REPORT

ボロフェスタ2023 Day2(11/4)- タコツボを壊して坩堝へ。ボロフェスタが創造するカオス

今年22年目の開催を迎えた、京都のフェスティバル『ボロフェスタ』。今年は11月3日~11月5日の3日間に渡って〈KBSホール〉、また4日の夜には〈CLUB METRO〉で開催された。2014年から毎年ライブレポートを掲載してきたANTENNAでは今年も編集部あげて総力取材!ライター独自の目線でボロフェスタを綴っていく。本記事では初日の11月4日の模様をハイライトしていく。

MUSIC 2023.11.20 Written By マーガレット 安井

予定調和では終わらせないクリトリック・リス

『ボロフェスタ2023』、2日目のトップバッターは常連のクリトリック・リスであった。毎年会場内をかき乱してカオスのような盛り上がりを作り出すが、今年もそれは健在。移動式センターステージに登場し、1曲目は“バンドマンの女”を披露。会場からはシンガロングが沸き起こり、拳が上がる。さらに“中間管理SHOCK”でも〈KBSホール〉が割れんばかりの「サラリーマン!」コール。圧倒的なホーム感にいよいよクリトリック・リスの暴走が開始する。

 

“よっちょれビート”がスタートすると、スタッフがだんじりのように移動式センターステージを動かし、会場中央に移動。ステージを高速回転するなどして盛り上げるが、「おもろない!」と言いステージから降りて、メインステージに上がり“スカムロッカー”を歌う。さらに“STAY MUSIC”でフロアの奥まで歩き、お客さんにマイクを渡して歌わせるなどやりたい放題。ちなみにだんじりから降りることは本当に予定外であったらしく、音響ブースでスタッフが慌てふためいていた。

 

最後は“俺はドルオタ”を披露。「めちゃくちゃ めちゃくちゃ やっちゃいな」とコールがとどろき、お祭り騒ぎの中でライブは終了。予定調和では終わらない、クリトリック・リスの魅力が詰まったステージであった。

さえない日でも、日常が続けば幸福(No Fun)

クリトリック・リスのライブからしばらくして、私は会場の外を歩いていた。すると『TALK SESSION「ウクライナを支援する意思表示の大切さ」』が始まった。『ボロフェスタ』では昨年からウクライナで起きた軍事行動の支援として、募金と避難民の方々を迎えたトークセッションが行われている。その話の中で興味深かったのが、デモをする意義であった。

 

トークセッションに参加されていたウクライナの方々は、最近ニュースで取り上げられる機会が少なくなり、「ウクライナのことが風化されている」と危機感が募ってデモを行っていると語った。個人としては増税、物価の高騰で自分の生活もままならない状態で、他国がどうなっているかについて、確かに二の次になっていたことを正直に告白する。デモは世界を変えるための行為だ。同時に記憶の片隅に追いやられたことを忘れないため、デモは重要な手段であると感じた。ふと、客席に目線を向けるとそこには、先ほどまで〈どすこいSTAGE〉でライブをしていたNo Funの内田秋(Vo)が神妙な顔で話を聞いていた。

ライブのMCで「戦争について、思うことを歌っています」と彼は言っていていた。小椋貴仁(Dr)の力強いビートを軸にし、総勢10人が作り出すNo Funの音楽はダンスナンバーから神秘的なサイケデリアまで多岐にわたり、観客を楽しませる。しかし同時に“殺菌間二合ワズ”で「戦争がもう始まってること知ってる? / 被害者でいたがる連中がshotする / 絶念、胸に空っ風のように吹く」と歌われるように、彼らの曲は内田の内省的な部分や戦争に対する想いがストレートに紡がれている。

 

特に圧巻であったのは“Low day”。フルート、ヴァイオリンの豊かな音色で、どんどんとうねりが増幅。そこに寄りかかる内田のライムは気持ちが滅入ってしまった日々を描き出す。だがまるで「気が滅入っても、その日常があるだけで私たちは幸せだ」と伝えているかのごとく、最後はステージいっぱいに激しく暖かなサウンドスケープを作り出していた。

 

さてここから少し筆者は休憩。しばらく当日の模様を伝える役目をANTENNAのホープ竹内咲良にバトンタッチして、彼女の視点からの『ボロフェスタ』を伝えてもらおう。

 

いくらでも自由に描ける。今この瞬間が俺たちの音楽だ(DYGL、サニーデイ・サービス)

あと数分で14時。〈GREEN SIDE STAGE〉の前方は、既に多くの観客で埋まっていた。誰もが今か今かと待つのは、その洗練された音楽性が国内外で評価されるDYGLだ。

 

秋山信樹(Gt / Vo)の「みなさんこんにちは、DYGLです。ボロフェスタ初出場です。よろしくお願いします」という一言を皮切りに、1曲目“Waves”から始まる。絶妙な音の重なりの生み出す波動が、会場の空気をDYGL一色に染め上げていった。

 

2曲目には最新リリースの“Acervation”を披露すると「新曲、4曲続けてやります」と未発表の楽曲を次々に演奏。重厚感のあるものや、展開に変化を持たせた構成のものなど、リリース前ながらも心地よく耳に馴染むサウンドに釘付けになる。全7曲のうち5曲が新曲という思い切りの良さにも驚かされた。

 

MCでは、秋山が「ボロフェスタは他のフェスとはステージの雰囲気が全然違う。さっき〈街の底ステージ〉も観てきたんですけど、とてもハッピーな雰囲気でいっぱいだった」と語り、ボロフェスタの行うウクライナ支援の取り組みにも触れながら、身近なところだけではなく遠くに住む人や事物について考えて行動することが当たり前になってほしいと願っていた。

 

最後の“All I Want”では、下中洋介(Gt)と加地洋太朗(Ba)がステージ前方の中央に出て盛り上げる大胆な一幕もあった一方で、メンバーそれぞれの音が際立つ繊細な職人技で観客を魅了した。(竹内咲良)

陽が落ち始める夕方ごろに登場したサニーデイ・サービスは「自由奔放」。この一言に尽きると思う。リハーサルの“Goo”では、大工原幹雄(Dr)の全力パフォーマンスで一気に会場を虜にしたかと思えば、本番初っ端から“TOKYO SUNSET”、“夜のメロディ”とメロウな選曲で緩急をつけてくる。

 

そして3曲目を披露する手前、曽我部恵一(Gt / Vo)が「いいねボロフェスタ!コールアンドレスポンスの曲やろうよ!」と笑顔で言うと、予定にない動きだったのだろうか、田中貴(Ba)が少し「ん?」と戸惑いの表情を浮かべる。その雰囲気のままに始まったのは“スロウライダー”。「Hey(Hey)鈍行列車(列車)」と音源にもあるコーラスの部分を観客が担い、その場限りの臨時ダイヤが織り成す一体感に包まれた。「このバンド、コロナ禍前までコールアンドレスポンスなんてやってなかったんだけど、みんなの生存確認って意味で始めました!」と曽我部。続いて“魔法”、“コンビニのコーヒー”を披露し「え、もう時間来る?」と時間の早さに驚くも、ここで揺るがないのがサニーデイだ。自由なペースを崩すことなく“春の風”、“セツナ”を二連発。曽我部と田中が向かい合って力強い共鳴を魅せると、会場から大きな歓声が上がる。最後には“青春狂奏曲”の大合唱で締め、中盤にして早くもボロフェスタ2日目のすべてを持っていくような勢いとマイペースさでベテランの風格を見せた。(竹内咲良)

自らのフィールドへ観客を引き寄せるライブ(おとぼけビ~バ~、Sawa Angstrom)

ここからは再び、マーガレット安井の視点へと戻る。

 

DYGLだけでなく、おとぼけビ~バ~も現在精力的に海外ツアーを行っている日本のバンドの筆頭だ。『SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)』、『コーチェラ・フェスティバル』『プリマヴェーラ・サウンド』などの海外の大型音楽フェスも経験。京都を、いや日本を代表するアーティストとして『ボロフェスタ』に戻ってきた。彼女たちのすごさはそのステージングと演奏力の高さだ。“ヤキトリ”からはじまり、“あきまへんか”、“ハートに火をつけたならばちゃんと消して帰って”など3曲を立て続けに披露。さらに“サラダ取り分けませんことよ”や“孤独死こわい”など惜しげもなく代表曲を演奏していく。

 

その全ての演奏において、変拍子も取り入れながらも、決め所では一切ズレのない正確なアンサンブルを見せつける。そして以前なら、「バテた。しんどい……」とライブ中で力を使い果たすような場面もあったが、今は弱音を吐かず最後までパワフルなライブを続ける。ラストナンバーの“あなたわたし抱いたあとよめのめし”をやりきった後、颯爽と帰るおとぼけビ~バ~。35分で15曲、まさに疾風怒濤のライブであった。

〈どすこいSTAGE〉に登場したSawa Angstrom。今年メジャーデビューしたばかりだが、過去に2度の海外ツアーを経験し、そのライブも高い評価を得ている。Sawaのよさはどんな場所でも、自分たちのフィールドへと引き込めるところだ。エフェクターを使い、複雑で緻密なビートを構築。そこに児玉真吏奈の歌声が加わると、どんな場所でもクラブに様変わりする。“Sweet Impact”や“Xi Huan Ni ”などシームレスに披露される楽曲の数々に、自然とダンスが起こる。

 

またエレクトロ・ミュージックであるがゆえ、児玉の歌声にはエフェクトがかかっているが、温かさや優しさが透けて感じる。彼女のシンガーとしての感情表現と音楽との相性を考えたゆえの結論だと思うが、声一つとってもバンドとしての思想がにじみ出ている。丁寧に音楽へと向き合う姿勢こそ、どんな場所でも自分たちのフィールドへ引き寄せる力になると感じた。

ボロフェスタをホームに変えた、梅田サイファーのパーティータイム

ロック、アイドル、クラブミュージックなど、さまざまなジャンルがごった煮になり繰り広げられている『ボロフェスタ』。今年は関西を代表するヒップホップ集団、梅田サイファーも登場。今回はCreepy Nutsとしても活動するR-指定はいなかったが、彼の不在はもはや関係なし。観客のバイブスをしっかりと上げる、素晴らしいアクトを披露してくれた。

 

1曲目である“KING”が始まると、その流れるライムリレーに舌を巻く。勢いそのままに“かまへん”ではライブではお決まりの「かまへん!」コールをばっちりと決めていく。初出場だが、あっという間に〈KBSホール〉をホームである〈梅田NOON+CAFE〉の雰囲気へと変えていく。そうなれば「今宵の主役は俺たちがもらった!」と言わんばかりに“PARTY”、“アマタノオロチ”などヒットナンバーを次々とくり出す。

 

個々としてアーティスト活動をするだけあり、その技術やパフォーマンス力は高い。それだけでなく、KOPERUはハイテンションで高速にまくしたてるようなライム、pekoはダウナーながら言葉の一つ一つがわかるライム、ILL SWAG GAGAは力強い咆哮とシャウトを思い起こさせるようなパワフルなライムなど、どのアーティストもそれぞれ個性的だ。そしてその個性が一つの集団になった時、単純に足し算では換算できないくらいの力を発揮する。そういう意味では梅田サイファーは『アベンジャーズ』のような集団である。だからこそR-指定がいなくとも、最高のパフォーマンスを観客に届けられるのだ。

 

KZから「初めて出たんですけど、『ボロフェスタ』が好きになりました!」「今日の様子を見ていると残り40年は続きそうなので、毎回出たいです」とメッセージを伝え、ラストナンバーとして披露したのはどんな場所でも〈梅田NOON+CAFE〉へと変える魔法のナンバー“梅田ナイトフィーバー’19 ”。曲中でミラーボールが照らしだし、〈KBSホール〉を完全にクラブへと変えてしまった梅田サイファー。また来年も、再来年も『ボロフェスタ』に出てほしいと思えるほどの痛快なパーティータイムであった。

 

キュウソネコカミがみせる、全身全霊のステージ

『ボロフェスタ』2日目もいよいよトリ。ステージに登場するのは6年ぶりの出演となったキュウソネコカミ。リハーサルでメンバーが全員登場し、今から音だしをするかと思えば、演奏されたのは“ Welcome to 西宮”。ヤマサキセイヤ(Vo / Gt)が歌いだすかと思えば、フロアにダイブして観客を沸かせる。さらにヨコタシンノスケ(Key / Vo)が「今日11月4日は『いい推しの日』なのに、セットリストに入れ忘れたので」と言い“推しのいる生活”を演奏。ヨコタが「今から、本気出せ!」と叫び、会場はさらにヒートアップ。もう一度伝えるが、これはリハ-サルである。

 

演者も奏者も準備体操はバッチリ。一度、ステージからはけて、紹介映像後に再度ステージに戻ってきた。1曲目“私飽きぬ私”でヤマサキは再びフロアへダイブし、その後BRAHMANのTOSHI-LOWのように観客の頭上で仁王立ちしながら歌う。さらに「焦っています。もっと踊らせないといけないと思っています」と言い、披露したのは盆踊りソング“KDMT25”。祭り囃子を奏でながら「盆踊りの輪のやり方」と書かれた図説のパネルを提示し、会場に大きなサークルを誕生させる。そして彼らを代表するナンバー“DQNなりたい、40代で死にたい”ではヤマサキが観客の頭の上を歩き、筋斗雲を呼び寄せるパフォーマンスを行う。

 

もはややりたい放題ではあるが、キュウソは「観客を楽しませる」という点においていつも全力投球をする。その発端はインディーズ時代に活動していた〈神戸Mersey Beat〉にあるように感じる。当時、女王蜂、黒猫チェルシー、フレデリックなど個性的なバンドが出ていたハコで、キュウソのパフォーマンスは初めてライブを観た人でも強烈なインパクトが残るようなものへと磨かれた。そして〈神戸Mersey Beat〉から離れて、観客にインパクトを残すだけでなく、楽しませるライブを突き詰めた。その結果が今のキュウソへとつながっているのだ。

 

ライブ終盤、ヨコタが「ボロフェスタが続いていくように、願いを込めて1曲」と言い、披露されたのは“ハッピーポンコツ”。そして「締めますよぉ〜ぉっ!パン / お開き!!(ё)」でステンドグラスが御開帳。さらにアンコールでは“The band”を演奏し、観客を最高潮に盛り上げてステージを後にした。観客を楽しませるために、全身全霊を注ぐ。その姿は、まさにロックバンドの鏡であると感じた。

タコツボを壊して坩堝にするボロフェスタ

クリトリック・リスから始まり、キュウソネコカミで終わった『ボロフェスタ2023』2日目。詳しくレポートはできなかったが、その他にも素晴らしいアーティストが出演していた。

 

バンドメンバーを引き連れて、素晴らしいダンスと歌を披露したアイドルユニットのきのホ。。ムーディーで軽やかなサウンドが〈街の底ステージ〉に涼しげな風を吹かせた生活の設計。激しくパワフルなビートとパンクスで街の底を灼熱に変えたニーハオ!!!!。胸の高鳴りをそのまま音楽にしたような楽曲と力強いユニゾンでフロアを沸かせたBrown Basket。穏やかで清らかなサウンドと優しいファルセットを聞かせてくれた高山燦基(band)。『ボロフェスタ』のホストバンドとしてトリ前を任され、思春期の妄想を煮詰めたかのような歌を叩きつけたULTRA CUB……。

 

素晴らしい演奏をしたアーティストを挙げるときりがない。ウクライナの紛争について考えながら、クリトリック・リスを見て笑い、梅田サイファーで踊り、キュウソネコカミで熱狂する。日本全体を見渡してもここまでロック、ポップ、アバンギャルド、世相などが一つに溶け合うフェスなんて、他には存在しない。

 

現状のフェスティバルシーンを考えると、ジャンルを一つにまとめるようなラインアップが並ぶものが多い。だが『ボロフェスタ』はそんなタコツボを破壊して、〈KBSホール〉という坩堝の中へとアーティストたちを入れてしまう。結果的にカオスだが、楽しさ、カッコよさ、面白さの全てが詰まったフェスへと仕上がった。インタビューで土龍が「〈街の底STAGE〉、〈どすこいSTAGE〉に出演していたアーティストこそ、『ボロフェスタ』の両翼」と語っていたが、まさにこのフェスの特殊性はそういうごった煮な部分に現れている。セグメントなんて関係なし、カッコよければそれでよし。そんな強い信念みたいなものを感じた2日目であった。

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
全員が「ヤバい」と思える音楽に向かって – 愛はズボーンが語る、理想とパーソナルがにじみ…
REVIEW
THE HAMIDA SHE’S『純情讃歌』 – 京都の新星が放つ、荒々しい…
REVIEW
大槻美奈『LAND』-愛で自身の問いに終止符を打つ、集大成としての『LAND』
INTERVIEW
今はまだ夢の途中 – AIRCRAFTが語る『MY FLIGHT』までの轍
COLUMN
編集部員が選ぶ2023年ベスト記事
REVIEW
Qoodow『水槽から』 – 「複雑さ」すらも味にする、やりたいを貫くオルタナティヴな作…
REVIEW
The Slumbers『黄金のまどろみ』 – 先人たちのエッセンスを今へと引き継ぐ、昭…
COLUMN
サステナブルな理想を追い求めるバンド – (夜と)SAMPOが会社員でありながらバンドを…
REPORT
ボロフェスタ2023 Day1(11/3) – 蓄積で形成される狂気と奇跡の音楽祭
INTERVIEW
物語が生み出すブッキング – 夜の本気ダンス×『ボロフェスタ』主宰・土龍が語る音楽フェス…
INTERVIEW
自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは?
REVIEW
てら『太陽は昼寝』 – 人間の内面を描く、陽だまりのような初バンド編成アルバム
REPORT
ナノボロ2023 Day2(8/27)‐ コロナからの呪縛から解放され、あるべき姿に戻ったナノボロ…
REVIEW
鈴木実貴子ズ『ファッキンミュージック』- 自分ではなく、好きになってくれたあなたに向けられた音楽
REVIEW
オートコード『京都』 – “東京”に対する敬愛が生んだ25年目のオマージュ
INTERVIEW
Nagakumoがポップスを作る理由 – 実験精神を貫き、大衆性にこだわった最新作『JU…
INTERVIEW
町のみんなと共生しながら独自性を紡ぐ。支配人なきシアター、元町映画館が考える固定観念の崩し方
INTERVIEW
つながりと問題のなかで灯を守り続ける – シネ・ヌーヴォの2023年
INTERVIEW
壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは…
REVIEW
ここで生きてるず“彗星ミサイル” – 愚直ながらも、手法を変えて人生を肯定し続けるバンド…
REPORT
坩堝ではなく、共生する園苑(そのその) – 『KOBE SONO SONO’23』ライブ…
INTERVIEW
僕らがフリージアンになるまで – リスペクトと遠回りの末に生まれたバンドの軌跡
REVIEW
パンクを手放し、自己をさらけ出すことで手にした 成長の証 – ムノーノモーゼス『ハイパー…
REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Re…
REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ
REVIEW
ステエションズ『ST‐2』 - 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス
REVIEW
揺らぎ『Here I Stand』- 型にはまらない姿勢を貫く、どこにも属さない揺らぎの一作目
REVIEW
くつした『コズミックディスク』 - 変わらずに歌い続けた空想の世界
REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール
INTERVIEW
経験の蓄積から生まれた理想郷 ー ASR RECORDS 野津知宏の半生と〈D×Q〉のこれから
REPORT
ボロフェスタ2022 Day3(11/5)-積み重ねが具現化した、“生き様”という名のライブ
REVIEW
ベルマインツ『風を頼りに』- 成長を形に変える、新しい起点としての1枚
REVIEW
ズカイ『ちゃちな夢中をくぐるのさ』 – ネガティブなあまのじゃくが歌う「今日を生きて」
REVIEW
帝国喫茶『帝国喫茶』 – 三者三様の作家性が融合した、帝国喫茶の青春
REVIEW
糞八『らくご』 – 後ろ向きな私に寄り添う、あるがままを認める音楽
REPORT
マーガレット安井の見たナノボロ2022 day2
INTERVIEW
おとぼけビ〜バ〜 × 奥羽自慢 - 日本酒の固定観念を崩す男が生み出した純米大吟醸『おとぼけビ〜バ〜…
INTERVIEW
僕の音楽から誰かのための音楽へ – YMBが語る最新作『Tender』とバンドとしての成…
INTERVIEW
失意の底から「最高の人生にしようぜ」と言えるまで – ナードマグネット須田亮太インタビュー
REVIEW
Noranekoguts『wander packs』シリーズ – 向き合うことで拡張していく音楽
REVIEW
真舟とわ『ルルルのその先』 – 曖昧の先にある、誰かとのつながり
REVIEW
ナードマグネット/Subway Daydream『Re:ACTION』 – 青春と青春が交わった交差…
REVIEW
AIRCRAFT『MAGNOLIA』 – 何者でもなれる可能性を体現した、青春の音楽
REVIEW
Nagakumo – EXPO
REVIEW
水平線 – stove
INTERVIEW
(夜と)SAMPOの生き様。理想と挫折から生まれた『はだかの世界』
INTERVIEW
自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 – 猫戦インタビュー
REVIEW
藤山拓 – girl
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2021Day4 – 2021.11.5
INTERVIEW
地球から2ミリ浮いてる人たちが語る、点を見つめ直してできた私たちの形
REVIEW
西村中毒バンド – ハローイッツミー
INTERVIEW
移民ラッパー Moment Joon の愚直な肖像 – 絶望でも言葉の力を信じ続ける理由
INTERVIEW
「逃れられない」をいかに楽しむか – 京都ドーナッツクラブ野村雅夫が考える翻訳
COLUMN
“水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
批評誌『痙攣』が伝える「ないものを探す」という批評の在り方
REVIEW
Nagakumo – PLAN e.p.
INTERVIEW
HOOK UP RECORDS
COLUMN
『永遠のなつやすみ』からの卒業 - バレーボウイズ解散によせて
REVIEW
EGO-WRAPPIN’ – 満ち汐のロマンス
REVIEW
ローザ・ルクセンブルグ – ぷりぷり
REVIEW
(夜と)SAMPO – 夜と散歩
REVIEW
羅針盤 – らご
REVIEW
竹村延和 – こどもと魔法
COLUMN
Dig!Dug!Asia! Vol.4 イ・ラン
INTERVIEW
Live Bar FANDANGO
INTERVIEW
扇町para-dice
INTERVIEW
寺田町Fireloop
REVIEW
MASS OF THE FERMENTING DREGS – You / うたを歌えば
REVIEW
FALL ASLEEP 全曲レビュー
REVIEW
ニーハオ!!!! – FOUR!!!!
INTERVIEW
ネガティブが生んだポジティブなマインド – ゆ~すほすてるが語る僕らの音楽
REVIEW
大槻美奈 – BIRD
REVIEW
YMB-ラララ
REPORT
京音 -KYOTO- vol.13 ライブレポート
INTERVIEW
感情という名の歌。鈴木実貴子ズが歌う、あなたに向けられていない音楽
INTERVIEW
□□□ん家(ダレカンチ)
INTERVIEW
こだわりと他者性を遊泳するバンド - ペペッターズ『KUCD』リリースインタビュー
REPORT
ネクスト・ステージに向かうための集大成 Easycome初のワンマンライブでみせた圧倒的なホーム感
INTERVIEW
更なる深みを目指してーザ・リラクシンズ『morning call from THE RELAXINʼ…
INTERVIEW
忖度されたハッピーエンドより変わらぬ絶望。葉山久瑠実が出す空白の結論
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目
REVIEW
ベルマインツ – 透明の花ep
REPORT
集大成という名のスタートライン-ナードマグネット主催フェス『ULTRA SOULMATE 2019』…
INTERVIEW
僕のEasycomeから、僕らのEasycomeへ – 無理をせず、楽しみ作った最新アル…
INTERVIEW
永遠の夏休みの終わりと始まり – バレーボウイズが語る自身の成長と自主企画『ブルーハワイ…
INTERVIEW
時代の変革が生んだ「愛」と「憂い」の音楽、ナードマグネット須田亮太が語る『透明になったあなたへ』
INTERVIEW
your choiceコーナー仕掛け人に聴く、今だからこそ出来る面白いこと~タワーレコード梅田大阪マ…
REPORT
マーガレット安井が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いままでの私たちと、そこから始まるシーズン2。
REVIEW
花柄ランタン『まっくらくらね、とってもきれいね。』
REVIEW
ペペッターズ『materia=material』
INTERVIEW
捻くれたポップネスと気の抜けたマッドネスが生み出した珠玉のポップソング。YMBが語る、僕らの音楽。
INTERVIEW
挫折と葛藤の中で生まれた、愛と開き直りの音楽 - Superfriends塩原×ナードマグネット須田…
REVIEW
Homecomings – WHALE LIVING
REPORT
【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu …
INTERVIEW
私たちがバンドを続ける理由。シゼンカイノオキテが語る、15年間と今について。
REVIEW
Easycome – お天気でした
REVIEW
相米慎二 – 台風クラブ
COLUMN
脚本の妙から先へと向かう傑作 今こそ『カメラを止めるな!』を観なければならない理由
REVIEW
CAMERA TALK – FLIPPER’S GUITAR
REVIEW
Guppy – Charly Bliss
REVIEW
Down To Earth Soundtrack (SNOOP DOGG「Gin and juice…

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

REVIEW
aieum『sangatsu』―絶えず姿形を変え動き続ける、その音の正体は果たして

沖縄出身の4人組バンド、aieumが初となるEP『sangatsu』を2024年3月20日にリリース…

INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る

京都で結成されたバンド、ベランダが3rdアルバム『Spirit』を2024年4月17日にリリースした…

COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

COLUMN
【2024年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…