COLUMN

【俺とマンガとお前と俺と】第3回:キャラが歩けばストーリーが始まる!

BOOKS 2015.05.13 Written By 石川 俊樹

アンテナ読者の皆さん、こんにちは!名古屋造形大学マンガコースの石川です。この連載コラムも3回目、いよいよ実践的マンガ理論のお話に入っていきたいと思います。このコラムを読んでいる貴方、マンガを描く人も、マンガを描いてみたい人も、描かない人もとりあえず描く方向で (笑) 興味を持って読んでいただければ幸いです。ではレクチャースタート!

マンガは画力もさる事ながらストーリーが大事、という話は前にも言ったような気がしますが、ではその「ストーリー」はどのように作るのか?マンガコースに入学したての学生でも「アイデアはたくさんあるのに話がまとまらない」「キャラクターを描くのは好きだけどお話が作れない」等と悩む人は必ずいます。そんな時にはストーリーの大前提として「誰が」「何して」「どうなった」という流れを考えろと言います。

そんなの当たり前じゃん、と思われるかもしれませんが、いざマンガを描こうとするとコレがなかなか難しい。盛り込みたいアイデアが多すぎて舞台設定が複雑になりすぎ誰が主人公なのかわからなくなったり、話の展開を考えたつもりでも実は劇中で主人公は何もしてない、といったケースが学生のネームにも多々あります。そんな時いつでもこのシンプルな公式に立ち返ってプロットを考え直して欲しいんですね。そして今から特にお話したいのは「誰が」の部分。なぜならそこにマンガというメディアの特性があるからなんです。その特性とは……一般的なマンガ読者は誰も「ストーリーを追う」事なんかしないという傾向です。

 

皆さんはマンガを読む時「これはどんなストーリーなんだろう?」と思って読み始めますか?もしそういう姿勢で読む方がいたら、その人はかなりマンガに対して親切か、マニアな人ですよ! (自分もそうですが……笑) 。多くの読者はマンガを学校の休み時間や仕事のスキマ時間、家に帰ってくつろぐひとときに「楽しみ」として読むわけです。そんな時にいきなりストーリーを追う事はせず、まずは主人公に注目しそこに感情移入しながら、主人公を通してストーリーを「体験」するんですね。マンガは国語の教科書じゃなくて基本的に娯楽なんだから、とりあえず見てすぐ出てきたキャラクターに感情移入して読むのがラクだし、おもしろければその分感動を味わえ る……マンガとはそういったメディアなのです。

 

ゆえにマンガではなによりまず主人公を始めとした登場人物「キャラクター」が大事。極端に言えばこの「キャラクター」こそが読者が最初に出会うあなた (作者) の「アイデア」であり、この先ページをめくってくれるかのカギとなる要素なんです!ここまでオーケー?……ちょっとわかりにくい?じゃあこんな例えはどうかな?

 

「こないだすげえ事あってさ……あそこの港町あるじゃん、そこで会ったヤツなんだけど、そいつ麦わらにシャツ1枚でいつも短パンでさ、冬でもそのカッコで腹出してんの。そう、とにかくテンション高いヤツで……んで、すげえのはある時そいつの腕がさ……」

 

ONE PIECE

 

なにかおもしろい事を人に伝えようとする時、えてしてその話の当事者の事をまず説明しませんか?それは聞いてる人にその話のおもしろさを伝えるために、まずキャラクターから興味を持ってもらう必要があるからなんですね。マンガも全く同様で読者は常に作者から「すげえ事」を期待して話に耳を傾けます。そういったワケで図1における「誰が」の部分が非常に重要なんです。学生がキャラを考えて例え口頭でのみ説明しても、上記のような理由で「そいつおもしろそうじゃん」と思えたらそのプロットは成功の可能性が高いと言えるでしょう。

 

そうなると問題は「おもしろいとは何か?」という事になってくると思います。「それが出来たら苦労しないよ!」という学生諸君の声が聞こえてくるような気がしますが (笑) 、言うまでもなく人が「おもしろい」と思う要素は人それぞれ、立場や年齢によって様々なので、万人に受けるキャラクターを考えるのは至難の技である事は確かです。マンガ雑誌にはある程度読者層によるジャンル分けがあって、大雑把に言うと「幼年誌」「少年誌」「少女誌」「青年誌」「女性誌」の括りがあります。低年齢層では比較的ストレートで容姿もキャッチーなキャラクターが好まれ、大人の読者になるともう少し複雑な内面とリアリティがないと共感は得られにくいでしょう。小学生には島耕作のどこがカッコいいのか、わかりづらいと思います。 (島耕作に憧れる小学生がいたらちょっとヤですよね (笑) )。

 


課長島耕作

 

ただ、マンガのキャラクターが読者の興味を惹かなければならない宿命を背負っている以上、全てのマンガのキャラクターにはある共通点を見い出す事が出来ます。

それが「共感」「憧れ」「好奇心」の3つです。ストーリー構成における「誰が」の部分でこの3つの要素のうち1つでもヒットすれば読者はとりあえずストーリーの世界に入ってきてくれるでしょう。じゃあ入って来たら後どうすればいいか?…… (キーコーンカーン……) はい、丁度時間となりましたのでその話はまた次回。では本日のレクチャーのポイントです。

 

マンガの入口はキャラクターから!

 

それでは皆さんまた次回お会いしましょう!ばいちゃー!

【今までの授業】

第1回:俺のマンガ道

第2回:最後の個人芸、マンガ!

第3回:キャラが歩けばストーリーが始まる!

第4回:マンガを描くなら神となれ!

第5回:ネームはマンガの設計図 その1

第6回:ネームはマンガの設計図 その2

第7回:ネームはマンガの設計図 その3

第8回:コマで読ませろ!メリとハリ!

第9回:話の意図は構成で決めろ!

第10回:編集者は敵か?味方か?

第11回:井の中から大海に出でよ!

第12回:モチベーションは遠く、深く!

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【カルト映画研究会:第11回】サイレント・ランニング(Silent Running)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第11話】『ミステリと言う勿れ』に見る謎解きの延長にあるもの
COLUMN
【カルト映画研究会:第10回】ブリグズビー・ベアー(Brigsby Bear)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第10話】『茄子』に見る会話の技術
COLUMN
【カルト映画研究会:第9回】華氏451(Fahrenheit 451)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第9話】『最後の遊覧船』に見るマンガと映画の関係性
COLUMN
【カルト映画研究会:第8回】オンリー・ゴッド(Only God Forgives)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第8話】 『エアマスター』に見る決めゼリフの哲学
COLUMN
【カルト映画研究会:第7回】デュエリスト/決闘者(The Duellists)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第7話】『夢中さ、きみに。』に見る同人誌マンガの可能性
COLUMN
【カルト映画研究会:第6回】ベニスに死す(Death in Venice)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第6話】『坂道のアポロン』に見るすれ違いの美学
COLUMN
【カルト映画研究会:第5回】断絶(Two-Lane Blacktop)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第5話】『チェンソーマン』に見る読者との現代性の共有
COLUMN
【カルト映画研究会:第4回】エクス・マキナ(Ex Machina)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第4話】『筆とあいつがいればいい。』に見る新人作家の育て方
COLUMN
【カルト映画研究会:第3回】ライフ・アクアティック(The Life Aquatic with St…
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第3話】『AKIRA』に見るディテールの描き方
COLUMN
【カルト映画研究会:第2回】ドニー・ダーコ(Donnie Darko)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第2話】『のだめカンタービレ』に見る才能の描き方
COLUMN
【カルト映画研究会:第1回】2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第1話】『鋼の錬金術師』に見るファンタジーのリアリティ
COLUMN
『ブレードランナー』解析講座:過去からの影響と、未来への影響を8本の映画から探る – 後…
COLUMN
『ブレードランナー』解析講座:過去からの影響と、未来への影響を8本の映画から探る – 中…
COLUMN
『ブレードランナー』解析講座:過去からの影響と、未来への影響を8本の映画から探る – 前…
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】最終回:モチベーションは遠く、深く!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第11回:井の中から大海に出でよ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第10回:編集者は敵か?味方か?
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第9回:話の意図は構成で決めろ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第8回:コマで読ませろ!メリとハリ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第7回:ネームはマンガの設計図 その3
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第6回:ネームはマンガの設計図 その2
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第5回:ネームはマンガの設計図 その1
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第4回:マンガを描くなら神となれ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第2回:最後の個人芸、マンガ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第1回:俺のマンガ道

LATEST POSTS

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…

REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート

10月12日(土)13日(日)、晴れわたる青空が広がる〈梅小路公園〉にて、昨年に引き続き2日間にわた…

REPORT
自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り – 京都学生狂奏祭2024

寮生の想いから生まれたイベント『京都学生狂奏祭』 …