INTERVIEW

激しい音像で奏でる包み込むサウンドと蒼く優しい世界線 – とがるインタビュー

MUSIC 2023.05.30 Written By アンテナ編集部

グランジィJ-POPプロジェクトと称する、東京を中心に活動するナカニシイモウのソロプロジェクト「とがる」。耳の早いインディロックリスナーの間では、ライブパフォーマンスや楽曲が話題となり動員を増やすなど、活動の幅を広げている。2023年春、らせん。の上里洋志(Half-Life)の誘いにより、ソロプロジェクト同士によるスプリットEP『とがるとらせん。』をリリース。収録曲、“海に鳴る”のポップなMVも話題となっている。

今回は「とがるとは何者なのか?」という、これまで身近な人たちにもあまり知られていなかった活動内容や制作哲学についてをはじめ、毎日投稿するTikTok弾き語りや、毎月開催の自主企画についてまでを語ってもらった。

 

「自分が動き出すことで周りに前向きになっていってほしい。」

 

インタビューを通じて浮かび上がる彼の大切にしているスタンス一つひとつが、作品となって伝わっていく。一見、寡黙で暗いと思われがちなナカニシイモウだが、実は「優しい人は強くてかっこいい」と感じさせる言葉の数々だった。

 

interview by 増田ダイスケ
photo by 稲垣ルリ子

ソロプロジェクト「とがる」とは何者なのか?

──

ソロプロジェクト同士というきっかけで今回のらせん。とのスプリットが実現したわけですが、改めて「とがる」というソロプロジェクトの存在理由について教えていただけますか。

ナカニシイモウ(以下、ナカニシ)

とがるの活動理由としては、「世の中でマイノリティ的な扱いを受けている価値観や考え方、立場や存在を理解してもらうきっかけを作れるような事がしたい」という想いで活動をしています。

 

自分自身、Nirvanaのカート・コバーンとか、hide(X Japan)とかLil Peepとかに、人生における要所要所で救われているので、彼らの存在から個人的に感じたような、人を救えるような人間性を持ちたいと思っています。

──

誰かを救える存在になりたいという意味で間違いないですか?

ナカニシ

大げさですけど、人として優しくなりたい(笑)。それこそ、彼らの音楽や存在が僕を救ってくれたように、人に優しい人間になりたい。

──

なるほど。そう考えるようになったきっかけはあったんですか?

ナカニシ

特定の個人というよりは社会全体に対してなんですけど、これまでの人生で優しくされなかったような感覚があって、それで優しい人ってかっこいいなと思うようになりました。そのためには自分自身、人間性を高めないと、他者に優しくするのは難しいだろうと感じています。そこから、人に優しくなりたいっていう(笑)

──

その表現手段が、音楽だったという理由は、ナカニシさん自身が影響を受けたアーティストに、音楽での表現で力をもらっているという部分からだったのでしょうか?例えば、その手段は音楽以外でもよかったりするんですか?これはとがるを知ってから聞いてみたい質問でした。

ナカニシ

別のインタビューでも話したことがあるんですけど、元々は芸術全般が好きだったんです。浅く広くですが小説も読むし、映画も観るし、ゴッホの画集も買うなどしていた中で、元々は映画監督になりたくて上京したんです。その時はほとんど何も楽器を弾けなくて、ギターを始めたのは4年前とかです。

──

え、そうなんですか!?

ナカニシ

はい。それでインカレではあまりに孤独で、脚本を書いてオーディションに送るんですけど、まぁ……それが引っかからないと。東京に来て、独りだし、辛すぎて辞めたくなってしまって。今思い出すと鬱っぽくて、大袈裟ですがほぼ寝たきりでやる気喪失状態で過ごしていました。大学2年生になった時、何もしないのもと思い、大学の軽音サークルに入部しました。高校時代に軽く弾いていたのでベースは少し弾けたんですけど、もう一度ベースやるのも嫌だなって思ってギターを始めて。

──

その頃からオルタナティブミュージックを本格的に聴いていたんですか?

ナカニシ

原点として大きいのが、9歳か10歳上の兄の存在です。当時流行っていたのが、Sum 41、Fall Out Boy、Linkin Parkで、彼はそのコピーバンドやっていたのかな。自分が5歳か6歳の人格形成される前からもう家ではオルタナがたくさん流れていて、それが当たり前の光景でした。そう思うとまた今そこに立ち返っている気がしました。一番最初の芸術の衝撃は確か、「お兄ちゃんの教えてくれたNirvana」みたいな感じだった気がします。

──

それでもう「かっこいい!」という気持ちになったんですか?

ナカニシ

まだ5、6歳なんでそれがかっこいいという感覚すらありませんでした。本当にもう、洗脳みたいな感じで流れ続けていたんで、「これが音楽かぁ」みたいな感じです。ハマるとかよりも側にあったみたいな感じですね。今好きなバンド、Radiohead、椎名林檎、hide、Good Charlotteなどはほぼその時にお兄ちゃんに教えてもらいました。自分からCDを買い始めたのは、TSUTAYAでJ-POPのMr.ChildrenやDef Techを親に買ってもらって「あくまで趣味」のような感じで音楽を聴いていましたね。

──

地元でライブにも行っていましたか?

ナカニシ

ライブはたまに、Nothing’s Carved In Stoneなど大きなバンドを友達と年1回観に行くくらいでした。自宅でヘッドフォンして、在宅ロックしていました。

──

それで大学でバンドを始めるために募集をかける時に、高校時代までに聴いていたような音楽が好きな人との募集をかけ、紆余曲折してソロプロジェクトになったと。21歳でバンドを結成した後は、ナカニシさん自身の趣味はもう映画よりも音楽だったんですか。

ナカニシ

そうですね、完全に焦点にあったのは音楽です。「音楽で食っていきたい」と。ほぼ完全に毎日曲を作ってデモを作って。

──

音楽という夢中になれるものに出会ったことで気持ち的には充実してましたか?

ナカニシ

生き返りましたね。19歳の頃は映画が上手く行かずに生活が死んでたんで。「うわー、よかったー。やることあるー!」みたいな感じです(笑)

──

当時から活動の名前はとがるだったんですか?

ナカニシ

そうです。日本語が良くて英語は嫌だとなった時に、ライブハウスのブッキングで名前が必要だって電話があったタイミングで聴いていた曲がカネコアヤノさんの“とがる”だったのでそれがいいなと。

自分の中にある言葉で伝えることが、表現に深みを与える

──

プロジェクト名は英語ではなく日本語がいいという話について、少し深く教えてもらっていいですか?ナカニシさんが日本語で表現することにこだわっている理由を教えてください。

ナカニシ

シンプルに英語がわからないからです(笑)。自分の中に存在しない言葉を表現に使って、一生懸命、他者に伝えようとするのって困難すぎないかという気がしています。自分自身、知らない言葉なので自分の言葉ではないようで、素敵な表現を自分ではできない気がしていて、背伸びしないで、自分の心の中にある言葉で表現しようと。

──

なるほど。その理由に関係あるかわからないんですが、ナカニシさんがスタンスとして、「自分の言葉できちんと伝える」というこだわり、外部とのメールの連絡など含めて、大切にしている印象があるんです。「自分で自分の言葉で伝えたい」という。

ナカニシ

自分の表現では「自分の中に存在してる自然に出てくる言葉で言わないと、嘘っぽくないか」という気がしています。

──

すごく繋がった気がします。相手と通じ合いたいというか。

ナカニシ

根底にあるのは、自主企画とかTikTok投稿をしている理由に多分帰結するんすけど、「嘘っぽいのが嫌だ」という感じがあります。僕はもう習慣になり慣れましたが、毎日曲を作って歌って発信をすることを明確に宣言して途切れたら、相当怖いことだと思います。大恥だし、嘘つきだし、有限不実行の男になる。それを宣言した上で、「今年1年やりきったら、真実じゃないか?」と感じています。

 

SNSが発達したからなのか、色々な意味で事実や真実をいくらでも加工できたり容易に創作できる時代の中で、言葉で好きですとか、寄り添いますとか、歌詞で書いたり、Twitterで言ったりするのは簡単です。でも、それを身をもって身体的に表現するのって、かなり困難を極めると感じていて。僕の歌詞に何度も「救いたい」という言葉が出てきます。そういった表現をする中で、何かを毎日続けて達成したら、言葉に深みが出て「本当の言葉」として表現できるのかなと思っています。

@emodoomer_ 上がったり落ちたり忙しないんです 病院に行ってと言われた とがる - どうしようもねえ #ギター弾き語り #ギター歌ってみた #エモい曲 #邦ロックバンド #とがる ♬ オリジナル楽曲 - ナカニシイモウ

TikTokでは毎日弾き語り動画を投稿

──

毎月自主企画ライブを開催するなど、もう凄いことですよね。やりきった先に、ナカニシさん自身が見える景色について教えてください。歌詞にしていることや、伝えようとしているものが、最終的には「周囲に見てもらいたい」とか「自分の中での大きな達成感」として繋がると感じていますか?

ナカニシ

それもありますし、わかりやすく会場が大きくなるということだったり、ライブにいらっしゃるお客様が増えてくるとか、お客様に目に見えて理解していただけるじゃないですか。

 

間違いなく成長していっている所を間近で自分自身が見せることができれば、冴えない人間が懸命に何かをやって、少しずつ形にしていく様を見せることができれば、「私もやれるじゃん!ナカニシができてるから」となるかなと。同じ次元で見届けてくれたお客様と自分自身が幸せを実感して共有できるような1年にしたいと思っています。企画の最終回、12月の会場や内容もスタッフやチームで話して決まってきています。そこで見える景色が、企画を始めた今年の1月とまるで違うという状況を作ることができれば達成できるのかなと思っています。

何かを頑張り続ける人を優しく応援したい

──

周りの方は応援してくれていますか?

ナカニシ

応援してくれていますよ!自分で言うのも何ですけど、「応援するでしょ」と思います(笑)。自分でどうこうとかじゃなくって、友達が同じことをしていたら僕は素直に応援します。たまにきついですけど、振り返ると「やってんなぁ、俺。偉いな……」とほんの少し思う時もあります。

──

そう聞くと、ナカニシさんは、周りの方が何かを頑張っている姿をとても応援する人というイメージがあります。真剣に何かに向き合っている人に対して、素直に応援する人なんだなと思いました。

ナカニシ

真剣にやってる人はめちゃめちゃ好きです。裸一貫というか、必死で自分のできる範囲で何か突き詰めた人は大好きです。

──

著名人や偉人を例にすると、どなたですか?

ナカニシ

完全にイチローですね。心の底から好きで、名言集とかbotもフォローして、日常的に彼の言葉を摂取しています。

──

自分ができる範囲で努力して究極のところまでいった人。

ナカニシ

究極ですね。自分に重ねてしまう部分もありますが、自分自身、元々、スーパースター的な存在ではなく、教室の隅っこにいた人間なので、そういうシンプルなサクセスストーリーは結構好きなんです。

──

いろいろなことが繋がった気がします。イチローが好きという話が、本当にそのカート・コバーンなどに救われたという部分と。

ナカニシ

もう影響を受けた全員ですね。弱者が強いものに向かい、勝っている必要はないんですけど、向かっていってる様が好きです。

──

ナカニシさん自身で自覚してる部分では、普段使ってる歌詞や、言葉にあらわれてるなと感じる所はあったりしますか。

ナカニシ

僕が歌っていることって卑屈の極みだと思うんですけど、「楽しい」なんて言葉、多分生まれて一度も歌詞に入れたことないと思っています。「悲しい」しか言ってないんで。そういった要素を含んだ曲や自分のアイデンティティとかは、解釈によっては自分以外には理解されないであろうと思っている部分はあります。やり方次第で、真剣に向き合えば誰かには引っかかるとは感じていますが、世の中では「悲しい」とか「辛い」みたいな歌より「楽しい」という感情を歌った曲の方が多い気がしています。そこに対して、どちらかというと負の感情をポップな楽曲に仕上げ、発信して伝えることができれば、個人が抱えてる問題や葛藤などが理解されるきっかけになると思っています。

──

届けたい内容や言葉などが前提にあった上で、それをあまりにもストレートにならないようにメロディーに気を遣ったりとか、包まれやすい音像にしてるということですね。それは、ナカニシさん自身で意識的に行っていることなんでしょうか?

ナカニシ

今まで生きてきた中で、物事を相手に必死に説明してもすべては伝わりはしないという考え方があります。相手の立場に立ったときに、わかりやすい表現をしなければ相手は曲を聴く気にもならないし、共感なんて難しい感じだと思うんです。

 

すぐみんな「共感」と言いますけど、相手の立場になったときにわかりやすい、相手が認識してる言葉、方法論を使わないとわからないと思っているんで、ポップに仕上げることは趣味でもあるんですが、それを伝わりやすくしないと、聴くに堪えない曲になると思うんです。それで他者が聴きやすいフォーマットに仕上げて、理解してもらいたいってことですね。「ありのままの自分が」とか言うけど、逆にありのままであればあるほど、相手は目を逸らしたくなるっていうか。もうちょっとオブラートに包んでわかりやすい方法で、抑えて伝えるってことを心がけています。

「表現のポップさ」の根底にあるのは伝わりやすさ

──

1st、2nd、今回のスプリットと、とがるの音源がリリースされていくこれまでのキャリアの中で、1stの頃はナカニシさんの負の感情みたいな部分が、タイトルや歌詞になっている感じがしましたが、今回のスプリットでは、使っている歌詞の言葉などがよりポップなものに昇華されている気がしています。

 

それは本来、暗かった目も当てられないというところから、先程のわかりやすくポップにするという意味で、「アーティストとして成長してったみたいな実感があってやれてる」のか、それとも「意図的に何か変えてみたくなった」ではどちらでしょう?

ナカニシ

ちょうど半々って感じです。オリジナル曲として300、400回作ってるので、暗い曲はもう作り倒したんですよ。単純に曲作りとして飽きてきていて、ポップなものを作りたいという欲求はありますが、アーティストとして聴かせ方というか戦略的なところも含めて、同じ質量でどっちも高まってる感じですね。

──

作曲を始めた頃の曲は暗かったんですか?

ナカニシ

暗いどころか真っ黒って感じです。漆黒も漆黒。

──

今のご自身の作曲の気分的なモードはどうでしょうか?その時々できたものができてくみたいな感じですか?

ナカニシ

今やりたいのはマイノリティな事象をポップで外交的な表現に仕上げたい。最近の曲、結構明るいんです。次のシングルも7月に出す予定で制作をしていますが、オルタナとJ-POPの真ん中を狙ってます。

──

これまで話してきて感じたんですが、「とがるはJ-POP」という意味合いが重要なんですか?

ナカニシ

J-POPじゃないと自分の思想に矛盾が生じる感じがするんですよ。根底にある考え方がマイノリティのものをマジョリティに押し上げるということなんで、オルタナティブの影響を受けたものオルタナティブとして出したとしても、マイノリティなものをマイノリティとして出すだけなんで、オルタナティブな思想を持ったものをマジョリティの表現として出すことで、意味があるという。

──

広く「伝わりやすく」出すことに意味があるということですよね。そこでJ-POPって言ってるのって、これまでナカニシさんはスピッツなどのポップなアーティストが好きだっていう話を聞いていたので、その辺りから由来なんだと思っていました。

ナカニシ

それももちろんあるんですけど、やっぱり自分の中にある思想としてそれが一番正しい姿なんじゃないかと。

──

なるほど。グランジとかエモっていうところから徐々に外れていきたいようなニュアンスも感じていましたが、そういうJ-POP的な部分が根底にあって、そろそろリスナーの皆さんに気付かれるテイストの曲を出していくみたいな感じだったんですね。

ナカニシ

外れるというか、よくシューゲイザーという表現をされたりすることが多いですが、マイノリティな価値観として共鳴しているだけで、エモとかシューゲイザーを狙って作ったことって1度もないんです。まず根底にあるのは、優れた歌詞とメロディー。そこに今まで自分が聴いてきた音楽が共鳴しちゃっているだけです。

──

結果として表出しているというか。とても健全ですね。それでいくと“海に鳴る”のミュージックビデオはナカニシさんの理想にドンピシャでハマった感じがありますよね。監督の高木さんによる作品。(最新MV“海に鳴る”の監督を務めたのは、水曜日のカンパネラ、帝国喫茶、Conton CandyなどのMVを手がけた映像作家の髙木美杜さん)

ナカニシ

そうなんですよ!実は、高木監督のミュージックビデオを前から実際見てたんです。いつか撮ってもらいたいと思いながら2年くらい。あそこまで完成系のイメージが明確には見えてはいませんでしたけど、「こういった風になるだろうな」って踏まえた上で依頼させていただきました。「随分とポップに振り切ったな!」と思いましたが。自分だけではここまで振り切れることができないので、「むしろありがとうございます!」という感じです。

 

初稿を見て、MVを公開するか一瞬躊躇したくらいその辺の部分が表現されていて。自分の中にない表現を実際に映像として実現してくれたと。今までやってきたことから、とがるのリブランディング的な部分を考えた時に、「今までのとがるを好きでライブに来てくれていた人たちが離れてしまうのかな」という強迫観念にかられて、ポップすぎて恐怖を抱いてしまいました。

──

でも、そこまでポップなナカニシさんの中に内包されていた想いを見出してくれた監督もすごいですね。それであのようなMVが完成して、描こうとしているその先のものが物語として伝わってきた感じがありますよね。

ナカニシ

そうなんです!素直にまたお願いしたいなって思いました。

──

“海に鳴る”のMVが公開された時に知人から連絡がきました。これが、「渋谷と海辺、着ぐるみとホントの自分という理想と現実の差というか、ただ見てるだけだと2人の恋愛系かと思うけど、色々高度化して理想は高くなり現実が受け止められない現代人に向けて刺さるのではと思いました」という内容で、まさにナカニシさんたちのMV制作チームの想いが伝わったのかなと思いました。

ナカニシ

すごいですね。読解力がすごい……。

──

実際反響はどうでしたか?もちろんライブでは以前から演奏はされていましたが、MVやスプリットの音源で多くの方の目に触れて、「変わったね」とか意見はありましたか?

ナカニシ

ないです。逆に、安心しました。もちろん「明るくなったね」とは言われるんですけど、「なんかとがるっぽいね」という声を頂くので、「ちゃんと芯を食ったものをやれたんだ」と感じています。それが一番嬉しかったです。

ここだけは絶対譲れないっていうポイントとして「優れた歌詞、優れたメロディーが大切」っていうところは一貫して変わってないので、曲が明るくなろうが、MVがポップになろうが、根底は変わらない。そこが多分、「とがるっぽい」という意見なんじゃないかと、ポジティブに解釈しています。

毎月開催自主企画ライブ『GUITAR』。それは共鳴するバンド達との1つの作品

──

毎月開催の自主企画ライブの『GUITAR』についても詳しく教えてください。ナカニシさんからお声がけしている共演アーティストは「こういう方とご一緒したい」などのこだわりはありますか?『GUITAR』という企画タイトルの由来も含めて、教えてください。

ナカニシ

出演いただく方々に関しては、自分が好きだからお声がけしています。自分が好きなバンドと、自分の好きなライブハウスでご一緒してみたいです。

 

今ギターという楽器そのものがかなりマイノリティな存在になっていると感じていて。『GUITAR』というタイトルは、そういったマイノリティなものを僕が思想としているマイノリティからマジョリティって部分を語感も含めて表現したかったんです。

『とがるとらせん。』ツアーファイナル『 GUITAR vol.4』の様子(とがる、らせん。、kurayamisakaのメンバーと関係スタッフ、その場に遊びに来ていたアーティストの皆さんと)
──

確かに、ギターの扱いが音楽で変わっている気がしますよね。僕らだと世代的にギターヒーローとかいう主役的な存在があった気がします。

ナカニシ

すごく感じますね。象徴的な存在というか。

──

だからこそ『GUITAR』という象徴的な響きのタイトルということですよね?あえての一種の逆説的な表現というか。

ナカニシ

そういうことです!なのでぜひ一度この企画を体験していただきたいと思っています。

GUITAR vol.6

日時

2023年6月25日(日)open 18:00 / start 18:30

会場

下北沢近道

出演

とがる、ひとひら、mogari after euphoria、and more…

料金

¥2,800(+1ドリンク代別途)、高校生以下¥2,000(+1ドリンク代別途)

予約

https://tiget.net/events/243071

とがる

 

ナカニシイモウによるグランジィJ-POPプロジェクト。

J-POPを基調としながら、オルタナティブな要素を取り入れ、人々の悲しみや憂い、心の機微を繊細に表現。
他者との心を繋ぎ、ジャンルの点と点を紡ぐ。

2021年6月に1stアルバム『生きていたら逢いましょう』をリリース。
2022年7月には、2ndアルバム『これで最期』をリリースする。

2023年1月よりマンスリー企画『GUITAR』を開始。

WRITER

RECENT POST

COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる、2023年なんでもベスト1 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる、2023年なんでもベスト1 Part.1
COLUMN
ANTENNA Writer’s Voice #6
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2022年の5曲 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2022年の5曲 Part.1
COLUMN
ANTENNA Writer’s Voice #5
COLUMN
ANTENNA Writer’s Voice #4
COLUMN
ANTENNA Writer’s Voice #3
COLUMN
ANTENNA Writer’s Voice #2
COLUMN
ANTENNA Writer’s Voice #1
INTERVIEW
MCUはどこへ向かう?ミュージシャン・アーティストが語るフェーズ4の今とこれから
REVIEW
折坂悠太 – 心理
REVIEW
STUTS & 松たか子 with 3exes – Presence
REVIEW
中村佳穂 – アイミル
COLUMN
YMB 作品ガイド 2014~2020
REVIEW
YMB – トンネルの向こう
REVIEW
さとうもかとDENIMS – Loop with DENIMS
REVIEW
Homecomings – Herge
REVIEW
Easycome – Easycome
REVIEW
pont – ぽ
REVIEW
Curtis Mayfield – Something to Believe in
REVIEW
Bill LaBounty – Bill LaBounty
REVIEW
Norman Connors – Take It to the Limit
REVIEW
Leroy Hutson – Closer to the Source
REVIEW
Zac Apollo – Loveset
REVIEW
シュガー・ベイブ – SONGS
REVIEW
Ginger Root – Mahjong Room
REVIEW
大貫妙子 – MIGNONNE
COLUMN
【SXSW2020私ならこれを見る:下飼 凌太】THE TOMBOYS:多様な音楽を飲み込んだ四人組…
COLUMN
【SXSW2020私ならこれを見る:小川 あかね】Alice Longyu gao:セーラームーンか…
COLUMN
【SXSW2020私ならこれを見る:キドウシンペイ】Emma Jean Thackray:UKジャズ…
COLUMN
【SXSW2020私ならこれを見る:高田 和行】Shygirl:UKでも最もホットなスポットとされて…
COLUMN
【SXSW2020私ならこれを見る:今岡 陽菜】Pom Poko:ノルウェー出身、北欧のジャズ名門校…
COLUMN
【まとめ】編集部員が選ぶ2019年ベスト記事
REVIEW
jizue – Book shelf
REVIEW
Any Luck To You – ベランダ
REVIEW
中村佳穂 – リピー塔がたつ
REVIEW
DENIMS − DENIMS
REVIEW
Creepy Nuts – たりないふたり
REVIEW
Soft Laws – Easy Yoke
REVIEW
ナードマグネット – 透明になったあなたへ
REPORT
『言志の学校』第一回レポート – 作ったからには読んで欲しい!読み手に届くフリーペーパー…
REPORT
映画『明日にかける橋 1989年の想い出』舞台挨拶レポート
REVIEW
King of Gold / Amia Calva
COLUMN
「働きながら音楽活動をする」トークイベント② -小川保幸(DEEPSLAUTER)-
REPORT
「働きながら音楽活動をする」トークイベント① -上杉隆史(Endzweck)-
INTERVIEW
音楽レーベル 「セイカレコード」の活動を追う vol.1 対談レポート -京都のいち芸術大学がレーベ…
INTERVIEW
「MVは誰のもの?」インストバンドsowの企画、”1song,2videos”…
REPORT
コンクリートバー 15周年祭 @KYOTO MUSE 2016.11.11
REPORT
【稲本百合香の見たボロフェスタ2016 / Day2】生ハムと焼うどん / 愛はズボーン / man…
REPORT
【則松弘二の見たボロフェスタ2016 / Day2】ミノウラヒロキマジックショー / POLYSIC…
REPORT
【稲本百合香の見たボロフェスタ2016 / Day1】never young beach / 空きっ…
REPORT
【則松弘二の見たボロフェスタ2016 / Day1】And Summer Club / 岡崎体育 …
REPORT
【則松弘二の見たボロフェスタ2016 / 前夜祭】はちみつぱい / cero / Homecomin…
REPORT
color chord × ベランダ × Amia Calva『時計じかけのオレたち』ツアー @Ur…
REPORT
これからミュージックFESTA 2016 @ Live House nano 16.06.26
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / 1st stage】OGRE YOU ASSHOLE / フラ…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / 1st stage】キュウソネコカミ / 清竜人25 / I …
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / 2nd stage】Amia Calva / NATURE D…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / 2nd stage】BiSH / メシアと人人 / 夜の本気ダ…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / Beelow stage】ボギー / 中村佳穂 / ONIGA…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / Underground stage】eastern youth…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / Underground stage】NOT WONK / FL…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / Underground stage】THE FULL TEEN…
REPORT
【ボロフェスタ2015 / 夜露死苦】@ Club Metro
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day1 / 1st stage】パスピエ / フレデリック / 在日ファン…
REPORT
【ボロフェスタ2015Day1 / 1st stage】Homecomings / Brian th…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day1 / 2nd stage】ミライスカート / 黒猫チェルシー / ト…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day1 / 2nd stage】neco眠る / Baa Baa Blac…
REPORT
【ボロフェスタ2015 / Beelow stage】DOTAMA / ミノウラヒロキマジックショー…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day1 / Underground stage】Pygtant!! / S…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day1 / Underground stage】ヤングパーソンクラブ / …
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day1 / Underground stage】Seuss / Noise…
REPORT
【ボロフェスタ2015 / 前夜祭】Nabowa / ゆるめるモ! / 渋さ知らズオーケストラ
REPORT
【ナノボロフェスタ2015 / DAY2】後編
REPORT
【ナノボロフェスタ2015 / DAY2】前編
REPORT
【ナノボロフェスタ2015 / DAY1】花泥棒 / my letter / never young…
REPORT
【ナノボロフェスタ2015 / DAY1】渚のベートーベンズ / ナードマグネット / Seuss …
REPORT
【ナノボロフェスタ2015 / DAY1 】Baa Baa Blacksheeps / ONIGAW…
REPORT
【ナノボロフェスタ2015 / DAY1 】カトキット / Spacetime And Stream…
REPORT
ボロフェスタ2014 day2-10m stage編-
REPORT
ボロフェスタ2014 day2-9m stage編-
REPORT
ボロフェスタ2014 day2-Underground Stage,Bee-low stage編-
REPORT
ボロフェスタ2014 夜露死苦 @ CLUB METRO
REPORT
ボロフェスタ2014 day1-10m stage編-
REPORT
ボロフェスタ2014 day.1-9m stage,Center stage編- @KBSホール 2…
REPORT
ボロフェスタ2014 day1-Underground Stage,Bee-low Stage編-
REPORT
ボロフェスタ2014 大前夜祭-9m stage編- ライブレポート
REPORT
ボロフェスタ2014 大前夜祭-Underground Stage,Bee-low stage編- …
REPORT
ボロフェスタ2014 大前夜祭-10m stage編- ライブレポート
REPORT
マドナシ(キツネの嫁入り)@ 京都GROWLY
REPORT
Amia Calva @ 京都GROWLY ライブレポート
REPORT
wave of mutilation(波)@ 京都GROWLY ライブレポート

LATEST POSTS

REVIEW
くだらない1日『どいつもこいつも』 – 新章を告げる、高値ダイスケの詩情とバンドの確かな足取り

衝撃を持って受け止められた《WACK》への移籍や、初の海外公演となる『SXSW(サウス・バイ・サウス…

REVIEW
downt『Underlight & Aftertime』- 紆余の中、やりきれない閉塞から燃え立つ焦燥へ

2021年の結成以降、数えきれないほどのライブを精力的に行なってきたdownt。シングル『III』(…

INTERVIEW
孤独な青年の思春期が終わった、 LAIKA DAY DREAMなりのグランジ作品『Shun Ka Shu Tou』

Kazutoshi Lee(Vo / Gt)のライブを初めて観たのは昨年の〈荻窪velvet sun…

REVIEW
寒空の下、まっすぐに前を向く音が鳴る

2019年結成、東京を拠点に活動する3人組Sugar Houseが2024年1月17日(水)、1st…

INTERVIEW
全員が「ヤバい」と思える音楽に向かって – 愛はズボーンが語る、理想とパーソナルがにじみ出た『MIRACLE MILK』

13年間続けてきた末に出た、現時点での「ヤバいもの」。 それが自分なりに『MIRACLE MILK』…