INTERVIEW

地球から2ミリ浮いてる人たちが語る、点を見つめ直してできた私たちの形

MUSIC 2021.11.05 Written By マーガレット 安井

京都出身の男女4人組バンド、地球から2ミリ浮いてる人たちが11月3日(水)にミニ・アルバム『うつろひ』を発表した。前作のEP『アメリカンドリーム』はラップやツインボーカルなど、さまざまなフォーマットをミクスチャー。何者にもとらわれずに、自由に遊泳するスタンスが垣間見えた。しかし9か月のスパンで発表された『うつろひ』では、前作の実験を経てぐっと焦点化。カントリー、ブルース、フォークなどアメリカン・ルーツ・ミュージックを消化したサウンドを軸に据えて、作詞、作曲を担当する中野由季(Vo / Gt / Key)の詞と曲を中心に据えた、シンプルだが奥行きのあるアレンジが光る作品となった。

 

自身のバンド像が見事に確立したことを感じさせるアルバムになったが、この変化の裏にはいったい何があるのか。インタビューでわかったこと。それは4人が自身のルーツや過去に経験した点を見つめなおし、一本の線に変えていったということだ。メンバー全員が美しい自然に囲まれた京都北部の山々のなかで幼少期を過ごしたこと。中野とコバタヨシタネ(Gt)はアメリカの音楽大学で学ぶはずが 新型コロナの影響で帰国せざるを得なくなったこと。日本に帰国してから「音楽をやるしかない」と思ってバンドを結成したこと。でもコロナ禍で思ったようにライブができなかったことなど、それらを見つめなおして形にすることで本作の独自性にたどり着いたのだ。今回は中野由季と、コバタヨシタネの二人にインタビューを実施した。

ノスタルジーの根源にあるのは私たちの故郷

──

中野さんとコバタさんはアメリカの音楽大学に通っていたとのことですが、なぜアメリカで学ばれようと思ったのですか?

コバタヨシタネ(以下、コバタ)

僕の父親はアメリカの大学を卒業していて、今もデザイナーをやりながらドラマーとしても活動しています。そんな父の影響もあって、僕も小学校1年生のころから音楽をやり始めました。その時から「いつかはアメリカの大学に行こう」と思っていました。

中野由季(以下、中野)

私はお母さんがクラシックピアノの先生とヴィオラ・ダ・ガンバという古楽器の奏者をやっていて。その影響で3歳からクラシックピアノをやっていました。その後、高校で後輩だったサキホ(Ba)や先輩だったコバタと出会ったんです。それから二人の影響もあり、ポップスに興味を持つようになり、3人で定期的に集まって、弾き語りとかバンドのまねごとをやっていました。

 

3年生の頃、自分の進路を考えていた時に、当初はピアノ専攻で日本の音楽大学を受けようと思っていましたが、アメリカの大学に行っていたコバタから「アメリカの大学なら、ピアノのレッスンを受けながら、ポップスとかロックとか、いろんなジャンルも学べる」と聞いて。私もさまざまな音楽を吸収したいなと思い、アメリカの大学に行こうと決心しました。

──

なるほど。ところがCOVID-19 が世界的に流行し、2人とも帰国せざるを得なくなった。そのあと2020年7月にバンドを結成したということですね。

中野

そうです。コバタはアメリカの大学を卒業したのですが、私はアメリカに渡って「これから音楽を勉強するぞ」というタイミングでロックダウンになってしまったので、半年くらいで帰国しました。それで日本に帰ってきた時にコバタとサキホと集まって、話をしたんです。「私たちで音楽をやるしかないんじゃないか」ということになって、バンドとして本格的にやることにしました。

──

なぜバンド名を「地球から2ミリ浮いてる人」としたのですか?

中野

バンド名を決めるときに、私が小さいころに教えてもらっていた音楽学校の先生を思い出して。その人はちょっと浮世離れしている雰囲気で「私ってドラえもんみたいに、3ミリ浮いてるのよね」みたいなことを言ってたんです。私たちもその先生みたいにいろんなところがはみ出している「浮いてるような人たち」になれたらなって思ったんで「地球から2ミリ浮いてる人たち」という名前にしました。

──

バンドサウンドの指標としてカネコアヤノ、ラッキーオールドサン、never young beach を挙げていますが、これらのミュージシャンを参考にしたのはなぜでしょう?

中野

彼らの音楽は「伝えたい何か」が詞でも表現されているし、余分な音がないシンプルだけど奥行きのあるサウンドが素晴らしいんですよね。さらに包み隠さず裸で歌っている生々しい部分も好きで、「私たちもそうできたらいいね」とバンド内でよく話しています。

──

逆にこれらのバンドにない自分たちの独自性は何だと思いますか?

中野

ノスタルジックな部分なんだと、今回のアルバムをつくってわかった気がします。制作に入るときに、みんなで私たちにしかできないことを見つめ直したんですけど、「故郷」とか「ルーツ」というのがあるなと思ったんです。私が住んでいるのは南丹市で、コバタが京丹波町。他のメンバーも福知山とか、京丹後の出身です。みんな田舎ののびのびとした空気感の中で育ってきたというのが共通点でした。この風景を音楽で表現することは私たちにしかできないんじゃないかと。そこだけは絶対に忘れないようにしようと思っています。

コバタ

ここに至ったのもコロナ禍が大きいです。アメリカから帰ってくることになって、これまでの普通の生活も、音楽をやることも当たり前じゃなくなりました。そんな時に僕らの地元の風景、例えば田んぼや畑で農業をやっていたり、かやぶき屋根の家とか、ずっと変わらないものがあることがどれだけ豊かで、幸せなのかということに改めてはっきりと気づいたんです。そんな時期にバンドを始めた自分たちだから、地元が持つ豊かさとか懐かしさ、安心感のある音楽をしようというのがテーマになっていますね。

中野

アルバムのレコーディングも当初は東京でする予定だったんですが、私たちがこの作品でやろうとしているのは「自分たちの故郷、京都北部の田舎の雰囲気を収める」ということだと、改めて立ち返って。曲作りやプリプロはよしにい(コバタ)の自宅のスタジオでやり、レコーディングも京都のスタジオでやった方がいいと思い出会ったのが〈マザーシップスタジオ〉だったんです。

コバタ

エンジニアの野村智仁(※)さんとレコーディングの進め方やアレンジを話し合いながら、一緒に作り上げられたという感覚があります。前作は各パート別録りでしたが、今回は一斉に演奏したのでメンバーの足並みも揃えられた。バンドとしてのグルーヴ感とか熱量を、閉じ込められたかなと思います。

野村智仁:マザーシップスタジオのチーフエンジニア。ラッキーオールドサン、山本精一、大友良英、鈴木祥子、Dave Sinclair などの音源にもレコーディングエンジニアとしても参加している。

自分と向き合うことでできた重みのある歌詞

──

今回のミニアルバム『うつろひ』は、前作の『アメリカンドリーム』から1年と経たない間に発売となりました。短いスパンで作られたことにはどういう経緯がありましたか?

中野

『アメリカンドリーム』をリリースしたころから「もっと、こうやりたかったな」と思う部分があって。ライブを重ねるうちに、新しい曲を書きたいという気持ちになりました。そのタイミングで今のディレクターである粟生田さん(※)に声をかけていただき、早速新作に取り掛かったという流れです。

※粟生田 悟:音楽レーベル we are の主宰。これまでカネコアヤノ、内村イタル(ゆうらん船)、小谷美紗子、SEBASTIAN Xなどの制作・マネジメントに携わる。

──

その「もっと、こうやりたかった」という部分って、具体的にはどういうところでしたか?

中野

それまでは自分たちが好きに楽しくできればいいと思っていた部分があったんだと思います。でも同時に「それでいいのか」という違和感もあって。

コバタ

『アメリカンドリーム』では好き放題にギターを弾いたり、“Wherever”ではヒップホップの要素を入れたくて、ラップをしたり。あと“ニンゲンムシ”でも1番と2番でボーカルを変えたりとか、いろいろ試すのが楽しかった作品でしたね。

中野

今まで書いてきた曲たちは、バンドで演奏したらどう映るかという部分を考えていたんです。でも今回は相手に自分の思いをどう伝えるかをすごく考えるようになりました。それで最初にできた曲が“はじまりの日には”です。歌詞は2人の話ですが、実はバンドメンバー全員に対して「みんなでこれからも一緒にバンドをやろう」という思いを込めてつくりました。

コバタ

今回のアルバムの中で、最初にこの曲が送られたのですが、すごく感動して。今までの歌詞はスパッと出てきた言葉で組み立てた、リズムを重視している印象がありました。ただ“はじまりの日には”のデモを聴いた時、歌詞や歌に焦点を当てて作っていることがわかりましたし、今までの曲とは重みが違う。

──

自分と向き合ったきっかけはありましたか?

中野

きっかけは、いろいろありますね。例えばコロナの影響でライブが中止になったり、または配信のみになってしまったこととか。限られた機会や時間のなかで、自分の思いをしっかり伝えないといけないなと思い直しました。

 

あとディレクターの粟生田さんから「詞や曲がバンドの枠や見せ方を前提にしているように聴こえるし、本当に自分が伝えたいことや思っていることがもっとあるはずなんじゃないか」と言われたことも大きいです。この人は『アメリカンドリーム』しか聴いていないのに、私たちの思いとかやりたいことを見抜いているんだとびっくりしました。作品からももっと自分の想いは伝わるはずから、今まで以上に自分自身と向き合わなくてはといけないと思ったんです。

コバタ

だから今回の作品から、やりたいことをやるという形から、みんながあるべき方向を向いて音楽をやるようになった気がします。いろんな意見を重ねた上で、自分たちの音楽がようやく見えてきた。

いろんな点がつながって、今の2ミリがある

──

その「あるべき方向」というのが例えば自分たちの故郷の風景だったんですね。歌詞や楽曲の基本は中野さんがやっていますが、楽曲のアレンジはどのように進めていますか?

コバタ

基本は自分が主体となってやっています。アレンジが一通りできあがったら全員で話をして、仕上げていってます。

──

本作のアレンジで気をつけた部分はありますか?

コバタ

今回は中野の歌が映えるように、さらにバンドは一体感が出るようなアレンジにしたくて。だからギターも歪ませず、メロディに沿ったリフを弾いてみたり、ベースもルート音だけを弾くだけじゃなくて、メロディをつけてみたり。工夫は色々しました。

中野

ドラムも叩きすぎるとギターロックっぽくなって、歌があまり映えなくなってしまう。「もっとシンプルにするには」ということばっかりみんなで考えていましたね。

──

アルバムのタイトルは、どうして『うつろひ』と名付けたのですか?

中野

「うつろひ」って過去に思いを抱えながら、次に進んでいくようなイメージが私の中にあって。だからアルバム全体を通して、過去の自分たちから変化した姿と、これからも変わり続けるスタートラインのような作品になっていくという意味を込めて『うつろひ』とつけました。私たちはこれからも進化していきたい。過去に書いた曲を超えたいし、歌い手としても進化したい。

──

今後バンドとしてはどのように展開していきたいですか?

中野

東京や、関西だけではなく、どこに行っても私たちの音楽を聴いてくれている人がいてほしいです。それにライブハウスで演奏した瞬間に自分たちの空気を作れるような、雰囲気をもったバンドになりたいですね。空・山・風を感じられる自然みたいな空気をお客さんにも感じてほしいです。

コバタ

僕も同じです。場所にこだわらず、世界中どこでも自分たちのスタイルを貫いていきたいというか、全世代、全人類に寄り添える存在になりたいです。そして寄り添ってくれた人の人生を変えるくらいの、エネルギーのある曲を届けたい。

──

二人ともアメリカから帰ってきたことが結成のきっかけになりましたが、今後コロナが落ち着いたら、またアメリカに行くという選択肢はあるのでしょうか?

コバタ

ぼくはもう卒業しましたし、日本でバンドをやり続けたいですね。

中野

実は私は今、休学という状態で。コロナが収まって復学できる状況になっても、すぐにはアメリカに戻らずバンドで目指せるところまでは日本にいたいです。

──

バンドが最優先ということですね。今、二人はバンドをスタートさせたことで、人生が変わろうとしています。結成当初は日本でバンドで活動している未来を考えていましたか?

コバタ

奇妙な話ですが、小学校のころに父親の影響でロックに目覚め、ギターを弾くようになりましたが、そのころから「世界中で自分たちのバンドが聴かれている」というぼんやりしたイメージを持っていました。だから日本でバンドを結成することにはなったけど、だんだん近づいている感じはあります。

中野

私は思ってもみなかったです。ここに来るまでいろんな点がつながって、クラシックをやっていたけど、本当はバンドが一番やりたいことだったんだとわかったし、一番私を表現できるのがこの4人だと思ったので。これからもこの活動をすごく大事にしていきたい。

写真:川 智輝

 

Apple Musicはこちら

うつろひ

 

アーティスト:地球から2ミリ浮いてる人たち

仕様:CD / デジタル
発売:2021年11月3日(水)
価格:¥1,870(税込)

 

収録曲

1.たそがれは空

2.夢の続きを

3.ハッカドロップ

4.あなたと計画

5.憧れ

6.はじまりの日には

7.雨上がり夢(Piano ver.) ※CDのみのボーナストラック

 

デジタル配信リンク
https://linkcloud.mu/c91a37cb

地球から2ミリ浮いてる人たち

写真:江村仁太

 

2020年結成。ルーツのある京都の山奥の豊かさが感じられる心地よいサウンドとどっしりと強く構える山のような詞曲が魅力のオルタナポップバンド。21年2月に初のEP『アメリカンドリーム』を発表。そして、同年11月に初のミニアルバム『うつろひ』をリリースする。

 

Twitter:https://twitter.com/from2earth
Instagram:https://www.instagram.com/from2earth/

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
全員が「ヤバい」と思える音楽に向かって – 愛はズボーンが語る、理想とパーソナルがにじみ…
REVIEW
THE HAMIDA SHE’S『純情讃歌』 – 京都の新星が放つ、荒々しい…
REVIEW
大槻美奈『LAND』-愛で自身の問いに終止符を打つ、集大成としての『LAND』
INTERVIEW
今はまだ夢の途中 – AIRCRAFTが語る『MY FLIGHT』までの轍
COLUMN
編集部員が選ぶ2023年ベスト記事
REVIEW
Qoodow『水槽から』 – 「複雑さ」すらも味にする、やりたいを貫くオルタナティヴな作…
REVIEW
The Slumbers『黄金のまどろみ』 – 先人たちのエッセンスを今へと引き継ぐ、昭…
COLUMN
サステナブルな理想を追い求めるバンド – (夜と)SAMPOが会社員でありながらバンドを…
REPORT
ボロフェスタ2023 Day2(11/4)- タコツボを壊して坩堝へ。ボロフェスタが創造するカオス
REPORT
ボロフェスタ2023 Day1(11/3) – 蓄積で形成される狂気と奇跡の音楽祭
INTERVIEW
物語が生み出すブッキング – 夜の本気ダンス×『ボロフェスタ』主宰・土龍が語る音楽フェス…
INTERVIEW
自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは?
REVIEW
てら『太陽は昼寝』 – 人間の内面を描く、陽だまりのような初バンド編成アルバム
REPORT
ナノボロ2023 Day2(8/27)‐ コロナからの呪縛から解放され、あるべき姿に戻ったナノボロ…
REVIEW
鈴木実貴子ズ『ファッキンミュージック』- 自分ではなく、好きになってくれたあなたに向けられた音楽
REVIEW
オートコード『京都』 – “東京”に対する敬愛が生んだ25年目のオマージュ
INTERVIEW
Nagakumoがポップスを作る理由 – 実験精神を貫き、大衆性にこだわった最新作『JU…
INTERVIEW
町のみんなと共生しながら独自性を紡ぐ。支配人なきシアター、元町映画館が考える固定観念の崩し方
INTERVIEW
つながりと問題のなかで灯を守り続ける – シネ・ヌーヴォの2023年
INTERVIEW
壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは…
REVIEW
ここで生きてるず“彗星ミサイル” – 愚直ながらも、手法を変えて人生を肯定し続けるバンド…
REPORT
坩堝ではなく、共生する園苑(そのその) – 『KOBE SONO SONO’23』ライブ…
INTERVIEW
僕らがフリージアンになるまで – リスペクトと遠回りの末に生まれたバンドの軌跡
REVIEW
パンクを手放し、自己をさらけ出すことで手にした 成長の証 – ムノーノモーゼス『ハイパー…
REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Re…
REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ
REVIEW
ステエションズ『ST‐2』 - 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス
REVIEW
揺らぎ『Here I Stand』- 型にはまらない姿勢を貫く、どこにも属さない揺らぎの一作目
REVIEW
くつした『コズミックディスク』 - 変わらずに歌い続けた空想の世界
REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール
INTERVIEW
経験の蓄積から生まれた理想郷 ー ASR RECORDS 野津知宏の半生と〈D×Q〉のこれから
REPORT
ボロフェスタ2022 Day3(11/5)-積み重ねが具現化した、“生き様”という名のライブ
REVIEW
ベルマインツ『風を頼りに』- 成長を形に変える、新しい起点としての1枚
REVIEW
ズカイ『ちゃちな夢中をくぐるのさ』 – ネガティブなあまのじゃくが歌う「今日を生きて」
REVIEW
帝国喫茶『帝国喫茶』 – 三者三様の作家性が融合した、帝国喫茶の青春
REVIEW
糞八『らくご』 – 後ろ向きな私に寄り添う、あるがままを認める音楽
REPORT
マーガレット安井の見たナノボロ2022 day2
INTERVIEW
おとぼけビ〜バ〜 × 奥羽自慢 - 日本酒の固定観念を崩す男が生み出した純米大吟醸『おとぼけビ〜バ〜…
INTERVIEW
僕の音楽から誰かのための音楽へ – YMBが語る最新作『Tender』とバンドとしての成…
INTERVIEW
失意の底から「最高の人生にしようぜ」と言えるまで – ナードマグネット須田亮太インタビュー
REVIEW
Noranekoguts『wander packs』シリーズ – 向き合うことで拡張していく音楽
REVIEW
真舟とわ『ルルルのその先』 – 曖昧の先にある、誰かとのつながり
REVIEW
ナードマグネット/Subway Daydream『Re:ACTION』 – 青春と青春が交わった交差…
REVIEW
AIRCRAFT『MAGNOLIA』 – 何者でもなれる可能性を体現した、青春の音楽
REVIEW
Nagakumo – EXPO
REVIEW
水平線 – stove
INTERVIEW
(夜と)SAMPOの生き様。理想と挫折から生まれた『はだかの世界』
INTERVIEW
自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 – 猫戦インタビュー
REVIEW
藤山拓 – girl
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2021Day4 – 2021.11.5
REVIEW
西村中毒バンド – ハローイッツミー
INTERVIEW
移民ラッパー Moment Joon の愚直な肖像 – 絶望でも言葉の力を信じ続ける理由
INTERVIEW
「逃れられない」をいかに楽しむか – 京都ドーナッツクラブ野村雅夫が考える翻訳
COLUMN
“水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
批評誌『痙攣』が伝える「ないものを探す」という批評の在り方
REVIEW
Nagakumo – PLAN e.p.
INTERVIEW
HOOK UP RECORDS
COLUMN
『永遠のなつやすみ』からの卒業 - バレーボウイズ解散によせて
REVIEW
EGO-WRAPPIN’ – 満ち汐のロマンス
REVIEW
ローザ・ルクセンブルグ – ぷりぷり
REVIEW
(夜と)SAMPO – 夜と散歩
REVIEW
羅針盤 – らご
REVIEW
竹村延和 – こどもと魔法
COLUMN
Dig!Dug!Asia! Vol.4 イ・ラン
INTERVIEW
Live Bar FANDANGO
INTERVIEW
扇町para-dice
INTERVIEW
寺田町Fireloop
REVIEW
MASS OF THE FERMENTING DREGS – You / うたを歌えば
REVIEW
FALL ASLEEP 全曲レビュー
REVIEW
ニーハオ!!!! – FOUR!!!!
INTERVIEW
ネガティブが生んだポジティブなマインド – ゆ~すほすてるが語る僕らの音楽
REVIEW
大槻美奈 – BIRD
REVIEW
YMB-ラララ
REPORT
京音 -KYOTO- vol.13 ライブレポート
INTERVIEW
感情という名の歌。鈴木実貴子ズが歌う、あなたに向けられていない音楽
INTERVIEW
□□□ん家(ダレカンチ)
INTERVIEW
こだわりと他者性を遊泳するバンド - ペペッターズ『KUCD』リリースインタビュー
REPORT
ネクスト・ステージに向かうための集大成 Easycome初のワンマンライブでみせた圧倒的なホーム感
INTERVIEW
更なる深みを目指してーザ・リラクシンズ『morning call from THE RELAXINʼ…
INTERVIEW
忖度されたハッピーエンドより変わらぬ絶望。葉山久瑠実が出す空白の結論
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目
REVIEW
ベルマインツ – 透明の花ep
REPORT
集大成という名のスタートライン-ナードマグネット主催フェス『ULTRA SOULMATE 2019』…
INTERVIEW
僕のEasycomeから、僕らのEasycomeへ – 無理をせず、楽しみ作った最新アル…
INTERVIEW
永遠の夏休みの終わりと始まり – バレーボウイズが語る自身の成長と自主企画『ブルーハワイ…
INTERVIEW
時代の変革が生んだ「愛」と「憂い」の音楽、ナードマグネット須田亮太が語る『透明になったあなたへ』
INTERVIEW
your choiceコーナー仕掛け人に聴く、今だからこそ出来る面白いこと~タワーレコード梅田大阪マ…
REPORT
マーガレット安井が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いままでの私たちと、そこから始まるシーズン2。
REVIEW
花柄ランタン『まっくらくらね、とってもきれいね。』
REVIEW
ペペッターズ『materia=material』
INTERVIEW
捻くれたポップネスと気の抜けたマッドネスが生み出した珠玉のポップソング。YMBが語る、僕らの音楽。
INTERVIEW
挫折と葛藤の中で生まれた、愛と開き直りの音楽 - Superfriends塩原×ナードマグネット須田…
REVIEW
Homecomings – WHALE LIVING
REPORT
【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu …
INTERVIEW
私たちがバンドを続ける理由。シゼンカイノオキテが語る、15年間と今について。
REVIEW
Easycome – お天気でした
REVIEW
相米慎二 – 台風クラブ
COLUMN
脚本の妙から先へと向かう傑作 今こそ『カメラを止めるな!』を観なければならない理由
REVIEW
CAMERA TALK – FLIPPER’S GUITAR
REVIEW
Guppy – Charly Bliss
REVIEW
Down To Earth Soundtrack (SNOOP DOGG「Gin and juice…

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

REVIEW
aieum『sangatsu』―絶えず姿形を変え動き続ける、その音の正体は果たして

沖縄出身の4人組バンド、aieumが初となるEP『sangatsu』を2024年3月20日にリリース…

INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る

京都で結成されたバンド、ベランダが3rdアルバム『Spirit』を2024年4月17日にリリースした…

COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

COLUMN
【2024年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…