EVENT

ペフが所有する全てのもの in 3D / The Things I (We) Own, in 3D

ART 2022.07.22 Written By 肥川 紫乃

大阪・オンラインを拠点にアート活動を行う∧°┐(ペフ)/ pehuが、約1年半ぶりに宿泊型アート施設〈BnA Alter Museum〉で2022年7月23日(土)~ 8月21日(日)にポップアップを開催する。

 

やりたいことを快適に実現するための場所・環境を作り、こ・こ・ろ豊かな新しい生活を提案する活動を行う∧°┐ (ペフ)のポップアップでは、「大切にしたいものを所有する・所有するものを大切にする」をテーマに、ペフが所有する全てのもの(デジタル / フィジカル・新品 / 中古・制作物 / 販売品 / 非売品)を発表。その中から一部を展示、販売する。

 

その中身は、国内外のアートブックやインディーレーベルのミュージックテープに加え、ペフメンバーの生活の中にあるものや、インターネットで収集したデジタル書籍、収集したコトバをシルクスクリーンした古着など。ペフによるミュージアムショップのようなディスプレイで展示と販売が行われる。

 

7月23日(土)19:00からオープニングイベントが開催。『P E H U is | Screen Printing』公開制作として、シルクスクリーンプリント代 ¥1,000にて、P,E,H,Uの4文字を頭文字に持つ計35個の言葉から4つの言葉を印刷できる。こちらは予約不要で、 印刷する対象アイテム代は別途かかる。自身で印刷するアイテムの持ち込みも可能だ。

 

また、宿泊者限定で『ビーエヌエーオルターミュージアムに宿泊する人たちの気持ちを知る・表す』をはじめとしたデジタル作品を体験できる。驚きと楽しさを与えてくれるペフのポップアップを今回もお見逃しなく。

 

 

日時

2022年7月23日(土)~ 8月21日(日)

会場

BnA Alter Museum(京都府京都市下京区天満町267)

料金

入場無料

関連イベント

オープニングイベント「P E H U is|Screen Printing」公開制作

 

日時:7月23日(土)19:00〜
希望者は、シルクスクリーンプリント代 1,000円にて、P,E,H,Uの4文字を頭文字に持つ計35文字から、参加者が4つの言葉を選び、自分の選んだアイテムに印刷できる。
※予約不要。 印刷する対象アイテム代は別途。対象アイテムの持ち込みも可。

 

ペフの令和四年版/夏の自由研究

 

[宿泊者限定]ビーエヌエーオルターミュージアムに宿泊する人たちの気持ちを知る・表す
[宿泊者限定]ビーエヌエーオルターミュージアムの周りで聞いた言葉を集めた地図を作る

Webサイト

creative-community.space/

∧°┐(ペフ) / pehu プロフィール

大阪 / オンラインを拠点とし、やりたいことを快適に実現するための場所・環境を作り、こ・こ・ろ豊かな新しい生活を提案する活動を行う。アートの専門的な知識や歴史に寄らず、生活そのものがアートを初めとした表現と等価であること、そしてアートを超えてコミュニティを作ることを主眼に活動する。主な展覧会に、『A+A-CC K2 X W』(BnA Alter Museum / 京都,2019)、『大大大 chotto crazy 2020 MAX』(音ビル / 大阪,2021)、『新しい生活を集める』(音ビル / 大阪,2021)、『things that i (we) heard around OTO building』(住之江区民ギャラリー / 大阪,2022)を開催。2019年には『大切にすることを大切にするための本』を出版。 
creative-community.space/

You May Also Like

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
肩書にこだわらない異色の大工、建築集団「々」の野崎将太はあなたの中に眠る「おもしろい!」を掘り起こす…
INTERVIEW
手の届く範囲に「顔見知り」がいるコミュニティのおもしろさ。うかぶLLC・蛇谷りえ / 三宅航太郎が湯…
INTERVIEW
「対バンしたい!」を仕事で叶える。Nue inc. 松倉早星インタビュー
SPOT
進々堂 京大北門前店
SPOT
MEMEME COFFEE HOUSE
INTERVIEW
BnA Alter Museum
ART
REPORT
必ずしも正解は必要ではない。『楽観のテクニック』で気づく「自分なりの問い」とは?
ART
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P7:アーティスト】 副産物産店・矢津 吉隆 / 山田 毅
ART
INTERVIEW
森でからっぽになるアート展『森の展示室』 主催者インタビュー :和紙作家・ハタノワタル
ART
INTERVIEW
森でからっぽになるアート展『森の展示室』 主催者インタビュー :皮革作家・logsee
ART
INTERVIEW
VOU
SPOT
壬生モクレン
SPOT
Photolabo hibi
SPOT
サウナの梅湯
INTERVIEW
恵文社一乗寺店
INTERVIEW
Vo.アベフミヒコが初めて語る。SIRMO STADの軌跡とニュー両A面シングル『見慣れた街で / …
SPOT
バイタルサイン
REPORT
コンテンポラリーダンスってどんな感じ?アンテナメンバーがビギナークラスのWSを受けてみました!
ART
INTERVIEW
100年続くフェスティバルへ「京都国際ダンスワークショップフェスティバル」創設者・坂本公成インタビュ…
ART
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -齋藤紫乃 ②じかんどろぼう大発信編-
INTERVIEW
信念を貫くということ。『日本一の斬られ役 』福本清三さんインタビュー
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -齋藤紫乃 ①ウォーターガールズ編-

LATEST POSTS

REPORT
退屈の先へ。逆境を打ち破る『不時奏』のこれから【きょうもどこかで音楽が Vol.3】

ライブハウスに集まる人がイベントを育て、それがライブハウスの一つの顔になる。数あるライブハウスの中で…

COLUMN
【2025年3月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

COLUMN
【2025年3月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー…

INTERVIEW
マリンビスト松本律子が採集する会話・民話・自然音-福島県川俣町でのアルバム制作に至る、彼女の生きる道

マリンバ奏者の松本律子が、2025年2月7日にアルバム『Dear KAWAMATA』を発表。福島県川…

INTERVIEW
音楽が好きな人の気持ちを後押しする 町の小さなレコード屋〈cuune〉

cuune 住所 〒910-0018福井県…