NEWS

ホホホ座 浄土寺店の店主による著書『ホホホ座の反省文』が刊行

ホホホ座 浄土寺店の店主・山下賢二さんと松本伸哉さんによる著書『ホホホ座の反省文』が、6月21日にミシマ社より刊行されました。

 

現在、ホホホ座と名のつく商店は国内に10店舗。とはいえ、支店でものれん分けでもなく“店名を共有しているだけ”だけで、各店ゆるやかな繋がりのもと独立して運営されています。CD、古本、雑貨や工芸品を中心に、宿や珈琲店など営業形態もさまざま。その第一号店が、左京区の閑静な住宅街に店を構える〈ホホホ座 浄土寺店〉です。

 

かつての京都名物書店〈ガケ書房〉の店主・山下さんと、同じく左京区で古本と雑貨の店〈コトバヨネット〉を運営していた松本さんにより2015年4月にオープン。その後、ホホホ座尾道店コウガメ(現在店舗は閉店しイベント出店が中心)を皮切りに、西田辺、今治、金沢と少しずつ増えてゆき、2020年には宮古島にも〈ホホホ座珈琲大野〉がオープンする予定なのだそう。本作は、そんな二人とホホホ座のただならぬ道のりを振り返りつつ、“セレクトショップ”なるものを改めて考える一冊となっています。店を翻弄する“洗練”や“ていねいな暮らし”の概念、好きだけれど採算が取れづらい“サブカル”領域、常にマイペースではいられない自営業ならではのしんどさ……水中で水をかく水鳥のように厳しさと不可分で、それでも人と人とのつながりを通して続いてきた小商いの濃密な証言にぜひ触れてみてください。ホホホ座各店舗にまつわるエピソードも掲載されているほか、ホホホ座誕生に関わるキーパーソンとして中古レコード店〈100000tアローントコ〉の店主・加地猛さんも登場します。

 

また7月14日には、ホホホ座 浄土寺店にて刊行記念イベント「ホホホ座だらけマルシェ」&「ホホホ座談会」が開催されます。全国のホホホ座が集合した出店市とほぼ全店主による座談会、ぜひふるってご参加ください。

関連リンク

WRITER

RECENT POST

COLUMN
死を想い生を見つめる、残された者たちのポップソング|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
バンドでも1人でも、パレードみたいに楽しくしたい! ― さとうもか、加速する活動の手ごたえを語る
REPORT
『御影ロマンス』ライブレポート
INTERVIEW
sa/wa 改め Sawa Angstromが語る、エレクトロニック・ミュージックの楽しさと海外ツア…
REPORT
中村佳穂 2nd album「AINOU」release party 京都編
INTERVIEW
つくる歓び、あたらしい野心 – 中村佳穂 2nd Album『AINOU』リリースインタ…
REPORT
【吉田紗柚季の見たボロフェスタ2018 / Day3】Special Favorite Music …
REPORT
【吉田紗柚季の見たボロフェスタ2018 / Day2】The Chorizo Vibes / CAS…
REVIEW
千紗子と純太 – 千紗子と純太と君
REPORT
ナノボロフェスタ 2018 ライブレポート
REVIEW
少年ナイフ – Brand New Knife
REVIEW
Welcome Interstate Managers – Fountains Of W…
REVIEW
Wanderlust – Little Big Town

LATEST POSTS

REPORT
退屈の先へ。逆境を打ち破る『不時奏』のこれから【きょうもどこかで音楽が Vol.3】

ライブハウスに集まる人がイベントを育て、それがライブハウスの一つの顔になる。数あるライブハウスの中で…

COLUMN
【2025年3月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

COLUMN
【2025年3月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー…

INTERVIEW
マリンビスト松本律子が採集する会話・民話・自然音-福島県川俣町でのアルバム制作に至る、彼女の生きる道

マリンバ奏者の松本律子が、2025年2月7日にアルバム『Dear KAWAMATA』を発表。福島県川…

INTERVIEW
音楽が好きな人の気持ちを後押しする 町の小さなレコード屋〈cuune〉

cuune 住所 〒910-0018福井県…