COLUMN

【カルト映画研究会:第2回】ドニー・ダーコ(Donnie Darko)

映画のあらすじと評価

2001年のアメリカ映画。保守中流の家庭で暮らす不安定な精神を抱えた高校生ドニーは、ある時ウサギの着ぐるみを着た謎の存在に世界の終わりへのカウントダウンを告げられる。直後に航空機のエンジン落下事故が起こり、その日からドニーの世界に不思議な現象が起こり始めるのだが、それはセラピストの指示で処方された安定剤が見せる幻覚か、それとも……。

 

難解な設定を持ちながら青春映画としての敷居の低さももつリチャード・ケリー監督デビュー作。円環構造のストーリーは「リヴァース・ムービー」と銘打たれカルト映画ファンの話題となった。主人公ドニーを演じたジェイク・ジレンホールはこの映画でインディペンデント・スピリット賞主演男優賞候補となり注目の若手俳優となる。

企画趣旨と掲載作品はこちらから

【カルト映画研究会:第一回】2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)

ドニー・ダーコの魅力はSF・青春ドラマがかけ合わさった「厨ニ感」

夢遊病の高校生ドニーが山の中の路上で目覚め自転車で街に帰ってくる。中流の家庭が立ち並ぶサバービア(郊外)の平和でありふれた朝。ここでかかるのがエコー&・ザ・バニーメン “キリング・ムーン”!

80年代(劇中の時代設定は1988年)のロックが多くかかるこの映画の中で、このイントロの印象はひときわワクワクする。それは自分の青春時代、父ちゃん母ちゃんと差し障りのない会話をこなしながら頭の中で鳴っていたのはザ・スミスみたいな日常との乖離と反抗心を呼び覚ますからなのかもしれない。そういうのをなんと呼んだらいいのだろう?思春期?厨二病?

 

タイムトラベルを扱ったこの映画は、その理論においては難解だが、この映画の主人公を中心とした青春ドラマはわかりやすく、その二つが融合して醸し出すなんとも言えない「厨二感」が魅力だと思う。

 

正直に言うと主人公のドニーはそれほど厨二的ではない。屈折してはいるが感性はまともだし男気もある。日本人のオタクである自分からしたら十分リア充の資質もありだ。そんな彼が超常現象に巻き込まれたとも見て取れる序盤から中盤。だからこそ自分はドニーがかっこいいと思えたし、特に冴えない女の子のシェリータに見せる優しさは、薄っぺらい大人の社会と対比して見せる純粋な正しさであって自分が憧れる部分でもある。一見したところでは厨二感の薄い主演のジェイク・ジレンホールが演じるナイーブな面を持つティーンエイジャーのキャラクターが健康的で素晴らしく、つまりはこの映画における厨二感は監督リチャード・ケリーの感性であって、そのアンバランスさがドニーをヒーローたらしめているのかもしれない。リチャード・ケリーの演出はジェイク・ジレンホールと言う俳優の個性を借りて、密かに世の破滅を願うようなナイーブな十代の感性をピュアな正義感とともに瑞々しく描いているとも言える。

ティーンエイジャーからの成長を拒んだドニーと、その結末

退屈な授業時間に突然学校がテロリストに占拠され、自分の隠れた戦闘能力が覚醒する夢想。あるいは突然世界が崩壊し、斜め前のあの娘と自分だけが生き残る夢想。馬鹿げた、意味のない、ただの暇つぶしの夢想。

 

我々は十代のどこかでこの世の欺瞞と退屈に気づき、破壊を望む一方で汚れることのない純粋な恋愛を夢見る。その葛藤はそのまま現実との軋轢で擦り切れ、それが大人への通過儀礼となっていくわけだが、もしそれが時間の円環に閉じ込められ破滅を約束された環境だったらどうなるだろう?

 

そんな青春の儚い夢想をSFの構造を借りて(少々強引に)作り出してしまったこの映画は、タイムトラベルの理論はさっぱりわからなくてもそんな「厨二」気分は十分に伝わってくるゆえのカルト映画だと言えよう。ブッシュとデュカキスが大統領選を争う1980年代という微妙な時代設定には建前と欺瞞が全面的に露出した時代であったことを示し、それは主人公たちの高校においても自己啓発カウンセラーに乗せられた偽善的な教師が登場し、カウンセラー自身はドニーに幼児性愛癖を暴かれ破滅する。

 

そんな汚れた大人の偽善的世界観を箱庭のように時間の中に閉じ込め、ピュアな魂の昇華と世界の再生を示唆するこの物語は、日常が平凡である事に対するフラストレーションを映画として具現化している。所詮はどんな意見・主張とも接続する事のない十代の夢想であり、その意味や解釈を探る事自体無意味であり、ひいては青春とはそう言うものなのかもしれない。

 

多くの青春ドラマは現実や理屈を受け入れた主人公を描きつつ、青春時代の終わりを示唆する。しかしこの『ドニー・ダーコ』でリチャード・ケリー監督が描きたかったのはティーンエイジャーからの成長を拒んだままのドニーをパッケージする事。

 

わかる・わからないではない厨二の夢想、それこそが究極の青春ドラマであることをこの映画は教えてくれるのだ。

 

ドニー・ダーコ

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【カルト映画研究会:第11回】サイレント・ランニング(Silent Running)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第11話】『ミステリと言う勿れ』に見る謎解きの延長にあるもの
COLUMN
【カルト映画研究会:第10回】ブリグズビー・ベアー(Brigsby Bear)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第10話】『茄子』に見る会話の技術
COLUMN
【カルト映画研究会:第9回】華氏451(Fahrenheit 451)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第9話】『最後の遊覧船』に見るマンガと映画の関係性
COLUMN
【カルト映画研究会:第8回】オンリー・ゴッド(Only God Forgives)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第8話】 『エアマスター』に見る決めゼリフの哲学
COLUMN
【カルト映画研究会:第7回】デュエリスト/決闘者(The Duellists)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第7話】『夢中さ、きみに。』に見る同人誌マンガの可能性
COLUMN
【カルト映画研究会:第6回】ベニスに死す(Death in Venice)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第6話】『坂道のアポロン』に見るすれ違いの美学
COLUMN
【カルト映画研究会:第5回】断絶(Two-Lane Blacktop)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第5話】『チェンソーマン』に見る読者との現代性の共有
COLUMN
【カルト映画研究会:第4回】エクス・マキナ(Ex Machina)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第4話】『筆とあいつがいればいい。』に見る新人作家の育て方
COLUMN
【カルト映画研究会:第3回】ライフ・アクアティック(The Life Aquatic with St…
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第3話】『AKIRA』に見るディテールの描き方
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第2話】『のだめカンタービレ』に見る才能の描き方
COLUMN
【カルト映画研究会:第1回】2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第1話】『鋼の錬金術師』に見るファンタジーのリアリティ
COLUMN
『ブレードランナー』解析講座:過去からの影響と、未来への影響を8本の映画から探る – 後…
COLUMN
『ブレードランナー』解析講座:過去からの影響と、未来への影響を8本の映画から探る – 中…
COLUMN
『ブレードランナー』解析講座:過去からの影響と、未来への影響を8本の映画から探る – 前…
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】最終回:モチベーションは遠く、深く!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第11回:井の中から大海に出でよ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第10回:編集者は敵か?味方か?
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第9回:話の意図は構成で決めろ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第8回:コマで読ませろ!メリとハリ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第7回:ネームはマンガの設計図 その3
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第6回:ネームはマンガの設計図 その2
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第5回:ネームはマンガの設計図 その1
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第4回:マンガを描くなら神となれ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第3回:キャラが歩けばストーリーが始まる!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第2回:最後の個人芸、マンガ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第1回:俺のマンガ道

LATEST POSTS

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…

REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート

10月12日(土)13日(日)、晴れわたる青空が広がる〈梅小路公園〉にて、昨年に引き続き2日間にわた…

REPORT
自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り – 京都学生狂奏祭2024

寮生の想いから生まれたイベント『京都学生狂奏祭』 …