メシアと人人 EVENT 【配信ライブ】METEONLINE NIGHT 京都×東京 6月20日(土)、ハードコア / パンクレーベルLessThanTVが、配信ライブ『METEONLI… MUSIC PR EVENT 超ナイト・スイミング 京都 2ndフル・アルバム『タイムマシンダイアリー』を2020年2月19日にリリースする京都発3ピースバン… MUSIC REPORT ボロフェスタ2019 フォトレポートDay2 – 2019.10.26 京都のDIYフェスティバルの代名詞である『ボロフェスタ』。アンテナ編集部では2016年より毎年その模… MUSIC PHOTOGRAPH REPORT 峯大貴が見たボロフェスタ2019 2日目 ボロフェスタの間口が拡がっている ボロフェスタの… MUSIC EVENT 海の日のファンタスティック・ビアー!!-九州急襲編- 福岡より、新譜を引っ提げて来京するfolk enoughについてはこちらの記事を、NYAIについては… MUSIC EVENT ナノボロフェスタ2019 京都の夏の風物詩ナノボロフェスタが8月24日(土)、25日(日)の2日間に渡って開催される。本祭であ… MUSIC PR NEWS ボロフェスタ2019の開催が決定。第一弾のアーティストを発表。 京都で秋に行われるミュージック・フェスティバル、ボロフェスタが今年も開催。それに伴い第一弾のアーティ… MUSIC REPORT 【吉田紗柚季の見たボロフェスタ2018 / Day3】Special Favorite Music / Hi,how are you? / ときめき☆ジャンボジャンボ / Limited Express (has gone?)× ロベルト吉野 / 台風クラブ / メシアと人人 雲一つない朝。誘いに乗っかって急遽メトロのVol.夜露死苦に参加し、まだうっすらとタバコの匂いの残る… MUSIC REPORT ナノボロフェスタ 2018 ライブレポート ようやく暑さもやわらぐかと思いきや、まだまだ強烈な日差しと熱風が幅を利かせていた8月末の京都。それで… MUSIC COLUMN 【2018年9月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト 「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー… MUSIC 123 POPULAR REVIEW2020/09/16 (夜と)SAMPO - 夜と散歩 INTERVIEW2021/01/25 2020年をポジティブに転化するために - 中川敬(ソウ… COLUMN2020/01/10 【脇役で見る映画】『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 … COLUMN2021/02/09 【2021年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが… SPOT2018/10/16 サウナの梅湯 READ MORE SERIES カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 金田金太郎のアートウォッチメン! with your eyes もっと身近なクラブカルチャー Dig! Dug! Asia! 脇役で見る映画 STORE FIRST TRIP - YONLAPA Infinity mirror - Gateballers Human Resources - Beagle Hug STORE FIRST TRIP - YONLAPA Infinity mirror - Gateballers Human Resources - Beagle Hug MY GENERATION - ゆうらん船 岐阜県美濃地方 - LOCUST vol.3 長崎への困難な旅路 - LOCUST vol.4 ネイティブテキスタイルをめぐる旅 - TRAVEL UNA Vol.1 Rice World Kyushu - TRAVEL UNA Vol.2 - SAUNTER Magazine vol.1 - SAUNTER Magazine vol.2 MONTHLY RECOMMEND 冷静と情熱, その狭間にて. MONTHLY RECOMMEND 冷静と情熱, その狭間にて. キュレーター フラスコ飯店 編集長 川合 裕之 100人程度の主観なら、たった1冊の客観で瞬殺。思います、思います、思います。なあんて語尾ばかり散らかさないのが文筆家の仕事。筆を握る前から勝負が決まっている。 従来のイメージを跳ね返す、日本のフォークの変革 - 『#JAPANESE NEWEST FOLK』前口上 【Dig! Dug! Asia!】Vol.2 : YONLAPA 『君の名前で僕を呼んで』 アンチ・バイブル ~21世紀のルネサンス~