SPOT

進々堂 京大北門前店

FOOD 2020.11.15 Written By 肥川 紫乃

取材に伺うと、入り口に「京大第二の図書館」と書かれた黒板があった。「これは2020年5月になって私が書き加えたものなのです。オンラインの授業を受けたり、読書や勉強をしたり、文字通り図書館のように活用してほしいと思ってつけたものです」と、4代目の店主・川口聡さんが黒板の意図を教えてくれた。京都大学の学生をはじめ、多くの学生で賑わう百万遍にある〈進々堂 京大北門前店〉は「日本の将来を担う学生に本場のフランスパンと薫り高いコーヒーを味わってほしい」という進々堂の創業者である続木斉氏の想いを具現化したお店だ。

 

創業90年を迎え、時代と共に学生の様相が変化しても「学生のために」を貫く姿勢は今も変わらない。その真心が〈進々堂 京大北門前店〉が愛され続ける理由なのだろう。

住所

京都府京都市左京区北白川追分町88

営業時間

10:00~18:00
※新型コロナウイルス感染対策のため、オープン時間を変更して営業しています。

定休日

火曜日

お問い合わせ

TEL:075-701-4121

店内には、勉強に集中しやすいようにBGMが流れていない。本のページをめくる音や食器の音、ほどよく聞こえる会話など環境音がBGM代わりだ。無音でもなく、うるさくもない、まさに図書館のような理想の空間だなと思った。

 

お店の中央にある本棚の選書について川口さんに聞いたところ「いつの間にか知らない本が入っていたりするんです。学生たちが作った詩集も置いてあったりしますよ」とのこと。喫茶店の本棚が、訪れる学生やお客さんの共用のものになっているようだ。誰かの入れた本を別の誰かが手に取って、思わず知らないカルチャーに触れることがあるかもしれない。この場所は、カルチャーの入り口のような役割も担っているようだ。

大きな窓から日差しが降り注ぐ入り口横の席に目を向けると、何十年という間、この場所で教授と学生たちが大きな長テーブルを囲んで時間を共有してきた姿が想像できる。「長テーブルなのは、ゼミの教授と生徒がこの場所を囲んで講義をできるようにと考えられたものです。ベンチの高さも座った時に勉強がしやすいようになっているんですよ」と、きちんと手入れされたテーブルを大切そうに見つめる川口さん。

創業者の続木氏は詩人でもあり、オープン時の新聞広告に「このお店は生き物である。精霊の魂が宿っている」とこのお店を形容していた。大切に守り、育てられたこの場所からは、静かに学生たちを見守る建物の息遣いが聞こえてくるようだ。

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
肩書にこだわらない異色の大工、建築集団「々」の野崎将太はあなたの中に眠る「おもしろい!」を掘り起こす…
INTERVIEW
手の届く範囲に「顔見知り」がいるコミュニティのおもしろさ。うかぶLLC・蛇谷りえ / 三宅航太郎が湯…
INTERVIEW
「対バンしたい!」を仕事で叶える。Nue inc. 松倉早星インタビュー
SPOT
MEMEME COFFEE HOUSE
INTERVIEW
BnA Alter Museum
ART
REPORT
必ずしも正解は必要ではない。『楽観のテクニック』で気づく「自分なりの問い」とは?
ART
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P7:アーティスト】 副産物産店・矢津 吉隆 / 山田 毅
ART
INTERVIEW
森でからっぽになるアート展『森の展示室』 主催者インタビュー :和紙作家・ハタノワタル
ART
INTERVIEW
森でからっぽになるアート展『森の展示室』 主催者インタビュー :皮革作家・logsee
ART
INTERVIEW
VOU
SPOT
壬生モクレン
SPOT
Photolabo hibi
SPOT
サウナの梅湯
INTERVIEW
恵文社一乗寺店
INTERVIEW
Vo.アベフミヒコが初めて語る。SIRMO STADの軌跡とニュー両A面シングル『見慣れた街で / …
SPOT
バイタルサイン
REPORT
コンテンポラリーダンスってどんな感じ?アンテナメンバーがビギナークラスのWSを受けてみました!
ART
INTERVIEW
100年続くフェスティバルへ「京都国際ダンスワークショップフェスティバル」創設者・坂本公成インタビュ…
ART
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -齋藤紫乃 ②じかんどろぼう大発信編-
INTERVIEW
信念を貫くということ。『日本一の斬られ役 』福本清三さんインタビュー
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -齋藤紫乃 ①ウォーターガールズ編-

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年11月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアーテ…

COLUMN
【2024年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

REPORT
『京都音楽博覧会』を糧に、可視化された京都のサーキュラーエコノミー-資源が“くるり”プロジェクトレポート

思わぬものが‟くるり”と変わる。それがこのプロジェクトの面白さ …

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…