INTERVIEW

自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは?

MUSIC 2023.10.10 Written By マーガレット 安井

今年で22年目となる京都の音楽フェス『ボロフェスタ』。毎年、ボランティアスタッフが中心となりDIYで会場の設備が作られ、ステージではメジャー・インディーを問わずアーティストたちが熱演を繰り広げる。また予定調和では起こらない面白さを求めて、綱引きや餅つきといった仕掛けをゲリラ的に行うなど、他の音楽フェスとは一味も二味も違った魅力を放ってきた。

 

そんな同フェスを運営する人物はどのような考えをもって、今まで取り組んできたのか。今回は〈livehouse nano〉の店長であり、『ボロフェスタ』ではパーティーナビゲーターとして場を取り仕切る土龍。関西のライブハウスを中心に活動するインストゥルメンタル・バンド、TOKIMEKI☆JAMBOJAMBOのメンバーでもあるオカムラヒロコ。そして同じく運営スタッフで〈livehouse nano〉の2階にあるイベントスペース&居酒屋〈□□□ん家(ダレカンチ)〉の店長であるミノウラヒロキ。長年ボロフェスタに関わってきた3人のスタッフに「ボロフェスタの独自性」をテーマとして話を伺った。

 

対談の中で語られたのは、ボランティアスタッフが『ボロフェスタ』の運営メンバーの一人として自発的に取り組める仕組みや、アンダーグラウンドが持つ面白さを体現する出演者を組み込む意義。そして世代交代は行いたくないという強い思いなど、同フェスが「独自性」を育むためのイデオロギーが見えてきた。出演者・スタッフ・観客、そのすべての思いが交わり形となる『ボロフェスタ』。そのフェスにかける思いを、ぜひ受け取っていただきたい。

地下・ロビーこそ『ボロフェスタ』の両翼

今年で22年目となる『ボロフェスタ』。だが一度だけ開催を中止したことがある。2020年、コロナウィルスの感染拡大はその歩みを止めざるをえなかった。だが20周年となった2021年は検温、お酒の販売禁止、マスク着用の義務などの制限はありながらも『ボロフェスタ』は「BOROFESTA NEVER DIE」という言葉を掲げて、例年より倍の計6日間、フェスを開催。くるり、BiSH、サニーデイ・サービスなどそうそうたる出演者が集い、熱演を繰り広げた。そして会場には行けない音楽ファンのために、ライブ配信も実施。この時、配信を見ているお客さんも同フェスに参加している気分になれるよう、いろいろと試行錯誤したと語る。

ミノウラヒロキ(以下、ミノウラ)

〈KBSホール〉内の一室を使って、ニュースキャスターがアーティストにインタビューするみたいなことをしたり、地下やロビーのステージに出演してくれるはずだったアーティストが演奏する映像を流したりしました。ホール内のアーティストだけだと、他のフェスとの差別化が難しいと思って「どうしたら『ボロフェスタ』になるんやろ」と試行錯誤しましたね。

ミノウラヒロキ

例年ボロフェスタではホール内の2ステージだけでなく、エントランス部のロビーと、地下の小さな一室にステージを設け、若手バンドから何十年も地元で活動するインディーバンドや、アンダーグラウンドを中心に活動するアーティストがライブを行ってきた。だが2021年は感染対策上、密になること、さらに地下ステージは換気もできないことを理由に中止していた。そして2022年8月『ボロフェスタ』のキック・オフ・イベントである『ナノボロ2022』が〈KBSホール〉で開催。ここからホール内での2ステージだけでなく、ロビーのステージは復活したが、地下のステージに関しては換気の問題もあり再開を見送っていた。しかし土龍はこの時1つの決断を下す。

土龍

『ナノボロ2022』では地元のアンダーグラウンドなバンドにも出演してもらいました。それを観たときに「やっぱり『ボロフェスタ』は地下やロビーのライブがないといけない」と思った。それがないとブッキングのレンジが狭くなり、『ボロフェスタ』の両翼がもがれていると感じましたね。だから『ナノボロ2022』が始まる前までは、「地下は今年も無理かな」という雰囲気でしたが、「何とかやれる方法を模索しよう」という方向になり、急遽やることとなりましたね。

オカムラヒロコ(以下、オカムラ)

土龍さんや、同じく主宰の一人である飯田仁一郎※さんが「今年は地下やるで」と言ったときは、さすがに震えました。その時はいろいろ規制が緩和され、『ボロフェスタ』をどこまで戻せるのかという瀬戸際だった。先頭を切って走っている人たちが地下・ロビーのステージを復活すると言ってくれたのは、うれしかったですね。

※現在の『ボロフェスタ』代表であり、音楽情報・音源配信サイト『OTOTOY(オトトイ)』と株式会社 SCRAP の取締役。また、Limited Express (has gone?) のギタリストJJとしても活動している。

土龍

それで、地下ステージにちょっと立派な空気清浄機を置いたので、おかげで空気がとても良くなりました(笑)

ボロフェスタ2022 地下ステージ アフターアワーズのライブ https://antenna-mag.com/post-61318/

ボロフェスタの地下・ロビーに出る出演者はオーバーグラウンドではないかもしれないが、ライブに関してはメジャーで活動するアーティストたちに引けを取らない、いやそれ以上のアクトをする。そんなアーティストをブッキングするからこそ『ボロフェスタ』の出演アーティストは他のフェスにはない独自性を保つ。そしてこの地下ステージに出演するアーティストの存在は、ホールに出演するアーティストの演奏にも影響を与えていると土龍は語る。

土龍

『ボロフェスタ』が20周年記念の時に作ったZINEの中で、僕とクリープハイプの尾崎世界観が対談をしたんです。その中で尾崎が「ヘッドライナーとして呼ばれるが、ライブをやっている時に『今、もしかすると地下で自分が全く知らない地元のインディーのバンドが、めちゃくちゃかっこいいライブをしているのかもしれない』と思うと、負けられないという気持ちが強くなり、力が入りすぎて、ボロであまり良いライブができない」と言っていて。「そこはちゃんとやれよ(笑)」という話ですが、でもこのフェスのブッキングの広さを、尾崎世界観というメジャーのトップを走っているアーティストまでちゃんと伝わっていると感じて、めちゃくちゃうれしかったですね。

ボランティアも、プロもスタッフの一員

『ボロフェスタ』というと100人以上のボランティアスタッフと主催者が一緒になり、会場設営からイベント運営までを行う。土龍にとってはそんなボランティアこそ、同フェスを作るうえでの最大のモチベーションに繋がるのだと話す。

土龍

最初の3、4年ぐらいまでは一緒にフェスを作るのを手伝ってくれる人という感覚でしたが、スタッフの話を聴くと「私のボロフェスタ」みたいなものを胸の中に抱えていて。その1つ1つの思いに触れた時に、自分たちが作ってきた『ボロフェスタ』が肯定されている気持ちになったし、いろんな思いが集まってこのフェスが作られているという感覚があった。

 

だから毎年、「大好きなミュージシャンが出るから」という理由で初めてボランティアに来た人でも、このフェスを通して今まで味わったことのない体験をしてもらい、その人たちの中にある「ボロフェスタ像」をしっかり更新して、「来年もまたこの場所に帰りたい」と思ってもらえるように頑張っています。

オカムラ

『ボロフェスタ』のボランティアは「スタッフの手伝いをしている」というよりも「一緒にフェスを作っている」という感覚が強い。それが実感してもらえているからこそ、来年もまたボランティアとして参加してくれているのかなと感じます。

オカムラヒロコ

実際に同フェスに行くと、どのスタッフも生き生きとしており、率先的に行動している印象を持つ。さらに毎年手作り感のあふれる巨大な立て看板など、有志のスタッフが制作したものからは一人ひとりの個性がにじみ出ている。なぜスタッフたちは『ボロフェスタ』に愛着を持つのか。

ミノウラ

他のフェスではどうなのかわかりませんが、1、2年目のスタッフのアイデアが採用される確率がとても高い。

土龍

そうですね。初年度参加したボランティアの意見も聞きますし、採用もする。あとボランティアスタッフも交えて打ち上げの場で、お酒を飲みながら話もする。スタッフをやってくれた人からは「それが自分らにとってはすごく嬉しい」と言われたことがありますね。

 

あとエンドロールかな。スタッフとして初めて働いた人たちが、疲れもピークの中で「エンドロールを観に行け」と言われて観たら、そこには作業している自分たちの写真がモニターに映し出されている。『ボロフェスタ』は作っている人間全員の顔を会場にいる皆さんに見せたいと思って、毎年エンドロールでスタッフが働いているところを流しています。それを目の当たりにすることで、「お手伝いで行ったのではなく、フェスを作ったんだ」という実感を与えることができているのではないかと思いますね。

土龍

この主体的なボランティアスタッフたちの存在はアーティストにも伝わっていると土龍は言う。

土龍

2018年にMOROHAのAFROがライブ中に観客に向かって「一番美しい顔をしている人を知っているか?表にある立て看板を書いている人だよ」と言ったことがあって。それを聴いた時は「アーティストにも全部伝わっているな」と思って、すごく嬉しかった。そういうフェスは他にはないと思いますし、『ボロフェスタ』の独自性だと思います。

思いを無下にしないよう、80歳になっても『ボロフェスタ』をやり続けたい

前述の尾崎世界観と土龍の対談も掲載されている2021年に発売された『ボロフェスタ20周年記念ZINE』。その中で土龍は『ボロフェスタ』に対して「なくなってしまうのが怖い」「やらないならやらない覚悟が必要」と語っていた。なぜそこまでの使命感をもって同フェスの運営を続けるのであろうか。

土龍

ライフワークになっているので、それが無くなったら淋しいというのがあります。フェスをやることはとても大変だけど1年に1度の楽しみでもありますので。それに、スタッフ、お客さん、ミュージシャン、それぞれの中の『ボロフェスタ』というのがあり、それをなくすのは無責任すぎる。livehouse nanoに出演する若いミュージシャンたちから「『ボロフェスタ』に出演することを目標にしている」という声をよく聞くし、全国のお客さんから「今年もやるんですね!」「去年行ってめっちゃ楽しかったです!」「今年も行きたいと思います!」という声も聞く。そういう人々の感情に向き合うと、その想いは無下にはできないですね。

そもそも『ボロフェスタ』は2002年に土龍、飯田、ロボピッチャーの加藤隆生(現・SCRAP代表取締役社長)、シンガーソングライターのゆーきゃんの4人が「何かでっかいことを京都でやりたい!」ということで始まったフェスだ。しかし20年以上がたち、その頃のメンバーで残っているのは土龍と飯田の二人だけである。以前、飯田はLOSTAGE・五味岳久との対談(2015年)で「今は俺らがいなくなっても続いてほしいなあと思っている。もし、そんなフェスが出来たら、本当にかっこいいと思ってます」と自分の進退について語っていた。だが土龍は現時点では、世代交代はしたくないと語る。

土龍

世代交代に関しては、昔からその話は出てきますが、僕は断固として断ってきました。なぜなら、僕がやりたい『ボロフェスタ』があるし、他人に渡したくないという気持ちがあるから。健康面に関しても、自分が元気であればいいと思っています。それに京都でライブハウスを構え、京都でアクションを起こし続けている自分だからこそ、このフェスを主宰しているという自負もあるので。

オカムラ

土龍さんなら、80歳になっても『ボロフェスタ』やってそうですけどね。

土龍

やりたいな。めっちゃ元気なジジイとババアがやっているみたいな(笑)

オカムラ

ただそれまでに、あと3、40年ある。それまでに私たちも成長というか、一人ひとりが進化もしていくし、考え方も変わると思う。そのときにすごい人が現れて「『ボロフェスタ』の代表をやってみたい」と言われたら、渡してもいいのかなと感じます。ただ土龍さん、飯田さんが元気なうちは無理に世代交代をしなくてもいい。80歳のおじいちゃんがずっとやりたいと言っていて、そこにみんながついて来るならば、それはそれでカッコいいことだと思います。

土龍

またこのフェスに帰りたい、来年もスタッフをやりたい、遊びに行きたい、いつか必ず出演したい。そう思わせ続けられるフェスであるために、今後もトップの一人として丁寧に人と接していけたらと思います。もしかしたら今後インディーに偏った、またはアンダーグラウンドに偏ったフェスになるかもしれません。ただそれは僕たちが「これが今、最も素晴らしいと思える『ボロフェスタ』なんだと」と思ってのことなので。今後もいろんな人をどんどん巻き込みながら作っていきたいです。

スルーは損!どのアーティストも自信もってブッキングしている

最後に運営スタッフ3人の中で、今年注目しているアーティストを聞いた。

オカムラ

一つに絞るのは難しいですが、THE BAWDIESですかね。今年初出演なのですが、実は10年ぐらい前にオファーをして、その時は海外遠征と被っていて無理だったんです。以降、ものすごく売れたこともあり『ボロフェスタ』なんて相手してもらえないと思っていました。しかし今年ブッキングしてみたところ、すごく早いレスポンスで「ぜひ!」と快諾してくださって。それがとてもうれしくて「ああ、お願いして良かった」と感じました。むちゃくちゃ楽しみです。

ミノウラ

私は世代的なものもありますが、Base Ball Bearと神聖かまってちゃんかな。高校のころにわくわくしながらライブを観ていたバンドが、私たちのフェスに出てくれるので、すごく楽しみ。運営だけど、純粋にお客さんの目線で観てしまいそうです。あとは毎年、出演してくれてはいますがおとぼけビ〜バ〜も楽しみ。毎年更新しているという感じがすごくて、今年も目が離せないですね。

土龍

音楽的な好みも含めて個人的に思い入れの強いバンドがたくさん出ます。例えば怒髪天、People In The Box、LOSTAGE、思い出野郎Aチーム、ZAZEN BOYSなど。でも梅田サイファー、AFJBが出るというのが、やはり僕の中ではこのフェスがちゃんと変わろうとしているポイントだと思っていて。ヒップホップのカルチャーはここ数年勢いがあるので、そこは絶対に落としたくなかった。また夜の本気ダンスや、今は東京に住んでいるけどHomecomingsは京都出身のバンドとしてどんどん知名度を伸ばしているし、地元のバンドが大きくなり『ボロフェスタ』に出演する時にどんなステージを見せてくれるのか、すごく楽しみです。

 

あとは地下・ロビーに出演するアーティストにも注目しています。ラインアップを見て「これ、誰?」みたいな名前がいっぱいあると思いますが、信じられないくらいカッコいいライブをするバンドを選んでいます。もちろん2日目の夜の〈CLUB METRO〉に出演するアーティストも。だから、どこも見落としてほしくない。「知らない名前だからといって、スルーするのは損をするよ!」とは言っておきたいです。

オカムラ

実は『ボロフェスタ』で嫌なところが1個だけあって。それは私、お客さんじゃないんですよ。本当は全部観たいんです。誰一人として取りこぼしたくない。でも作業や仕事があるので、観れないんです。今SNSでアーティストを一組ずつ紹介していますが、それをやるたびに「うわっ!観たい!」と思うので。まだSNSを見たことない人はそちらもチェックして、ライブを観たい気持ちを上げてもらえたらと思います。

ボロフェスタ 2023

日時

2022年11月3日(金・祝)~5日(日)

 

KBSホール

11月3日(金・祝)open 11:30 / start 11:55

11月4日(土)open 11:30 / start 11:55

11月5日(日)open 11:30 / start 11:55

 

CLUB METRO

11月4日(土) open 22:00 / start 22:00

会場

KBSホール

CLUB METRO

出演

※2023年10月10日時点

 

11月3日

怒髪天 / Base Ball Bear / 水曜日のカンパネラ / People In The Box / LOSTAGE / yonawo / NOT WONK / 夜の本気ダンス / BREIMEN / ズーカラデル / フリージアン / アマイワナ / 豊田道倫 & New Session / 浪漫革命 / ANORAK! / The Slumbers / KENT VALLEY / Superfriends / ラッキーセベン / 幽体コミュニケーションズ / NaNoMoRaL / nayuta / MOTHERCOAT / mess/age / Hwyl / モラトリアム

 

11月4日

【KBSホール】
THE BAWDIES / サニーデイ・サービス / キュウソネコカミ / 梅田サイファー / yonige / おとぼけビ~バ~ / DYGL / NIKO NIKO TAN TAN / ASP / きのホ。 / KANG SIGH HYPER CREW / ULTRA CUB / ニーハオ!!!! / リンダ&マーヤ / クリトリック・リス / 生活の設計 / ゆっきゅん / Brown Basket / Apes / SADFRANK / Sawa Angstrom / No Fun / BBBBBBB / メシアと人人 / 高山燦基(band)

 

TALK SEESION:「ウクライナを支援する意思表示の大切さ」

 

【CLUB METRO】

パソコン音楽クラブ / Summer Eye / Stones Taro / T.M.P / BODIL / 激 / 5364 / seaketa / mogran’BAR / Shunpuri

 

11月5日

ZAZEN BOYS / Homecomings / 神聖かまってちゃん / 思い出野郎Aチーム / バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI / Limited Express (has gone?) / Have a Nice Day! / Dos Monos / PK shampoo / AFJB / w.o.d. / 鈴木実貴子ズ / the McFaddin / ボギー / Le Makeup / and more / HARD CORE DUDE / SIBAFÜ / びわ湖くん / FATE BOX / MaNaMaNa / PINKBLESS / 村島洋一 / TOKIMEKI☆JAMBOJAMBO / PULASEI / ZOOZ / ミノウラヒロキ・マジックショー

 

Party navigator:MC土龍

料金

一般チケット

全通し券:¥19,000(+1ドリンク代別途) ※前売りのみ

KBSホール1日券:前売り ¥6,700 / 当日 ¥7,200(+1ドリンク代別途)

METRO券:前売り ¥3,000 / 当日 ¥3,500(+1ドリンク代別途)

 

学生割引チケット

全通し券:¥17,000(+1ドリンク代別途) ※前売りのみ

KBSホール1日券:前売り ¥5,900 / 当日 ¥6,400(+1ドリンク代別途)

METRO券:前売り ¥2,500 / 当日 ¥3,000(+1ドリンク代別途)

 

小中学生チケット(小人)

KBSホール1日券:前売り ¥1,500 / 当日 ¥2,000(+1ドリンク代別途)

※小学生、中学生は、保護者同伴に限り有効

チケット

https://eplus.jp/borofesta

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
全員が「ヤバい」と思える音楽に向かって – 愛はズボーンが語る、理想とパーソナルがにじみ…
REVIEW
THE HAMIDA SHE’S『純情讃歌』 – 京都の新星が放つ、荒々しい…
REVIEW
大槻美奈『LAND』-愛で自身の問いに終止符を打つ、集大成としての『LAND』
INTERVIEW
今はまだ夢の途中 – AIRCRAFTが語る『MY FLIGHT』までの轍
COLUMN
編集部員が選ぶ2023年ベスト記事
REVIEW
Qoodow『水槽から』 – 「複雑さ」すらも味にする、やりたいを貫くオルタナティヴな作…
REVIEW
The Slumbers『黄金のまどろみ』 – 先人たちのエッセンスを今へと引き継ぐ、昭…
COLUMN
サステナブルな理想を追い求めるバンド – (夜と)SAMPOが会社員でありながらバンドを…
REPORT
ボロフェスタ2023 Day2(11/4)- タコツボを壊して坩堝へ。ボロフェスタが創造するカオス
REPORT
ボロフェスタ2023 Day1(11/3) – 蓄積で形成される狂気と奇跡の音楽祭
INTERVIEW
物語が生み出すブッキング – 夜の本気ダンス×『ボロフェスタ』主宰・土龍が語る音楽フェス…
REVIEW
てら『太陽は昼寝』 – 人間の内面を描く、陽だまりのような初バンド編成アルバム
REPORT
ナノボロ2023 Day2(8/27)‐ コロナからの呪縛から解放され、あるべき姿に戻ったナノボロ…
REVIEW
鈴木実貴子ズ『ファッキンミュージック』- 自分ではなく、好きになってくれたあなたに向けられた音楽
REVIEW
オートコード『京都』 – “東京”に対する敬愛が生んだ25年目のオマージュ
INTERVIEW
Nagakumoがポップスを作る理由 – 実験精神を貫き、大衆性にこだわった最新作『JU…
INTERVIEW
町のみんなと共生しながら独自性を紡ぐ。支配人なきシアター、元町映画館が考える固定観念の崩し方
INTERVIEW
つながりと問題のなかで灯を守り続ける – シネ・ヌーヴォの2023年
INTERVIEW
壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは…
REVIEW
ここで生きてるず“彗星ミサイル” – 愚直ながらも、手法を変えて人生を肯定し続けるバンド…
REPORT
坩堝ではなく、共生する園苑(そのその) – 『KOBE SONO SONO’23』ライブ…
INTERVIEW
僕らがフリージアンになるまで – リスペクトと遠回りの末に生まれたバンドの軌跡
REVIEW
パンクを手放し、自己をさらけ出すことで手にした 成長の証 – ムノーノモーゼス『ハイパー…
REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Re…
REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ
REVIEW
ステエションズ『ST‐2』 - 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス
REVIEW
揺らぎ『Here I Stand』- 型にはまらない姿勢を貫く、どこにも属さない揺らぎの一作目
REVIEW
くつした『コズミックディスク』 - 変わらずに歌い続けた空想の世界
REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール
INTERVIEW
経験の蓄積から生まれた理想郷 ー ASR RECORDS 野津知宏の半生と〈D×Q〉のこれから
REPORT
ボロフェスタ2022 Day3(11/5)-積み重ねが具現化した、“生き様”という名のライブ
REVIEW
ベルマインツ『風を頼りに』- 成長を形に変える、新しい起点としての1枚
REVIEW
ズカイ『ちゃちな夢中をくぐるのさ』 – ネガティブなあまのじゃくが歌う「今日を生きて」
REVIEW
帝国喫茶『帝国喫茶』 – 三者三様の作家性が融合した、帝国喫茶の青春
REVIEW
糞八『らくご』 – 後ろ向きな私に寄り添う、あるがままを認める音楽
REPORT
マーガレット安井の見たナノボロ2022 day2
INTERVIEW
おとぼけビ〜バ〜 × 奥羽自慢 - 日本酒の固定観念を崩す男が生み出した純米大吟醸『おとぼけビ〜バ〜…
INTERVIEW
僕の音楽から誰かのための音楽へ – YMBが語る最新作『Tender』とバンドとしての成…
INTERVIEW
失意の底から「最高の人生にしようぜ」と言えるまで – ナードマグネット須田亮太インタビュー
REVIEW
Noranekoguts『wander packs』シリーズ – 向き合うことで拡張していく音楽
REVIEW
真舟とわ『ルルルのその先』 – 曖昧の先にある、誰かとのつながり
REVIEW
ナードマグネット/Subway Daydream『Re:ACTION』 – 青春と青春が交わった交差…
REVIEW
AIRCRAFT『MAGNOLIA』 – 何者でもなれる可能性を体現した、青春の音楽
REVIEW
Nagakumo – EXPO
REVIEW
水平線 – stove
INTERVIEW
(夜と)SAMPOの生き様。理想と挫折から生まれた『はだかの世界』
INTERVIEW
自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 – 猫戦インタビュー
REVIEW
藤山拓 – girl
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2021Day4 – 2021.11.5
INTERVIEW
地球から2ミリ浮いてる人たちが語る、点を見つめ直してできた私たちの形
REVIEW
西村中毒バンド – ハローイッツミー
INTERVIEW
移民ラッパー Moment Joon の愚直な肖像 – 絶望でも言葉の力を信じ続ける理由
INTERVIEW
「逃れられない」をいかに楽しむか – 京都ドーナッツクラブ野村雅夫が考える翻訳
COLUMN
“水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
批評誌『痙攣』が伝える「ないものを探す」という批評の在り方
REVIEW
Nagakumo – PLAN e.p.
INTERVIEW
HOOK UP RECORDS
COLUMN
『永遠のなつやすみ』からの卒業 - バレーボウイズ解散によせて
REVIEW
EGO-WRAPPIN’ – 満ち汐のロマンス
REVIEW
ローザ・ルクセンブルグ – ぷりぷり
REVIEW
(夜と)SAMPO – 夜と散歩
REVIEW
羅針盤 – らご
REVIEW
竹村延和 – こどもと魔法
COLUMN
Dig!Dug!Asia! Vol.4 イ・ラン
INTERVIEW
Live Bar FANDANGO
INTERVIEW
扇町para-dice
INTERVIEW
寺田町Fireloop
REVIEW
MASS OF THE FERMENTING DREGS – You / うたを歌えば
REVIEW
FALL ASLEEP 全曲レビュー
REVIEW
ニーハオ!!!! – FOUR!!!!
INTERVIEW
ネガティブが生んだポジティブなマインド – ゆ~すほすてるが語る僕らの音楽
REVIEW
大槻美奈 – BIRD
REVIEW
YMB-ラララ
REPORT
京音 -KYOTO- vol.13 ライブレポート
INTERVIEW
感情という名の歌。鈴木実貴子ズが歌う、あなたに向けられていない音楽
INTERVIEW
□□□ん家(ダレカンチ)
INTERVIEW
こだわりと他者性を遊泳するバンド - ペペッターズ『KUCD』リリースインタビュー
REPORT
ネクスト・ステージに向かうための集大成 Easycome初のワンマンライブでみせた圧倒的なホーム感
INTERVIEW
更なる深みを目指してーザ・リラクシンズ『morning call from THE RELAXINʼ…
INTERVIEW
忖度されたハッピーエンドより変わらぬ絶望。葉山久瑠実が出す空白の結論
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目
REVIEW
ベルマインツ – 透明の花ep
REPORT
集大成という名のスタートライン-ナードマグネット主催フェス『ULTRA SOULMATE 2019』…
INTERVIEW
僕のEasycomeから、僕らのEasycomeへ – 無理をせず、楽しみ作った最新アル…
INTERVIEW
永遠の夏休みの終わりと始まり – バレーボウイズが語る自身の成長と自主企画『ブルーハワイ…
INTERVIEW
時代の変革が生んだ「愛」と「憂い」の音楽、ナードマグネット須田亮太が語る『透明になったあなたへ』
INTERVIEW
your choiceコーナー仕掛け人に聴く、今だからこそ出来る面白いこと~タワーレコード梅田大阪マ…
REPORT
マーガレット安井が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いままでの私たちと、そこから始まるシーズン2。
REVIEW
花柄ランタン『まっくらくらね、とってもきれいね。』
REVIEW
ペペッターズ『materia=material』
INTERVIEW
捻くれたポップネスと気の抜けたマッドネスが生み出した珠玉のポップソング。YMBが語る、僕らの音楽。
INTERVIEW
挫折と葛藤の中で生まれた、愛と開き直りの音楽 - Superfriends塩原×ナードマグネット須田…
REVIEW
Homecomings – WHALE LIVING
REPORT
【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu …
INTERVIEW
私たちがバンドを続ける理由。シゼンカイノオキテが語る、15年間と今について。
REVIEW
Easycome – お天気でした
REVIEW
相米慎二 – 台風クラブ
COLUMN
脚本の妙から先へと向かう傑作 今こそ『カメラを止めるな!』を観なければならない理由
REVIEW
CAMERA TALK – FLIPPER’S GUITAR
REVIEW
Guppy – Charly Bliss
REVIEW
Down To Earth Soundtrack (SNOOP DOGG「Gin and juice…

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

REVIEW
aieum『sangatsu』―絶えず姿形を変え動き続ける、その音の正体は果たして

沖縄出身の4人組バンド、aieumが初となるEP『sangatsu』を2024年3月20日にリリース…

INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る

京都で結成されたバンド、ベランダが3rdアルバム『Spirit』を2024年4月17日にリリースした…

COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

COLUMN
【2024年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…