REPORT

ボロフェスタ2022 Day4(11/6)- クリープハイプ、リベンジ。過去2年を取り戻す気概の最終日

今年21年目の開催を迎えた、京都のフェスティバル『ボロフェスタ』。今年は11月3日~11月6日の4日間に渡って〈KBSホール〉で、また4日の夜には〈CLUB METRO〉で開催されました。2014年から毎年ライブレポートを掲載してきたANTENNAでは今年も編集部あげての総力取材!各日1名のライターによる独自の目線でボロフェスタを綴っていく、全4記事のクロスレポートをお届けします。本記事では最終日の11月6日の模様をハイライト。

MUSIC 2022.11.15 Written By 峯 大貴

〈KBSホール〉を訪れるのは昨年の本イベント以来ちょうど1年ぶり。観客として、もはや秋の恒例行事となっているため、久しぶりに来た感慨よりも、毎年のルーティンとして気合いを入れて臨む気持ちの方が当初は強かった。しかし一度ホールに足を踏み入れると、昨年とは違う空間に、2019年以前の感覚が呼び起される気がした。中止となった2020年、ステージや収容人数を制限した開催となった2021年というイレギュラーを乗り越えた、本来のボロフェスタの姿だ。去年はなかった〈街の底 STAGE〉に漂う、湿気が充満し酸素が薄くなるような地下ならではの熱気。メインのホールステージから否応なしに漏れてくるバカでかいサウンドに、観客も一緒になって対抗していくようなロビーに位置する〈どすこい STAGE〉を包む不思議な一体感。この空気を形成しているのはなにより、昨年と比べ物にならないスタッフとお客さんの数の多さだ。

 

でもこの光景は決してコロナ以前のノスタルジーだけじゃない気がしている。昨年20周年を迎え、新たなディケイドの突入となる今年。「ボロフェスタの本寸法」をフルカスタム状態で行うことから、改めて先に踏み出そうとしているように思えた。何が起こるのかわからない仕掛けや、この場所でしか見られないという特別感よりも、度々このフェスが掲げている「いつでも誰でも戻ってこられる場所」としての包容力を例年より強く感じた気がする。そんな最終日の様子を振り返っていこう。

ULTRA CUBに漂う、ボロフェスタ直系バンドとしての自覚

まずは京都のバンドであり、ボロフェスタでもスタッフを務めるULTRA CUB。昨年に引き続いてトップの出番となったが、このフェスティバルを自分事に捉えながら、熱量吹き上げるような彼らのステージは現在のボロフェスタの精神を最も直系で体現しているバンドと言ってもいいかもしれない。5回目の出演となる今年は、カーミアタアキ(Vo / Gt)の歌からじっくり始まるミディアムテンポの“別の世界”からスタートすることで少し趣を変えていた。徐々にギアをあげていきながら、MCではこの日に向けてどのように準備してきたかをスタッフ目線で語ることで、観客にこのイベント独特の姿勢や味わい方を周知していく。最終曲の“八月のアリア”ではステージを飛び出し、ウルトラマンを模した櫓を駆け上って歌い叫ぶ様は、自分の役割を強く意識しながら観客の心をぐっと引き寄せていて、主催バンドとしての立ち振る舞いが光っていた。

Photo:渡部翼

Black petrol、空音、ニューリーが形成する新世代のシーン

同じ京都のバンドと言えど、エクスペリメンタル・ヒップホップ・バンドBlack petrolの盛り上げ方は対極と言えるものであった。1曲の中でテンポがスムースに移行していくジャズ・ファンクな演奏。ギター、ベース、ドラム、サックス、キーボードがグルーヴだけを共有し、突かず離れずテクニカルなフレーズをかましていく。そこにMCのSOMAOTAがラップしていくスタイルだ。もう一人のMCであるONISAWAがこの日欠席だったため、よりSOMAOTAが演奏陣を指揮しながら、観客の身体を心地よく揺らしていく臨機応変さが際立つ。またクールな演奏中とは一転し、SOMAOTAが喋り出すと丁寧に自分たちを紹介したり、観客に水分補給を促すところには行き届いた心づかいが伝わってきた。後半には飛び入りゲストとして空音を呼び込んで、コラボ楽曲“STREET GIG feat. Black petrol”を披露。この日の出演者に二組が名を連ねているということで、期待しているファンも多かっただろう。歓声をたっぷり受けながら、二人のMCのラップがスリリングに掛け合っていく光景はこの日ならではのものだった。

 

そしてその空音も自身のステージでは、〈街の底 STAGE〉で出番を終えたばかりのニューリーをベーシストとして呼び込み“all date”、“CIRCUS”をコラボする場面も印象的であった。二人は同じ事務所Broth Works所属とあって、心通わせながらも、ギラついた対抗意識も漂わせながら、ラップとベースソロを絡み合わせていた。Black petrol、空音、ニューリーと互いのステージを行き来する姿は観客にも新時代のシーンの概形をおぼろげながら示していたように思える。

Photo:岡安 いつ美

観客との対峙の仕方に滲み出るそれぞれの美学

ステージを渡った美しい連なりという点で言えば、THE NOVEMBERS、春ねむり、ROTH BART BARONという夕方の時間のホール内ステージのバトンを繋いだ3組も見物であった。いずれもボロフェスタにいることを放念してしまうような、ただ目の前で鳴っている音楽に没入していく風光明媚なサウンドスケープ。特に春ねむりは歌、ラップ、ポエトリーリーディングに、スクリームを行き来しながら、観客の胸に訴えかけていく。MCでは「私の音楽って必要ない人には本当に必要ない。でも必要と感じる人がいればちょっとだけでも何かを渡したい」という発言に建前なしのリアリティがそこに立ち昇ってきた。会場全体は一つじゃない。その場にいる観客一人一人と対話していくような、求心力を放っていた。

Photo:渡部翼

Photo:岡安 いつ美

Photo:渡部翼

それ以外も櫓のウルトラマンをいじりながらリハーサルも本番も関係なしに歌いまくり、一度MCとなればふにゃふにゃと。極めつけには加山雄三の“君といつまでも”を熱唱する奇妙礼太郎の姿には、とびっきりの色気と同時に木村充揮(憂歌団)の影を思い起こしたこと。待望のボロフェスタ本祭のステージを踏むこととなったアフターアワーズは、入場規制がかかる街の底ステージに登場。小さな室内の熱気をさらに焚きつけるように上野エルキュール鉄平(Dr / Vo)が滝のような汗を流していたこと。しかしその中で披露した“ニュータウン”でショーウエムラ(Vo / Ba)が飛びきりの感慨を受けながら歌う「あの瞬間を覚えておくよ 今日の景色を忘れないよ」がたまらなく染み入ったこと。そんなアフターアワーズが終わってロビーにあがると、〈どすこい STAGE〉のクリトリック・リスが後方のカーテンを開けて、〈KBSホール〉のステンドグラスの開帳を模していて、そのなんとも言えないショボさに観客から大きな声援とヤジをくらいまくっていたこと。

Photo:岡安 いつ美

Photo:岡安 いつ美

様々な光景を観ながらエンドロールに向かっていく。例年夜が更けていくにつれてゆるやかに観客は減っていくことが多かったが、この日はむしろ人が増えていった。それは大トリのクリープハイプへの期待かもしれないし、最後に流れるエンドロールを観るまでがボロフェスタという楽しみ方の理解が進んだことによるものなのかもしれない。これまでにない混雑具合だったため、終盤の転換時に櫓をフロアの中央まで運んでウルトラマンが踊るダンスタイムはボロフェスタらしいバカ騒ぎだったが少し危険を感じたし、大トリの出番前に主催であるMC土龍が緊迫した様子で、観客の配置を整頓するアナウンスをしていたことには驚いた。街の底ステージには60人ほどの入場制限、ホール内も転換時の入退場を規制するタイミングを設けるなど、人の流れをコントロールする仕組みを例年以上に敷いていただけに、惜しい課題が残ることとなった。

畜年の想いが覇気となった大トリ、クリープハイプ

舞台は整い、改めて土龍の紹介でクリープハイプのライブが〈ORANGE SIDE STAGE〉で始まる。昨年も出演が決まっていたものの直前に尾崎世界観(Vo / Gt)の体調不良でキャンセル。冒頭、尾崎の独白と謝罪からライブはスタートした。「ライブを飛ばすってのは本当にダサい。本当に恥ずかしくて、悔しくて、情けない。そんな……“思わず止めた最低な場面”」と“ナイトオンザプラネット”になだれ込む。噛みしめるように進んでいく演奏は激しいはずなのに、曲と曲の間では息をのむような静寂が漂う。“社会の窓と同じ構成”のサビ前のブレイクでは「拍手するならしてくれ」と尾崎が添えるほどに、その佇まいからは覇気みたいなものが伝わってきて、観客をロックオンしていたのだ。ボロフェスタのステージを踏むのは2017年以来。メジャーデビュー前には土龍が店長を務める〈livehouse nano〉にも出演していたという縁もあり、この場所にも並々ならぬ思い入れがあることを尾崎は語っていた。「nanoから大阪城ホール2 daysまでいきました」「メジャーデビューして10年。土龍さんやりましたよ……」とつぶやくと、「やったねぇ」と土龍がしみじみと応答したシーンはこの日のハイライトだ。最後に“ねがいり”を披露し、ステンドグラスが開帳する。そして演奏を終えると、ゆっくりと去っていくクリープハイプの4人。アンコールもなし。最後に最高潮の熱狂を見せるのではなく、会場にいる全ての人を穏やかに日常へと返すような締めくくりであった。

Photo:渡部翼

散らばった星たちを再び星座にしていく事始めの年

クリープハイプの演奏中。全ての出番が終わった隣の〈GREEN SIDE STAGE〉で土龍が座ってライブを眺めていた。そして自分の持ち場がひと段落したスタッフもぞろぞろとステージに上がり、三角座りでライブを楽しんでいる。まるで間もなく終演を迎えようとしていることを称え、土龍がスタッフたちに特等席を用意したかのようだった。そしてエンドロールの映像がスクリーンに流れ始め、全ての演者とスタッフ、関係者が紹介される。ここまでは例年通りだが、映像が終わると土龍の掛け声と共にスタッフがステージ上で一礼し、観客から盛大な拍手を浴びながら、終演となったのが印象的だった。そこには新しいスタッフたちにボロフェスタをやることの他には代えがたい面白さを伝え、観客にはボロフェスタはスタッフ「も」主役であることをエンドロールと合わせて丁寧に理解してもらおうという、主催メンバーたちの思惑も伺えた。

Photo:渡部 翼

2022年のボロフェスタを総括するなら、コロナに耐えた20周年を後にして、散り散りになった星たちを再び星座として結んでいこうとするその事始め、といったところだろうか。クリープハイプのリベンジがまさに象徴しているところだが、イレギュラーだった過去2年を取り戻すかの如く「〈KBSホール〉を再びフルに使い、とにかくいいライブを魅せる環境づくり」に特化していた気がする。しかしこの場所は「元に戻る」だけでは黙っていられないはず。ここからまた物語は始まり、面白くなっていくのだろう。安心、安全、でもカオス。そんな混沌としながら成熟していくボロフェスタに来年以降は期待している。

WRITER

RECENT POST

REVIEW
今度のコンセプトは教祖!?音楽だけに収まりきらないロックンロール・クリエイティビティーゆうやけしはす…
REVIEW
これはただの弾き語りフォーク・アルバム第一集ではないー井上園子『ほころび』
REVIEW
出会い別れ、痛み哀しみ喜びを意地でもポップスに昇華する、美しくも生々しい4作目-路地『わかりあえない…
REVIEW
東京であぐねる一人の社会人による暮向の記録-砂の壁『都市漂流のために』
INTERVIEW
あがた森魚による音楽集会『タルホピクニック』とは何だったのか?
INTERVIEW
こぼれ落ちてゆくものに眼差しを向けるーリクオがこの世界で想像力を維持していくための『リアル』
REPORT
『春一番 2024』後編 ー 福岡風太が命を燃やしている
REPORT
『春一番 2024』中編 ー 継承しながらそれぞれの道を行く、二代目たちの群像
REPORT
『春一番 2024』前編 ー 福岡風太が生きてるうちは、この野外コンサートをやり通す
INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る
COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
台湾インディーバンド3組に聞く、オリジナリティの育み方『浮現祭 Emerge Fest 2024』レ…
REPORT
観音廟の真向かいで最先端のジャズを。音楽と台中の生活が肩を寄せ合う『浮現祭 Emerge Fest …
INTERVIEW
孤独な青年の思春期が終わった、 LAIKA DAY DREAMなりのグランジ作品『Shun Ka S…
REVIEW
この先鋭的なバンドサウンドは、2020年代の京都音楽シーンを代表する-YUNOWA『Phantom』
INTERVIEW
Ribet townsは12人組プロジェクトチーム!? 現代社会を楽しく生き抜く処世術を歌う、新作に…
REVIEW
松井文『窓から』-歌い手としての自分を見つめ直した、3枚目の1stアルバム
REVIEW
畠山拓郎“September”-KANの遺伝子も感じるニューポップスターによるソウルバラード
REPORT
発令!アジアに向けた日本からの開国宣言-BiKN shibuya 2023 クロスレポートNo.1
INTERVIEW
「日本とアジアを混ぜっ返すんだ!」アジアン・ショーケース『BiKN shibuya』に至る衝動
REVIEW
劇伴音楽を経て、本格的にバンドとなったロマンたっぷりのロックサウンド-KiQ『空想』
INTERVIEW
「おせっかい」な京都のスタジオ、マザーシップ。エンジニア野村智仁が語る、人付きあいと音作り
REVIEW
Tocago『Wonder』- 沖ちづるの音楽にかける熱意に再び火が灯るまで
INTERVIEW
歌うたいは人たらし。小野雄大が仲間と共に自分の歌を見つけるまでの道程
COLUMN
〈Penguinmarket Records〉作品ガイド
INTERVIEW
「Music has no borders」を掲げ、京都から世界へ-Penguinmarket Re…
REVIEW
多様な可能性のごった煮状態という意味での“GUMBO”- 砂の壁『GUMBO』
INTERVIEW
ソー・バッド・レビューから続く道。 シンガーソングライター&ピアニスト / 翻訳家 チャールズ清水…
REPORT
『春一番 2023』後編 ー 平和を夢見る福岡風太が仕掛けた、音楽による革命の実験場
REPORT
『春一番 2023』前編 ー 「祝」でも「終」でもない、大阪名物野外コンサートのゆくえ
INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマ…
REVIEW
生活の設計『季節のつかまえ方』 ー 「自分の音楽ってこれかも!」と辿り着いた喫茶ロック作品
REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品
REVIEW
FALL ASLEEP#3 全曲レビュー
REVIEW
幽体コミュニケーションズ『巡礼する季語』 – 言葉とサウンドをコラージュ的に組み合わせ、季節を描く京…
INTERVIEW
スーパーノアが語る、『ぬくもりはたしかに』に込めたリズムと歌の最適解
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2022-世田谷ほっつき歩き編
REVIEW
Eri Nagami『ど​ち​ら​か​と​い​う​と​そ​う​思​う(Moderately Agre…
REVIEW
岡林風穂『刺激的な昼下がり』 – 岐阜拠点のシンガーによる、こそばゆい刺激に惹きつけられる作品
INTERVIEW
マーライオン、変わる!-もっとみんなに喜ばれる音楽をつくるための模索と研鑽
INTERVIEW
生活は変われど、再び日々を鳴らし始めた路地の『KOURO』
REVIEW
ヨットヘヴン『健康快樂』 – 今を楽しく生きようとする生活者の歌
REVIEW
ガリザベン『ほっぺのかんじ』 – シャイとユーモア、関西に息づくブルースが香り立つうた
COLUMN
たけとんぼ 平松稜大・きむらさとしに影響を与えたアルバム5選
INTERVIEW
伝道と更新を目指すアコースティック・サウンド – たけとんぼインタビュー
REVIEW
kiss the gambler “ベルリンの森” – 自分の心の居場所はどこにある?
REVIEW
KiQ『FuU』ー多彩な仲間と共に漂着した、退屈な日々を彩るフォーク・ロック
INTERVIEW
音楽のアーキビスト、金野篤が体現する「売りたいモノは自分で作る」という生き方
REVIEW
kiss the gambler “台風のあとで” – 折り合いのつかない喪失感を歌う素直さに胸が打…
INTERVIEW
大石晴子が探る、これからの生きていく道とは ー『脈光』インタビュー&全曲解説
REVIEW
伏見◎Project “Dawn-town” – 京都伏見を冠するニュー・コンボによるムーディーな楽…
REVIEW
みらん『Ducky』 – 22歳の今しか表現できないことを歌っている、理想的なデビュー作
REVIEW
徳永憲『今バリアしてたもん』何重にもねじれたユーモアが満載、歌とアコギが主体の12作目
REVIEW
国でも建てるつもりなのか – グッナイ小形
REVIEW
NEKOSOGI – NEKOSOGI
REVIEW
たまき – 門脇沢庵
REVIEW
夢の日々 – ミチノヒ
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.1
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2021-武蔵野散歩編
REVIEW
FALL ASLEEP#2 全曲レビュー
INTERVIEW
ぶっちゃけ上京ってどう?-ベランダ×ギリシャラブ×Crispy Camera Club 京都発・東京…
INTERVIEW
いちやなぎとひらまつ-平成6年生まれ、ウマが合う歌い手の2人
COLUMN
「シーン」から「モード」に移ろいゆく – 京都音楽私的大全
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day3 – 2021.10.31
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day2 – 2021.10.30
COLUMN
“ニュー・ニート”ゆうやけしはすが目論む、ローカルから興すロック・ルネッサンス
INTERVIEW
グローバルな視野を持って、ローカルから発信するーリクオが『リクオ&ピアノ2』で打ち出す連帯の姿勢
REVIEW
ズカイ – たくさん願い溢れて
INTERVIEW
みらんと話した日ー兵庫在住シンガー・ソングライターによる互いの気持ちを尊重する歌を探る
INTERVIEW
つくるひとが二人、はみ出す創作を語る-井戸健人×畠山健嗣 対談
REVIEW
秘密のミーニーズ – down in the valley
REVIEW
ラッキーオールドサン – うすらい
COLUMN
ご当地ソングからはみ出る方言詞|テーマで読み解く現代の歌詞
REVIEW
ベルマインツ – MOUNTAIN
INTERVIEW
もどかしくもシンプルを求めトガっていく。シャンモニカが語る『トゲトゲぽっぷ』
INTERVIEW
シンガーソングライターという自覚の芽生え – ぎがもえかインタビュー
REVIEW
たけとんぼ – 春はまだか / 旅の前
REVIEW
いちやなぎ – album
REVIEW
ショーウエムラ – 大阪の犬
INTERVIEW
2020年をポジティブに転化するために - 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が語る新作『ハビタブ…
REVIEW
かさねぎリストバンド – 踊れる
COLUMN
従来のイメージを跳ね返す、日本のフォークの変革 - 『#JAPANESE NEWEST FOLK』前…
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2020
COLUMN
編集部員が選ぶ2020年ベスト記事
COLUMN
〈NEWFOLK〉作品ガイド
INTERVIEW
音楽のすそ野を広げる、影の歌の送り手 - 〈NEWFOLK〉主宰 須藤朋寿インタビュー
INTERVIEW
自分の言葉を持つ人の歌が、心に入ってくる - 浮(BUOY) インタビュー
REVIEW
クララズ – 台風18号
INTERVIEW
“2023”で次の扉を開いた3人のハイライト – ベルマインツ インタビュー
REVIEW
岡林信康 – 岡林信康アルバム第二集 見るまえに跳べ
REVIEW
田中ヤコブ – おさきにどうぞ
REVIEW
上田正樹と有山淳司 – ぼちぼちいこか
REVIEW
ザ・ディランⅡ – きのうの思い出に別れをつげるんだもの
REVIEW
Bagus! – 恋はうたかた
REVIEW
ベルマインツ – ハイライトシーン
REVIEW
ヤユヨ – ヤユヨ
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(後編)– 天川村から新たな船出『IN,I’M PRAY SUN』
REVIEW
小野雄大 – 素粒子たち
INTERVIEW
覚悟が決まった第二章 – Easycome『レイドバック』インタビュー
INTERVIEW
生きている日が歌になる – ダイバーキリン『その美しさに涙が出る』インタビュー
REVIEW
のろしレコード – のろし
REVIEW
松井文 – ひっこし
REVIEW
gnkosaiBAND – 吸いきれない
REVIEW
イハラカンタロウ – C
REVIEW
折坂悠太 – トーチ
REVIEW
西洋彦 – fragments
REVIEW
クララズ – アメリカン
REVIEW
阿佐ヶ谷ロマンティクス – 独り言
REVIEW
平賀さち枝とホームカミングス – かがやき / New Song
REVIEW
TATEANAS-縄文人に相談だ/君と土偶と海岸で
REVIEW
ズカイ – 毎日が長すぎて
INTERVIEW
30代になった酩酊シンガーてらがRibet townsと鳴らす家族の歌
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2019-『ナイトサークル』リリースインタビュー
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2018
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 3日目
INTERVIEW
キタが語る、オルタナティヴ・バンドthanの正史ー2ndアルバム『LINES』リリース・インタビュー
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 2日目
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 1日目
INTERVIEW
はちゃめちゃなエンタテインメントがやりたいーチャンポンタウン“Giant step”リリース・インタ…
INTERVIEW
3人で歌の本質を確かめる場所―のろしレコード(松井文、夜久一、折坂悠太)『OOPTH』リリース・イン…
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(前編)-新MV“まほう”・“リリィ”を公開&クラウドファンディング始動
REVIEW
アフターアワーズ – ヘラヘラep / ガタガタep
REVIEW
河内宙夢&イマジナリーフレンズ – 河内宙夢&イマジナリーフレンズ
INTERVIEW
休日に音楽を続ける人たちのドキュメント-松ノ葉楽団3rdアルバム『Holiday』リリースインタビュ…
INTERVIEW
日常に散らばった、ささやかな幸せを愛でるー大石晴子 1st EP『賛美』インタビュー
REVIEW
THE HillAndon – 意図はない
REPORT
リクオ『Gradation World』スペシャル・ライヴat 代々木・Zher the ZOO レ…
REVIEW
Ribet towns – メリーゴーランド / CRUSH / みまちがい
REPORT
峯大貴が見た祝春一番2019
INTERVIEW
今また初期衝動に戻ってきた – リクオ『Gradation World』リリースインタビュー–
REVIEW
HoSoVoSo – 春を待つ2人
REPORT
峯大貴が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
ここから踏み出す、ギリシャラブの“イントロダクション” – 2nd Album『悪夢へようこそ!』リ…
INTERVIEW
その時見たもの、感じたことを記録していく – ダイバーキリン『忘れてしまうようなこと』リリースインタ…
REVIEW
チャンポンタウン – ごきげんよう
REVIEW
宵待 – NAGAME
INTERVIEW
cafe,bar & music アトリ
REVIEW
てら – 歌葬
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day3】ULTRA CUB / Gateballers /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day2】Homecomings / Moccobond /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day1】ベランダ / Crispy Camera Club…
INTERVIEW
KONCOS:古川太一 × ボロフェスタ主催 / Livehouse nano店長:土龍対談 - 音…
REVIEW
ローホー – ASIA MEDIA
REVIEW
影野若葉 – 涙の謝肉祭
REVIEW
Pale Fruit – 世田谷エトセトラ
REVIEW
原田知世 – music & me
REVIEW
Traveller – Chris Stapleton

LATEST POSTS

REPORT
地域のライブハウス、フェスはどうやって生き残る?アジア各国での取り組みーTRENDY TAIPEIパネルディスカッション

2024年9月9日(日)、台北ミュージックセンターで開催された東・東南アジアのイノベーション×音楽の…

REPORT
台北都市型フェス“Jam Jam Asia”はアジア音楽の“今”を見るショーケース―TRENDY TAIPEI 2024前編

2024年9月8日(土)、9日(日)に都市型音楽イベント『JAM JAM ASIA』が台北ミュージッ…

REVIEW
今度のコンセプトは教祖!?音楽だけに収まりきらないロックンロール・クリエイティビティーゆうやけしはす『ロックンロール教団』

ロックンロールに依存し、ロックンロールに魂を売り、ロックンロールに開眼する。彼の活動を追っていると、…

COLUMN
【2024年9月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

COLUMN
【2024年9月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…