INTERVIEW ALL MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER INTERVIEW 「日本とアジアを混ぜっ返すんだ!」アジアン・ショーケース『BiKN shibuya』に至る衝動 2023年、日本各地の音楽フェスティバルはコロナ以来4年ぶりの制限のない開催を果たし、その集客や盛り… MUSIC INTERVIEW 物語が生み出すブッキング – 夜の本気ダンス×『ボロフェスタ』主宰・土龍が語る音楽フェスのストーリー どのような音楽フェスにも物語がある。例えば邦楽系のロックフェスでアーティストが、小さなステージから人… MUSIC INTERVIEW 自発性とカオスが育む祭 – 22年続く音楽フェス『ボロフェスタ』の独自性とは? 今年で22年目となる京都の音楽フェス『ボロフェスタ』。毎年、ボランティアスタッフが中心となりDIYで… MUSIC INTERVIEW 「おせっかい」な京都のスタジオ、マザーシップ。エンジニア野村智仁が語る、人付きあいと音作り 先に公開したCHAINSの記事の取材場所となったのはニューアルバム『decades on』のレコーデ… MUSIC INTERVIEW この先もCHAINSとしてバンドを続ける決意の1枚 ー『decades on』インタビュー&全曲解説 結成30周年というタイミングで20年ぶりのフルアルバム『decades on』を9月20日にリリース… MUSIC INTERVIEW この苦難の先にGREENJAMがたどり着いた「表現のプラットフォーム」10年目の現在地 「表現のプラットフォーム」を掲げ、今年10年目の開催を迎える、関西最大級の無料ローカルフェス『ITA… MUSIC INTERVIEW Nagakumoがポップスを作る理由 – 実験精神を貫き、大衆性にこだわった最新作『JUNE.e.p.』とは? 大阪を拠点に活動するバンドNagakumo。自身の音楽を「ネオネオアコ」と称し、フリッパーズ・ギター… MUSIC INTERVIEW 歌うたいは人たらし。小野雄大が仲間と共に自分の歌を見つけるまでの道程 ひとたび声を発した瞬間ただモノではないことを直感する圧倒的な歌唱力と、そこに相対するような卑近で大ら… MUSIC INTERVIEW 「Music has no borders」を掲げ、京都から世界へ-Penguinmarket Records 鈴木哲也インタビュー 先日インタビューを掲載した新バンドkottの存在を教えてくれたのは、所属するレーベル《Penguin… MUSIC INTERVIEW 僕らがフリージアンになるまで – リスペクトと遠回りの末に生まれたバンドの軌跡 フリージアンが2023年7月5日に1stフルアルバム『FREESIAN』をリリースした。本作は結成か… MUSIC 12345 20 POPULAR COLUMN2024/12/29 お歳暮企画 | ANTENNAとつくる、2024年なんで… COLUMN2024/12/25 【2024年12月】今、京都のライブハウス店長・ブッカー… COLUMN2024/12/29 お歳暮企画 | ANTENNAとつくる、2024年なんで… REPORT2025/01/07 GROWLY children pre. FOREVER… COLUMN2019/06/20 【脇役で見る映画】『愛がなんだ』 テルコより大切なのは仲… READ MORE SERIES 見て跳ぶための芸術論 MAKE OURSELVES! きょうもどこかで音楽が 見て跳ぶための芸術論 MAKE OURSELVES! きょうもどこかで音楽が カルト映画研究会 音楽のラッピング ANTENNA Writer's Voice Playgrounds マンガで読み解くストーリー マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 STORE - 【連続講座】人物撮りをはじめる!写真基礎講座(2025年冬期) - St. Elmo Brewing / Lightning Hut - St. Elmo Brewing / Green Hop Water Hat STORE - 【連続講座】人物撮りをはじめる!写真基礎講座(2025年冬期) - St. Elmo Brewing / Lightning Hut - St. Elmo Brewing / Green Hop Water Hat いちやなぎ - IRAHAI - さりとて裸でちくわ笛 - Morgan Glass Mug - 三仙人 Tote Bag - 仙人毯 - BIG仙人 Tee - 三仙人 Tee MONTHLY RECOMMEND TOWNのリアル MONTHLY RECOMMEND TOWNのリアル キュレーター ライター マーガレット 安井 私の住む「まち」はどんな場所なのかな?「まち」について考える記事を集めました。 街並みを守っているのは誰?今知りたい、景観のはなし 人と人をつなぎ価値を創る。『京都音楽博覧会』を起点に拡がる、足立毅が目指すまちづくりとは 個として存在できる街とは?『街は誰のもの?』阿部航太監督インタビュー “水星”が更新される日~ニュータウンの音楽~|テーマで読み解く現代の歌詞 京都暮らし2度目のリアリティ ぶっちゃけ上京ってどう?-ベランダ×ギリシャラブ×Crispy Camera Club 京都発・東京在住バンド座談会 手の届く範囲に「顔見知り」がいるコミュニティのおもしろさ。うかぶLLC・蛇谷りえ / 三宅航太郎が湯梨浜町で感じた集まり方のバリエーション。