REPORT

マーガレット安井の見たナノボロ2022 day2

京都の夏の音楽フェスティバル『ナノボロフェスタ』。今年からは『ナノボロ』を正式名称とし、昨年同様KBS京都ホールで2日間に渡って開催されました。ANTENNAでは今年も編集部あげての総力取材!2日間の模様を各日1名のライターによる独自の目線で綴っていきます。本記事では8月21日の模様をハイライト。

MUSIC 2022.09.02 Written By マーガレット 安井

「いつも通り」開催された2022年のナノボロ

年月が経つのは早い。つい先日、ボロフェスタ20周年を祝ったばっかりだというのに、もうナノボロフェスタの季節だ。

 

今年は『ナノボロフェスタ』から『ナノボロ』を正式名称とした同フェス。とはいえ内容自体に大きな変化があったのではなく、3ステージ制で、出演者は関西のインディーズバンドをメインに据えたラインナップ。会場のロビー前方部分には出し物があり(今年は夏祭りをテーマにしているらしく、ヨーヨー釣りと輪投げがあった)を行っていたり、オープニングでは相変わらずナノボロの主催者であり、〈Live House nano〉の店長である土龍が変なこと(今年はウルトラマンの首を天高くに上げていた)をやっていた。

いつも通りのナノボロが今年も開催された、そのように書いてもいいだろう。だがこの「いつも通り」がどれだけ大変なことであるか。

 

現状、COVID-19が猛威を振るっており、全国での新規感染者数は20万人を超える日もある。そんな状況でナノボロが今まで通り開催される確証なんて、正直どこにもない。スタッフ内でクラスターが出るかもしれないし、近隣の方々や市が自粛を呼びかける可能性だってある。つい先日だが、ナノボロのホストを務める〈□□□の家〉のオーナー、ミノウラヒロキ氏が主催するフェス『WIND RUSH』が開催1週間前に淡路市から「海水浴場での音楽イベントは中止してほしい」の要請を受けて中止※することになった。今年は『FUJI ROCK FESTIVAL』、『SUMMER SONIC』、『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』 といった大型の音楽フェスが軒並み開催され、なんとなく「コロナ禍でも音楽フェスは開催されるもの」といった認識が私たちの中にあるのかもしれない。だがそれは当たり前でもなんでもない。毎年フェスの作り手たちがCOVID-19という見えない敵と対峙し、知恵をふり絞って、注意を重ね、その結果が1つのフェスができ上がっていることを、ここに記さないといけない。

※なおこのWIND RUSHは『NANO WIND RUSH』としてLive House nanoと□□□ん家で8月6日~7日の2日間にわたり開催された。

もちろん今回のナノボロでも昨年と同様で、コロナ対策として消毒液の設置やマスクの着用の義務はあった。だが今回はホールにあった区分けスペースが撤去され、自由な位置でライブを楽しめるようになっていた。こういう所からも、フェスを運営する側が過去の経験や感染症リスク、そして観客の自由など様々なものを天秤にかけながら、ナノボロでのルールを作ってきたことがわかる。安全にフェスを楽しむ、そのための方法を常に模索した結果が2022年のナノボロとして反映されているのだ。

 

また今回、『ナノボロ2022』の中で象徴的であったのはウクライナへの支援だ。ナノボロではロシア軍のウクライナ侵攻のため、祖国を離れ、京都へ避難してきた方々に現況を聴くというトークイベントを2日間開催。また会場の至る所に、避難者支援の募金箱が設置されていた。それまでもトークイベントは開催されていたが、世界情勢に対して真摯に向き合った内容のイベントは同フェスとしてはおそらく初めてのことである。もしかしたら今後は音楽のみならず、私たちが知らない文化や時事に向き合うイベントが今後も出てくるのではないかと、そんなことを想起させてくれた取り組みであった。

ナノボロで成長と変化を感じさせてくれたアーティストたち

ライブレポートに話題を移すと、今回のナノボロは私が以前からライブを観ていたバンドが多く出演していた。例えば2日目のトップバッターに出てきた愛はズボーン。定期的にライブは観ているが、その度に観客を沸かせている印象があるバンドだ。ただ10年近くこのバンドを観てて感じるのは、以前は会場に風船を投げ込んだりして観客を盛り上げていたりもしたが、今ではコンプを利かせたベースを軸にしたダンス・パンクなサウンドとGIMA☆KENTA(Vo / Gt)と金城昌秀(Gt / Vo)の掛け合いで会場をダンスフロアへと変えていくところに変化を感じた。

中盤に登場した水曜日のカンパネラも、ライブを観に行っていたアーティストだ。ただ私が観たのはボーカルがコムアイの時代であったので、詩羽になってからは初めて観た。「ステージじゃないところから登場で〜す」と客席から登場したり、“招き猫”で巨大な招き猫の風船がステージに登場するなどは、コムアイ時代のパフォーマンスを踏襲していると感じた。だが“ディアブロ”でコール&レスポンスを振付(頭上に掲げた腕をゆらゆらと揺らす)で行ったりしていたところは、コロナ禍で声を出したコール&レスポンスができない今だからこそのパフォーマンスだと感じた。

そんな中、印象的だったのが今年メジャーデビューを果たしたバンドCody・Lee(李)だ。昨年の〈ナノボロフェスタ2021〉は新型コロナウイルスの影響でキャンセルをしたが、今回はリベンジと意気込んでの出演。ステージ登場後、“愛してますっ! 、”“春”と演奏していく彼・彼女ら。高橋響と尾崎リノ(Vo / Ag)の男女ツイン・ヴォーカルが織り成す掛け合いや、ハーモニーが綺麗に会場へと響いていく。MCでは今回のナノボロが京都での初ライブであることを明かし、「あと、ボロフェス! ナノボロから上り詰めたいなという向上心があるので、今日は精一杯爪痕を残して帰りたいなと思います! 」と言い“悶々”、“我愛你”、“When I was cityboy”を演奏していた。そしてその姿を見ながら私は嬉しくてたまらなかった。

 

Cody・Lee(李) は2019年の8月にメンバーが脱退し、その後、今の編成となって活動しているが、実は私がライブを観たタイミングはそのメンバーが脱退するニュースがあった翌日のことであった。正直、その日のライブのことはあまり覚えてはいないが、MCで高橋響(Vo / Gt)が不安げながら「これからどうなるかわからないですが、頑張ります」といった一言は今でも覚えている。あれから数年。幾多の苦難を経てメジャーデビューし、楽しそうに演奏するCody・Lee(李) を見ながら、「あのころの高橋響はもういない」とそんなことを感じた。

取材を通して見えてきたバンドのスタンス

以前から観ていたバンドに加えて、今年はANTENNAで取材をしたアーティストもナノボロに出演していた。例えば猫戦。自身の楽曲に合わせたかのような80年代〜90年代のサマーバケーション的な衣装で登場し“ヴァーチャル・ヴァカンス”、“オー・エル”、“Lovers…?”と今年リリースされた『蜜・月・紀・行』のナンバーを立て続けに披露した。そしてそのサウンドは緩やかで、実に心地のいい。以前、インタビューで「猫戦は自然体なバンドである」と書いたが、そういう姿を見せられるバンドだからこそ、気負いせずに肩の力が抜けたチルになれる音楽を奏でることができるのだと感じた。

また終盤に登場した(夜と)SAMPOも以前、取材をしたバンドだ。MCでいくみ(Vo)が「我々の多くが京都の大学生を経てまして、憧れのフェスに出れて嬉しい」と語っていたこともあってか、今回はいつもにもまして気迫のこもった演奏をしていた。特に白眉だったのが2ndミニ・アルバムの表題曲でもある“はだかの世界”。この曲はバンドがなかなか自分の思ったようにいかないと悩んでいた吉野エクスプロージョン(Gt)が、「こういう状態でもいいのかな」と自信を肯定したことから生まれた。演奏の前にいくみが「何もなくてもよいよってことを歌いたい」と語り歌われた同ナンバーは、さまざまな苦しみを経ることでしか歌えない言葉と、ありのままでいいという肯定が詰められており、会場の観客の心に深く刻み込まれたにちがいない。

そんなANTENNAで取材した中で特に印象に残ったのは、2日間の大トリを飾った京都生まれの7人組バンドWANG GUNG BANDだ。このWANG GUNG BAND の杉本周太(Gt / Vo)はまだバレーボウイズだったころに、インタビューをしたことがある。その時の内容は是非、ANTENNAの記事を読んでいただきたいのだが、その中で杉本がバレーボウイズのコンセプトは「永遠のなつやすみ」であったことを明かし、それが変化しつつあると語ってくれた。

 

そのことを思いながら WANG GUNG BAND を見ると彼・彼女らは「なつやすみ」という学生時代のモラトリアムを歌うのではなく、大人の目線で書かれた曲が多いことに気がつく。

1曲目で演奏された“SUNDAY”は失恋をした大人の男が描かれ、“チョコレイト”では青春時代を回想する描写がある。新曲“バイバイサマー”も〈明日になって目が覚めたら この魔法はとけてしまっているんだなぁ〉というフレーズからは、「永遠のなつやすみ」を歌っていた自分たちからの決別を想起した。バレーボウイズを経て、精神的な成長をみせてくれたWANG GUNG BAND。ステンドグラスをバックに楽しそうに演奏する彼らをみながら〈いつまでたっても大人になれやしねぇぇえええ!!!〉と歌ったあの頃は杉本はいないと感じた。

力強さを発揮したヤユヨ

もちろん、今回のナノボロで初めて観たバンドも多かった。中でも、個人的に発見であったのがヤユヨである。

 

もちろん以前から彼女たちのことは知っていたし、『さよなら前夜-single-』がリリースされたころから注目していたバンドではあった。しかし今回、初めてヤユヨのライブを観て「こんなに魅力的なバンドなのか」と驚きを隠せなかった。

 

ヤユヨの音楽は「容赦なくロックンロールを残して帰ろうと思うのでよろしくお願いします! 」とライブ中に本人たちが公言していたようにロックンロールなのだが、そのノリはとても軽い。“futtou!!!! ” から“うるさい!”、“あばよ、”と彼女たちの曲が次々披露されるのだが、情緒的に観客の心に訴えかけるようなものではなく、カラっとしてポップ。さらに楽曲の構成もビートもシンプルであり、耳なじみよくスッと耳に入ってくるのだ。

 

さらにメンバーがユニゾンで歌ったときの力強さといったら。もちろんリコ(Vo / Gt)の歌も素晴らしいのだが、それが他のメンバーとのユニゾンになった瞬間、倍以上の力強さとして会場に照射される。ラストに演奏された“Candy”なんか、終盤になるにつれて、ユニゾンの持つ力強さが存分に発揮され、まさに圧巻の一言。最後に「ありがとうございました! また京都!来ます!最後まで楽しんでいって〜!」と言い、ヤユヨのライブは終了。カラっとポップな出で立ちで、次々と力技を繰り広げる演奏に私は心の底から惚れた。

「間違いない」から歩み続けられたナノボロ

もちろんこの他にも素晴らしい演奏をしてくれたアーティストは山のようにいる。例えば、いぶし銀なブルースのもつ味わいを体現しながら、電気グルーヴ“NO”のカバーを入れたりする遊び心を見せてくれたアフターアワーズのショーウエムラ。代打として登場し、オルタナティブでありながらポップなサウンドで会場を掌握したズカイ。とにかく動き回りながら、観客を振り回すカオステックなパンクスを一人で体現したバイセーシの病気マサノリ。重厚なアンサンブルながら、図太くスピード感のあるロックサウンドでナノボロを走り抜けたUlulU。シンガーとしての透明感のある歌声と、音楽家としての実験精神で会場を魅了したSawa Angstromのメンバー児玉真吏奈など……。

 

こんな感じで、挙げるときりがないのだが、今年もたくさんの素晴らしいアーティストに勇気や感動をもらった。そして今回は出演者だけではなく、ナノボロを運営する人々にも勇気をもらった。先ほども語ったが、今もなお全国での新規感染者数は20万人を超える日もあるというなかで、嫌な顔一つせず笑顔でお客さんへ対応するボランティアスタッフたちや、常に走り回りながら会場の様子確認やアーティスト対応を行っていた土龍、飯田仁一郎などの主催メンバーには本当に頭が下がる思いだ。

 

さらに重要なのは運営側も観客と一緒になっているという点だ。TOKIMEKI☆JAMBOJAMBO の演奏がスタートした途端、土龍がいきなり最前列まで駆け出して観客と一緒に踊っていたし、飯田仁一郎はフロアで開催されていた縁日の輪投げを楽しんでいた。そういう自分たちのフェスを楽しめているということは、自分たちのやっていることが間違いではないことを表しているように感じる。そして間違いないと思えるその自信があるからこそ、コロナ禍になっても音楽を止めることなくナノボロは歩み続けたし、これからも歩みを続けていくに違いない。

 

さあ、ナノボロの次はボロフェスタだ。21年目のお祭りはもうすぐそこまでやってきている。

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
地元愛と刺激に満ちた音楽祭 – ボギーが語るボロフェスタの魅力と自身のライブの見せ方
INTERVIEW
ボロフェスタがバンドマンたちに与える、常識外の「カッコよさ」とは?
REPORT
ナノボロ2024 Day2(9/1)― オルタナティブな一日で感じた、「カッコいい」に忠実だからこそ…
REPORT
ナノボロ2024 Day1(8/31)― 京都の旬を体感!インディーズの魅力が詰まった一日
REVIEW
ゼロ年代から続く邦楽ロックの末裔たちが作り上げた一作-コロブチカ『ワンダーアラウンド 』
COLUMN
『まちの映画館 踊るマサラシネマ』 – 人生が上手く行かないあなたに贈る、映画館の奮闘記
COLUMN
【2024年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
南堀江Knaveに人が集まる理由 – 真面目と誠実さが生んだライブハウスの在り方
REVIEW
トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代 – 加藤和彦がトノバンらしく生きた時代の記録
INTERVIEW
全員が「ヤバい」と思える音楽に向かって – 愛はズボーンが語る、理想とパーソナルがにじみ…
REVIEW
THE HAMIDA SHE’S『純情讃歌』 – 京都の新星が放つ、荒々しい…
REVIEW
大槻美奈『LAND』-愛で自身の問いに終止符を打つ、集大成としての『LAND』
INTERVIEW
今はまだ夢の途中 – AIRCRAFTが語る『MY FLIGHT』までの轍
COLUMN
編集部員が選ぶ2023年ベスト記事
REVIEW
Qoodow『水槽から』 – 「複雑さ」すらも味にする、やりたいを貫くオルタナティヴな作…
REVIEW
The Slumbers『黄金のまどろみ』 – 先人たちのエッセンスを今へと引き継ぐ、昭…
COLUMN
サステナブルな理想を追い求めるバンド – (夜と)SAMPOが会社員でありながらバンドを…
REPORT
ボロフェスタ2023 Day2(11/4)- タコツボを壊して坩堝へ。ボロフェスタが創造するカオス
REPORT
ボロフェスタ2023 Day1(11/3) – 蓄積で形成される狂気と奇跡の音楽祭
INTERVIEW
物語が生み出すブッキング – 夜の本気ダンス×『ボロフェスタ』主宰・土龍が語る音楽フェス…
INTERVIEW
自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは?
REVIEW
てら『太陽は昼寝』 – 人間の内面を描く、陽だまりのような初バンド編成アルバム
REPORT
ナノボロ2023 Day2(8/27)‐ コロナからの呪縛から解放され、あるべき姿に戻ったナノボロ…
REVIEW
鈴木実貴子ズ『ファッキンミュージック』- 自分ではなく、好きになってくれたあなたに向けられた音楽
REVIEW
オートコード『京都』 – “東京”に対する敬愛が生んだ25年目のオマージュ
INTERVIEW
Nagakumoがポップスを作る理由 – 実験精神を貫き、大衆性にこだわった最新作『JU…
INTERVIEW
町のみんなと共生しながら独自性を紡ぐ。支配人なきシアター、元町映画館が考える固定観念の崩し方
INTERVIEW
つながりと問題のなかで灯を守り続ける – シネ・ヌーヴォの2023年
INTERVIEW
壁を壊して、枠組みを広げる映画館 – あなたの身近なテーマパーク〈塚口サンサン劇場〉とは…
REVIEW
ここで生きてるず“彗星ミサイル” – 愚直ながらも、手法を変えて人生を肯定し続けるバンド…
REPORT
坩堝ではなく、共生する園苑(そのその) – 『KOBE SONO SONO’23』ライブ…
INTERVIEW
僕らがフリージアンになるまで – リスペクトと遠回りの末に生まれたバンドの軌跡
REVIEW
パンクを手放し、自己をさらけ出すことで手にした 成長の証 – ムノーノモーゼス『ハイパー…
REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Re…
REVIEW
oOo『New Jeans』- 陰と陽が織りなすイノセントなセカイ
REVIEW
ステエションズ『ST‐2』 - 千変万化でありながら、それを感じさせない強靭なポップネス
REVIEW
揺らぎ『Here I Stand』- 型にはまらない姿勢を貫く、どこにも属さない揺らぎの一作目
REVIEW
くつした『コズミックディスク』 - 変わらずに歌い続けた空想の世界
REVIEW
台風クラブ『アルバム第二集』 - 逃避から対峙へ、孤独と絶望を抱えながらも前進するロックンロール
INTERVIEW
経験の蓄積から生まれた理想郷 ー ASR RECORDS 野津知宏の半生と〈D×Q〉のこれから
REPORT
ボロフェスタ2022 Day3(11/5)-積み重ねが具現化した、“生き様”という名のライブ
REVIEW
ベルマインツ『風を頼りに』- 成長を形に変える、新しい起点としての1枚
REVIEW
ズカイ『ちゃちな夢中をくぐるのさ』 – ネガティブなあまのじゃくが歌う「今日を生きて」
REVIEW
帝国喫茶『帝国喫茶』 – 三者三様の作家性が融合した、帝国喫茶の青春
REVIEW
糞八『らくご』 – 後ろ向きな私に寄り添う、あるがままを認める音楽
INTERVIEW
おとぼけビ〜バ〜 × 奥羽自慢 - 日本酒の固定観念を崩す男が生み出した純米大吟醸『おとぼけビ〜バ〜…
INTERVIEW
僕の音楽から誰かのための音楽へ – YMBが語る最新作『Tender』とバンドとしての成…
INTERVIEW
失意の底から「最高の人生にしようぜ」と言えるまで – ナードマグネット須田亮太インタビュー
REVIEW
Noranekoguts『wander packs』シリーズ – 向き合うことで拡張していく音楽
REVIEW
真舟とわ『ルルルのその先』 – 曖昧の先にある、誰かとのつながり
REVIEW
ナードマグネット/Subway Daydream『Re:ACTION』 – 青春と青春が交わった交差…
REVIEW
AIRCRAFT『MAGNOLIA』 – 何者でもなれる可能性を体現した、青春の音楽
REVIEW
Nagakumo – EXPO
REVIEW
水平線 – stove
INTERVIEW
(夜と)SAMPOの生き様。理想と挫折から生まれた『はだかの世界』
INTERVIEW
自然体と無意識が生み出した、表出する音楽 – 猫戦インタビュー
REVIEW
藤山拓 – girl
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2021Day4 – 2021.11.5
INTERVIEW
地球から2ミリ浮いてる人たちが語る、点を見つめ直してできた私たちの形
REVIEW
西村中毒バンド – ハローイッツミー
INTERVIEW
移民ラッパー Moment Joon の愚直な肖像 – 絶望でも言葉の力を信じ続ける理由
INTERVIEW
「逃れられない」をいかに楽しむか – 京都ドーナッツクラブ野村雅夫が考える翻訳
COLUMN
“水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
批評誌『痙攣』が伝える「ないものを探す」という批評の在り方
REVIEW
Nagakumo – PLAN e.p.
INTERVIEW
HOOK UP RECORDS
COLUMN
『永遠のなつやすみ』からの卒業 - バレーボウイズ解散によせて
REVIEW
EGO-WRAPPIN’ – 満ち汐のロマンス
REVIEW
ローザ・ルクセンブルグ – ぷりぷり
REVIEW
(夜と)SAMPO – 夜と散歩
REVIEW
羅針盤 – らご
REVIEW
竹村延和 – こどもと魔法
COLUMN
Dig!Dug!Asia! Vol.4 イ・ラン
INTERVIEW
Live Bar FANDANGO
INTERVIEW
扇町para-dice
INTERVIEW
寺田町Fireloop
REVIEW
MASS OF THE FERMENTING DREGS – You / うたを歌えば
REVIEW
FALL ASLEEP 全曲レビュー
REVIEW
ニーハオ!!!! – FOUR!!!!
INTERVIEW
ネガティブが生んだポジティブなマインド – ゆ~すほすてるが語る僕らの音楽
REVIEW
大槻美奈 – BIRD
REVIEW
YMB-ラララ
REPORT
京音 -KYOTO- vol.13 ライブレポート
INTERVIEW
感情という名の歌。鈴木実貴子ズが歌う、あなたに向けられていない音楽
INTERVIEW
□□□ん家(ダレカンチ)
INTERVIEW
こだわりと他者性を遊泳するバンド - ペペッターズ『KUCD』リリースインタビュー
REPORT
ネクスト・ステージに向かうための集大成 Easycome初のワンマンライブでみせた圧倒的なホーム感
INTERVIEW
更なる深みを目指してーザ・リラクシンズ『morning call from THE RELAXINʼ…
INTERVIEW
忖度されたハッピーエンドより変わらぬ絶望。葉山久瑠実が出す空白の結論
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
マーガレット安井が見たボロフェスタ2019 2日目
REVIEW
ベルマインツ – 透明の花ep
REPORT
集大成という名のスタートライン-ナードマグネット主催フェス『ULTRA SOULMATE 2019』…
INTERVIEW
僕のEasycomeから、僕らのEasycomeへ – 無理をせず、楽しみ作った最新アル…
INTERVIEW
永遠の夏休みの終わりと始まり – バレーボウイズが語る自身の成長と自主企画『ブルーハワイ…
INTERVIEW
時代の変革が生んだ「愛」と「憂い」の音楽、ナードマグネット須田亮太が語る『透明になったあなたへ』
INTERVIEW
your choiceコーナー仕掛け人に聴く、今だからこそ出来る面白いこと~タワーレコード梅田大阪マ…
REPORT
マーガレット安井が見た第2回うたのゆくえ
INTERVIEW
やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いままでの私たちと、そこから始まるシーズン2。
REVIEW
花柄ランタン『まっくらくらね、とってもきれいね。』
REVIEW
ペペッターズ『materia=material』
INTERVIEW
捻くれたポップネスと気の抜けたマッドネスが生み出した珠玉のポップソング。YMBが語る、僕らの音楽。
INTERVIEW
挫折と葛藤の中で生まれた、愛と開き直りの音楽 - Superfriends塩原×ナードマグネット須田…
REVIEW
Homecomings – WHALE LIVING
REPORT
【マーガレット安井の見たボロフェスタ2018 / Day1】ナードマグネット / King gnu …
INTERVIEW
私たちがバンドを続ける理由。シゼンカイノオキテが語る、15年間と今について。
REVIEW
Easycome – お天気でした
REVIEW
相米慎二 – 台風クラブ
COLUMN
脚本の妙から先へと向かう傑作 今こそ『カメラを止めるな!』を観なければならない理由
REVIEW
CAMERA TALK – FLIPPER’S GUITAR
REVIEW
Guppy – Charly Bliss
REVIEW
Down To Earth Soundtrack (SNOOP DOGG「Gin and juice…

LATEST POSTS

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…

REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート

10月12日(土)13日(日)、晴れわたる青空が広がる〈梅小路公園〉にて、昨年に引き続き2日間にわた…

REPORT
自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り – 京都学生狂奏祭2024

寮生の想いから生まれたイベント『京都学生狂奏祭』 …

COLUMN
【2024年10月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

COLUMN
【2024年10月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…