INTERVIEW

更なる深みを目指してーザ・リラクシンズ『morning call from THE RELAXINʼS 』リリースインタビュー

MUSIC 2019.12.28 Written By マーガレット 安井

西宮に活きの良いロックンロール・バンドがいる。名前はザ・リラクシンズ。普段は笑顔が素敵な優しい青年たちだが、いざステージに立つと凄まじい熱量とパワーで常に会場を掌握。サウンドはザ・ルースターズからOKAMOTO’Sまで引き継がれる日本語ロックンロールをエモーショナルにかき鳴らし、舞台上では初期衝動に任せて縦横無尽にはしゃぎまわる。また彼らはライブ外でもフリーペーパー『21世紀ボンブ』の監修・刊行や、『西宮ロックンロール研究所』というロックンロールをひも解く勉強会的イベントの開催など、ロックンロールを広める活動を展開している。

 

そんな彼らが2019年11月27日(火)に2ndフル・アルバム​『morning call from THE RELAXIN’S』をリリースする。本作では1年以上の間、活動休止をしていたユースケ(Gt)が参加。シンプルで熱量高いロックンロールが思う存分、楽しめる作品となっている。アンテナでは転換点を迎えようとするザ・リラクシンズのハユル(Gt / Vo)とユースケ(Gt)にインタビューを実施。彼らの結成経緯から、ZINEで発信する理由。そしてロックンロールに対する敬愛などを語ってくれた。今年の最後に、アンテナが自信を持ってお送りする至極のロックンロールバンド、ザ・リラクシンズの声を受け取ってもらいたい。

掘り下げて自分たちの物にすれば、濃いロックンロールが出来るのでは

──

まずはザ・リラクシンズ結成の経緯から聴かせてください。

ユースケ

僕は高校の頃に「THE HIGH-LOWSやTHE BLUE HEARTSのカバーバンドをやりたい」と思い、地元西宮の〈モンジャクシン〉というスタジオの店主であるモンジャクシン篠原とバンド活動をしていました。でも、ある時にドラムが辞めたんです。それで今までボーカルやっていた篠原さんがドラムになり、代わりのボーカルとしてやって来たのがハユルでした。

ハユル

僕は別のバンドでギターとして活動してました。だけど結成して2回目のライブで、僕以外のメンバー全員が「ライブに出ない」と言い出して、仕方なく弾き語りを始めました。ある日、西宮の音楽イベントでTHE BLUE HEARTSの曲を弾き語りしていると歌い終わった後に、篠原さんがやってきて「ボーカル探している」と話しかけられました。最初はあまり乗り気ではありませんでしたが、ユースケのバンドがTHE BLUE HEARTSの梶原徹也さんと、イベントで共演することが決まっていて。「ボーカルで入ってくれたら、梶くんと共演できるよ」と言われて参加しました。

ユースケ

それでメンバーも変わったので「バンド名も変えよう」という話になって、飲み会がてらバンド名を皆で考えていたんです。でも、全く決まらなくて。たまたま僕がTHE HIGH-LOWS『Relaxin’ツアー』のTシャツを着ていたのでリラクシンズに決まりました。

ハユル(Gt / Vo)
──

ザ・リラクシンズはTHE HIGH-LOWSみたいなバンドを目指されていたのですか?

ハユル

いいえ。最初の頃は甲本ヒロトや真島昌利は意識せずに音楽をやっていました。だけど、編成からして僕がピン・ボーカルで、ユースケがマーシー的な黄色のギターを持っていたので当初は「ザ・リラクシンズはTHE HIGH-LOWSのパクリ!」と言われることがすごく多かったです。そこから「自分たちのオリジナリティは何か?」と考えて、よりロックンロールを掘り下げるために、好きだったマーシーやヒロトの音源を遠ざけてた時期もありました。

ユースケ

元々、ヒロトやマーシーのインタビューなどを読み漁って、影響受けた音楽を聴いてはいました。だけど、バンドを始めてからは自然と今まで以上にルーツを掘り下げて、古い音源を聴きました。遡ってみると「マーシーやヒロトの曲にも元ネタとなった音楽がある」いうことが徐々に分かってきて。そこで掘り下げた音楽を聴いて自分たちの物にすれば、THE HIGH-LOWSよりも濃いロックンロールが出来るのではないか、と考えたんです。

──

濃いロックンロール?

ハユル

例えばブルースもEric Clapton(エリック・クラプトン)を聴いてエッセンスを抽出するよりかは、さらにロックンロールの原点に近いElmore James(エルモア・ジェイムズ)やRobert Johnson(ロバート・ジョンソン)を聴いて、自分たちの曲として昇華した方が純度の高いロックンロールが出来上がると思うんです。

──

ちなみに先程からロックンロールと言っていますが、それはロックとは違うのですか?

ハユル

しっくりくるかどうか、が大きいかな。例えば「リラクシンズはロックバンド」といえば僕はあまりしっくりこないんです。あと過去のロックンロールに対して、ルーツ理解やリスペクトがあるかどうかも大きいのかも。例えばロックンロールへの理解がないまま“Jumpin’ Jack Flash”を弾いてても、ロックンロールの音にはならないし。

──

なるほど。ロックンロールを掘り下げる話が出ましたが、ザ・リラクシンズは掘り下げることで知ったアーティストや知識を『21世紀ボンブ』というZINEで紹介されてますよね。これはどういう経緯で作られたのですか?

ユースケ

70年代から80年代に日本の色んなバンドがZINEのはしりみたいなものを作っていました。例えば僕の父親は亜無亜危異(アナーキー)が好きで、父の実家に行くと会報みたいな冊子が沢山でてきたんです。他にも色々調べると東京ロッカーズが機関誌を作って、自分たちの価値観を広めていたことも知って。だから自分たちも、ZINEを作ってみたいと思ったんです。

※東京ロッカーズ
1970年代後半に〈S-KEN STUDIO〉、〈下北沢ロフト〉を中心として活躍していたバンドの総称。代表的なバンドとしてはFRICTION、LIZARD、Mr.KITE、MIRRORS、S-KENなど。1979年にコンピレーション・アルバム『東京ROCKERS』をリリース。

──

それはその70年代のバンドに近づきたいという憧れからくるものですか?

ハユル

いや「発信したい」という気持ちの方が強いです。バンド組んだ時、周りに全くロックンロールをやっているバンドがいなかった。だから自分たちが好きな音楽を発信して、ロックンロールを広めたかった。それに発信だけでなく、自分たちの知識や理解を深めたい。そういう思いもあり『21世紀ボンブ』だけでなく、定期的にお客さんも招いて『西宮ロックンロール研究所』というレコードを聴く会も行っています。

ユースケ

僕らをを観に来たお客さんの中にはElmore JamesやRobert Johnsonを知らない人もいる。だからザ・リラクシンズを知ることで、ロックンロールを知ってほしいと思います。僕らは、THE HIGH-LOWSを知ることで、音楽を掘り起こす楽しさを覚えた。自分たちが誰かの、新しい音楽を知るきっかけになれたら嬉しいです。

「バンドをする人生と、しない人生。どちらを取れば後悔はしないか?」と考え時に、バンドだなと思った

ユースケ(Gt)
──

そもそも、4人編成であったザ・リラクシンズですがユースケさんは今年の夏まで、1年以上活動を休止されていましたね。

ユースケ

大学を卒業して、就職したんです。でも仕事が忙しく、バンド活動が出来ない状況が続いて、1年半くらい活動休止をしていました。

ハユル

普通のバンドなら一人のメンバーが休止したた時点で、バンド全体の活動も止まると思うんです。またユースケが活動出来なくなったタイミングで、前のドラマーの町屋菊一も抜けることになったので、「なんとなく1年くらいは休止かな」と思っていました。でもそれからすぐに今のドラマー、おりばー(Dr)に出会ったんです。ドラムソロでライブをしていたのですがとにかく衝撃的で。それで僕とトモスエ(Ba)の3人でセッションすると感触も良くて、「あ、ライブしたいな」と思ったんです(笑)。

──

ははは(笑)。

ハユル

それで今までの曲のアレンジを変更し、3人で出来る曲を作りました。そしてユースケ無しで、3人でライブ活動を再開しました。そしたらどんどんライブが決まって、引くに引けず、気がついたらアーティスト写真も3人で撮ってました(笑)。

おりばー(Dr)
トモスエ(Ba)
──

それに対してユースケ君はどんなことを思っていましたか?

ユースケ

「3人でやることにした」「アー写3人で撮った」とか節目で連絡はありました。だけど嫉妬心とか、悔しさみたいなものは一切無かった。普通に3人で撮ったMVをみて「カッコいい」と思っていましたし。ただ休止してから「バンドをする人生」と「しない人生」の間でずっと葛藤してて。

ハユル

それで3人で活動してから1年ぐらいたった時に、「本来4人組なのに3人で活動って、おかしくないか?」と急に思ったんです。それで他のバンドマンやライブハウスの人に、いまの活動形態について話したら、全員口そろえて「おかしい!」と言われて。それで自主企画の「すきやき」というイベントの時だけ、ユースケに参加出来そうなら出てもらいました。そして十三ファンダンゴのワンマンの段階で、バンド活動を再開するかどうかを決めてもらいました。

ユースケ

僕はバンドに参加することを選びました。色々迷いましたが、「どっち取ったら、後悔のない人生か?」と考え時に、バンドだなと思ったんです。会社には辞める意思を伝えて、今は一緒にツアーを回っています。

(最新アルバムは)今まで溜め込んできたアイデアが一気に爆発して作った作品

──

最新アルバム『morning call from THE RELAXINʼS 』には過去に発売されていたEPからのナンバーも多く収録されています。なぜ改めて、フル・アルバムとして作品を出そうと考えたのですか?

ハユル

今回のアルバムはユースケも戻って「ここから新しいリラクシンズが始まる」という挨拶代わりの1枚にしたかった。だから前のEP『ユーモア』では3人編成で収録されていた、“B.N.S”とか“止まらない何か”といったライブの定番曲も入れようと思いました。改めてユースケを入れて4人でやったら、同じ曲でもモノクロからカラフルに変わるくらい、サウンドが一気に立体的になった。

──

4人で形を残す。というなら、EPとかシングルでも良いのでは?

ユースケ

僕らアルバムが好きなんです。ミニ・アルバムやEPだと物足りなくて。それはたぶん僕らはシングル単位でなく、アルバム単位で音楽を聴いていることが影響してると思います。例えばクラッシュだったら『London Calling(ロンドン・コーリング)』の話はするが、シングルの話はしない。だからアルバム作るのは、自然な流れでした。

ハユル

ただ定番曲は入れたけど、半分は誰も聴いたことがない曲も入れようと思って、大急ぎで作りました。

──

新曲はどれくらいの期間で作られたんですか?

ハユル

2〜3週間で作りました。ただ間に合わせで慌てて作ったわけではなくて、今まで溜め込んできたアイデアが爆発して、一気に作りました。

ユースケ

ボツにした曲とかもあったよね。

──

1曲目の“ハムエッグ”は明るいサウンドですが友達が亡くなった話を話題にしています。どういう経緯でこの曲を書かれたのでしょうか?

ハユル

僕は普段「ハムエッグ」というより「ベーコンエッグ」という言葉を使います。だから自分になじみのない「ハムエッグ」という言葉を聞くと、よそよそしい、浮ついた感じがして。この曲は僕にとってはそういう印象です。「日常的だけど、どこか違和感がある」みたいな。

 

僕は藤子不二雄Aのブラックユーモア集みたいな奇妙な話がとても好きで、それとこの曲を書いていた頃にたまたま、レイモンド・カーヴァーの短編小説とかを読んだのも影響したのかなと思います。日常の風景を描きながらもリスナーの想像力を働かせる。そんな曲が書きたいと考え、悲しい歌詞なのに、明るいサウンドを乗せて違和感を感じるような作りにしました。

──

3曲目“冬の始まり”は初期のザ・リラクシンズを意識されたとのことですが。

ハユル

3人になって僕のギターの比重が大きくなり、バンドのサウンドが変わりました。ユースケが復帰してからは、僕とユースケのギター比重が半々になるぐらいの曲を作り、バンドのサウンドはさらに変わっています。ただこの曲は昔のリラクシンズの編成の通りに、ユースケのギターだけで、僕がマイク持って演奏できるナンバーを作りました。

 

ルーツを深めたことで、もうTHE HIGH-LOWSのモノマネとか言われなくなりました。それでレコーディング期間中に、久しぶりにTHE HIGH-LOWSを聴いたら、見事にハマって。音楽を深く掘ったことで、昔の自分たちには見えてこなかった部分が色々と見えてきました。それで今ならリスペクトとして、最初の頃みたいな曲を書いても良いのかなと思ったんです。

ユースケ

「離れよう、離れよう」と思いながら演奏するのはすごく不自然じゃないですか。それを一回取っ払って、ストレートでやってみたい。そういう思いから、この曲は収録しました。

これからもロックンロールを壊して作っていきます。

──

ロックンロールとはそもそもダンスミュージック的な意味合いが強いのですが、“ロックンロール”という曲では孤独・暗さをテーマにしていますね。

ハユル

ロックンロールの一つの価値観として「下に行けば行くほど輝ける。情けなければ、情けないほどいい」というのがあると思います。だから、どんだけ情けなくても「それでいいじゃん、ロックンロールだし」と自分を言い聞かせる、という曲にしました。

ユースケ

ロックンロールは運動ができない人でも、勉強ができない人でも、何の取り柄がなくてもできるし、輝ける可能性がある。そういう意味ではロックンロールって、誰でも輝くことが出来る魔法の呪文なんです。

ハユル

ラストナンバーの“こわしてつくる”は西宮のブルースマンであるコニォさんの言葉からインスパイアされて作りました。ロックンロールの歴史はいつも壊しては創るという連続で常に新しくなっていくんです。僕らも新しいロックンロールを作りたい気持ちがあるし、これからもロックンロールを壊して作っていきます。

──

今後のやりたいことはありますか?

ハユル

4人でしかできないサウンドを追求して、いい音楽を作りたいですね。それとアナログ・レコーディングをして、レコードを作りたいですね。

ユースケ

僕は良い作品が出来たと思うのでツアー回って、色んな人にリラクシンズのことを知ってもらいたいです。

作品情報

 

 

アーティスト:ザ・リラクシンズ

タイトル:morning call from THE RELAXIN’S

発売日:2019年11月27日

価格:2300円(税別)

 

収録曲

01. ハムエッグ

02. ローリン(再録)

03. 冬のはじまり

04. VITALITY BLUES

05. ロックンロール

06. メイキン倶楽部

07. 止まらない何か(再録)

08. 目が覚めてon the road

09. ガソリンスタンド

10. 8ビートについて

11. スタンダードナンバー

12. B.N.S(再録)

13. こわしてつくる

ライブ情報

 

 

ザ・リラクシンズ presents

“SUKIYAKI” 2man series

「ザ・リラクシンズ VS. 錯乱前戦」

日時:2020年2月22日(土)

open 18:00 / start 18:30

場所:下北沢BASEMENTBAR

出演:ザ・リラクシンズ / 錯乱前戦 /(O.A. ) ハシリコミーズ
料金:前売り 2,400円 / 当日 2,900円 (+1ドリンク 600円)
ティーンネイジャー割有り(500円割引)

チケット:ライブハウス店頭販売、e+、メール取り置き予約

 

ザ・リラクシンズ presents

“SUKIYAKI” 2man series

「ザ・リラクシンズ VS. KING BROTHERS 〜第一回西宮頂上決戦〜」

日時:2020年3月28日(土)

open 18:00 / start 18:30

場所:堺FANDANGO

出演:ザ・リラクシンズ / KING BROTHERS
料金:前売り 2,800円 / 当日 3,300円 (+1ドリンク 500円)
学割有り(当日証明書提示で1,000円キャッシュバック)

チケット:手売りチケット(12月28日から発売)、ライブハウス店頭販売、e+、ローチケ(2020年1月5日から発売)、メール取り置き予約

WRITER

RECENT POST

REPORT
ナノボロ2024 Day2(9/1)― オルタナティブな一日で感じた、「カッコいい」に忠実だからこそ…
REPORT
ナノボロ2024 Day1(8/31)― 京都の旬を体感!インディーズの魅力が詰まった一日
REVIEW
ゼロ年代から続く邦楽ロックの末裔たちが作り上げた一作-コロブチカ『ワンダーアラウンド 』
COLUMN
『まちの映画館 踊るマサラシネマ』 – 人生が上手く行かないあなたに贈る、映画館の奮闘記
COLUMN
【2024年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
南堀江Knaveに人が集まる理由 – 真面目と誠実さが生んだライブハウスの在り方
REVIEW
トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代 – 加藤和彦がトノバンらしく生きた時代の記録
INTERVIEW
全員が「ヤバい」と思える音楽に向かって – 愛はズボーンが語る、理想とパーソナルがにじみ…
REVIEW
THE HAMIDA SHE’S『純情讃歌』 – 京都の新星が放つ、荒々しい…
REVIEW
大槻美奈『LAND』-愛で自身の問いに終止符を打つ、集大成としての『LAND』
INTERVIEW
今はまだ夢の途中 – AIRCRAFTが語る『MY FLIGHT』までの轍
COLUMN
編集部員が選ぶ2023年ベスト記事
REVIEW
Qoodow『水槽から』 – 「複雑さ」すらも味にする、やりたいを貫くオルタナティヴな作…
REVIEW
The Slumbers『黄金のまどろみ』 – 先人たちのエッセンスを今へと引き継ぐ、昭…
COLUMN
サステナブルな理想を追い求めるバンド – (夜と)SAMPOが会社員でありながらバンドを…
REPORT
ボロフェスタ2023 Day2(11/4)- タコツボを壊して坩堝へ。ボロフェスタが創造するカオス
REPORT
ボロフェスタ2023 Day1(11/3) – 蓄積で形成される狂気と奇跡の音楽祭
INTERVIEW
物語が生み出すブッキング – 夜の本気ダンス×『ボロフェスタ』主宰・土龍が語る音楽フェス…
INTERVIEW
自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは?
REVIEW
てら『太陽は昼寝』 – 人間の内面を描く、陽だまりのような初バンド編成アルバム
REPORT
ナノボロ2023 Day2(8/27)‐ コロナからの呪縛から解放され、あるべき姿に戻ったナノボロ…
REVIEW
鈴木実貴子ズ『ファッキンミュージック』- 自分ではなく、好きになってくれたあなたに向けられた音楽
REVIEW
オートコード『京都』 – “東京”に対する敬愛が生んだ25年目のオマージュ
INTERVIEW
Nagakumoがポップスを作る理由 – 実験精神を貫き、大衆性にこだわった最新作『JU…
INTERVIEW
町のみんなと共生しながら独自性を紡ぐ。支配人なきシアター、元町映画館が考える固定観念の崩し方
INTERVIEW
つながりと問題のなかで灯を守り続ける – シネ・ヌーヴォの2023年
INTERVIEW
壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは…
REVIEW
ここで生きてるず“彗星ミサイル” – 愚直ながらも、手法を変えて人生を肯定し続けるバンド…
REPORT
坩堝ではなく、共生する園苑(そのその) – 『KOBE SONO SONO’23』ライブ…
INTERVIEW
僕らがフリージアンになるまで – リスペクトと遠回りの末に生まれたバンドの軌跡
REVIEW
パンクを手放し、自己をさらけ出すことで手にした 成長の証 – ムノーノモーゼス『ハイパー…
REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Re…
REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ
REVIEW
ステエションズ『ST‐2』 - 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス
REVIEW
揺らぎ『Here I Stand』- 型にはまらない姿勢を貫く、どこにも属さない揺らぎの一作目
REVIEW
くつした『コズミックディスク』 - 変わらずに歌い続けた空想の世界
REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール
INTERVIEW
経験の蓄積から生まれた理想郷 ー ASR RECORDS 野津知宏の半生と〈D×Q〉のこれから
REPORT
ボロフェスタ2022 Day3(11/5)-積み重ねが具現化した、“生き様”という名のライブ
REVIEW
ベルマインツ『風を頼りに』- 成長を形に変える、新しい起点としての1枚
REVIEW
ズカイ『ちゃちな夢中をくぐるのさ』 – ネガティブなあまのじゃくが歌う「今日を生きて」
REVIEW
帝国喫茶『帝国喫茶』 – 三者三様の作家性が融合した、帝国喫茶の青春
REVIEW
糞八『らくご』 – 後ろ向きな私に寄り添う、あるがままを認める音楽
REPORT
マーガレット安井の見たナノボロ2022 day2
INTERVIEW
おとぼけビ〜バ〜 × 奥羽自慢 - 日本酒の固定観念を崩す男が生み出した純米大吟醸『おとぼけビ〜バ〜…
INTERVIEW
僕の音楽から誰かのための音楽へ – YMBが語る最新作『Tender』とバンドとしての成…
INTERVIEW
失意の底から「最高の人生にしようぜ」と言えるまで – ナードマグネット須田亮太インタビュー
REVIEW
Noranekoguts『wander packs』シリーズ – 向き合うことで拡張していく音楽
REVIEW
真舟とわ『ルルルのその先』 – 曖昧の先にある、誰かとのつながり
REVIEW
ナードマグネット/Subway Daydream『Re:ACTION』 – 青春と青春が交わった交差…
REVIEW
AIRCRAFT『MAGNOLIA』 – 何者でもなれる可能性を体現した、青春の音楽
REVIEW
Nagakumo – EXPO
REVIEW
水平線 – stove
INTERVIEW
(夜と)SAMPOの生き様。理想と挫折から生まれた『はだかの世界』
INTERVIEW
自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 – 猫戦インタビュー
REVIEW
藤山拓 – girl
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2021Day4 – 2021.11.5
INTERVIEW
地球から2ミリ浮いてる人たちが語る、点を見つめ直してできた私たちの形
REVIEW
西村中毒バンド – ハローイッツミー
INTERVIEW
移民ラッパー Moment Joon の愚直な肖像 – 絶望でも言葉の力を信じ続ける理由
INTERVIEW
「逃れられない」をいかに楽しむか – 京都ドーナッツクラブ野村雅夫が考える翻訳
COLUMN
“水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
批評誌『痙攣』が伝える「ないものを探す」という批評の在り方
REVIEW
Nagakumo – PLAN e.p.
INTERVIEW
HOOK UP RECORDS
COLUMN
『永遠のなつやすみ』からの卒業 - バレーボウイズ解散によせて
REVIEW
EGO-WRAPPIN’ – 満ち汐のロマンス
REVIEW
ローザ・ルクセンブルグ – ぷりぷり
REVIEW
(夜と)SAMPO – 夜と散歩
REVIEW
羅針盤 – らご
REVIEW
竹村延和 – こどもと魔法
COLUMN
Dig!Dug!Asia! Vol.4 イ・ラン
INTERVIEW
Live Bar FANDANGO
INTERVIEW
扇町para-dice
INTERVIEW
寺田町Fireloop
REVIEW
MASS OF THE FERMENTING DREGS – You / うたを歌えば
REVIEW
FALL ASLEEP 全曲レビュー
REVIEW
ニーハオ!!!! – FOUR!!!!
INTERVIEW
ネガティブが生んだポジティブなマインド – ゆ~すほすてるが語る僕らの音楽
REVIEW
大槻美奈 – BIRD
REVIEW
YMB-ラララ
REPORT
京音 -KYOTO- vol.13 ライブレポート
INTERVIEW
感情という名の歌。鈴木実貴子ズが歌う、あなたに向けられていない音楽
INTERVIEW
□□□ん家(ダレカンチ)
INTERVIEW
こだわりと他者性を遊泳するバンド - ペペッターズ『KUCD』リリースインタビュー
REPORT
ネクスト・ステージに向かうための集大成 Easycome初のワンマンライブでみせた圧倒的なホーム感
INTERVIEW
忖度されたハッピーエンドより変わらぬ絶望。葉山久瑠実が出す空白の結論
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目
REVIEW
ベルマインツ – 透明の花ep
REPORT
集大成という名のスタートライン-ナードマグネット主催フェス『ULTRA SOULMATE 2019』…
INTERVIEW
僕のEasycomeから、僕らのEasycomeへ – 無理をせず、楽しみ作った最新アル…
INTERVIEW
永遠の夏休みの終わりと始まり – バレーボウイズが語る自身の成長と自主企画『ブルーハワイ…
INTERVIEW
時代の変革が生んだ「愛」と「憂い」の音楽、ナードマグネット須田亮太が語る『透明になったあなたへ』
INTERVIEW
your choiceコーナー仕掛け人に聴く、今だからこそ出来る面白いこと~タワーレコード梅田大阪マ…
REPORT
マーガレット安井が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いままでの私たちと、そこから始まるシーズン2。
REVIEW
花柄ランタン『まっくらくらね、とってもきれいね。』
REVIEW
ペペッターズ『materia=material』
INTERVIEW
捻くれたポップネスと気の抜けたマッドネスが生み出した珠玉のポップソング。YMBが語る、僕らの音楽。
INTERVIEW
挫折と葛藤の中で生まれた、愛と開き直りの音楽 - Superfriends塩原×ナードマグネット須田…
REVIEW
Homecomings – WHALE LIVING
REPORT
【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu …
INTERVIEW
私たちがバンドを続ける理由。シゼンカイノオキテが語る、15年間と今について。
REVIEW
Easycome – お天気でした
REVIEW
相米慎二 – 台風クラブ
COLUMN
脚本の妙から先へと向かう傑作 今こそ『カメラを止めるな!』を観なければならない理由
REVIEW
CAMERA TALK – FLIPPER’S GUITAR
REVIEW
Guppy – Charly Bliss
REVIEW
Down To Earth Soundtrack (SNOOP DOGG「Gin and juice…

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年9月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
ANTENNAとTHREEが伝えたい、これが関東インディーミュージックで今一番見せたい4組だ!―Fight Club Vol.2

2024年9月1日(日)、下北沢〈THREE〉にて我々ANTENNAとTHREE共催のライブイベント…

REPORT
ホステルとライブ。ゆるやかなつながりが面白さを生み出す『Morning View』【きょうもどこかで音楽が Vol.2】

多くの旅人たちが行き交う河原町通沿いにある〈Len〉。日中は明るい陽ざしが射し込み、夜は温かな光がこ…

REPORT
ナノボロ2024 Day2(9/1)― オルタナティブな一日で感じた、「カッコいい」に忠実だからこそ生み出されるカオス

ボロの目玉であるオルタナティブが集結した2日目 …

REPORT
ナノボロ2024 Day1(8/31)― 京都の旬を体感!インディーズの魅力が詰まった一日

旬のアーティストがそろった充実のラインアップ …