REPORT

峯大貴が見たボロフェスタ2019 3日目

令和元年10月27日(日)、ボロフェスタ最終日。前日にボギーの“贈る言葉”で2回も彼を胴上げするのに参加してしまった。なおかつトリのBiSHの“BiSH-星が瞬く夜に-”や“beautifulさ”に畳みかけられた日にゃ、振りも合わせて盛り上がってしまい疲労が残る。しかし毎年、この3日目の会場には、大トリとその後のエンドロールのムービーに向けて火事場の馬鹿力のように上がってくる熱量と、もう終わってしまうことの名残惜しさが滲んでくるのがたまらない。最終日ならではの、沸き立つ鮮やかな後の祭りの心象風景。単に素晴らしいステージを並べた、その日限りのフェスティバルではなく、翌日からのそれぞれの日常に優しく引導を渡すようなメッセージを残すのがボロフェスタだ。今年は見終わった後に何が残るのか、この場所にかける思いが最も混沌とする最終日の模様から読み解いていこう。

予期せぬアクシデントが引き起こす名シーン

この日出演予定だったGEZANはマヒトゥ・ザ・ピーポーの体調不良により、前々日の25日にキャンセルが発表された。10月12日に行われるはずだった、全感覚祭19 TOKYOが台風により中止。急ピッチで代替策を整え、台風が過ぎ去った13日深夜から14日の朝にかけて渋谷のライブハウス各所で開催にこぎつけ完遂するという偉業を成し遂げた後の、まるで燃え尽きたかのような止む負えぬ断念。ぽっかり空いたGEZANのタイムテーブルを埋めるものとして名乗りを上げたのは、そのSHIBUYA全感覚祭にも出演していたNOT WONKだった。

 

今年のボロフェスタにはMETROの夜の部の出演が決まっていたが、急遽の2ステージ目。結果として前の出番のズーカラデルと連続して北海道のバンドがホール内を彩ることになったのも巡りあわせのよう。転換中に加藤修平(Vo / Gt)がぽつぽつと歌う。「もう会えない人に もう一度会うために タイムマシンを作るよ 何十年かかっても だからそこで待ってて 鼻くそでもほじってて 一三月で待ち合わせ……」。GEZANの“待夢”だ。そしてステージが始まり照明が彼らを青で照らし出すと、加藤はGEZANのカラーである赤に変えるよう指示を出して、“Landfall”から演奏が始まった。

 

いつになくドシっと一つ一つの音を置いていく丁寧なアンサンブル。本曲のラストで加藤がむせぶように雄叫びを挙げると、ジワリと照明が赤から青に切り替わる。その瞬間、GEZANからボロフェスタのステージを飾る役割を完全に引き継いだようにも見えた。その後も台風時の避難所にホームレスやペットが入れなかったという話からマヒトの言葉を借りて「想像力の歌です」と言って“Shattered”を演奏するなど、終始リスペクトを込めながらのステージ。だからこそ後半に機材トラブルでしばらく中断してしまい、最後の曲となってしまった“This Ordinary”を始める時に、いつになく悔しさが見て取れる表情を滲ませていた。仲間の危機を想像力によって察知し、突き動かされたように演奏するNOT WONK。今年のボロフェスタにGEZANの存在を意地でも刻み込もうとするようなステージであった。

Photo:岡安いつ美

またもう一つ直前に発表されたトピックスが、Limited Express(has gone?) のステージにカネコアヤノがゲスト出演するということだ。主催メンバー飯田仁一郎(Gt)が所属するボロフェスタの看板バンド。これまでもホール内の2つのステージをHave a Nice Day!とまたいで“Heaven Discharge Hells Delight”を披露したり、“カラダイデオロギー”でBiSHを呼び込みメンバーがどんどんフロアにダイブしていくなど、ボロフェスタでは常にパンクでオルタナティヴ、そしてスペシャルな熱量のぶつかり合いを見せてきた。しかし純然たるシンガーソングライターであるカネコアヤノとの交じり合いは予想もつかなかった。

 

YUKARI(Vo)はセッティング段階からハイ状態。暴れる準備は万端といわんばかりの観客たちを巻き込み、冒頭の“百鬼夜行”からモッシュの輪が広がっていく。新作『perfect ME』からの曲を中心に、YUKARIがフロアにも飛び出していき自ら混沌を煽る。その合間にはYUKARIがベースに徹して、飯田と谷ぐち順(Ba)が男臭く“Useless”を歌うのもまた一興だ。毎年のお祭り騒ぎであるのは確かだが、今年のYUKARIには明確に伝えるメッセージがあった。「女が負ける世の中はもうやめよう!好きな格好していいんだよ!全部戦ってあげるから!」とMCで叫ぶ。YUKARI自身がこれまで女性として経験してきた悔しかったことの告発かつ、そこからの脱却宣言だ。そして披露したのは新作を象徴する楽曲、“フォーメーション”。ビヨンセ“Formation”へのリミエキなりのアンサーとして、「When I believe women’s power」と繰り返される、女性を鼓舞する楽曲だ。ここでカネコアヤノを呼び込んだのだ。YUKARIと並んで上記のフレーズを歌いだす。女性らしさがありながら、性差問わない芯の強さを持った佇まいのカネコによって、この曲最後の1ピースをはめるようなリミエキの目論見が炸裂した瞬間だ。

 

中盤からYUKARIはフロアの中心に置いた脚立にカネコを連れ出し、登らせる。カネコは戸惑いながらも、普段の自分のパフォーマンスとまるで違う異形のリミエキ・ステージを楽しんでいる様子であった。しかし曲が終わり、YUKARIから脚立からのダイブを促されると「やだ!」と頑なに断る。何度か押し問答となった二人の意地のぶつかり合いに、会場からは緊張が流れる。最後には谷口に促されてYUKARIがダイブし、なんとかステージを収拾させることとなった。場の雰囲気に流されない。自らのことは自分で決める。カネコは根っから、YUKARIの提唱するメッセージを体現している存在なのだ。二人のフィメイル・シンガーのコラボは視点を同じくしながら、発信する表現方法が異なる主張が対峙した、今年のボロフェスタの中でも随一のベストシーンであった。

Photo:岡安いつ美

一方カネコアヤノ自身はその後にバンドセットで登場。全体的に押し気味の時間進行の中、始まるかと思ったらお手洗いにステージを降りてしまう奔放っぷり。しかし新作『燦々』の1曲目でもある“花ひらくまで”を静かに歌い出すと、会場が優しい空気に満たされる。“恋しい日々”では一体感を持って拳を振り上げたり、シンガロングが起きるが、この日、中心に披露された『燦々』の楽曲からは生活の匂いがブワっと立ち込める。本来であれば会場全体が同じ時間を共有するはずのライブ・ステージだが、カネコの歌を聴いている時は一人になれるような気がする、それぞれの日常に立ち返るライフ・ソングの数々。ラストに披露された“愛のままを”を、表情を様々に変えながら歌うカネコの音楽は、日常に散らばる愛を拾い集めることで自分を肯定していく自立した強さを魅せていた。

Photo:岡安いつ美

長いキャリアを経てどすこいSTAGEに降り立つ2組

どすこいSTAGEに目を移して、長いキャリアを経てこの場所に立った演者2組のことも、記録しておこう。今年20周年を迎えたWaikiki Recordのレコード・オーナーでもあるサカモトヨウイチ(Vo / Gt)が率いるELEKIBASSはメンバー全員会場入り口からおなじみのお面をつけて、ステージまで練り歩くジプシー&チンドン・スタイルで登場。サカモトは「帰って来たよー!!ボロフェスタ―!!」と喜びを爆発させて“We all live happilly together”からスタート。なんとまだ西部講堂で開催されていた2005年以来の出演で、KBSホールになってからは初の出演である。軽妙なおしゃべりをしながら、“君は恋泥棒”、“Paris”、“Garden Party”など、屈託のないオールディーズ・ポップス・ラヴァーな楽曲と、楽しいコール&レスポンスによって体を揺らす。

 

サカモトと亀田JP(Gt)以外はサポートメンバーとなるが、この日のキーボードには佐々木悠(Turntable Filmsなど)、そしてベースには宮一敬と京都のミュージシャンを迎えた特別編成。宮はかつてYOGURT-pooh として活躍しながらも脱退後はmusic studio hanamauiiのレコーディング・エンジニアとして京都の音楽シーンを下支えている存在なだけに、ステージに立っているのは貴重。観客から「ミヤー!」と煽りも受けてソロパートを披露する一幕もあったが、ELEKIBASSの人を繋げるパワーと、15年近く時を経て再びステージで交差するボロフェスタの歴史が垣間見えた。

Photo:堤 大樹

もう1組。2002年にcutman-boocheとして関西でキャリアをスタートさせたが、バンド時代ふくめても初めての出演となったシンガーソングライター金佑龍。ずっと出たかったと、今年はMC土龍に直談判して叶ったという念願のステージは、moqmoqのオカザキエミ(Cho / コンサーティーナ)とのデュオ編成。前日もライブのため喉が枯れ気味だが、「今日完全に潰しても歌う」ことを宣言し、のどぬ~るスプレーを吹きながら“Everlasting”から始めていく。徐々に声の調子を整えながら披露したフィッシュマンズの“ナイトクルージング”はカバー曲ではあるものの、ルーパーで声とギターを重ね、その場でトラックを作っていくウリョンのスタイルに昇華された、ライブでは欠かすことが出来ない楽曲だ。

 

中盤MCで「金佑龍」としてのソロ活動を2020年3月で終了することを告げ、現名義でのライブフライヤーを観客に配布していた。残すところ僅かな今の自分を見てほしいという必死な気概。大きな決断と変化ではあるが、背水の陣では決してない。ラストに歌った“See you letter…”の詞の通り「君の方はどうですか?ぼくはまた歩んでいくけど」と、当たり前のようにこれからも進んでいくためのポジティブなリスタートであることが伝わる。最後に長らく名乗った「金佑龍」の名前をボロフェスタの歴史の中に置いていくような気合いのこもった歌であった。

Photo:Sho Takamoto

Homecomingsで締めくくる、変わり続けるボロフェスタ

時刻は20時30分。大トリを前にしてアンテナでも長らく活動を追い続けている、Ribet townsの初ボロフェスタ・ステージも見届けることができた。初日に出演した京都の仲間、踊る!ディスコ室町のメンバーもフロアから見守る中、どすこいSTAGEに9人がわいわい乗っかるステージは壮観。しかしそれほど気負いは感じられずいつもと同じように、一斉に遮二無二に演奏して、アサヨ(Vo)がしこたまハッピーに歌っていく、ポップ・オルケスタっぷりが頼もしかった。予定していたセットリスト終了後もアンコールまで巻き起こして「フェスにアンコールなんてあるの!?」と驚きまじりに喜びながら“パレード”を披露していたのが感慨深かった。

Photo:Sho Takamoto

そして急いでホール内に移動すると、ちょうどMC土龍が最後の演者を紹介していた。「ボロフェスタに遊びに来たことが、自分たちにとって大事なものを屈託なく信じていけるような生活、人生を歩んでいけるようなきっかけになればいいなと思っています」と告げて大トリのHomecomings Chamber Setを紹介する。メンバー4人に加えてバイオリン×2、チェロ、ビオラを加えた特別編成だ。少しの緊張が顔に滲む、畳野彩加(Vo / Gt)はまずキーボードで“Whale Living”を弾き始めた。弦楽隊が入ることで彼らの歌物語の濃淡は浮き彫りになり、優しくドラマチックに響いてくる。

 

昨年のアルバム『WHALE LIVING』の収録曲や新曲“Continue”を披露していく。合間には福富優樹(Gt)がボロフェスタでの思い出をMCで話していた。2013年にホムカミが初めて出演した時にも出ていたでんぱ組inc.がこの日最初にパフォーマンスしていて感慨深くなったこと。以前はKBSホールのすぐ近くに住んでいてそこから毎年ボロフェスタに通っていたこと。この場所での記憶一つ一つを噛みしめているようだった。また途中には先日亡くなったダニエル・ジョンストン“Living Life”のカバーを演奏する場面も。福富のオレンジのヘッドアンプの上にはダニエル・ジョンストンのグッズが置かれていた。アンコールの最後に演奏したのは“LEMON SOUNDS”。大学時代を過ごした町と夜をテーマにした1stアルバム『Somehow,Somewhere』から披露された、この日唯一の楽曲である。この曲で締めくくったことは、Homecomingsから京都、そしてボロフェスタへの置手紙のようにもとれた……。

 

あのホムカミがボロフェスタを締めくくる。2012年に京都精華大学で結成し、ボロフェスタには2013年から出演。地元バンドとして常にこのイベントと共に歩み、成長してきた。初年度からステンドグラスが開帳するという快挙を果たし、当時まだ大学在学中であった福富は“I WANT YOU BACK”の演奏中なのに後ろを振り返って驚いていたのが印象的だった。2015年は平賀さち枝を呼び込んでコラボ曲“白い光の朝に”や、この日が初となる“カントリーロード”も披露。最後には次に隣のステージで演奏するneco眠るを巻き込んで“猫がニャ~て、犬がワンッ!”をコラボしていた。また最後のMCで福富が「是非京都のバンドを見てほしいです。この後地下でSuessがやって、明日はTHE FULL TEENZとかも出ますので」と言っていたのが粋だった。

 

そんな彼らの2019年はChamber Setの始動や、映画主題歌も手掛けるなど一層の飛躍を見せる。そしてついに拠点を東京に移すこととなった。京都の学生バンドから、全国区のバンドへ。彼らが成長した姿となって、例年出演してきたボロフェスタに帰還し、Chamber Setというひと際豪華なパフォーマンスで大トリを飾る。それはこの場所の景色と時代が確かに変わったことの象徴のように思えた。ボロフェスタは青春時代に戻るためのノスタルジックな場所なんかじゃないんだ。ここからそれぞれの道に向かって、前へと踏み出すための場所なんだ。

Photo:岡安いつ美

エンドロールでは全出演者と全ての関係者のクレジットが流れる。BGMはこだま和文によるネーネーズのカバー“黄金の花”。ダブビートに乗せて次のように歌われる「素朴で純情な人達よ ことばの違う人達よ 黄金で心を汚さないで 黄金の花はいつか散る」。立場、主義、考えが違う人たちが同居するこの世の中。SNSに感情を振り回されることなく、立ち止まって考えることが、未来を切り開くことに繋がっていく。ボロフェスタが今年伝えたかったメッセージがこの曲の中に集約されている気がした。演者も、ここで見た景色も、見に来た観客も、そして私も、次のステップへと向けて変わり続ける。だからこそ、この2019年のボロフェスタの記憶を忘れないように、ここに書き残しておく。

 

「忘れないように ここにずっと書いておくけど 口ずさむ君がいなくなったら 煙の中で消えてしまう」“Smoke”Homecomings)

WRITER

RECENT POST

REVIEW
今度のコンセプトは教祖!?音楽だけに収まりきらないロックンロール・クリエイティビティーゆうやけしはす…
REVIEW
これはただの弾き語りフォーク・アルバム第一集ではないー井上園子『ほころび』
REVIEW
出会い別れ、痛み哀しみ喜びを意地でもポップスに昇華する、美しくも生々しい4作目-路地『わかりあえない…
REVIEW
東京であぐねる一人の社会人による暮向の記録-砂の壁『都市漂流のために』
INTERVIEW
あがた森魚による音楽集会『タルホピクニック』とは何だったのか?
INTERVIEW
こぼれ落ちてゆくものに眼差しを向けるーリクオがこの世界で想像力を維持していくための『リアル』
REPORT
『春一番 2024』後編 ー 福岡風太が命を燃やしている
REPORT
『春一番 2024』中編 ー 継承しながらそれぞれの道を行く、二代目たちの群像
REPORT
『春一番 2024』前編 ー 福岡風太が生きてるうちは、この野外コンサートをやり通す
INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る
COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
台湾インディーバンド3組に聞く、オリジナリティの育み方『浮現祭 Emerge Fest 2024』レ…
REPORT
観音廟の真向かいで最先端のジャズを。音楽と台中の生活が肩を寄せ合う『浮現祭 Emerge Fest …
INTERVIEW
孤独な青年の思春期が終わった、 LAIKA DAY DREAMなりのグランジ作品『Shun Ka S…
REVIEW
この先鋭的なバンドサウンドは、2020年代の京都音楽シーンを代表する-YUNOWA『Phantom』
INTERVIEW
Ribet townsは12人組プロジェクトチーム!? 現代社会を楽しく生き抜く処世術を歌う、新作に…
REVIEW
松井文『窓から』-歌い手としての自分を見つめ直した、3枚目の1stアルバム
REVIEW
畠山拓郎“September”-KANの遺伝子も感じるニューポップスターによるソウルバラード
REPORT
発令!アジアに向けた日本からの開国宣言-BiKN shibuya 2023 クロスレポートNo.1
INTERVIEW
「日本とアジアを混ぜっ返すんだ!」アジアン・ショーケース『BiKN shibuya』に至る衝動
REVIEW
劇伴音楽を経て、本格的にバンドとなったロマンたっぷりのロックサウンド-KiQ『空想』
INTERVIEW
「おせっかい」な京都のスタジオ、マザーシップ。エンジニア野村智仁が語る、人付きあいと音作り
REVIEW
Tocago『Wonder』- 沖ちづるの音楽にかける熱意に再び火が灯るまで
INTERVIEW
歌うたいは人たらし。小野雄大が仲間と共に自分の歌を見つけるまでの道程
COLUMN
〈Penguinmarket Records〉作品ガイド
INTERVIEW
「Music has no borders」を掲げ、京都から世界へ-Penguinmarket Re…
REVIEW
多様な可能性のごった煮状態という意味での“GUMBO”- 砂の壁『GUMBO』
INTERVIEW
ソー・バッド・レビューから続く道。 シンガーソングライター&ピアニスト / 翻訳家 チャールズ清水…
REPORT
『春一番 2023』後編 ー 平和を夢見る福岡風太が仕掛けた、音楽による革命の実験場
REPORT
『春一番 2023』前編 ー 「祝」でも「終」でもない、大阪名物野外コンサートのゆくえ
INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマ…
REVIEW
生活の設計『季節のつかまえ方』 ー 「自分の音楽ってこれかも!」と辿り着いた喫茶ロック作品
REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品
REVIEW
FALL ASLEEP#3 全曲レビュー
REVIEW
幽体コミュニケーションズ『巡礼する季語』 – 言葉とサウンドをコラージュ的に組み合わせ、季節を描く京…
INTERVIEW
スーパーノアが語る、『ぬくもりはたしかに』に込めたリズムと歌の最適解
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2022-世田谷ほっつき歩き編
REVIEW
Eri Nagami『ど​ち​ら​か​と​い​う​と​そ​う​思​う(Moderately Agre…
REVIEW
岡林風穂『刺激的な昼下がり』 – 岐阜拠点のシンガーによる、こそばゆい刺激に惹きつけられる作品
REPORT
ボロフェスタ2022 Day4(11/6)- クリープハイプ、リベンジ。過去2年を取り戻す気概の最終…
INTERVIEW
マーライオン、変わる!-もっとみんなに喜ばれる音楽をつくるための模索と研鑽
INTERVIEW
生活は変われど、再び日々を鳴らし始めた路地の『KOURO』
REVIEW
ヨットヘヴン『健康快樂』 – 今を楽しく生きようとする生活者の歌
REVIEW
ガリザベン『ほっぺのかんじ』 – シャイとユーモア、関西に息づくブルースが香り立つうた
COLUMN
たけとんぼ 平松稜大・きむらさとしに影響を与えたアルバム5選
INTERVIEW
伝道と更新を目指すアコースティック・サウンド – たけとんぼインタビュー
REVIEW
kiss the gambler “ベルリンの森” – 自分の心の居場所はどこにある?
REVIEW
KiQ『FuU』ー多彩な仲間と共に漂着した、退屈な日々を彩るフォーク・ロック
INTERVIEW
音楽のアーキビスト、金野篤が体現する「売りたいモノは自分で作る」という生き方
REVIEW
kiss the gambler “台風のあとで” – 折り合いのつかない喪失感を歌う素直さに胸が打…
INTERVIEW
大石晴子が探る、これからの生きていく道とは ー『脈光』インタビュー&全曲解説
REVIEW
伏見◎Project “Dawn-town” – 京都伏見を冠するニュー・コンボによるムーディーな楽…
REVIEW
みらん『Ducky』 – 22歳の今しか表現できないことを歌っている、理想的なデビュー作
REVIEW
徳永憲『今バリアしてたもん』何重にもねじれたユーモアが満載、歌とアコギが主体の12作目
REVIEW
国でも建てるつもりなのか – グッナイ小形
REVIEW
NEKOSOGI – NEKOSOGI
REVIEW
たまき – 門脇沢庵
REVIEW
夢の日々 – ミチノヒ
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.1
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2021-武蔵野散歩編
REVIEW
FALL ASLEEP#2 全曲レビュー
INTERVIEW
ぶっちゃけ上京ってどう?-ベランダ×ギリシャラブ×Crispy Camera Club 京都発・東京…
INTERVIEW
いちやなぎとひらまつ-平成6年生まれ、ウマが合う歌い手の2人
COLUMN
「シーン」から「モード」に移ろいゆく – 京都音楽私的大全
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day3 – 2021.10.31
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day2 – 2021.10.30
COLUMN
“ニュー・ニート”ゆうやけしはすが目論む、ローカルから興すロック・ルネッサンス
INTERVIEW
グローバルな視野を持って、ローカルから発信するーリクオが『リクオ&ピアノ2』で打ち出す連帯の姿勢
REVIEW
ズカイ – たくさん願い溢れて
INTERVIEW
みらんと話した日ー兵庫在住シンガー・ソングライターによる互いの気持ちを尊重する歌を探る
INTERVIEW
つくるひとが二人、はみ出す創作を語る-井戸健人×畠山健嗣 対談
REVIEW
秘密のミーニーズ – down in the valley
REVIEW
ラッキーオールドサン – うすらい
COLUMN
ご当地ソングからはみ出る方言詞|テーマで読み解く現代の歌詞
REVIEW
ベルマインツ – MOUNTAIN
INTERVIEW
もどかしくもシンプルを求めトガっていく。シャンモニカが語る『トゲトゲぽっぷ』
INTERVIEW
シンガーソングライターという自覚の芽生え – ぎがもえかインタビュー
REVIEW
たけとんぼ – 春はまだか / 旅の前
REVIEW
いちやなぎ – album
REVIEW
ショーウエムラ – 大阪の犬
INTERVIEW
2020年をポジティブに転化するために - 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が語る新作『ハビタブ…
REVIEW
かさねぎリストバンド – 踊れる
COLUMN
従来のイメージを跳ね返す、日本のフォークの変革 - 『#JAPANESE NEWEST FOLK』前…
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2020
COLUMN
編集部員が選ぶ2020年ベスト記事
COLUMN
〈NEWFOLK〉作品ガイド
INTERVIEW
音楽のすそ野を広げる、影の歌の送り手 - 〈NEWFOLK〉主宰 須藤朋寿インタビュー
INTERVIEW
自分の言葉を持つ人の歌が、心に入ってくる - 浮(BUOY) インタビュー
REVIEW
クララズ – 台風18号
INTERVIEW
“2023”で次の扉を開いた3人のハイライト – ベルマインツ インタビュー
REVIEW
岡林信康 – 岡林信康アルバム第二集 見るまえに跳べ
REVIEW
田中ヤコブ – おさきにどうぞ
REVIEW
上田正樹と有山淳司 – ぼちぼちいこか
REVIEW
ザ・ディランⅡ – きのうの思い出に別れをつげるんだもの
REVIEW
Bagus! – 恋はうたかた
REVIEW
ベルマインツ – ハイライトシーン
REVIEW
ヤユヨ – ヤユヨ
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(後編)– 天川村から新たな船出『IN,I’M PRAY SUN』
REVIEW
小野雄大 – 素粒子たち
INTERVIEW
覚悟が決まった第二章 – Easycome『レイドバック』インタビュー
INTERVIEW
生きている日が歌になる – ダイバーキリン『その美しさに涙が出る』インタビュー
REVIEW
のろしレコード – のろし
REVIEW
松井文 – ひっこし
REVIEW
gnkosaiBAND – 吸いきれない
REVIEW
イハラカンタロウ – C
REVIEW
折坂悠太 – トーチ
REVIEW
西洋彦 – fragments
REVIEW
クララズ – アメリカン
REVIEW
阿佐ヶ谷ロマンティクス – 独り言
REVIEW
平賀さち枝とホームカミングス – かがやき / New Song
REVIEW
TATEANAS-縄文人に相談だ/君と土偶と海岸で
REVIEW
ズカイ – 毎日が長すぎて
INTERVIEW
30代になった酩酊シンガーてらがRibet townsと鳴らす家族の歌
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2019-『ナイトサークル』リリースインタビュー
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2018
INTERVIEW
キタが語る、オルタナティヴ・バンドthanの正史ー2ndアルバム『LINES』リリース・インタビュー
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 2日目
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 1日目
INTERVIEW
はちゃめちゃなエンタテインメントがやりたいーチャンポンタウン“Giant step”リリース・インタ…
INTERVIEW
3人で歌の本質を確かめる場所―のろしレコード(松井文、夜久一、折坂悠太)『OOPTH』リリース・イン…
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(前編)-新MV“まほう”・“リリィ”を公開&クラウドファンディング始動
REVIEW
アフターアワーズ – ヘラヘラep / ガタガタep
REVIEW
河内宙夢&イマジナリーフレンズ – 河内宙夢&イマジナリーフレンズ
INTERVIEW
休日に音楽を続ける人たちのドキュメント-松ノ葉楽団3rdアルバム『Holiday』リリースインタビュ…
INTERVIEW
日常に散らばった、ささやかな幸せを愛でるー大石晴子 1st EP『賛美』インタビュー
REVIEW
THE HillAndon – 意図はない
REPORT
リクオ『Gradation World』スペシャル・ライヴat 代々木・Zher the ZOO レ…
REVIEW
Ribet towns – メリーゴーランド / CRUSH / みまちがい
REPORT
峯大貴が見た祝春一番2019
INTERVIEW
今また初期衝動に戻ってきた – リクオ『Gradation World』リリースインタビュー–
REVIEW
HoSoVoSo – 春を待つ2人
REPORT
峯大貴が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
ここから踏み出す、ギリシャラブの“イントロダクション” – 2nd Album『悪夢へようこそ!』リ…
INTERVIEW
その時見たもの、感じたことを記録していく – ダイバーキリン『忘れてしまうようなこと』リリースインタ…
REVIEW
チャンポンタウン – ごきげんよう
REVIEW
宵待 – NAGAME
INTERVIEW
cafe,bar & music アトリ
REVIEW
てら – 歌葬
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day3】ULTRA CUB / Gateballers /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day2】Homecomings / Moccobond /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day1】ベランダ / Crispy Camera Club…
INTERVIEW
KONCOS:古川太一 × ボロフェスタ主催 / Livehouse nano店長:土龍対談 - 音…
REVIEW
ローホー – ASIA MEDIA
REVIEW
影野若葉 – 涙の謝肉祭
REVIEW
Pale Fruit – 世田谷エトセトラ
REVIEW
原田知世 – music & me
REVIEW
Traveller – Chris Stapleton

LATEST POSTS

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…

REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート

10月12日(土)13日(日)、晴れわたる青空が広がる〈梅小路公園〉にて、昨年に引き続き2日間にわた…

REPORT
自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り – 京都学生狂奏祭2024

寮生の想いから生まれたイベント『京都学生狂奏祭』 …

COLUMN
【2024年10月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

COLUMN
【2024年10月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…