ロームシアター京都 EVENT 劇場で考える。支えること、支えられること―舞台作品『Pamilya(パミリヤ)』の映像上映と関連プログラム ロームシアター京都が 2017 年度から実施しているプロジェクト「地域の課題を考えるプラットフォーム… ART PR EVENT 岸田繁楽団 上映会&トークセッション 先月開催された『京都音楽博覧会2020』にて、その全貌が明らかになった「岸田繁楽団」。一度きりかと思… MUSIC EVENT 空間現代×三重野龍「ZOU」 京都に拠点を置く空間現代と三重野龍。音楽とグラフィックデザインという、ジャンルこそ異れど、それぞれの… MUSIC ART EVENT 中庭シネマ selected by 出町座・京都みなみ会館・京都シネマ 〈ロームシアター京都〉のローム・スクエア(中庭)で10月に開催される『OKAZAKI PARK ST… FILM EVENT ダムタイプ 新作パフォーマンス「2020」上映会 2020年10月16日(金)~18日(日)に〈ロームシアター京都〉で、ダムタイプの新作パフォーマンス… ART EVENT ANTIBODIES Collective × SFFW『CORPO SURREAL』 日本・デンマーク共同制作ANTIBODIES Collective × SFFW『CORPO SUR… ART PR EVENT RYOJI IKEDA『DJ & LIVE 2 Days』 パリ、京都を拠点に世界各地で賞賛を集め、現在ヴェネチア・ビエンナーレでもインスタレーションを公開中の… MUSIC ART PR NEWS 『プレイ!シアター in Summer 2019』でアンテナが「家族でアートを体験するためのワークショップ」を実施します 0歳から楽しめるダンス公演やオーケストラのコンサート、劇場のなかで動くアート作品、こどもディスコ、こ… ART EVENT MUSIC TODAY IN KYOTO 2019 ロームシアター京都・サウスホールにて、蓮沼執太が企画・構成を担うイベント〈MUSIC TODAY I… MUSIC ART EVENT プレイ!シアター in Summer 2019 毎年恒例の、ロームシアター京都全館を使った夏休みイベントが開催されます。今年度は『ステージプログラム… ART OTHER PR 123 POPULAR INTERVIEW2020/12/24 バランスのいい選択肢が無い!!多様な価値観の都市で育った… INTERVIEW2021/01/14 肩書にこだわらない異色の大工、建築集団「々」の野崎将太は… INTERVIEW2020/12/23 音楽のすそ野を広げる、影の歌の送り手 - 〈NEWFOL… NEWS2021/01/12 ANTENNAの新メンバーを募集します INTERVIEW2021/01/06 ドラァグクイーンとコンテンポラリーダンサーが出会う時、な… READ MORE SERIES カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 金田金太郎のアートウォッチメン! with your eyes もっと身近なクラブカルチャー Dig! Dug! Asia! 脇役で見る映画 STORE 岐阜県美濃地方 - LOCUST vol.3 長崎への困難な旅路 - LOCUST vol.4 ネイティブテキスタイルをめぐる旅 - TRAVEL UNA Vol.1 STORE 岐阜県美濃地方 - LOCUST vol.3 長崎への困難な旅路 - LOCUST vol.4 ネイティブテキスタイルをめぐる旅 - TRAVEL UNA Vol.1 Rice World Kyushu - TRAVEL UNA Vol.2 - SAUNTER Magazine vol.1 - SAUNTER Magazine vol.2 音で繋がる屋久島 - SAUNTER Magazine vol.3 音楽と髪 - 髪とアタシ 第5号 自由に生きるとは、なんだ in NY - 髪とアタシ 第6号 男らしさ 女らしさ - 30代のための社会文芸誌 たたみかた 第2号 MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる キュレーター 文筆家 土門 蘭 何かになろうとするのではなく、ただ「自分」であろうとする。そんな方たちの言葉が好きです。私もそうありたいなと思います。 バランスのいい選択肢が無い!!多様な価値観の都市で育った〈汽水空港〉店主・モリテツヤさんが人生の選択肢を自分の手で増やすまで。 ローカルから問い直す「メディアの役割とはなにか?」『IN/SECTS』編集長・松村貴樹さんインタビュー 文化の入口はどこだ? – 海外文化を感じるカフェ編–