INTERVIEW

僕のEasycomeから、僕らのEasycomeへ – 無理をせず、楽しみ作った最新アルバムについて語る –

MUSIC 2019.08.04 Written By マーガレット 安井

Easycomeというバンドがいる。2015年に結成された、大阪出身の4人組バンドである。彼等に出会ったのは3年近く前のこと。小さなライヴハウスで、まばらな観客の前で歌っていた彼らを観て、そのシンプルな楽曲構成とヴォーカルちーかま (Vo / Gt)の瑞々しい歌声に虜になった僕は幾度となくライヴを観に行った。2ndミニ・アルバム『お天気でした』をリリースした際には、ki-ftでインタビューもした。彼らにとって初めてのインタビューであったこともあり、最初は緊張しギクシャクと話は進んでいったが、終盤になるにつれて笑みがこぼれ、和気藹々とした空気で終えた記憶が今も忘れられない。

 

そして月日は流れて2019年。前作リリース以降はjohnny(Dr)も加入し、メディアでの露出も多くなってきた。関西の秋の風物詩イベントMINAMI WHEELでは入場規制もかかり、普段のライヴでも彼ら目当ての観客も増えてきている。そんな中で満を持して7月に1stフル・アルバム『Easycome』がリリースされた。本作はタワーレコードが話題になる前のアーティストをいち早くピックアップする名物企画<タワレコメン>にも選ばれており、それまでのシャムキャッツやYogee New Wavesといった東京インディーと呼応するサウンドから60~70年代のルーツ・ミュージックやR&Bが主軸のサウンドに変貌を遂げた、Easycomeの新しい一面が垣間見える作品となった。

 

今回のインタビューでは本作『Easycome』でサウンドが変化した理由や、前作のリリース以降に加入したjohnnyからの影響。そしてちーかまの歌への向き合い方や、無理をせず活動を続ける重要性について話を聴いた。このインタビューから「Easycomeはどういうバンドなのか」を少しでも分かっていただけたら幸いだ。この文章を今、そして未来のEasycomeファンとなるであろう、あなたに捧げる。

同じジャンルの音楽を同じタイミングで、同じ熱度で聴いて、それが活かされたアルバムが『Easycome』だと思います

──

前作『お天気でした』から2年を経て新譜リリースとなりました。この間でEasycomeにはjohnnyさんが加入しましたね。

ちーかま

『お天気でした』をリリースする直前に前のドラムが脱退して、サポートを探さないと活動できない状態だったんです。johnnyさんはkojipullバンドとして対バンはしたけど、その時は挨拶ぐらいで。でもなんとなく「優しそうで、いい感じな人やな」と思って、サポートをお願いしました。

johnny:ある日突然ちーかまから「ドラムのサポートをお願いします」とTwitterのダイレクトメールが来て。ビックリしたんですけど、元々Easycomeの楽曲が好きだったので、ぜひ叩きたいとすぐに返事をしました。

johnny(Dr)
コダマ(Ba)

最初のうちは「次のドラムのメンバーが来るまでのサポート」としてお願いしていたのですが、メンバーとも趣味、意見がすごく合って。本当はすぐに正式なメンバーとして迎えても良かったですが「johnnyさんはメンバーになりたいかな?」と伺っていました。

johnny:僕も「本当にメンバーに入って良いのかな?」と思っていました。結果考えが同じということがわかって半年後に正式メンバーとなった流れです。

ちーかま

サポートなのに『つつじ』のMVにも出演していたし、今回のアルバムの曲作りも一緒に始めていたし。正式に加入する前から既にサポート以上のことをしてもらっていましたね(笑)。

──

Easycomeは作詞、作曲を落合さんがやっているわけだけど、johnnyさんが入ってサウンドは変化しましたか?

落合(Gt)

音作りに関しては全員で考えることが多くなりました。johnnyさんが加入してから「スネアの音はどうしたらいい?」とか意見を求められることが多くなったんです。その内にドラムの音作り以外のパートにも「この音源のこんな感じの音を取り入れたい」と話すことが多くなって。

コダマ

落合もそれまでドラムの音に対して、こだわりはなかったんですが、今回は「こんなドラムがいい!」とか言いだして。

johnny:「聴いて下さい!THE BANDのリヴォン・ヘルムがやりそうなドラムです」ってドラムを叩いている動画を見せられましたね(笑)。

──

ははは(笑)。

johnny:ただ落合にもドラムに関しての意識は明確にあることが分かったので“Caravan”では、リヴォン・ヘルムのドラムの叩き方を尊重しました。

落合

あとはメンバー全員で音楽を深掘りするようになったのもjohnnyさんが入ってから多くなりました。『お天気でした』をリリースして以降、ティン・パン・アレーやはっぴいえんどを改めて聴いたり、鈴木茂さんの自伝を読んだりして。そこで鈴木茂さんやはっぴいえんど界隈が影響を受けた音楽を聴き始めて、ジェームス・テイラーやザ・バンド、アレサ・フランクリンなどを聴き始めました。それでjohnnyさんに薦めたら「それが好きなら、これはどう?」と逆に紹介してくれたりして、好きな音楽を共有することが増えました。

落合(Gt)
──

前作がシャムキャッツやYogee New Wavesなどの東京のインディーを目指したアルバムに対して、本作は作品全体を通して、60年代から70年代のルーツ・ミュージックやR&Bを彷彿とされるサウンドなのはそういう深掘りの影響からですか。

落合

多分そうですね。

johnny:最初は新しく加入したのに「自分の好きな音楽がEasycomeの曲作りに影響を与えてはいけない」と思って、好きな音楽を共有するのを抑えていたんです。でも落合が「これ最高です」と持ってくるのが自分も好きな音楽だったんで「じゃあ、全員で音楽をどんどん深掘りしていこうか」となりましたね。

コダマ

それに『お天気でした』をリリースして以降、AppleMusicに入ったんです。最初は「CDの方が好きやし…」と思っていて。だけど落合がAppleMusicをやり始めたら音楽を掘り下げるスピードが凄くて。暇さえあったら音楽を聴いていて、会うたびに違う音楽をすすめられるし。それが全部最高で。

落合

アルバムを出すまでの2年間は「音楽楽しいな」と思って、色々掘っていましたね。

ちーかま

私は客観的にその光景を観ていたんですが、特に私以外の3人が同じジャンルの音楽を同じタイミングで、同じ熱度で聴いてて、それがサウンドとして活かされたアルバムが『Easycome』なのかなと思います。

ちーかま (Vo / Gt)

(今回のアルバム)やっていることがおじさん臭いんです。多分かなり攻めてるアルバムだと思います。

──

リリースが空いてた2年間はまるまるアルバム制作にあてていたのでしょうか?

ちーかま

最初の1年は“旅気候”と“想い出にさよなら”の2曲しか出来なかったのと、『お天気でした』をリリースしたことでライヴに誘って頂くことも増えたので、ライヴに徹してたんです。

コダマ

でも「もう流石に曲を作らないとヤバいし、先にスタジオ予約しちゃおう」という流れになって。去年の10月から3月までスタジオを予約して、その期間に合わせて曲を作っていきました。今回アルバムを作って、初めて「レコーディング日程を決めないと、僕たちは出来ない」と思いました(笑)。

ちーかま

あと数日しかレコーディングに割ける時間がないのに、まだ全くアレンジが完成していない曲があって「10曲予定だけど、9曲にする?」とか言っていましたね。

落合

予定通り10曲録り終えて、リリースできて本当に良かったです(笑)。『お天気でした』が自分の中では出し切った感もあって。「次、何しようかな」と全く決まらずの状態がしばらく続いて、音楽の深堀りが面白くなってきたタイミングで曲がボンボンと出来始めた感じですね。

──

そういう深堀りの結果もあってか、今回のアルバムは前回のEasycomeとはまた違う側面を見せてくれたアルバムとなりましたね。

コダマ

たぶん今回のアルバムって、ちーかまが歌っているから気にはならないですが、ギターのリフやフレーズ1個にしても、やっていることがおじさん臭いんです。johnnyさんとも話していたんですが周り見渡しても、あまり自分たちみたいなシンプルに渋いことをやろうとしているバンドもいないんですよね。そういう意味では「今回はかなり攻めてるアルバムだよな」と思います。

コダマ(Ba)
──

「おじさん臭い」というワードが出ましたが、落合さんはポップでキャッチーな作品を作ろうとは考えましたか?

落合

いや全く。自分の中で流行っているジャンルを楽曲に活かして、自分のやりたいことをやっている感じです。もう「世間なんぞは知らん」という状態でした。常に自分の興味のあることでしか、曲は生まれないので。

──

制作スタイルは変わりましたか?

コダマ

落合からギターのバッキングと鼻歌のメロディーが送られてきて、それに合わせてリズム隊がデモを作って、落合が「そんな感じ」とか「違う!!」と言っていくスタイルです。でも今回のアルバムの曲作りは、僕自身フレーズを考えるのが楽しくて。前まではどういうもんがベストなのかがわからず、試行錯誤していましたが、今回はデモが来る前に「こういう感じのフレーズを使いたい」と思って提案したり、落合が納得いっていなくても押し切る提案をしたこともありました。

NEXT PAGE

めっちゃ悲しいことがあった時の方が、いい歌が歌えるんです

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
全員が「ヤバい」と思える音楽に向かって – 愛はズボーンが語る、理想とパーソナルがにじみ…
REVIEW
THE HAMIDA SHE’S『純情讃歌』 – 京都の新星が放つ、荒々しい…
REVIEW
大槻美奈『LAND』-愛で自身の問いに終止符を打つ、集大成としての『LAND』
INTERVIEW
今はまだ夢の途中 – AIRCRAFTが語る『MY FLIGHT』までの轍
COLUMN
編集部員が選ぶ2023年ベスト記事
REVIEW
Qoodow『水槽から』 – 「複雑さ」すらも味にする、やりたいを貫くオルタナティヴな作…
REVIEW
The Slumbers『黄金のまどろみ』 – 先人たちのエッセンスを今へと引き継ぐ、昭…
COLUMN
サステナブルな理想を追い求めるバンド – (夜と)SAMPOが会社員でありながらバンドを…
REPORT
ボロフェスタ2023 Day2(11/4)- タコツボを壊して坩堝へ。ボロフェスタが創造するカオス
REPORT
ボロフェスタ2023 Day1(11/3) – 蓄積で形成される狂気と奇跡の音楽祭
INTERVIEW
物語が生み出すブッキング – 夜の本気ダンス×『ボロフェスタ』主宰・土龍が語る音楽フェス…
INTERVIEW
自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは?
REVIEW
てら『太陽は昼寝』 – 人間の内面を描く、陽だまりのような初バンド編成アルバム
REPORT
ナノボロ2023 Day2(8/27)‐ コロナからの呪縛から解放され、あるべき姿に戻ったナノボロ…
REVIEW
鈴木実貴子ズ『ファッキンミュージック』- 自分ではなく、好きになってくれたあなたに向けられた音楽
REVIEW
オートコード『京都』 – “東京”に対する敬愛が生んだ25年目のオマージュ
INTERVIEW
Nagakumoがポップスを作る理由 – 実験精神を貫き、大衆性にこだわった最新作『JU…
INTERVIEW
町のみんなと共生しながら独自性を紡ぐ。支配人なきシアター、元町映画館が考える固定観念の崩し方
INTERVIEW
つながりと問題のなかで灯を守り続ける – シネ・ヌーヴォの2023年
INTERVIEW
壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは…
REVIEW
ここで生きてるず“彗星ミサイル” – 愚直ながらも、手法を変えて人生を肯定し続けるバンド…
REPORT
坩堝ではなく、共生する園苑(そのその) – 『KOBE SONO SONO’23』ライブ…
INTERVIEW
僕らがフリージアンになるまで – リスペクトと遠回りの末に生まれたバンドの軌跡
REVIEW
パンクを手放し、自己をさらけ出すことで手にした 成長の証 – ムノーノモーゼス『ハイパー…
REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Re…
REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ
REVIEW
ステエションズ『ST‐2』 - 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス
REVIEW
揺らぎ『Here I Stand』- 型にはまらない姿勢を貫く、どこにも属さない揺らぎの一作目
REVIEW
くつした『コズミックディスク』 - 変わらずに歌い続けた空想の世界
REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール
INTERVIEW
経験の蓄積から生まれた理想郷 ー ASR RECORDS 野津知宏の半生と〈D×Q〉のこれから
REPORT
ボロフェスタ2022 Day3(11/5)-積み重ねが具現化した、“生き様”という名のライブ
REVIEW
ベルマインツ『風を頼りに』- 成長を形に変える、新しい起点としての1枚
REVIEW
ズカイ『ちゃちな夢中をくぐるのさ』 – ネガティブなあまのじゃくが歌う「今日を生きて」
REVIEW
帝国喫茶『帝国喫茶』 – 三者三様の作家性が融合した、帝国喫茶の青春
REVIEW
糞八『らくご』 – 後ろ向きな私に寄り添う、あるがままを認める音楽
REPORT
マーガレット安井の見たナノボロ2022 day2
INTERVIEW
おとぼけビ〜バ〜 × 奥羽自慢 - 日本酒の固定観念を崩す男が生み出した純米大吟醸『おとぼけビ〜バ〜…
INTERVIEW
僕の音楽から誰かのための音楽へ – YMBが語る最新作『Tender』とバンドとしての成…
INTERVIEW
失意の底から「最高の人生にしようぜ」と言えるまで – ナードマグネット須田亮太インタビュー
REVIEW
Noranekoguts『wander packs』シリーズ – 向き合うことで拡張していく音楽
REVIEW
真舟とわ『ルルルのその先』 – 曖昧の先にある、誰かとのつながり
REVIEW
ナードマグネット/Subway Daydream『Re:ACTION』 – 青春と青春が交わった交差…
REVIEW
AIRCRAFT『MAGNOLIA』 – 何者でもなれる可能性を体現した、青春の音楽
REVIEW
Nagakumo – EXPO
REVIEW
水平線 – stove
INTERVIEW
(夜と)SAMPOの生き様。理想と挫折から生まれた『はだかの世界』
INTERVIEW
自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 – 猫戦インタビュー
REVIEW
藤山拓 – girl
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2021Day4 – 2021.11.5
INTERVIEW
地球から2ミリ浮いてる人たちが語る、点を見つめ直してできた私たちの形
REVIEW
西村中毒バンド – ハローイッツミー
INTERVIEW
移民ラッパー Moment Joon の愚直な肖像 – 絶望でも言葉の力を信じ続ける理由
INTERVIEW
「逃れられない」をいかに楽しむか – 京都ドーナッツクラブ野村雅夫が考える翻訳
COLUMN
“水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
批評誌『痙攣』が伝える「ないものを探す」という批評の在り方
REVIEW
Nagakumo – PLAN e.p.
INTERVIEW
HOOK UP RECORDS
COLUMN
『永遠のなつやすみ』からの卒業 - バレーボウイズ解散によせて
REVIEW
EGO-WRAPPIN’ – 満ち汐のロマンス
REVIEW
ローザ・ルクセンブルグ – ぷりぷり
REVIEW
(夜と)SAMPO – 夜と散歩
REVIEW
羅針盤 – らご
REVIEW
竹村延和 – こどもと魔法
COLUMN
Dig!Dug!Asia! Vol.4 イ・ラン
INTERVIEW
Live Bar FANDANGO
INTERVIEW
扇町para-dice
INTERVIEW
寺田町Fireloop
REVIEW
MASS OF THE FERMENTING DREGS – You / うたを歌えば
REVIEW
FALL ASLEEP 全曲レビュー
REVIEW
ニーハオ!!!! – FOUR!!!!
INTERVIEW
ネガティブが生んだポジティブなマインド – ゆ~すほすてるが語る僕らの音楽
REVIEW
大槻美奈 – BIRD
REVIEW
YMB-ラララ
REPORT
京音 -KYOTO- vol.13 ライブレポート
INTERVIEW
感情という名の歌。鈴木実貴子ズが歌う、あなたに向けられていない音楽
INTERVIEW
□□□ん家(ダレカンチ)
INTERVIEW
こだわりと他者性を遊泳するバンド - ペペッターズ『KUCD』リリースインタビュー
REPORT
ネクスト・ステージに向かうための集大成 Easycome初のワンマンライブでみせた圧倒的なホーム感
INTERVIEW
更なる深みを目指してーザ・リラクシンズ『morning call from THE RELAXINʼ…
INTERVIEW
忖度されたハッピーエンドより変わらぬ絶望。葉山久瑠実が出す空白の結論
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目
REVIEW
ベルマインツ – 透明の花ep
REPORT
集大成という名のスタートライン-ナードマグネット主催フェス『ULTRA SOULMATE 2019』…
INTERVIEW
永遠の夏休みの終わりと始まり – バレーボウイズが語る自身の成長と自主企画『ブルーハワイ…
INTERVIEW
時代の変革が生んだ「愛」と「憂い」の音楽、ナードマグネット須田亮太が語る『透明になったあなたへ』
INTERVIEW
your choiceコーナー仕掛け人に聴く、今だからこそ出来る面白いこと~タワーレコード梅田大阪マ…
REPORT
マーガレット安井が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いままでの私たちと、そこから始まるシーズン2。
REVIEW
花柄ランタン『まっくらくらね、とってもきれいね。』
REVIEW
ペペッターズ『materia=material』
INTERVIEW
捻くれたポップネスと気の抜けたマッドネスが生み出した珠玉のポップソング。YMBが語る、僕らの音楽。
INTERVIEW
挫折と葛藤の中で生まれた、愛と開き直りの音楽 - Superfriends塩原×ナードマグネット須田…
REVIEW
Homecomings – WHALE LIVING
REPORT
【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu …
INTERVIEW
私たちがバンドを続ける理由。シゼンカイノオキテが語る、15年間と今について。
REVIEW
Easycome – お天気でした
REVIEW
相米慎二 – 台風クラブ
COLUMN
脚本の妙から先へと向かう傑作 今こそ『カメラを止めるな!』を観なければならない理由
REVIEW
CAMERA TALK – FLIPPER’S GUITAR
REVIEW
Guppy – Charly Bliss
REVIEW
Down To Earth Soundtrack (SNOOP DOGG「Gin and juice…

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

REVIEW
aieum『sangatsu』―絶えず姿形を変え動き続ける、その音の正体は果たして

沖縄出身の4人組バンド、aieumが初となるEP『sangatsu』を2024年3月20日にリリース…

INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る

京都で結成されたバンド、ベランダが3rdアルバム『Spirit』を2024年4月17日にリリースした…

COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

COLUMN
【2024年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…