開催される。

 

“進化するオーガニックライフ”をテーマに、「ART×MUSIC×FOOD」が有機的につながり、その場を自分らしく生きたいと考える人たちとクリエイトする企画『Contemporary Organic』。Vol.3では抽象画家の田中秀和とメディアアーティストの八木良太による初のふたり展となる。

 

作品そのもので完結するのではなく「鑑賞者の眼や耳からインプットされて脳内で立ち上がる何かを表現すること」をコンセプトに、時間や空間、そこに生じる人間の知覚を様々な手法で抽象化するふたり。音と時間の粒子を包括した異次元空間のような今回の展示では、日常では感じられない感覚が覚醒するかもしれない。

 

5日のオープニングパーティーでは、アートディレクターの金島隆弘氏を迎えたトークショウや 東西の音楽家や DJ が作品にインスパイアされた音楽で初日を祝い、19日にはアンダーグランドパーティーシーンの強者を迎えたサウンドパーティに、VJ には田中秀和も登場。両日、スペシャルなサウンドシステムになっている。その他、会期中にはストリーミングラジオ収録やヨガとヴィーガンディナーのイベントも。

 

EDGE の装花で有機的に彩られたキッチンではヴィーガンフードのメニューやスイーツが並び、期間中はテイクアウトのヴィーガン焼き菓子も出店される。

 

ふたりの作品を中心に様々なカルチャーが融合する、ユニークな手法の不思議空間をぜひ体感して欲しい。

 

– 田中 秀和 –

1979年生まれ 京都在住

私は、即興的でリズミカルな視覚的動性を特徴とする画面構成を追求している。それは、抽象表現の難解さを越えて思考や身体の意識に触れる一つの手段だと考えている。近年の作品は、絵画作品を成立させる重要な要素に「音楽的な時間」を設定し、いちど描いた線や形などをサンプリング、新作や元の画面にプレイバック、さらにそれらをフィードバック、ループさせ、絵とその空間に「重層」的な時間を構築する試みだと言える。無意識を意識的に構成し、偶然を必然の要素として繰り返すことで、独自の抽象言語を獲得している。

– 八木 良太 –

1980 年生まれ 京都在住

見たいものしか見ない・聞きたいことしか聞かないといった、我々の制限的な知覚システムあるいは態度に対する批判的思考をベースに作品制作を行う。既製品を用いて作品を構成し、その現れによって人間の知覚やそれを利用した工学的システムを浮かび上がらせるような作品を発表している。音響作品をはじめとして、オブジェや映像、インスタレーションからインタラクティブな作品など、表現手法は多岐にわたる。

日時

2019年10月5日(土)~ 10月20日(日)

14:00 ~ 22:00

※火曜日定休

場所

y gion

京都市東山区弁財天町19

料金

Entrance Fee ¥600- (ほうじ茶 Hot or Ice付)

展示・出店

– ART –

田中秀和

八木良太

 

– Kitchen 装花 –

・EDGE

 

– TAKE AWAY Vegan Sweets –

・アムリタ堂

・hiwa

HP

イベントHPはこちら

Opening Event

2019年10月5日(土)18:00 ~ 24:00

Entrance Fee ¥1,800-

 

– Talk Session – 19:30 ~ 20:30(約1時間)

・金島隆弘 × 田中秀和 × 八木良太

 

– MUSIC –

・山本精一

・Chee Simizu(Organic Music)

・Wataru(W)(dj,photographer,writer)

・Bomb birds ya!

 

– FOOD –

・平和的ごはん パドマ

・Cacao ∞ Magic

WWFM KYOTO 収録

2019年10月7日(月)16:30 ~ 21:00

 

・16:30 ~ 18:30 沖野修也 / ロングセット

・19:00 ~ 21:00 Makoto Nakatane(M-Scape,musicAholic)

YOGA+Vegan dinner

2019年10月17日(木)18:30 ~ 20:30

 

『眼のうしろ、耳のあいだ。』では日常では感じられない無意識の感覚を抽象化した作品があります。その感覚をテーマにトゥリヨガとヴィーガンディナーのスペシャルセッションを体験できる一夜です。

 

時間:Start 18:30 ~ / 4F ギャラリーでヨガセッション(約1時間)。その後、4F キッチンでヴィーガンディナー(約1時間)

料金:5,500 円(展覧会入場料含む) 定員制:要予約

 

イベント詳細および予約方法はこちら

Closing Party

2019年10月19日(土)18:00 ~ 24:00

Entrance Fee ¥1,800-

 

– MUSIC –

・ALTZ(Altzmusica)

・Daichi(DNA PARADISE)

・ナカムライタル(ミカゲレコード / 苑芸)

・DJ UNAGI

・裏目に出た

 

– VJ –

・田中秀和

 

– FOOD –

・食堂 山小屋

WRITER

RECENT POST

COLUMN
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』徹底討論。マグナム本田×ナードマグネット須田によるスタ…
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P3:猟師・アクセサリー作家】deer bone hai / 岡本梨奈
INTERVIEW
Live House nano店長:土龍 × Fireloop店長:足立 対談- ライブハウスの店長…
REPORT
Superfriends presents 『LATE GREATS』京都編
INTERVIEW
【ベランダ】好きで好きでたまらない!スーパーノアは俺に語らせて!3rd mini album『素晴ら…
INTERVIEW
キツネの嫁入りGt./Vo.マドナシ×音楽ライター岡村詩野に聞く – 京都のインディーシ…
REPORT
【キャシーの見たボロフェスタ2017 / 番外編】ボロフェスタを支えるスタッフたち
REPORT
【キャシーの見たボロフェスタ2017 / Day3】~駆け抜けろ最終日!編~
INTERVIEW
LIVE HOUSE DEWEY
INTERVIEW
CLUB METRO
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑】P1:ディストロ 植野秀章(HOLIDAY! RECORDS)
SPOT
アジトオブスクラップ京都

LATEST POSTS

REPORT
退屈の先へ。逆境を打ち破る『不時奏』のこれから【きょうもどこかで音楽が Vol.3】

ライブハウスに集まる人がイベントを育て、それがライブハウスの一つの顔になる。数あるライブハウスの中で…

COLUMN
【2025年3月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

COLUMN
【2025年3月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー…

INTERVIEW
マリンビスト松本律子が採集する会話・民話・自然音-福島県川俣町でのアルバム制作に至る、彼女の生きる道

マリンバ奏者の松本律子が、2025年2月7日にアルバム『Dear KAWAMATA』を発表。福島県川…

INTERVIEW
音楽が好きな人の気持ちを後押しする 町の小さなレコード屋〈cuune〉

cuune 住所 〒910-0018福井県…