クリトリック・リス REPORT ボロフェスタ2019 フォトレポートDay2 – 2019.10.26 京都のDIYフェスティバルの代名詞である『ボロフェスタ』。アンテナ編集部では2016年より毎年その模… MUSIC PHOTOGRAPH REPORT マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目 私の大好きな映画作品に『うる星やつら 2ビューティフル・ドリーマー』というものがある。これは主人公の… MUSIC EVENT ザ・西院フェス2019 西院周辺15会場繰り広げられるイベント『ザ・西院フェス2019』(以下、西院フェス)が8月3日(土)… MUSIC EVENT BAYCAMP KOBE 2019 日時 2019年7月20日(土)OPEN 14:00 / START 15:00 / CL… MUSIC REPORT 【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu / the engy / ニトロデイ / クリトリック・リス ボロフェスタがKBSホールに移って10年になるらしい。私は3年前から毎年欠かさず行っているフェスでは… MUSIC EVENT いつまでも世界は…第七回 日程 2018年5月27日(日)開場11:30 / 開演12:00※リストバンド交換所は1… MUSIC EVENT 都!!モンスタールネッサンス2017 2017年冬、京都の街に新しいロックフェスが誕生します。12月2日(土)と3日(日)の両日、京都KB… MUSIC REPORT 【則松弘二の見たボロフェスタ2016 / Day1】And Summer Club / 岡崎体育 / クリトリック・リス / tofubeats アンテナでは今年のボロフェスタのレポートを、ステージごとにアップするのではなくライブを見たライター別… MUSIC INTERVIEW ボロフェスタ15周年記念特集・『ボロフェスタってなんなんだ?』 – クリトリック・リス編 – 今回より複数回に渡ってお送りするシリーズ・『ボロフェスタってなんなんだ?』。15周年を迎えるボロフェ… MUSIC NEWS ボロフェスタ2016第3弾出演者発表 チケットの一般発売も開始 2016年10月28日(金)~10月30日(日)にKBSホールと京都METROで行われるボロフェスタ… MUSIC 12 POPULAR REVIEW2020/09/16 (夜と)SAMPO - 夜と散歩 INTERVIEW2021/01/25 2020年をポジティブに転化するために - 中川敬(ソウ… COLUMN2020/01/10 【脇役で見る映画】『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 … COLUMN2021/02/09 【2021年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが… SPOT2018/10/16 サウナの梅湯 READ MORE SERIES カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 金田金太郎のアートウォッチメン! with your eyes もっと身近なクラブカルチャー Dig! Dug! Asia! 脇役で見る映画 STORE FIRST TRIP - YONLAPA Infinity mirror - Gateballers Human Resources - Beagle Hug STORE FIRST TRIP - YONLAPA Infinity mirror - Gateballers Human Resources - Beagle Hug MY GENERATION - ゆうらん船 岐阜県美濃地方 - LOCUST vol.3 長崎への困難な旅路 - LOCUST vol.4 ネイティブテキスタイルをめぐる旅 - TRAVEL UNA Vol.1 Rice World Kyushu - TRAVEL UNA Vol.2 - SAUNTER Magazine vol.1 - SAUNTER Magazine vol.2 MONTHLY RECOMMEND 冷静と情熱, その狭間にて. MONTHLY RECOMMEND 冷静と情熱, その狭間にて. キュレーター フラスコ飯店 編集長 川合 裕之 100人程度の主観なら、たった1冊の客観で瞬殺。思います、思います、思います。なあんて語尾ばかり散らかさないのが文筆家の仕事。筆を握る前から勝負が決まっている。 従来のイメージを跳ね返す、日本のフォークの変革 - 『#JAPANESE NEWEST FOLK』前口上 【Dig! Dug! Asia!】Vol.2 : YONLAPA 『君の名前で僕を呼んで』 アンチ・バイブル ~21世紀のルネサンス~