INTERVIEW

cafe,bar & music アトリ

MUSIC FOOD 2019.02.15 Written By 峯 大貴

大阪市東淀川区淡路。中心に位置する阪急淡路駅は京都線と千里線が交差するターミナル駅であり、さらに2019年3月16日にはJRおおさか東線の新大阪~放出駅間が連絡するに伴ってJR淡路駅が開業される。また阪急線の高架化工事も伴って少しずつ開発がなされ、今なお街全体が様変わりしている最中だ。阪急淡路駅東口を出て目の前の『焼き鳥屋 大山』の2階に位置するアトリもそんな再開発が進む中、2018年2月にオープンした小さなカフェ・バーである。大山の店を一度入り、横手の階段のストトンと上がれば、BGMの音楽が漏れ聞こえる先にアットホームな空間が現れる。時には弾き語り主体のライヴや各種イベントも行われており、この街のカルチャー発信秘密基地のような場所となっている。

 

スタッフは全員バンドマン。店を取り仕切っているのは大阪のバンド、ダイバーキリンの山中“ジョンジョン”尚之(Vo / Gt)とモリヤンヌ(Dr)の二人。バンドもやるし、飲食店もやる。どちらも一切手は抜かない。と誰が見たって大変な所業をもがきながら、苦しみながら、そして何より楽しみながら取り組んでいる。今回そんな二人にオープン1周年を迎えるこのタイミングで“なぜこの街で、なぜバンドマンが店をやっているのか”について話を聞いた。

アトリ

住所

〒533-0023
大阪府大阪市東淀川区東淡路4丁目17-10 大山2階

営業時間

月水木:18:00-24:00
金:11:30-14:30,18:00-24:00
土日祝:11:30-24:00

定休日

火曜日

お問い合わせ

090-6730-9834

HP

https://atri-awaji.com/

Twitter

https://twitter.com/atri_awaji

こんな条件とめぐり合わせがいい話、やめときますわって言ったら後悔する

──

現在お二人は淡路の近辺に住んでいますが山中さんは滋賀県出身で、モリヤンヌさんは奈良県出身。この辺りに住むようになったきっかけを教えてください。

山中“ジョンジョン”尚之(以下:山中)

そもそもダイバーキリンが関西大学の軽音楽部で結成されたバンドで、在学中はまだ自分も滋賀から通ってたんですよ。でも練習も関大前駅のスタジオを使っていたし、ライヴも大阪か京都がほとんど。それで卒業した後もバンドを続けるにあたって、交通の便がよくって家賃も安い場所として引っ越したのが淡路で。

モリヤンヌ(以下 やんぬ)

私はその後に加入したけど最初はまだ実家の生駒に住んでいて。早く地元から出たいなとは思っていたし、ダイバーキリンは大阪のバンドって言ってるし。だからしばらく経って淡路の隣の柴島(くにじま)に住むようになりました。

──

街を気に入ったというよりもバンドのやりやすさから交通の利便性と家賃の安さで住むようになったと。淡路の街の特徴はどういうところでしょうか?

やんぬ

すごく都会やったら住みたいとは思わなかったなぁ。東淡路商店街と淡路本町商店街と2つあって、下町って感じがいい。淀川が近くて川沿いの環境も気に入ってます。あとバンドマンも多いよな。

山中

そうそう。昔バンドやっていたって人も含めて、実は音楽好きが多い街なのかもしれない。古くからここに住んでいる年齢層が高めの人が割合としては大きいけど、自分たち含めて20~30代は他の地域から移り住んできた人も多い印象。

──

ではそんな淡路で二人が店を出すに至るまでの経緯を聞かせてください。

山中

淡路ってこれだけ交通の便もよくって家賃も安くて、音楽好きな人もいっぱい住んでいるのに、自分たちが遊べるようなライヴハウスも、音楽スタジオも、CD屋さんもない。二人とも大好きな京都の『大丈夫』(寺町cafe&BAR大丈夫)のような音楽が鳴っていて、いつもバンドマンが集まってお酒を飲んでるような店があったらいいのにとは思っていて。だからやんぬと冗談半分で「仕事困って、どうしようもなくなったら淡路で店でもやろか~」みたいなことを言ってたのがスタートですね。

──

確かに昔からやっている居酒屋とか喫茶店はたくさんあるけど、音楽とかカルチャーを発信する場所は淡路にはないですよね。

山中

それが急に現実的になったのはこの店の近くにある『たこやん』っていう音楽が好きな店主がやっているたこ焼き屋さんで出会った方がいて。今はライヴも来てくれるほどの仲なんやけど、その方と飲んだ時に他愛もなしに「淡路でお店やれたら面白いよね~」って話をしたら「あそこのビルの2階が空いているらしいけどオーナー紹介するから見に行く?」って言われて。

やんぬ

それが2017年の9月くらいの話やね。

山中

それで実際にオーナーと会って、音楽流したい、ライヴしたい、色んなもの飾ったりポスター貼りたい、みたいなこちらの要望を話したら全部「やって!やって!」って前のめりで。

やんぬ

「これはやるしかないかも……」ってなった。逃げられへん感じ。

──

じゃあ色んな不動産を周って店探しをしていったわけじゃなかったと。

山中

それやったら絶対やってない。こんな怪しいくらいに条件とめぐり合わせがいい話、「やめときますわ」って言ったら後悔するなって思いましたね。

──

その時は真っ新なスペースだと思いますが、どんな空間にしたいとかありましたか?

やんぬ

ライヴで遠征するときに泊まった各地のゲストハウスの内装イメージへの憧れが強かった。あとは四日市の『ドレミファといろは』とか。

山中

名古屋の吹上にある『鑪ら場』とか。あとカウンターの手作り感は、自分がよく遊びに行っている瀬戸内海の豊島(てしま)にある、古民家を自分で改装している食堂。だから二人の好きな場所をないまぜにした感じです。

──

メニューの開発とか、仕入れるお酒も自分たちで試しながらでしょうか?

山中

メニューに関しては居酒屋でよく見かけるメニューとか味付けは避けましたね。だからウチで出してる生姜焼きもピリ辛にしてみたり。立地とキャパを考えたら価格で勝負することは出来ないんですよ。それやったらアレンジを加えて納得感のある、いいものを出したいとは考えている。お酒で言うとビールはアサヒを基本のものとして置いているけど、それ以外は出している店が少ない銘柄をいれるようにしてたり。それでいてむちゃくちゃに高くはないやつ。

やんぬ

あとオープン祝いでいただいたお酒が多くって。その中で好評だったのを仕入れるようになったものもある。この和歌山のジン(KOZUE-槙-)とか。

山中

新しいメニューを食べてもらったり、知らんお酒を教えてもらったり、お客さんに頼っている部分も大きいね。

オープン1周年。やりたいことをやり続けるしんどさと充実

──

そんな想いと工夫を重ねながら2019年2月でオープン1周年となりました。率直に、店を始めたこの1年を振り返った時どういう感想が出てきますか?

やんぬ

すごく充実していたけど辛い時もあったなぁ。楽しい場所にしたいけど、経営とか売り上げのことからは逃げられへん。バンドマンがやっていて音楽にコンセプトを置いた店だということはブランディングやから周知していきたい。でもその上で排他的になるのではなく、多くの人にきて欲しいから、どういう風に営業していけばいいのかを常に考えないといけないし。それでいて自分は普段会社員として仕事もしていて、バンドもあるから、もちろん体力的にも大変で。

 

でも愛ゆえのしんどさで、自分が経営するお店を持つことには憧れがあったからこのタイミングだって決意してオープンしたし、それでいて自分一人じゃなくってジョンジョンもいて出来ていることだから、へこたれることは出来ないし。だからなんとしてもしがみついてくって感じでした。

山中

ある種自分たちもオープン当初は甘い気持ちが絶対どっかにあったなって1年経つと気づいたよな。正社員のような精神的、収入的余裕はないし、バンドマンとしてもフリーターをしながら週末の時間を使う方が楽やし生活の水準も高いと思う。でもそうじゃなくってさらなる生活のやりがいを追い求めていくための1年やった。

やんぬ

現実的に店を続けていくことを考えた時に、やりたいことだけやっていてもあかんなとは気づかされた。思ったより売り上げと人件費・家賃とのバランスが合わないなとか。

山中

だから店を続けるために、なにをやめるのかという決断が必要やった。毎月の収支が同じなわけがないし、オープン半年でランニングコストの面で月~木のランチ営業をやめることにもして。店を開け続けることでお金がかかってしまうってやり始めてからわかった。

やんぬ

ホンマはお金ないバンドマンにめっちゃ安い値段で、いっぱい食べたり飲んだりしてもらいたいよな。

山中

これ以上安くするのは無理無理!今でも結構頑張ってる!(笑)

──

そんな大変な想いをしてながら店もやってダイバーキリンもやっている。なぜ二人はここまでのことをしているのでしょうか?

やんぬ

店に立ってても「ダイバーキリンは売れたいの?」って言われることはあるけど重要なのは「楽しい」を続けることで、バンドもそうだし、アトリもそのための場所。バンドで売れて楽しいんだったらそりゃ一番いいんですけどね。

山中

その時の楽しいことをするのが第一優先。バンドとして売れることを目指して動くのが楽しいのであればそうしてた。でも自分にとっての「楽しい」は自分たちの中だけじゃなくって来てくれるお客さんとか、バンドとしては共演者や呼んでくれる人も含めて、一緒に何かしらの形で場を共有して、アウトプットすることが今一番楽しいことで。だから店もやるし、バンドもやるし、イベントも打つし、行きたい場所、会いたい人のところまでライヴしに行く。そういう「楽しい」機会を増やしていくことで、もっと楽しくなるんやろうなって思ってるから。

やんぬ

そこが私もジョンジョンもずっと変わらない。極端な話、この先家庭に入ることが自分にとって一番楽しいことになったらバンドも店もやめるかもしれないし。

──

では店をやる「楽しさ」ってどこにあるのでしょうか?

山中

やっぱり継続してきてくれるお客さんも増えて、知り合いが増えていくことやね。それはアトリの空間とか、スタッフとか、どこかしら気に入ってくれてまた来てくれるわけで。そこから自分たちのライヴに来てくれるようになったり、ミュージシャンだったらここのイベントにも出てくれたり。ただお酒飲んで、ご飯食べて「美味しかった~」ももちろん嬉しいけど、お客さんと店員の関係からさらに広がった瞬間は嬉しいです。逆にライヴハウスで出会った人たちがお店に来てくれることもあるし、そういう深い繋がりをこちらも求めているところがある。

やんぬ

私たちとお客さんの間だけじゃなくって、店にいるお客さん同士もどんどん繋がっていくのがすごい。それまで知り合いじゃなかった人同士が喋っていて、知らん間にスタジオ入ろうってなっていたり。

山中

狭い店で距離が近くてよく喋るっていうのはわかっていたけど、まさかここまで話が弾む空間やっていうのは予想以上。馴染みのお客さんに一昨日言われて嬉しかったのが「距離もそうやけど、君らスタッフがそうさせているんちゃうか」って。でもこちらからしていることでいえば、意識的に話を振っているくらいなもんで。スタッフは全員自分たちとの信頼関係があって、飲食の経験もあって、店を任せられるようなバンドマンに声をかけて集まってもらったんですよ。でもただ黙ってお酒と料理を作るだけじゃなくって、そういう空気を作れる人柄のスタッフばかりでよかったなって思う。

──

一方アトリでは弾き語りを中心にライヴイベントもよく行われていますが、企画はどういう風に考えているのでしょうか?

山中

うちらはバンドやから、音の種類的に弾き語りのミュージシャンとはそこまで共演経験がなかった。だからバンドの活動における新規開拓というのが目的としてあります。だから知り合いに紹介してもらったり、この店で仲良くなって出てもらったり。そこの繋がりが今度はバンドでやる企画イベントにも反映されたり。去年出た『りんご音楽祭』にも一緒に行った奈良の藤山拓とかもそうで。

──

これまでのバンド活動では出会えない人にも繋がりを広げていくためライヴイベントだと。

山中

だから自然とここで演奏してくれる音楽にも影響受けるよね。「めっちゃええやん~!俺もそういうのやりたい~!」って(笑)。でも自分でブッキングして、バーカウンターの端っこで見ていると気分はライヴハウスのブッカー。土龍さん(Live house nano)がどういう気持ちで演者を見ているのか、ちょっとだけ理解したような気持ちになった。それでいてここにはマイクも照明もないし、電気も通さないしお客さんとの距離も近い。演者にとって一番シビアな場所なんですよ。良くなったのも調子悪いのもすぐわかる。だからこそ自分が出る時も怖い。

やんぬ

ジョンジョンがここで弾き語りする時、めっちゃ緊張してるよな。

山中

めっちゃ緊張する!イベントを企画して演者を呼んでいるのも、店を回しているのも自分。でも自分が出番の30分はオーダーを止めて演奏するってライヴハウスに出る時と全然違う緊張が襲ってくる。『大丈夫』のマモルさん(ザ・シックスブリッツ)に「歌う時はミュージシャンやねんからエプロンはずせ!」って言われて、今はそこが店主とミュージシャンのスイッチになってる。

“レインコート” 2018年4月13日(金)

街や人との繋がりを広げていくアトリのこれから

──

ここからアトリは2年目に入ります。そしていよいよ2019年3月にはJR淡路駅も開業されて、より街も活気づくと思います。これからどういう店にしていきたいでしょうか?

山中

駅前だけど2階の小さな店だからやっぱり新規の人が来づらくって。毎日下に置いている看板は見てて、「いつか行こうって思っていたら1年経ってしまいました」って人もいる。そんな人に入ってきてもらえるためにはどうしたらいいのかもっと考えていかねばと。JR淡路駅も出来るし東大阪方面とかJR・京阪ユーザーとも繋がっていきたいしね。

 

イベントで言うと1年やっていくと、そもそも弾き語りの人との繋がりが少なかったから、呼べる人にも限界が出てくる。だから来てくれる人がまた他のいいミュージシャンを呼んでくれたりして、どんどん繋がりが広がっていったらいいなと。あとトークテーマを設けた“銭湯ナイト”がすっごく盛り上がって、あんなライヴだけじゃない別の角度のイベントももっとやっていきたいですね。

やんぬ

あとは東淀川区内のお店で面白い店もいっぱいあるから、そんなお店の横のつながりでなにか一緒に出来たら面白いよね。

山中

隣のうどん屋『かわ』の今の店長が同世代で、そこも2階が空いていて使えるらしい。商店街にあるお店で1階も2階も店舗っていうのは少ないから、まだまだ淡路でお店が出来るスペースはあるのよ。だから誰かやってほしいな~って思う。アトリはここの地域のそんな新しいタイプの店の先駆者ではあるから盛り上げていきたい。

やんぬ

例えばサイクルショップの『すずめ』ってところはヒップホップが好きでCDも売っていたりする。うちにはバンドマンがやっている店として来てくれる人も多いから、まずアトリがある街として認識してもらって、そこから「他にも面白い店ある!」って言っていきたいよね。淡路を乗り換えだけじゃなくってわざわざ来る街にしたい。

WRITER

RECENT POST

REVIEW
今度のコンセプトは教祖!?音楽だけに収まりきらないロックンロール・クリエイティビティーゆうやけしはす…
REVIEW
これはただの弾き語りフォーク・アルバム第一集ではないー井上園子『ほころび』
REVIEW
出会い別れ、痛み哀しみ喜びを意地でもポップスに昇華する、美しくも生々しい4作目-路地『わかりあえない…
REVIEW
東京であぐねる一人の社会人による暮向の記録-砂の壁『都市漂流のために』
INTERVIEW
あがた森魚による音楽集会『タルホピクニック』とは何だったのか?
INTERVIEW
こぼれ落ちてゆくものに眼差しを向けるーリクオがこの世界で想像力を維持していくための『リアル』
REPORT
『春一番 2024』後編 ー 福岡風太が命を燃やしている
REPORT
『春一番 2024』中編 ー 継承しながらそれぞれの道を行く、二代目たちの群像
REPORT
『春一番 2024』前編 ー 福岡風太が生きてるうちは、この野外コンサートをやり通す
INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る
COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
台湾インディーバンド3組に聞く、オリジナリティの育み方『浮現祭 Emerge Fest 2024』レ…
REPORT
観音廟の真向かいで最先端のジャズを。音楽と台中の生活が肩を寄せ合う『浮現祭 Emerge Fest …
INTERVIEW
孤独な青年の思春期が終わった、 LAIKA DAY DREAMなりのグランジ作品『Shun Ka S…
REVIEW
この先鋭的なバンドサウンドは、2020年代の京都音楽シーンを代表する-YUNOWA『Phantom』
INTERVIEW
Ribet townsは12人組プロジェクトチーム!? 現代社会を楽しく生き抜く処世術を歌う、新作に…
REVIEW
松井文『窓から』-歌い手としての自分を見つめ直した、3枚目の1stアルバム
REVIEW
畠山拓郎“September”-KANの遺伝子も感じるニューポップスターによるソウルバラード
REPORT
発令!アジアに向けた日本からの開国宣言-BiKN shibuya 2023 クロスレポートNo.1
INTERVIEW
「日本とアジアを混ぜっ返すんだ!」アジアン・ショーケース『BiKN shibuya』に至る衝動
REVIEW
劇伴音楽を経て、本格的にバンドとなったロマンたっぷりのロックサウンド-KiQ『空想』
INTERVIEW
「おせっかい」な京都のスタジオ、マザーシップ。エンジニア野村智仁が語る、人付きあいと音作り
REVIEW
Tocago『Wonder』- 沖ちづるの音楽にかける熱意に再び火が灯るまで
INTERVIEW
歌うたいは人たらし。小野雄大が仲間と共に自分の歌を見つけるまでの道程
COLUMN
〈Penguinmarket Records〉作品ガイド
INTERVIEW
「Music has no borders」を掲げ、京都から世界へ-Penguinmarket Re…
REVIEW
多様な可能性のごった煮状態という意味での“GUMBO”- 砂の壁『GUMBO』
INTERVIEW
ソー・バッド・レビューから続く道。 シンガーソングライター&ピアニスト / 翻訳家 チャールズ清水…
REPORT
『春一番 2023』後編 ー 平和を夢見る福岡風太が仕掛けた、音楽による革命の実験場
REPORT
『春一番 2023』前編 ー 「祝」でも「終」でもない、大阪名物野外コンサートのゆくえ
INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマ…
REVIEW
生活の設計『季節のつかまえ方』 ー 「自分の音楽ってこれかも!」と辿り着いた喫茶ロック作品
REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品
REVIEW
FALL ASLEEP#3 全曲レビュー
REVIEW
幽体コミュニケーションズ『巡礼する季語』 – 言葉とサウンドをコラージュ的に組み合わせ、季節を描く京…
INTERVIEW
スーパーノアが語る、『ぬくもりはたしかに』に込めたリズムと歌の最適解
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2022-世田谷ほっつき歩き編
REVIEW
Eri Nagami『ど​ち​ら​か​と​い​う​と​そ​う​思​う(Moderately Agre…
REVIEW
岡林風穂『刺激的な昼下がり』 – 岐阜拠点のシンガーによる、こそばゆい刺激に惹きつけられる作品
REPORT
ボロフェスタ2022 Day4(11/6)- クリープハイプ、リベンジ。過去2年を取り戻す気概の最終…
INTERVIEW
マーライオン、変わる!-もっとみんなに喜ばれる音楽をつくるための模索と研鑽
INTERVIEW
生活は変われど、再び日々を鳴らし始めた路地の『KOURO』
REVIEW
ヨットヘヴン『健康快樂』 – 今を楽しく生きようとする生活者の歌
REVIEW
ガリザベン『ほっぺのかんじ』 – シャイとユーモア、関西に息づくブルースが香り立つうた
COLUMN
たけとんぼ 平松稜大・きむらさとしに影響を与えたアルバム5選
INTERVIEW
伝道と更新を目指すアコースティック・サウンド – たけとんぼインタビュー
REVIEW
kiss the gambler “ベルリンの森” – 自分の心の居場所はどこにある?
REVIEW
KiQ『FuU』ー多彩な仲間と共に漂着した、退屈な日々を彩るフォーク・ロック
INTERVIEW
音楽のアーキビスト、金野篤が体現する「売りたいモノは自分で作る」という生き方
REVIEW
kiss the gambler “台風のあとで” – 折り合いのつかない喪失感を歌う素直さに胸が打…
INTERVIEW
大石晴子が探る、これからの生きていく道とは ー『脈光』インタビュー&全曲解説
REVIEW
伏見◎Project “Dawn-town” – 京都伏見を冠するニュー・コンボによるムーディーな楽…
REVIEW
みらん『Ducky』 – 22歳の今しか表現できないことを歌っている、理想的なデビュー作
REVIEW
徳永憲『今バリアしてたもん』何重にもねじれたユーモアが満載、歌とアコギが主体の12作目
REVIEW
国でも建てるつもりなのか – グッナイ小形
REVIEW
NEKOSOGI – NEKOSOGI
REVIEW
たまき – 門脇沢庵
REVIEW
夢の日々 – ミチノヒ
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2021年の5曲 Part.1
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2021-武蔵野散歩編
REVIEW
FALL ASLEEP#2 全曲レビュー
INTERVIEW
ぶっちゃけ上京ってどう?-ベランダ×ギリシャラブ×Crispy Camera Club 京都発・東京…
INTERVIEW
いちやなぎとひらまつ-平成6年生まれ、ウマが合う歌い手の2人
COLUMN
「シーン」から「モード」に移ろいゆく – 京都音楽私的大全
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day3 – 2021.10.31
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2021 Day2 – 2021.10.30
COLUMN
“ニュー・ニート”ゆうやけしはすが目論む、ローカルから興すロック・ルネッサンス
INTERVIEW
グローバルな視野を持って、ローカルから発信するーリクオが『リクオ&ピアノ2』で打ち出す連帯の姿勢
REVIEW
ズカイ – たくさん願い溢れて
INTERVIEW
みらんと話した日ー兵庫在住シンガー・ソングライターによる互いの気持ちを尊重する歌を探る
INTERVIEW
つくるひとが二人、はみ出す創作を語る-井戸健人×畠山健嗣 対談
REVIEW
秘密のミーニーズ – down in the valley
REVIEW
ラッキーオールドサン – うすらい
COLUMN
ご当地ソングからはみ出る方言詞|テーマで読み解く現代の歌詞
REVIEW
ベルマインツ – MOUNTAIN
INTERVIEW
もどかしくもシンプルを求めトガっていく。シャンモニカが語る『トゲトゲぽっぷ』
INTERVIEW
シンガーソングライターという自覚の芽生え – ぎがもえかインタビュー
REVIEW
たけとんぼ – 春はまだか / 旅の前
REVIEW
いちやなぎ – album
REVIEW
ショーウエムラ – 大阪の犬
INTERVIEW
2020年をポジティブに転化するために - 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が語る新作『ハビタブ…
REVIEW
かさねぎリストバンド – 踊れる
COLUMN
従来のイメージを跳ね返す、日本のフォークの変革 - 『#JAPANESE NEWEST FOLK』前…
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2020
COLUMN
編集部員が選ぶ2020年ベスト記事
COLUMN
〈NEWFOLK〉作品ガイド
INTERVIEW
音楽のすそ野を広げる、影の歌の送り手 - 〈NEWFOLK〉主宰 須藤朋寿インタビュー
INTERVIEW
自分の言葉を持つ人の歌が、心に入ってくる - 浮(BUOY) インタビュー
REVIEW
クララズ – 台風18号
INTERVIEW
“2023”で次の扉を開いた3人のハイライト – ベルマインツ インタビュー
REVIEW
岡林信康 – 岡林信康アルバム第二集 見るまえに跳べ
REVIEW
田中ヤコブ – おさきにどうぞ
REVIEW
上田正樹と有山淳司 – ぼちぼちいこか
REVIEW
ザ・ディランⅡ – きのうの思い出に別れをつげるんだもの
REVIEW
Bagus! – 恋はうたかた
REVIEW
ベルマインツ – ハイライトシーン
REVIEW
ヤユヨ – ヤユヨ
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(後編)– 天川村から新たな船出『IN,I’M PRAY SUN』
REVIEW
小野雄大 – 素粒子たち
INTERVIEW
覚悟が決まった第二章 – Easycome『レイドバック』インタビュー
INTERVIEW
生きている日が歌になる – ダイバーキリン『その美しさに涙が出る』インタビュー
REVIEW
のろしレコード – のろし
REVIEW
松井文 – ひっこし
REVIEW
gnkosaiBAND – 吸いきれない
REVIEW
イハラカンタロウ – C
REVIEW
折坂悠太 – トーチ
REVIEW
西洋彦 – fragments
REVIEW
クララズ – アメリカン
REVIEW
阿佐ヶ谷ロマンティクス – 独り言
REVIEW
平賀さち枝とホームカミングス – かがやき / New Song
REVIEW
TATEANAS-縄文人に相談だ/君と土偶と海岸で
REVIEW
ズカイ – 毎日が長すぎて
INTERVIEW
30代になった酩酊シンガーてらがRibet townsと鳴らす家族の歌
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2019-『ナイトサークル』リリースインタビュー
INTERVIEW
年鑑 石指拓朗 2018
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 3日目
INTERVIEW
キタが語る、オルタナティヴ・バンドthanの正史ー2ndアルバム『LINES』リリース・インタビュー
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 2日目
REPORT
峯大貴が見たボロフェスタ2019 1日目
INTERVIEW
はちゃめちゃなエンタテインメントがやりたいーチャンポンタウン“Giant step”リリース・インタ…
INTERVIEW
3人で歌の本質を確かめる場所―のろしレコード(松井文、夜久一、折坂悠太)『OOPTH』リリース・イン…
INTERVIEW
清水煩悩との雑談(前編)-新MV“まほう”・“リリィ”を公開&クラウドファンディング始動
REVIEW
アフターアワーズ – ヘラヘラep / ガタガタep
REVIEW
河内宙夢&イマジナリーフレンズ – 河内宙夢&イマジナリーフレンズ
INTERVIEW
休日に音楽を続ける人たちのドキュメント-松ノ葉楽団3rdアルバム『Holiday』リリースインタビュ…
INTERVIEW
日常に散らばった、ささやかな幸せを愛でるー大石晴子 1st EP『賛美』インタビュー
REVIEW
THE HillAndon – 意図はない
REPORT
リクオ『Gradation World』スペシャル・ライヴat 代々木・Zher the ZOO レ…
REVIEW
Ribet towns – メリーゴーランド / CRUSH / みまちがい
REPORT
峯大貴が見た祝春一番2019
INTERVIEW
今また初期衝動に戻ってきた – リクオ『Gradation World』リリースインタビュー–
REVIEW
HoSoVoSo – 春を待つ2人
REPORT
峯大貴が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
ここから踏み出す、ギリシャラブの“イントロダクション” – 2nd Album『悪夢へようこそ!』リ…
INTERVIEW
その時見たもの、感じたことを記録していく – ダイバーキリン『忘れてしまうようなこと』リリースインタ…
REVIEW
チャンポンタウン – ごきげんよう
REVIEW
宵待 – NAGAME
REVIEW
てら – 歌葬
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day3】ULTRA CUB / Gateballers /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day2】Homecomings / Moccobond /…
REPORT
【峯大貴の見たボロフェスタ2018 / Day1】ベランダ / Crispy Camera Club…
INTERVIEW
KONCOS:古川太一 × ボロフェスタ主催 / Livehouse nano店長:土龍対談 - 音…
REVIEW
ローホー – ASIA MEDIA
REVIEW
影野若葉 – 涙の謝肉祭
REVIEW
Pale Fruit – 世田谷エトセトラ
REVIEW
原田知世 – music & me
REVIEW
Traveller – Chris Stapleton

LATEST POSTS

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…

REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート

10月12日(土)13日(日)、晴れわたる青空が広がる〈梅小路公園〉にて、昨年に引き続き2日間にわた…

REPORT
自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り – 京都学生狂奏祭2024

寮生の想いから生まれたイベント『京都学生狂奏祭』 …

COLUMN
【2024年10月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

COLUMN
【2024年10月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…