INTERVIEW

つくるひとが二人、はみ出す創作を語る-井戸健人×畠山健嗣 対談

MUSIC 2021.07.28 Written By 峯 大貴

バンド・スーパーノアを2004年より率いながら、2011年のイツキライカ名義から始動したソロ活動も今年10周年を迎え、昨年には本名名義での初アルバム『Song of the Swamp』を発表した、「京都インディーの至宝」井戸健人。

 

一方でFAR FRANCEとしてキャリアをスタート。2011年の休止後は自身のバンドH Mountains、THE RATELに加え、大森靖子、よしむらひらく、小袋成彬などのサポートでもリフ一つ聴けば彼の手によるものとわかってしまうほど、強烈な存在感を示すギタリスト畠山健嗣。

 

2000年代後半ごろからライブハウス・シーンで頭角を現し、京都と東京と拠点は離れながらも断続的に交流を続け、今ではお互いの作品にも参加するなど「気が付けば近くにいた」という関係の二人。

 

この対談の目的はアルバムに引き続いて、ソロ・シングル“あなたが見えない”“lunchbox”“ダイアグラム”を3か月連続でリリースし、かつてないほどのペースで創作に取り組む現在の井戸のモードを捉えること。それに伴って言葉を尽くせば尽くすほど、何か大切なものが零れ落ちてしまいそうになる彼の音楽の複雑な魅力を、同じく形態を変えながらもスタイルは変えず、つかず離れず共に時代を並走してきた畠山との共鳴を持ってすくい上げることだ。

 

本文はインディペンデントな活動を10年以上に渡って続けてきたつくるひと二人の気心知れた雑談のようでいて、その端々にはお互いの信念の馬脚が確かに現れた対話となった。

井戸と畠山の13年にわたる緩やかな関係性

──

二人の関係はいつ頃スタートしたんでしょうか?

畠山健嗣(以下 畠山)

さっき梅田HARDRAINのスケジュールを探して出てきたんですよ。13年前の2008年に対バンしたのが初めてですね。井戸さんはスーパーノア、自分はFAR FRANCEとして。

※2008年3月23日(日)@ 梅田HARDRAIN
FAR FRANCE/獣使い/スーパーノア/AMAMS/gypsy paradox 

井戸健人(以下 井戸)

確かFAR FRANCEはレコ発ツアーで来たんやっけ?

畠山

そうそう。初めての音源『LOVE』(2008年)をリリースする時に、HARDRAINに組んでもらった。当時、東京以外でライブをしたこともなくて初めてのツアーで、大阪はHARDRAINと難波BEARS、京都はUrBANGUILDと回ったんですよ。ほとんどバンドが認知もされていない中で、関西で3本ライブを組んでいて結構無茶していた。

 

Apple Musicはこちら

井戸

濃い3つを回ったな(笑)。

畠山

BEARSではステージ上でメンバーがケンカしているような、当時盛り上がっていた関西ゼロ世代系が対バンでびっくりして。でもその次にHARDRAINで出会ったのがすごくいい演奏と歌を聴かせるスーパーノアでしょ?関西のシーンってなんなんだって、よくわかんなかった記憶がある。

──

その時に二人は喋る機会があったんですか?

畠山

赤井(裕)さん(スーパーノア Gt)とは話したけど、井戸さんとは喋ってないと思う。だから交流するようになるのはその後。当時FAR FRANCEがお世話になっていたレーベルcolla discのディレクターが、スーパーノアの1stアルバム『雨の惑星、ステレオの向こう』(2009年)も手掛けるんです。それでレーベルメイトとして一緒にツアーを回ったり、あとは共通の仲がいいバンドにSuiseiNoboAzがいてよく対バンしていた。それが2009~2011年くらいですかね。

井戸

懐かしいなぁ!新宿Motionね。オワリカラ(当時OWARIKARA)もよくいた気がする。

井戸健人、畠山健嗣
畠山

その後自分がH Mountainsになってからもスーパーノアを東京に呼んだり、THE RATELのツアーで京都に行った時も(Live House)nanoで一緒に出てもらったり。あとシンガーソングライターのよしむらひらくとデュオをやっているんですけど、彼のアルバムのマスタリングは井戸さんがやっている。最近も井戸さんの曲に自分が参加したり、H Mountainsの今年出した『ピース・ソング・マウンテン』のマスタリングを井戸さんにお願いしたり。

井戸

だからそこまで頻繁に会うわけではないけど、音楽仲間としてずっと近いところにいる感覚やね。

「一本槍でえい!」畠山健嗣のギタースタイル

──

お互いの音楽についてはどういう印象をお持ちですか?

井戸

H Mountainsはもちろん大好きで、畠山くんのギターはフレーズとピッキングのニュアンスが最高ですよね。1曲の中に膨大な情報量が詰め込まれていたり、シリアスになり過ぎないところも素敵。

畠山

ずっとへらへらした音楽をやってきた(笑)。

井戸

だから小袋成彬さんの後ろで弾いているのを知った時はびっくりした。たしかフジロックの生中継を見てたら「あれ?畠山くんやん!」って。

井戸健人
畠山

自分のキャリアの中でも小袋成彬は相当異色だと思います。

──

畠山さんは自身のバンドH Mountains・THE RATELに加えて小袋さん、よしむらさん、大森靖子バンドのサポートなど多方面で活動していますが、それぞれで自分のスタンスは変わるんですか?

畠山

いや、あまり意識が変わらなくて、一本槍でえい!とやっちゃうタイプ。

井戸

サポートの現場でもバンマスっぽい立ち位置が多くない?アレンジが完全に固まっているものを弾くというより、どれも畠山くんらしいフレーズが入っているように感じる。

畠山

現場によるかな。もちろんすでにギターが入っているデモを渡されることもあるから、メインのフレーズは拾うし、即したギターを弾く。でも「あとは好きにやって」と言われることが多いんですよね。

──

その「好きにやって」の部分に対してどのように向き合っていますか?

畠山

難しいですね……そつなくギターを弾くのが本当に苦手で。性格的にもそうだし、テクニック的にもコード弾きは自分では上手くないと思っている。だからすぐにフレーズを作っちゃったり、歌のメロディやシンセのフレーズに対してハモリをつけたくなってしまうんですよね。だからドヤドヤしがち。それでフィードバックもらって微調整していく感じでやってます。

畠山健嗣
井戸

じゃああんまりこだわりとか意識していることはないんだ?

畠山

自分にはこれしかできないというか。小袋くんの時もギターのアームを多用していたら「今揺らさないで!」とか言われてましたし。みんなうまく自分を導いてくれているなぁと……ってこれなんの説明にもなってないですね(笑)。

井戸

でも曲を聴いたら「これは畠山くんだ!」とわかるのが理解できた気がする。

「うまく」はみ出る方法を探し続けてきた井戸健人の歴史

──

では逆に畠山さんから見た井戸さんの音楽の印象はいかがでしょうか?

畠山

スーパーノアを最初に聴いたのはMy Spaceだったかな?今日ここに来る時に久々に1stアルバムを聴き直してきたんですよ。

井戸

うわ、嫌や~(笑)。もう12年前だし、さすがに今聴くのはちょっと恐い。

畠山

今もやっぱりいいですよ。“渡り鳥”なんか今でも好き。初期はポストロック的なアプローチも結構あったり、変拍子も取り入れながらすごくカラフルなサウンドでした。でもそこにしっかりとした歌が軸にあるのはずっと変わらないんだなと。

スーパーノア “リリー”(2011年)

畠山

そこからイツキライカでの活動とスーパーノアのここ2作(『Time』『素晴らしい時間』)に向かってどんどんナチュラルなニュアンスになっていくんだけど、去年のアルバム『Song of the swamp』から今回のシングル3曲はまた毒々しかったり、アブストラクトな方向に向かっていて、初期とは違った意味での混沌さがあるような気がする。

井戸

確かにやりたいことは複雑に絡まっているけど、だんだん上手に整理できるようになってきたような。

畠山

『Song of the swamp』と、今回は“ダイアグラム”にギターで参加させてもらったんですけど、今の井戸さんの音楽なら自分のギターが入る意味を見出だせるなと思ったんですよね。イツキライカの時はより整理されたポップスでサウンドも澄んだものを狙っている気がしたけど、ちょっとまた踏み外してきている。

井戸

イツキライカの時はざっくり言うと、しっかりポップスをやろうと思っていたかな。でも既存のフォーマットからはみ出たい気持ちは常にあって、1曲に二つ以上の要素やテーマを入れたいんですよね。

畠山

はみ出す感じは出会った当初から思ってた。00年代後半のインディーシーンは割とぐちゃっとしたポストパンクやマスロックとか、関西だとミドリやオシリペンペンズに影響を受けたゼロ世代みたいな、なんとなく大きな方向性が周りのバンドにはあったけど、スーパーノアはポストロックから早々に変わっていった印象。

井戸

うまくはみ出る方法を探し続けてきた歴史って感じ(笑)。

畠山

その「うまく」ってところが井戸さんらしいですよ。

井戸

でも一方で洗練された音楽をやりたい気持ちもあって、片足は常にポップ・ミュージックに入れていたい。自分の技術や性格、バックグラウンドからかけ離れたような音楽はできないから、思い切りぶっ飛んだことはできないんですよね。畠山くんは両足はみ出していい人だと思うけど(笑)。

今の井戸の自己に向き合った新曲たち

──

はみ出たいけど、はみ出せないという相反した気持ちの交じり合いは確かに井戸さんの音楽に共通して感じますね。昨年のアルバムを経て、今回のシングルを3作はどういう経緯で制作されましたか?

井戸

あまり深い動機ではないんですが、今回は出来た曲から配信で出していこう。まずは3曲、というくらいで。

──

それは『Song of the swamp』で反省があったんですか?

井戸

ありますね。結果出来上がるまでに2年半かかってしまって。主な原因は出来たと思っても聴き直すともう一度やりたいところが出てくるんですよ。もちろんそれはいいことでもあるんですけど、振り返ったら最初の頃のミックスもすごく良くって。今回はもう出していこうと。

 

Apple Musicはこちら

畠山

井戸さんは確かにギリギリまで詰めていそう。ミックス・マスタリングも自分でやっているからよりかかるんじゃないですか?

井戸

それがすごく大きい。ソロは全てDAW(Digital Audio Workstation)で作っているんですけどと、アンドゥ(元に戻す)/リドゥ(やり直し)がすぐ出来ちゃうし、ミックスしている最中にアレンジの工程に戻ることも多くて際限がない。

──

畠山さんは今回の3曲を聴いてどのような印象を持ちました?

畠山

“lunchbox”は料理をテーマにしていたり、3曲ともこれまでよりも井戸さんの生活を感じた。ちょっと内省的というか。

井戸

歌詞を書いているとテーマが壮大になりがちなので、今回はなるべく自分が思っていることをさらっと書くように気を付けた。“lunchbox”はお家で料理を作っている人について。家にいる時間が長くなったし、自分のためでも家族のためでも、作るのが楽しい時もあれば、作りたくないときでも作らないといけないじゃないですか。すごく尊いことだよなぁということを書いています。

 

Apple Musicはこちら

畠山

それは井戸さんは普段の生活の中で感じたことをそのまま出したということ?

井戸

そのままではないけど自分の考えや人間性は出ていると思う。“あなたが見えない”の「あなた」も特定の政治家を指しているんですよ。プロテスト・ソングみたいな側面もあって。現状、良い働きをしているとは言い難い政治家たちも、子どもの頃があって、自宅には家族がいて、色々な出来事を経て今こういう振る舞いをしているってどういうことなのだろう?と。国民のことが全然見えていないと感じるんだけど、自分にも向こうの世界が全然わからない……。と、色々考えて2~3つのメッセージが重なってる状態ですね。

 

Apple Musicはこちら

畠山

そういう背景があったんだ。確かに悲壮感と日常感が隔たりながら同居している感じはしていて。色んなレイヤーが重なって結果として不明瞭になっている音楽という感じで好きですけどね。

井戸

いつも聴く人に委ねているけど、自分でも折り合いがついていない状態で完成している感覚はある。

──

人間性を出したいと仰っていましたが、“あなたが見えない”も“lunchbox”も今感じていることの先にはすごく世相が反映されていますよね。もちろんコロナによるドラスティックな変化ゆえかもしれませんが、時代に向き合った音楽を作ろうという意識はありますか?

井戸

いつも迷うんですよね。以前は想像とかファンタジーの方が音楽のニュアンスが伝わりやすいかなと思っていました。でも今回はもっとシンガー・ソングライターっぽいものというか、今感じていることを出したいと思ったんですよね。

──

そう考えが変わったのはなぜでしょう?

井戸

なんでやろうなぁ。単純に想像上のストーリーを書いている場合ではない気がして、自己の考えに向き合うような表現に向かったんでしょうね。村上春樹的に言うと「地下に降りていく」みたいな。

畠山

まさに井戸の底に降りる(笑)。

『ピース・ソング・マウンテン』はH Mountainsが今できることを反映させた作品

井戸

その表現めちゃめちゃいいね(笑)。畠山くんもH Mountainsで歌詞を書いているけど、普段どうやって書いてる?

畠山

自分は全曲同じことを書いているつもり。満足していないし、安心出来ない日常がずっと続いていることが前提で、それでも楽しみがないと生きていけないじゃないですか。それを希望とは言いたくないですけど、自分なりに唾を吐いたりしながらケッって言いながら楽しみを見つけるようにバーッて書いています。だから井戸さんほど考えていないし理路整然としてないですよ。

──

H Mountainにおける歌は音の一部というか、メッセージよりエモーションを伝える役割という感覚がします。

畠山

そうですね。歌詞を重要視していないというわけでもないんですけど、殴り書きくらいにしておきたいという気持ちはあるかも。歌詞で曲の世界観を制限したくないというか。

井戸

なるほど。自分は今回の『ピース・ソング・マウンテン』に入っている“元旦”はアリトくん*へのエールもあるのかなと勝手に思ってたけど。

*ヤノアリト:ドラマー。H Mountainsを今年卒業。

畠山

それは全くない(笑)。

Apple Musicはこちら

──

『ピース・ソング・マウンテン』にもケッという吐き出し方の種類が今までと違ってちょっと内向きな印象を受けました。

畠山

あれはやっぱりコロナでライブも出来なくなって、小さい子どもや家族がいるメンバーも多いからスタジオに入るのも控えていた状況で。だからデータのやり取りだけで作った初めての宅録作品なんです。スタジオに入ったのは生ドラムをレコーディングする時くらい。

井戸

一昨年くらいにDAWを始めようと思っているって言ってたよね?

畠山

そうそう。最初は何もわからなくて。“オーディオインターフェース 音出ない”でGoogle検索して、「やっと音出ました!」みたいな感じでのんびりいじってた。でもコロナ禍になって、機材も知識もないけど本腰入れてやるしかないなと。だから今回はそんな投げやりな感じを出すのがコンセプト。安かろう悪かろうの音から生まれるアイデアの魂で、“キャット”なんてiPhoneのイヤホンでミックスしていた(笑)。あと今までライブを前提に曲を作っていたのでドラムの盛り上げポイントとか、音が薄いところにハモリをいれがちだったんです。でも初めてここは盛り下がろうとかライブを無視した考えで作りました。

生っぽいけど生じゃないサウンド。ドラムンベースだけどそこで終わらない“ダイアグラム”

畠山

今回の3曲はサウンド面ではどういうイメージがあった?

井戸

ソロは最新のテクノロジーに引っ張られて自分からどういうアイデアが出るのかが楽しくてやっている面がありますね。最近のDAWのソフトウェアや個別のプリセットがすごく豊富で、その中から良いなと思う音を探してサウンドを固めていきました。特に“lunchbox”は冒頭に入っているシンセのプリセットを見つけて、一気に完成に向かっていった感じ。

畠山

あのシンセは印象的なエフェクトだけど、Prophet辺りのアナログ感があるよね。

井戸

あれはMOOGをベースにしたModel 72ってやつ。実際はアナログシンセとプラグインを重ねている。

*Prophet、MOOG、Model72:いずれもシンセサイザーのブランドおよび製品名

畠山

3曲とも音色は生っぽいけど、なぜか生演奏っぽくない独特な感じがする。10年前の技術では出来なかったサウンドというか。

井戸

まさにそういうのを狙った。生っぽいものを、生じゃないようにやると変な響きになったのが面白くて。

──

ここにも井戸さんの相反した印象を同居させるアイデアが感じられます。一方畠山さんが参加された“ダイアグラム”は、ギターを弾くにあたってどういう印象を持ちましたか?

畠山

その生っぽさと生っぽくない感じもあるし、シンセベースのフレーズはドラムンベースに聴こえました。90年代後半~00年代初頭の感じ。

井戸

そうそう。嬉しい、伝わってた!イメージはドラムンベース。

畠山

でもここにどういうギターを入れればいいのか全然見えなくて、作業1日目は何も出来なかった。でも自分に頼むということはこの曲に合ったフレーズというよりは、ちょっと汚すくらいの方がいいかなと思って、最終的には何も考えず弾いたものを井戸さんに戻しました。

井戸

イントロ聴いた瞬間に「よかったーありがとー!」って思った。あのまま一人で仕上げていたら単純にドラムンベースっぽい曲になってた気がする。やっぱりここにも元のアイデアを覆すような要素を入れたくって。畠山くんのギターでうまくオルタナティブな方向に持って行けたなと。

 

Apple Musicはこちら

スーパーノアもソロも続ける、井戸の創作の行方

──

お話聴いてて、二人がステージに立って一緒に演奏しているところが観たくなりましたよ。

畠山

ステージでの共演は今までないか。2019年によしむらひらくバンドとスーパーノアのツーマンを下北沢ERAでやったときにアンコールで全員ステージに呼び込んで1曲やったことはあるけど、その時ギターを弾いていたのは西田修大(中村佳穂BANDなど / ex吉田ヨウヘイgroup)で、自分はビール飲んでただけだった気がするし。井戸健人バンドはやらないの?

井戸

う~ん、ソロは出来上がった音源がゴールでライブを想定してないんですよね。逆にスーパーノアは音源よりもライブが一番のアウトプットだから、曲の一番輝く瞬間がライブであることを想定して作っている。

畠山

ライブに向かうモチベーションはスーパーノアに全振りしてるのか。

井戸

そうやね。ライブはもちろん好きやけど、逆にライブだけではあかんなという気持ちもあってソロの録音物を作っている感じ。

畠山

自分の作る音楽がライブに捉われるということ?

井戸

それもあるね。

──

自分のアウトプットや創作の姿勢を考えて、バンドやソロも続けているのだと思うのですが、その意欲は今どこに向かっているのでしょう?

畠山

もっとたくさんの人に聴いてもらいたいとか?

井戸

むしろそこは一番の目標にしないことを最近意識していて。今ストリーミングサービスで曲ごとに再生回数がはっきり出るじゃないですか。自分も見ちゃうんですけど、いい面も悪い面もあるなと。

──

ディストリビューターを通せば誰でもリリース出来るようになった反面、インディペンデントな活動でも常に結果が数字で突き付けられるところはありますね。

井戸

再生数を無視することもないけど、他の作品と比べ過ぎると、創作に影響してしまいそうだなと。だから自分自身と向き合って曲を作ったり、そのための環境を作ることに今興味があるのかも。もっと自分が納得できる音楽を作れるかもしれないというのが音楽を作る原動力なので、シンプルに曲が出来上がって、その世界が広がっていく瞬間が一番好きだし、そこをずっと大事にしたいんですよね。

写真:ムラカミダイスケ

あなたがみえない

 

アーティスト:井戸健人

仕様:デジタル

発売:2021年5月19日

配信・ダウンロードリンク:https://friendship.lnk.to/withoutyou

 

lunchbox

 

アーティスト:井戸健人

仕様:デジタル

発売:2021年6月23日

配信・ダウンロードリンク:https://friendship.lnk.to/lunchbox

 

ダイアグラム

 

アーティスト:井戸健人

仕様:デジタル

発売:2021年7月28日

配信・ダウンロードリンク:https://friendship.lnk.to/diagram

 

井戸健人Twitter:https://twitter.com/kent_ido

畠山健嗣Twitter:https://twitter.com/Hatakeyama_kj

WRITER

RECENT POST

REPORT
台湾インディーバンド3組に聞く、オリジナリティの育み方『浮現祭 Emerge Fest 2024』レ…
REPORT
観音廟の真向かいで最先端のジャズを。音楽と台中の生活が肩を寄せ合う『浮現祭 Emerge Fest …
INTERVIEW
孤独な青年の思春期が終わった、 LAIKA DAY DREAMなりのグランジ作品『Shun Ka S…
REVIEW
この先鋭的なバンドサウンドは、2020年代の京都音楽シーンを代表する-YUNOWA『Phantom』
INTERVIEW
Ribet townsは12人組プロジェクトチーム!? 現代社会を楽しく生き抜く処世術を歌う、新作に…
REVIEW
松井文『窓から』-歌い手としての自分を見つめ直した、3枚目の1stアルバム
REVIEW
畠山拓郎“September”-KANの遺伝子も感じるニューポップスターによるソウルバラード
REPORT
発令!アジアに向けた日本からの開国宣言-BiKN shibuya 2023 クロスレポートNo.1
INTERVIEW
「日本とアジアを混ぜっ返すんだ!」アジアン・ショーケース『BiKN shibuya』に至る衝動
REVIEW
劇伴音楽を経て、本格的にバンドとなったロマンたっぷりのロックサウンド-KiQ『空想』
INTERVIEW
「おせっかい」な京都のスタジオ、マザーシップ。エンジニア野村智仁が語る、人付きあいと音作り
REVIEW
Tocago『Wonder』- 沖ちづるの音楽にかける熱意に再び火が灯るまで
INTERVIEW
歌うたいは人たらし。小野雄大が仲間と共に自分の歌を見つけるまでの道程
COLUMN
〈Penguinmarket Records〉作品ガイド
INTERVIEW
「Music has no borders」を掲げ、京都から世界へ-Penguinmarket Re…
REVIEW
多様な可能性のごった煮状態という意味での“GUMBO”- 砂の壁『GUMBO』
INTERVIEW
ソー・バッド・レビューから続く道。 シンガーソングライター&ピアニスト / 翻訳家 チャールズ清水…
REPORT
『春一番 2023』後編 ー 平和を夢見る福岡風太が仕掛けた、音楽による革命の実験場
REPORT
『春一番 2023』前編 ー 「祝」でも「終」でもない、大阪名物野外コンサートのゆくえ
INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマ…
REVIEW
生活の設計『季節のつかまえ方』 ー 「自分の音楽ってこれかも!」と辿り着いた喫茶ロック作品
REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品
REVIEW
FALL ASLEEP#3 全曲レビュー
REVIEW
幽体コミュニケーションズ『巡礼する季語』 – 言葉とサウンドをコラージュ的に組み合わせ、季節を描く京…
INTERVIEW
スーパーノアが語る、『ぬくもりはたしかに』に込めたリズムと歌の最適解
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2022-世田谷ほっつき歩き編
REVIEW
Eri Nagami『ど​ち​ら​か​と​い​う​と​そ​う​思​う(Moderately Agre…
REVIEW
岡林風穂『刺激的な昼下がり』 – 岐阜拠点のシンガーによる、こそばゆい刺激に惹きつけられる作品
REPORT
ボロフェスタ2022 Day4(11/6)- クリープハイプ、リベンジ。過去2年を取り戻す気概の最終…
INTERVIEW
マーライオン、変わる!-もっとみんなに喜ばれる音楽をつくるための模索と研鑽
INTERVIEW
生活は変われど、再び日々を鳴らし始めた路地の『KOURO』
REVIEW
ヨットヘヴン『健康快樂』 – 今を楽しく生きようとする生活者の歌
REVIEW
ガリザベン『ほっぺのかんじ』 – シャイとユーモア、関西に息づくブルースが香り立つうた
COLUMN
たけとんぼ 平松稜大・きむらさとしに影響を与えたアルバム5選
INTERVIEW
伝道と更新を目指すアコースティック・サウンド – たけとんぼインタビュー
REVIEW
kiss the gambler “ベルリンの森” – 自分の心の居場所はどこにある?
REVIEW
KiQ『FuU』ー多彩な仲間と共に漂着した、退屈な日々を彩るフォーク・ロック
INTERVIEW
音楽のアーキビスト、金野篤が体現する「売りたいモノは自分で作る」という生き方
REVIEW
kiss the gambler “台風のあとで” – 折り合いのつかない喪失感を歌う素直さに胸が打…
INTERVIEW
大石晴子が探る、これからの生きていく道とは ー『脈光』インタビュー&全曲解説
REVIEW
伏見◎Project “Dawn-town” – 京都伏見を冠するニュー・コンボによるムーディーな楽…
REVIEW
みらん『Ducky』 – 22歳の今しか表現できないことを歌っている、理想的なデビュー作
REVIEW
徳永憲『今バリアしてたもん』何重にもねじれたユーモアが満載、歌とアコギが主体の12作目
REVIEW
国でも建てるつもりなのか – グッナイ小形
REVIEW
NEKOSOGI – NEKOSOGI
REVIEW
たまき – 門脇沢庵
REVIEW
夢の日々 – ミチノヒ
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.1
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2021-武蔵野散歩編
REVIEW
FALL ASLEEP#2 全曲レビュー
INTERVIEW
ぶっちゃけ上京ってどう?-ベランダ×ギリシャラブ×Crispy Camera Club 京都発・東京…
INTERVIEW
いちやなぎとひらまつ-平成6年生まれ、ウマが合う歌い手の2人
COLUMN
「シーン」から「モード」に移ろいゆく – 京都音楽私的大全
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day3 – 2021.10.31
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day2 – 2021.10.30
COLUMN
“ニュー・ニート”ゆうやけしはすが目論む、ローカルから興すロック・ルネッサンス
INTERVIEW
グローバルな視野を持って、ローカルから発信するーリクオが『リクオ&ピアノ2』で打ち出す連帯の姿勢
REVIEW
ズカイ – たくさん願い溢れて
INTERVIEW
みらんと話した日ー兵庫在住シンガー・ソングライターによる互いの気持ちを尊重する歌を探る
REVIEW
秘密のミーニーズ – down in the valley
REVIEW
ラッキーオールドサン – うすらい
COLUMN
ご当地ソングからはみ出る方言詞|テーマで読み解く現代の歌詞
REVIEW
ベルマインツ – MOUNTAIN
INTERVIEW
もどかしくもシンプルを求めトガっていく。シャンモニカが語る『トゲトゲぽっぷ』
INTERVIEW
シンガーソングライターという自覚の芽生え – ぎがもえかインタビュー
REVIEW
たけとんぼ – 春はまだか / 旅の前
REVIEW
いちやなぎ – album
REVIEW
ショーウエムラ – 大阪の犬
INTERVIEW
2020年をポジティブに転化するために - 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が語る新作『ハビタブ…
REVIEW
かさねぎリストバンド – 踊れる
COLUMN
従来のイメージを跳ね返す、日本のフォークの変革 - 『#JAPANESE NEWEST FOLK』前…
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2020
COLUMN
編集部員が選ぶ2020年ベスト記事
COLUMN
〈NEWFOLK〉作品ガイド
INTERVIEW
音楽のすそ野を広げる、影の歌の送り手 - 〈NEWFOLK〉主宰 須藤朋寿インタビュー
INTERVIEW
自分の言葉を持つ人の歌が、心に入ってくる - 浮(BUOY) インタビュー
REVIEW
クララズ – 台風18号
INTERVIEW
“2023”で次の扉を開いた3人のハイライト – ベルマインツ インタビュー
REVIEW
岡林信康 – 岡林信康アルバム第二集 見るまえに跳べ
REVIEW
田中ヤコブ – おさきにどうぞ
REVIEW
上田正樹と有山淳司 – ぼちぼちいこか
REVIEW
ザ・ディランⅡ – きのうの思い出に別れをつげるんだもの
REVIEW
Bagus! – 恋はうたかた
REVIEW
ベルマインツ – ハイライトシーン
REVIEW
ヤユヨ – ヤユヨ
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(後編)– 天川村から新たな船出『IN,I’M PRAY SUN』
REVIEW
小野雄大 – 素粒子たち
INTERVIEW
覚悟が決まった第二章 – Easycome『レイドバック』インタビュー
INTERVIEW
生きている日が歌になる – ダイバーキリン『その美しさに涙が出る』インタビュー
REVIEW
のろしレコード – のろし
REVIEW
松井文 – ひっこし
REVIEW
gnkosaiBAND – 吸いきれない
REVIEW
イハラカンタロウ – C
REVIEW
折坂悠太 – トーチ
REVIEW
西洋彦 – fragments
REVIEW
クララズ – アメリカン
REVIEW
阿佐ヶ谷ロマンティクス – 独り言
REVIEW
平賀さち枝とホームカミングス – かがやき / New Song
REVIEW
TATEANAS-縄文人に相談だ/君と土偶と海岸で
REVIEW
ズカイ – 毎日が長すぎて
INTERVIEW
30代になった酩酊シンガーてらがRibet townsと鳴らす家族の歌
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2019-『ナイトサークル』リリースインタビュー
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2018
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 3日目
INTERVIEW
キタが語る、オルタナティヴ・バンドthanの正史ー2ndアルバム『LINES』リリース・インタビュー
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 2日目
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 1日目
INTERVIEW
はちゃめちゃなエンタテインメントがやりたいーチャンポンタウン“Giant step”リリース・インタ…
INTERVIEW
3人で歌の本質を確かめる場所―のろしレコード(松井文、夜久一、折坂悠太)『OOPTH』リリース・イン…
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(前編)-新MV“まほう”・“リリィ”を公開&クラウドファンディング始動
REVIEW
アフターアワーズ – ヘラヘラep / ガタガタep
REVIEW
河内宙夢&イマジナリーフレンズ – 河内宙夢&イマジナリーフレンズ
INTERVIEW
休日に音楽を続ける人たちのドキュメント-松ノ葉楽団3rdアルバム『Holiday』リリースインタビュ…
INTERVIEW
日常に散らばった、ささやかな幸せを愛でるー大石晴子 1st EP『賛美』インタビュー
REVIEW
THE HillAndon – 意図はない
REPORT
リクオ『Gradation World』スペシャル・ライヴat 代々木・Zher the ZOO レ…
REVIEW
Ribet towns – メリーゴーランド / CRUSH / みまちがい
REPORT
峯大貴が見た祝春一番2019
INTERVIEW
今また初期衝動に戻ってきた – リクオ『Gradation World』リリースインタビュー–
REVIEW
HoSoVoSo – 春を待つ2人
REPORT
峯大貴が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
ここから踏み出す、ギリシャラブの“イントロダクション” – 2nd Album『悪夢へようこそ!』リ…
INTERVIEW
その時見たもの、感じたことを記録していく – ダイバーキリン『忘れてしまうようなこと』リリースインタ…
REVIEW
チャンポンタウン – ごきげんよう
REVIEW
宵待 – NAGAME
INTERVIEW
cafe,bar & music アトリ
REVIEW
てら – 歌葬
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day3】ULTRA CUB / Gateballers /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day2】Homecomings / Moccobond /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day1】ベランダ / Crispy Camera Club…
INTERVIEW
KONCOS:古川太一 × ボロフェスタ主催 / Livehouse nano店長:土龍対談 - 音…
REVIEW
ローホー – ASIA MEDIA
REVIEW
影野若葉 – 涙の謝肉祭
REVIEW
Pale Fruit – 世田谷エトセトラ
REVIEW
原田知世 – music & me
REVIEW
Traveller – Chris Stapleton

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

REVIEW
「キテレツで王様になる」SuperBack『Pwave』のキュートなダンディズムに震撼せよ

2017年に結成、京都に現れた異形の二人組ニューウェーブ・ダンスバンドSuperBack。1st ア…

REPORT
台湾インディーバンド3組に聞く、オリジナリティの育み方『浮現祭 Emerge Fest 2024』レポート(後編)

2019年から台湾・台中市で開催され、今年5回目を迎えた『浮現祭 Emerge Fest』。本稿では…

REPORT
観音廟の真向かいで最先端のジャズを。音楽と台中の生活が肩を寄せ合う『浮現祭 Emerge Fest 2024』レポート(前編)

2019年から台湾・台中市で開催され、今年5回目を迎えた『浮現祭 Emerge Fest』。イベント…

INTERVIEW
2024年台湾音楽シーンを揺らす、ローカルフェスとその原動力―『浮現祭 Emerge Fest』主催者・老諾さんインタビュー

2024年2月24,25日の土日に、台中〈清水鰲峰山運動公園〉で音楽フェス『浮現祭 Emerge F…