REPORT

ナノボロ2023 Day2(8/27)‐ コロナからの呪縛から解放され、あるべき姿に戻ったナノボロの肖像

4年ぶりに『ボロフェスタ』へとバトンをつなげる祭り『ナノボロ』がいつもの場所に帰ってきた。〈livehouse nano(以下、nano)〉をメイン会場に〈□□□ん家(ダレカンチ)〉、〈喫茶マドラグ〉を会場にサーキットイベントとして開催。2017年から会場の一つとして名を連ねていた〈Live&Bar 夜想〉は移転してしまったが、これまでの日常を存分に体感することができた夏の暑さに負けない、熱い2日間を今年もANTENNAがレポート。本記事では2日目となる8月27日(日)の模様をお伝えします。

MUSIC 2023.09.13 Written By マーガレット 安井

『ナノボロ』1日目の様子はコチラ

「コロナ禍のさまざまな制限の中、生きることを模索し、〈KBSホール〉で行ってきたここ数年の『ナノボロ』は私たちに音楽やライブのすばらしさを再確認させてくれました。そして今、それらの制限から解き放たれて、ライブハウスという場所で自分の好きなスタイルで音楽を楽しめる日がやってきました。」

 

ナノボロのチームリーダー・村尾ひかりからの開会の挨拶から始まったナノボロ2日目。2020年以降〈KBSホール〉で開催されていた同イベントだが、今年は3年ぶりに拠点を同イベントの名前の由来となる〈livehouse nano(以下、nano)〉に移した。いくら声出しをしてもOK、マスク着用の義務もない。コロナ禍という呪縛から完全に解き放たれた、今回の『ナノボロ』。筆者は〈KBSホール〉時代にしか『ナノボロ』は行ったことがなく、今回〈nano〉で同イベントを初体験したのだが、そこで感じたのは距離の近さであった。

キャパシティが70人ほどのライブハウスになったので物理的にアーティストを観る距離感が近くなったことも上げられるが、それだけではなくライブ以外でアーティストと空間を共にするという時間が多いという点も挙げられる。特に〈□□□ん家〉、〈喫茶マドラグ〉はライブスペースだけでなく飲食スペースも兼ねているので、ライブ前、または終わったアーティストと同じ空間でご飯やお酒を楽しむということもあった。またスタッフとの距離も近い。活気のあるボランティアスタッフが笑顔で応対してくれるのはもちろんであるが、業務的な対応ではなく何年もその場で働いている人のごとく自然に働き、積極的にお客さんにも声掛けを行っていた。

 

だが上記で語った筆者の印象は『ナノボロフェスタ』の頃から同フェスに通っていた人から聞いたら、当たり前の光景であったと聞く。言い換えれば〈KBSホール〉時代の『ナノボロ』は「さまざまな制限の中、生きることを模索」したうえでの代替案であったことがわかる。3年間にわたりコロナと向き合い続けて、元の場所に戻り、以前と同じ距離間をもったフェスができている。それはコロナ禍でライブハウスが危機的状況になっていた時から立ち直り、以前と同じ時間を獲得できた証明ではないだろうか。

音源ではわからないライブパフォーマンスで会場を沸かせるバンドたち

『ナノボロ2023』の2日目トップバッターを飾ったのはSet Free。“くるくる”、“風にさらわれて”と立て続けに抜けのいい、クリアなサウンドと清田 尚吾(Vo)の優しくも華やかな歌声が会場に広がる。サウンド面は渋谷系やネオアコ、90年代のインディーポップをルーツに持つ彼ら。華やかで爽快な音が次々と展開する。さらに陽気な兄ちゃんのような風体のワイニーが、電気グルーヴのピエール瀧のごとく、ある時は笛で三三七拍子を吹き、ある時はレスラーのお面をかぶりスクワットしてライブを盛り上げる。ライブにおいてSet Freeを唯一無二にしているのは、このワイニーの存在が大きい。ラストナンバー“無計画化計画”まで会場を盛り上げ続けたSet Free。『ナノボロ2023』のエンジンをかけてくれるアクトであった。

 

ライブでしかわからない特色を存分に堪能できたバンドとしてはblondy、Noranekoguts、the seadaysも忘れがたい。

blondyは“Love”、“サマードリーム”など昨年リリースされた2ndミニアルバム『noise and you』のナンバーを次々と披露。音源を聴くとその哀愁を感じさせるメロディラインに聞き入ってしまうが、ライブになるとノイズにまみれた轟音にその注意が向く。その音の系譜的には、My Bloody Valentine、Mogwai、といったシューゲイズの文脈にはあるが、それらのバンドと同バンドが大きく違うのは歌を聴かせるという姿勢だ。奥野陸(Vo / Gt)のエモーショナルで情緒的な歌声はどれだけ轟音であってもかき消されることなく、リスナーの懐へと届く。轟音でありながら、歌も聴けるという絶妙なバランスをとりながら『ナノボロ』を駆け抜けたblondy。そのサウンドコントロールの素晴らしさ、歌声には脱帽の一言であった。

京都発のベースレス二人組バンド、Noranekoguts。パンク、ロックンロール、サイケデリックなど多様なジャンルを横断するサウンドが魅力的で、ライブではルーパーを駆使しし、二人であっても複数人いるバンドと変わりない、緻密で迫力のあるアンサンブルを生み出す。同時に観客はステージ上で音楽が制作されることで、「どのような音楽ができるのか?」という期待と、完成されたときのカタルシスを感じることができる。ルーパーを使用する二人組バンドといえば、ドミコを想像した読者も多いかもしれない。しかしドミコがダイナミックに音楽を仕上げるのを重視するのに対して、Noranekogutsはクールに音を紡ぎだす。“あの日のサンダル”、“気まぐれのセンス”など丁寧に音を重ねてできた音楽にギターの生音を合わせて、清涼感を感じさせるセッションをしていく。その様は熱量高いバンドが多かった今回のイベントの中でも印象的であった。

the seadaysは勢いがすさまじい。“AONATSU”からスタートし、そこから“シトラス”、“僕らのせいにして”など、立て続けて演奏。エモーショナルなサウンドで会場の体温を上げていく。「愛と音はでかい方がいい」という言葉をモットーとする同バンド。会場が割れんばかりの音をかき鳴らし、MCを挟まず次々と演奏を繰り出して、会場の熱量を増幅させる姿にこのバンドの魅力を感じた。またノンストップの演奏にもかかわらず、渡辺りょう(Vo / Gt)の歌声はいつまでも力強く、バンド全体のサウンドも迫力を保ち続けていた。ラストナンバーの“jersey girl”まで、一気通貫にライブを駆け抜けていったthe seadays。まさに「圧巻」という言葉がふさわしいライブであった。

bed、MASS OF THE FERMENTING DREGSといったベテランたちがみせた技巧的なライブアクト

『ナノボロ2023』では若いバンドだけでなく、15年以上のベテランバンドも出演した。その中でもbedとMASS OF THE FERMENTING DREGSの2バンドはその日のハイライトといってもいいくらいに会場を盛り上げた。

まずはbed。“YOU”からスタートし、エモーショナルな情景を構築していく。“完璧すぎる”ではジューシー山本(Vo / Gt)の繊細で透き通るような歌声を披露し、“No Idea”では山口将司(Vo / Gt)の硬質ながらも感情がほとばしる歌声で、相反した魅力を感じさせる。そしてこの2名の異なる性質を持った歌声をクリアに浮きだたせるサウンドを作り上げるのはさすがベテランといったところか。最後に山口はMCで「ここ(『ナノボロ』・『ボロフェスタ』)に呼んでもらえることを大事にやっています。また来年、再来年も呼んでもらえるようバンド活動をやり続けたい」と謙虚に語っていた。どれだけベテランであっても現状に満足せず活動をし続ける、その姿勢こそがbedの真髄であるように感じた。

筆者がMASS OF THE FERMENTING DREGSを最初にライブで見たのは13年も前のこと。重量感のある轟音でたたみかける演奏にただただ圧倒されたことをよく覚えている。時は流れ、『ナノボロ2023』では宮本菜津子の張りのある歌声も、吉野功の力強いビートも、あの頃と何も変わっていなかった。特に“かくいうもの”では、その力強さに加え、洗練されたグルーヴを会場に叩きつけていたのが印象的であった。インストゥルメンタル曲である“1960”ではエモーショナルと冷静を使い分けながら演奏をし、“Sugar”では明るく抜けのいいポップネスなサウンドを展開する。従来持つ重厚感だけではなく、さまざまなジャンルの楽曲を巧みに使い分けて会場を盛り上げる。そのライブは13年の経過を感じさせてくれた。

日常を支え続ける音楽と「性春」の香り、『ナノボロ2023』のトリを飾ったライブたち

『ナノボロ2023』もいよいよ終盤。〈喫茶マドラグ〉のトリを飾ったのはシンガロンパレードのみっちー。演奏された“サニーデイ”、“野良でケッコー”、“ささやかなる抵抗”などは辛い現状をどう明るく切り返せるかをテーマにした曲で、楽曲そのものが持つメッセージと、みっちーの持つソウルフルで力強いハイトーンがマッチしてリスナーへ力を与える。シンガロンパレードの陽気なイメージも彼の魅力だが、弾き語りではよりストレートにその声が心に届く気がした。ラストに披露された“ルートA”を含め、苦しい日常であったとしても、自分を支え続ける歌を届けてくれたみっちー。いつになるかわからないが、バンド編成でこれらの楽曲をまた聴いてみたいものだ。

〈nano〉のトリを飾ったのはホストアンドでもあるULTRA CUB。「大トリを任されて3日前から緊張しています」と会場を笑いで掴んだカーミタカアキ(Vo / Gt)だったが、演奏が始まれば、そんな緊張はどこへやら。1曲目“愛を呼ぶ愛してる愛を叫んでるケモノ”から張り裂けるような胸の思いを、エモーショナルなギターサウンドに乗せて歌う。その後も“絶対”、“everything”と若い男の子が内に秘めている、葛藤、不安、淡い欲望などが煮しめられた「性春」をパワーポップやポップパンクのようなキャッチーさを持つサウンドに合わせて歌い、会場を掌握する。

 

身動きできないくらい満員の〈nano〉。だがそこにいる誰もが笑顔で、時に手を振り上げて、時にシンガロングをして、ULTRA CUBを最大限に楽しむ。その熱気はこの日、『ナノボロ2023』に出演したアーティストの中でも1番であった。アンコールでは新曲となる“アンビューティフルダンサー”と代表曲“あの娘がセックスしてるなんて俺は絶対信じない”を披露。会場の熱を沸点まで上げたULTRA CUB。ホストバンドとして、そして『ナノボロ2023』の大トリとしてふさわしいライブであった。

育成と結束を兼ね備えた『ナノボロ』という土壌

『ナノボロ2023』2日目も終わったところで個人的に一つ気になっていたことがあった。それは〈KBSホール〉の時はパーティーナビゲーターとして〈nano〉の店長である土龍が務めていた「司会」の仕事を運営スタッフのリーダーであった村尾ひかりが担当していたことだ。その理由について村尾さんに話を聞くと、『ナノボロ』はもともと運営チームを結成し、ブッキングや司会などを行っていたそうだ。だがコロナ禍になり〈KBSホール〉で開催された際に、従来の形から、『ボロフェスタ』の会議内でブッキング等を決めることとなり、そこで土龍がしっかりと関わっていたため司会等を行っていたとのこと。

 

そして今年、『ナノボロ』が従来のように〈nano〉を中心としたイベントとなったため、従来の運営チームの形に戻した。そして村尾さんが今年初めてその運営チームのリーダーを任されたため、挨拶を行ったようだ。ちなみにこのチームリーダーは1度決まれば何十年も変えないというわけではなく、適宜担当を変えながら受け継がれているとのことだ。

 

そのように考えれば『ナノボロ』の開催は内側から見るとスタッフを育成することも目的の1つであるように感じる。毎年、この『ナノボロ』というイベントを通してボランティアスタッフと運営スタッフが結束を固め、本祭である『ボロフェスタ』に備える役割もあるのではないだろうか。閉会の挨拶の際に目に涙を浮かべながら挨拶をする村尾さんと、それを祝福するスタッフの姿を見たらそんなことを思わずにはいられない。

 

『ナノボロフェスタ』の時代を含めると、15年以上も続く『ナノボロ』。歴史のあるフェスでの運営は、若い世代へと育成と引き継ぎが絶え間なく行われている。新しい世代が動き出すための土壌ができているフェスは10年、20年になってもその伝統を絶やすことなく、継続するに違いない。

Photo:渡部翼

WRITER

RECENT POST

REPORT
ナノボロ2024 Day2(9/1)― オルタナティブな一日で感じた、「カッコいい」に忠実だからこそ…
REPORT
ナノボロ2024 Day1(8/31)― 京都の旬を体感!インディーズの魅力が詰まった一日
REVIEW
ゼロ年代から続く邦楽ロックの末裔たちが作り上げた一作-コロブチカ『ワンダーアラウンド 』
COLUMN
『まちの映画館 踊るマサラシネマ』 – 人生が上手く行かないあなたに贈る、映画館の奮闘記
COLUMN
【2024年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
南堀江Knaveに人が集まる理由 – 真面目と誠実さが生んだライブハウスの在り方
REVIEW
トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代 – 加藤和彦がトノバンらしく生きた時代の記録
INTERVIEW
全員が「ヤバい」と思える音楽に向かって – 愛はズボーンが語る、理想とパーソナルがにじみ…
REVIEW
THE HAMIDA SHE’S『純情讃歌』 – 京都の新星が放つ、荒々しい…
REVIEW
大槻美奈『LAND』-愛で自身の問いに終止符を打つ、集大成としての『LAND』
INTERVIEW
今はまだ夢の途中 – AIRCRAFTが語る『MY FLIGHT』までの轍
COLUMN
編集部員が選ぶ2023年ベスト記事
REVIEW
Qoodow『水槽から』 – 「複雑さ」すらも味にする、やりたいを貫くオルタナティヴな作…
REVIEW
The Slumbers『黄金のまどろみ』 – 先人たちのエッセンスを今へと引き継ぐ、昭…
COLUMN
サステナブルな理想を追い求めるバンド – (夜と)SAMPOが会社員でありながらバンドを…
REPORT
ボロフェスタ2023 Day2(11/4)- タコツボを壊して坩堝へ。ボロフェスタが創造するカオス
REPORT
ボロフェスタ2023 Day1(11/3) – 蓄積で形成される狂気と奇跡の音楽祭
INTERVIEW
物語が生み出すブッキング – 夜の本気ダンス×『ボロフェスタ』主宰・土龍が語る音楽フェス…
INTERVIEW
自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは?
REVIEW
てら『太陽は昼寝』 – 人間の内面を描く、陽だまりのような初バンド編成アルバム
REVIEW
鈴木実貴子ズ『ファッキンミュージック』- 自分ではなく、好きになってくれたあなたに向けられた音楽
REVIEW
オートコード『京都』 – “東京”に対する敬愛が生んだ25年目のオマージュ
INTERVIEW
Nagakumoがポップスを作る理由 – 実験精神を貫き、大衆性にこだわった最新作『JU…
INTERVIEW
町のみんなと共生しながら独自性を紡ぐ。支配人なきシアター、元町映画館が考える固定観念の崩し方
INTERVIEW
つながりと問題のなかで灯を守り続ける – シネ・ヌーヴォの2023年
INTERVIEW
壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは…
REVIEW
ここで生きてるず“彗星ミサイル” – 愚直ながらも、手法を変えて人生を肯定し続けるバンド…
REPORT
坩堝ではなく、共生する園苑(そのその) – 『KOBE SONO SONO’23』ライブ…
INTERVIEW
僕らがフリージアンになるまで – リスペクトと遠回りの末に生まれたバンドの軌跡
REVIEW
パンクを手放し、自己をさらけ出すことで手にした 成長の証 – ムノーノモーゼス『ハイパー…
REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Re…
REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ
REVIEW
ステエションズ『ST‐2』 - 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス
REVIEW
揺らぎ『Here I Stand』- 型にはまらない姿勢を貫く、どこにも属さない揺らぎの一作目
REVIEW
くつした『コズミックディスク』 - 変わらずに歌い続けた空想の世界
REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール
INTERVIEW
経験の蓄積から生まれた理想郷 ー ASR RECORDS 野津知宏の半生と〈D×Q〉のこれから
REPORT
ボロフェスタ2022 Day3(11/5)-積み重ねが具現化した、“生き様”という名のライブ
REVIEW
ベルマインツ『風を頼りに』- 成長を形に変える、新しい起点としての1枚
REVIEW
ズカイ『ちゃちな夢中をくぐるのさ』 – ネガティブなあまのじゃくが歌う「今日を生きて」
REVIEW
帝国喫茶『帝国喫茶』 – 三者三様の作家性が融合した、帝国喫茶の青春
REVIEW
糞八『らくご』 – 後ろ向きな私に寄り添う、あるがままを認める音楽
REPORT
マーガレット安井の見たナノボロ2022 day2
INTERVIEW
おとぼけビ〜バ〜 × 奥羽自慢 - 日本酒の固定観念を崩す男が生み出した純米大吟醸『おとぼけビ〜バ〜…
INTERVIEW
僕の音楽から誰かのための音楽へ – YMBが語る最新作『Tender』とバンドとしての成…
INTERVIEW
失意の底から「最高の人生にしようぜ」と言えるまで – ナードマグネット須田亮太インタビュー
REVIEW
Noranekoguts『wander packs』シリーズ – 向き合うことで拡張していく音楽
REVIEW
真舟とわ『ルルルのその先』 – 曖昧の先にある、誰かとのつながり
REVIEW
ナードマグネット/Subway Daydream『Re:ACTION』 – 青春と青春が交わった交差…
REVIEW
AIRCRAFT『MAGNOLIA』 – 何者でもなれる可能性を体現した、青春の音楽
REVIEW
Nagakumo – EXPO
REVIEW
水平線 – stove
INTERVIEW
(夜と)SAMPOの生き様。理想と挫折から生まれた『はだかの世界』
INTERVIEW
自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 – 猫戦インタビュー
REVIEW
藤山拓 – girl
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2021Day4 – 2021.11.5
INTERVIEW
地球から2ミリ浮いてる人たちが語る、点を見つめ直してできた私たちの形
REVIEW
西村中毒バンド – ハローイッツミー
INTERVIEW
移民ラッパー Moment Joon の愚直な肖像 – 絶望でも言葉の力を信じ続ける理由
INTERVIEW
「逃れられない」をいかに楽しむか – 京都ドーナッツクラブ野村雅夫が考える翻訳
COLUMN
“水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
批評誌『痙攣』が伝える「ないものを探す」という批評の在り方
REVIEW
Nagakumo – PLAN e.p.
INTERVIEW
HOOK UP RECORDS
COLUMN
『永遠のなつやすみ』からの卒業 - バレーボウイズ解散によせて
REVIEW
EGO-WRAPPIN’ – 満ち汐のロマンス
REVIEW
ローザ・ルクセンブルグ – ぷりぷり
REVIEW
(夜と)SAMPO – 夜と散歩
REVIEW
羅針盤 – らご
REVIEW
竹村延和 – こどもと魔法
COLUMN
Dig!Dug!Asia! Vol.4 イ・ラン
INTERVIEW
Live Bar FANDANGO
INTERVIEW
扇町para-dice
INTERVIEW
寺田町Fireloop
REVIEW
MASS OF THE FERMENTING DREGS – You / うたを歌えば
REVIEW
FALL ASLEEP 全曲レビュー
REVIEW
ニーハオ!!!! – FOUR!!!!
INTERVIEW
ネガティブが生んだポジティブなマインド – ゆ~すほすてるが語る僕らの音楽
REVIEW
大槻美奈 – BIRD
REVIEW
YMB-ラララ
REPORT
京音 -KYOTO- vol.13 ライブレポート
INTERVIEW
感情という名の歌。鈴木実貴子ズが歌う、あなたに向けられていない音楽
INTERVIEW
□□□ん家(ダレカンチ)
INTERVIEW
こだわりと他者性を遊泳するバンド - ペペッターズ『KUCD』リリースインタビュー
REPORT
ネクスト・ステージに向かうための集大成 Easycome初のワンマンライブでみせた圧倒的なホーム感
INTERVIEW
更なる深みを目指してーザ・リラクシンズ『morning call from THE RELAXINʼ…
INTERVIEW
忖度されたハッピーエンドより変わらぬ絶望。葉山久瑠実が出す空白の結論
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目
REVIEW
ベルマインツ – 透明の花ep
REPORT
集大成という名のスタートライン-ナードマグネット主催フェス『ULTRA SOULMATE 2019』…
INTERVIEW
僕のEasycomeから、僕らのEasycomeへ – 無理をせず、楽しみ作った最新アル…
INTERVIEW
永遠の夏休みの終わりと始まり – バレーボウイズが語る自身の成長と自主企画『ブルーハワイ…
INTERVIEW
時代の変革が生んだ「愛」と「憂い」の音楽、ナードマグネット須田亮太が語る『透明になったあなたへ』
INTERVIEW
your choiceコーナー仕掛け人に聴く、今だからこそ出来る面白いこと~タワーレコード梅田大阪マ…
REPORT
マーガレット安井が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いままでの私たちと、そこから始まるシーズン2。
REVIEW
花柄ランタン『まっくらくらね、とってもきれいね。』
REVIEW
ペペッターズ『materia=material』
INTERVIEW
捻くれたポップネスと気の抜けたマッドネスが生み出した珠玉のポップソング。YMBが語る、僕らの音楽。
INTERVIEW
挫折と葛藤の中で生まれた、愛と開き直りの音楽 - Superfriends塩原×ナードマグネット須田…
REVIEW
Homecomings – WHALE LIVING
REPORT
【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu …
INTERVIEW
私たちがバンドを続ける理由。シゼンカイノオキテが語る、15年間と今について。
REVIEW
Easycome – お天気でした
REVIEW
相米慎二 – 台風クラブ
COLUMN
脚本の妙から先へと向かう傑作 今こそ『カメラを止めるな!』を観なければならない理由
REVIEW
CAMERA TALK – FLIPPER’S GUITAR
REVIEW
Guppy – Charly Bliss
REVIEW
Down To Earth Soundtrack (SNOOP DOGG「Gin and juice…

LATEST POSTS

REPORT
ナノボロ2024 Day2(9/1)― オルタナティブな一日で感じた、「カッコいい」に忠実だからこそ生み出されるカオス

ボロの目玉であるオルタナティブが集結した2日目 …

REPORT
ナノボロ2024 Day1(8/31)― 京都の旬を体感!インディーズの魅力が詰まった一日

旬のアーティストがそろった充実のラインアップ …

REPORT
音楽好きによる音楽好きのための祝祭―FRUEZINHO 2024

2024年7月6日(土)、 “魂の震える音楽体験”を掲げるFRUEが主催する都市型音楽フェス、『FR…

INTERVIEW
揺るがない「好き勝手」でアップデートしていく Rock Communeの現在地

くるり、おとぼけビ〜バ〜、猫戦など、錚々たるミュージシャンを輩出してきた立命館大学の軽音サークルRo…

REVIEW
ゼロ年代から続く邦楽ロックの末裔たちが作り上げた一作-コロブチカ『ワンダーアラウンド 』

ゼロ年代から続く邦楽ロックの末裔たちが作り上げた一作 …