EVENT

ダンス保育園!!

KYOTO STEAM公式プログラムとして、ダンス保育園!!のワークショップ&パフォーマンスが3月23日(土)にロームシアター京都にて開催される。

 

ダンス保育園!!は、子どもを育てながらアクティブに活動を続けるアーティストと、子育て中も芸術鑑賞をあきらめないオーディエンスを応援するプロジェクト。現代の社会が求める新しい子育てと働き方のプラットホームとして、各地の公共施設やフェスティバルで親子でアートを体験できる場を作る活動を行っている。

 

今回の舞台ロームシアター京都では、講師にダンサー・振付家の康本雅子、同じく東野祥子(ANTIBODIES collective)、そして作家のいしいしんじら京都を拠点に活動するアーティストたちがワークショップを指導。ミュージシャンのライブ演奏をバックに、子どもたちが身体表現に親しむプログラムの様子は、自由に観覧することができる。一緒にプログラムに参加しても、観に行くだけでも。身体表現を通して、子どもと新たな体験に触れてみよう。

アーティスト・プロフィール

いしいしんじ(作家)
1966年大阪生まれ。京都大学文学部仏文学科卒。1996年、短篇集『とーきょーいしいあるき』刊行(のち『東京夜話』に改題して文庫化)。2000年、初の長篇『ぶらんこ乗り』刊行。2003年『麦ふみクーツェ』で坪田譲治文学賞、2012年『ある一日』で織田作之助賞、2016年『悪声』で河合隼雄物語賞を受賞。その他の小説に『トリツカレ男』『プラネタリウムのふたご』『ポーの話』『みずうみ』『四とそれ以上の国』『よはひ』『海と山のピアノ』、エッセイに『京都ごはん日記』『且坐喫茶』『毎日が一日だ』など。京都在住。
http://www.mao55.net/gohan/

 

 

康本雅子(ダンサー・振付家)
これまでダンス界のみならず演劇、音楽、映像など多岐に渡るジャンルにおいて活動する。2012年以降、移住と育児のため一旦活動休止したのち、17年より活動再開し、同年には「母と子」を題材に自身の生活を赤裸々に綴った作品『子ら子ら』を発表。また音楽家のASA-CHANGと共に、小学生と作った『タイコロンダ』、鳥取八頭高校生と作った『黄ミドリと裏ミドリの乱』も発表。今年は小学生に向けた性教育ワークショップも企画中。
http://yasumotomasako.net/
写真クレジット:松本成弘

 

 

東野祥子
ANTIBODIES Collective 振付家・ダンサー。10歳からダンスをはじめる。類稀なる身体性を駆使し、先鋭的な舞台作品を多く発表。国内外の劇場やフェスティバルでの公演は55都市を超える。2000~2014年「Dance Company BABY-Q」を主宰。2015年、京都に拠点を移し、音楽家カジワラトシオと、音楽・ダンス・映像・美術・照明・特殊装置などのスペシャリスト集団ANTIBODIES Collectiveを結成。劇場や美術館、野外、廃墟、地下水路など、多様な形態で公演やインスタレーション、ワークショップを実施。ダンサー育成のワークショップや学校へのアウトリーチなど、地域の活性化に根ざした活動にも定評がある。ソロワークとしてもミュージシャンや映像作家などとコラボレーションを展開。トヨタコレオグラフィーアワード、横浜ダンスコレクションソロ・デュオ〈Competition〉など受賞暦多数。2016年よりセゾン文化財団シニアフェロー・アーティスト。全日本ダンストラック協会会長。
https://antibo.org/

日時

2019年3月23日(土)
9:30 開場・受付開始
10:00~11:00 A いしいしんじクラス(2歳以上)
13:00~14:00 B 康本雅子クラス(小学生以上)
15:00~16:00 C 東野祥子(ANTIBODIES collective)クラス(2歳以上)

会場

ロームシアター京都 2F共通ロビー

料金

無料(要予約 各クラス定員25名)

お申し込み

dance.hoikuen@gmail.com
・名前、年齢・連絡先を明記しメールにてお申し込みください。
・保護者の方の付添いが必要です。

企画

ダンス保育園 ! ! 実行委員会
住吉智恵(アートプロデューサー)

空間構成

永山祐子(建築家・デザイナー)、永山祐子建築設計

制作

TRAUMARIS、合同会社キノコノキ

協力

曹洞宗萬亀山東長寺、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)/ 

京都岡崎 蔦屋書店

助成

公益財団法人セゾン文化財団(2017-2019年度)、アーツカウンシル東京(2017年度)

HP

http://real.tsite.jp/kyoto-okazaki/event-news/2019/02/post-278.html?fbclid=IwAR1XZOA3_3k9_fNsDc_mCwwsAb7y67472BrPO2u9IGVwRMYxzc1mMpl0p5E

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
肩書にこだわらない異色の大工、建築集団「々」の野崎将太はあなたの中に眠る「おもしろい!」を掘り起こす…
INTERVIEW
手の届く範囲に「顔見知り」がいるコミュニティのおもしろさ。うかぶLLC・蛇谷りえ / 三宅航太郎が湯…
INTERVIEW
「対バンしたい!」を仕事で叶える。Nue inc. 松倉早星インタビュー
SPOT
進々堂 京大北門前店
SPOT
MEMEME COFFEE HOUSE
INTERVIEW
BnA Alter Museum
ART
REPORT
必ずしも正解は必要ではない。『楽観のテクニック』で気づく「自分なりの問い」とは?
ART
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P7:アーティスト】 副産物産店・矢津 吉隆 / 山田 毅
ART
INTERVIEW
森でからっぽになるアート展『森の展示室』 主催者インタビュー :和紙作家・ハタノワタル
ART
INTERVIEW
森でからっぽになるアート展『森の展示室』 主催者インタビュー :皮革作家・logsee
ART
INTERVIEW
VOU
SPOT
壬生モクレン
SPOT
Photolabo hibi
SPOT
サウナの梅湯
INTERVIEW
恵文社一乗寺店
INTERVIEW
Vo.アベフミヒコが初めて語る。SIRMO STADの軌跡とニュー両A面シングル『見慣れた街で / …
SPOT
バイタルサイン
REPORT
コンテンポラリーダンスってどんな感じ?アンテナメンバーがビギナークラスのWSを受けてみました!
ART
INTERVIEW
100年続くフェスティバルへ「京都国際ダンスワークショップフェスティバル」創設者・坂本公成インタビュ…
ART
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -齋藤紫乃 ②じかんどろぼう大発信編-
INTERVIEW
信念を貫くということ。『日本一の斬られ役 』福本清三さんインタビュー
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -齋藤紫乃 ①ウォーターガールズ編-

LATEST POSTS

REPORT
退屈の先へ。逆境を打ち破る『不時奏』のこれから【きょうもどこかで音楽が Vol.3】

ライブハウスに集まる人がイベントを育て、それがライブハウスの一つの顔になる。数あるライブハウスの中で…

COLUMN
【2025年3月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

COLUMN
【2025年3月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー…

INTERVIEW
マリンビスト松本律子が採集する会話・民話・自然音-福島県川俣町でのアルバム制作に至る、彼女の生きる道

マリンバ奏者の松本律子が、2025年2月7日にアルバム『Dear KAWAMATA』を発表。福島県川…

INTERVIEW
音楽が好きな人の気持ちを後押しする 町の小さなレコード屋〈cuune〉

cuune 住所 〒910-0018福井県…