COLUMN

たなからルーツ Shelf_02 - ナルコレプシン 坂田直樹 –

誰かの家を訪問したとき、CD棚にどんな音楽が並んでいるのかつい気になって眺めてしまうことはないでしょうか?棚に並ぶラインナップは、持ち主の嗜好を知ることができるだけでなく、好きの向こう側にどんな音楽とどのように歩んできたかが垣間見え想像力を掻き立てます。

 

この企画ではミュージシャンのCD棚を拝見し、本人のルーツとなっている2枚のディスクを紹介していただきます。それらと棚の中の音源を紐解き、創作の周辺にあるストーリーに思いを巡らせるコラムです。

MUSIC 2021.08.02 Written By 小倉 陽子

第2回目は、福岡を拠点に活動するナルコレプシン坂田直樹の棚を探ります。

ナルコレプシン

 

福岡を拠点に活動するバンド。坂田(Gt / Sax / Vo)、アミ(Dr)、POP●COPY(Syn)の3人から成り、「展開と隙間の音楽」を掲げる。2016年に1stアルバム『MOJO』を〈ヘッドエイクサウンズ〉からリリース。2018年と2019年には その他の短編ズ との台湾・台北ツアー、2019年9月にはシングル”YASI”の配信リリースと韓国・ソウルでの自主企画ライブを行う。また、それらのライブを収録したアルバム『よって台北 とんでもソウル』を2020年4月にリリースした。ループ演奏で同時に操られるギターとサックス、スネア・ハイハット・バスのみで組まれたドラムセットから繰り出される潔いビート、その隙間で不思議な存在感を放っているシンセサイザーから成るライブは、小さなサーカスのよう。

Shelf_02 坂田直樹(ナルコレプシン)の棚

ナルコレプシンのライブを観たとき、自分の心から頭と肉体が引き剥がされていくような不思議な感覚を覚えた。普段別のアーティストのライブを観ているときはどうだったのか思い出せないくらい、奇妙な体験。心は直感で「かっこいい!」「好き!」という感想をはじき出し、瞬時に興奮と感動をしている。だけど頭が今、目の前で起こっていることを冷静に分析しようとゆっくり考え出し、体は心と頭のどちらと連動していいか戸惑っているような。

 

それはおそらく、まるで即興のように感じるアドリブ感のある音が、緻密に計算された変拍子やポリリズムに乗っているせいだ。「なんだかこのメロディ懐かしい」「これは馴染みがある展開だな」、という安心感に思い切り飛び込める表現の気持ちよさがあることも事実。でもそうではない、簡単に安心させてくれないアンビバレントなリズムとメロディのことを、彼らの先輩であり音源のレーベルオーナーであるPANICSMILEの影響と書くのは簡単だけど、折角なら不安を抱えてもう少し探求してみたい。

 

勝手ながら70年代NYのアート・パンクバンドやノー・ウェイヴの音源と出会えるのでは……と予想していたら、そんな気配はほとんどなかった坂田氏の棚をなぞり直してみる。

Disc_01 あなたが音楽を好きになったきっかけの1枚

スピッツ『Crispy!』

これは地元の田舎町の中古本屋で購入しました。‬

 

購入時期はスピッツが大ブレイクする少し前で名曲揃いのアルバムですが私の周りにはスピッツを聴く人はまだおらず(中古で売られていた時点で町の誰かは聴いていたはずなのに)私だけの名盤という気持ちにさせてくれました。‬

 

私だけが知っているという快感はその後の趣向にも大きく表れます。‬中学生の私には自分だけのお守りの様なアルバムでした。(坂田直樹)

Disc_02 あなたを成長させた1枚

VELOCITYUT『specimen』

私の棚に多くの音源はありません。それはこのバンドと出会ったから。

 

VELOCITYUTを初めて観たのは大学生の頃、長崎の小さな町のカラオケボックス。そこに機材を全て持ち込んでライブをしていました。演奏時間は5分ほど。今まで自分が観て聴いた何とも違う。でも終わった後に鳥肌が止まらず…‬…。

 

その後、私は音源をほぼ手放し赤ちゃんからやり直そうと決めました。そして20代、30代半ばまでほとんど音源を買わず過ごしました。‬(坂田直樹)

誰とも同じでない、私を探求する / させる音楽

1990年代、日本の音楽カルチャーはCDの普及やカラオケブームなどによってその聴き方も作られ方もセオリーが様変わりし、音楽は生活と距離を縮めた。気軽に自分の好きな音楽を買ったり歌ったり選べる時代に突入しながら、みんなが知ってる歌を歌い、誰もが買い求めるCDを買うことで、多くのミリオンセラーが生まれた時代でもあった。

 

ネットで遠く離れた趣味の合う人たちと簡単に繋がれる今と違って、この頃は自分の生活圏内に好きな音楽が近い友達がいないことは、ほんのり屈折した音楽への執着と焦燥を生む。それがのちに良い影響として発揮されたとしても。だけどそのこと自体がお守りにもなるというのが、スピッツのつくる音楽らしさのようにも思う。

 

スピッツの知名度については説明するまでもないと思うのだけど、そのポピュラリティにしては「みんなのアンセム」という印象があまりない気がする。”ロビンソン”(1995年)の大ヒットで広く知られることになり、”空も飛べるはず”(1994年)”チェリー”(1996年)がまさにミリオンセラーとなった。カラオケに行けば誰かが歌うし、この4thアルバム『Crispy!』(1993年)あたりからAメロBメロサビというおなじみの展開の楽曲が増えた。だけど、明るいギターポップに乗せられた草野マサムネのちょっと投げやりな歌や、ギクリとする単語と相反する言葉を抱き合わせる歌詞などに垣間見えるアンビバレントなバランスが、ポップなだけじゃない、美しいだけじゃない世界を私にだけ見せてくれているように感じるのだ。

 

そして、スピッツがこの『Crispy!』をリリースした1993年に、VELOCITYUT(ベロシテュート)は長崎で結成される。1曲3~5分、サビのある展開、口ずさめる歌。パンクでもロックでもそんな楽曲がたくさん生まれ愛された時代の流れの中、VELOCITYUTの『specimen』は4曲で3分!39秒、22秒、1分26秒、24秒という秒単位の楽曲にサビはないし、口ずさめない。ノイジーで、あっという間に掻き鳴らされて、衝撃を受けている間に終わる音。だけど、だからこそその一瞬のような時間の中にも外にも、自分だけの解釈が生まれる。VELOCITYUTはそうして人を虜にし、今も全国からラブコールの絶えないバンドになっている。

 

自分という人間が、誰とも同じでないということを感じさせてくれる音楽。それは自分の思考や感覚をもっと自由に探求する喜びを発見させてくれる。あらためて棚の中の他の音源にも注目してみると、トリプルファイヤー、GEZAN、Tujiko Noriko、otori……ナルコレプシンと同時代でどこかそばにいそうな音楽も多い。ミュージシャンの棚の中には、今のスタイルになるまでにインプットし続けてきた音楽が並んでいると思っていたけど、ここに並んでいるのは自分たちの活動を通して響き合ってきた音楽、そしてこれから響き合う音楽じゃないだろうか。2018年から台湾や韓国へ出向き活動場所を広げているナルコレプシンが、2020年にリリースしたライブアルバム『よって台北 とんでもソウル』。この音源がこの棚に国を問わず2020年代のアーティストたちの音源を連れてくる予感がする。

WRITER

RECENT POST

COLUMN
編集部員が選ぶ2022年ベスト記事
REVIEW
Curve『till the end(10th Anniversary Edition)』 R…
INTERVIEW
流れる日々の中で生まれる、渚のベートーベンズの音楽
COLUMN
Indies New Encounters Playlist 2022.01
COLUMN
編集部員が選ぶ2021年ベスト記事
COLUMN
Indies New Encounters Playlist 2021.11
REVIEW
CIFIKA – HANA
INTERVIEW
みんなの劇場が無い‼ 私たちが自分の言葉で語るための場所づくりを〈THEATRE E9 KYOTO〉…
ART
COLUMN
たなからルーツ Shelf_01 - TheStoneThatBurns アベヒロキ –…
COLUMN
【SXSW2020私ならこれを見る:小倉 陽子】CIFIKA,TENGGER:K-POPを拡張してい…
INTERVIEW
確かさの揺らぐ現代における、孤独と共存の媒介者-烏丸ストロークロック『まほろばの景2020』インタビ…
ART
REPORT
小倉陽子が見たボロフェスタ2019 2日目
REPORT
小倉陽子が見たボロフェスタ2019 1日目
INTERVIEW
ZOOZ始動インタビュー -2002年の音楽が繋ぐ、これまでのバンド活動と現在。-
INTERVIEW
諦めにも似た音楽への深い愛 – NYAI『HAO』リリースインタビュー –
REPORT
【小倉陽子の見たボロフェスタ2018 / Day3】MONO NO AWARE / 清竜人 / 在日…
REPORT
【小倉陽子の見たボロフェスタ2018 Day2】ハンブレッダーズ / Dos Monos / tri…
REVIEW
NYAI – OUT PITCH
REVIEW
HO17 – HOLIDAYS OF SEVENTEEN
INTERVIEW
1+1+1+1に成ったthe coopeezの無限大~京都ワンマンライブ直前インタビュー
INTERVIEW
Post Modern Team 3rdアルバム『COME ON OVER NOW』リリースインタビ…
REPORT
【小倉陽子の見たボロフェスタ2017 / Day3】東狂アルゴリズム / OGRE YOU ASSH…
REPORT
【小倉陽子の見たボロフェスタ2017 / Day2】接近!UFOズ / シンガロンパレード / H …
REPORT
今を生々しく鳴らす3組の、美しい物語の途中~『in-phase KYOTO』 @ 京都GROWLY …
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -小倉陽子 ③続ける人たち-
INTERVIEW
my letter×スーパーノアリリース対談「バンドって、辞めるほどのことじゃない」- 京都で活動を…
REPORT
ジャンルという言葉を簡単に越境するWhy?という体験 WHY? Japan Tour @UrBANG…
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑】P2:謎クリエイター 吉村さおり(SCRAP)
SPOT
こころ
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -小倉陽子 ②舞台に立つ-
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -小倉陽子 ①家ガール-
REPORT
企画屋UTAGEが冬の京都にぶち込む「遅れてきた夏フェス」ことパニックバカンスとは?イベントメンバー…
REPORT
【小倉陽子の見たボロフェスタ2016 / Day2】Limited Express (has gon…
REPORT
【小倉陽子の見たボロフェスタ2016 / Day1】台風クラブ / あっこゴリラ / CHAI / …
REPORT
『ウサギバニーボーイさん』祝賀会 @ 京都GROWLY ライブレポート
INTERVIEW
ボロフェスタ15周年記念特集・『ボロフェスタってなんなんだ?』 – ニーハオ!編 …

LATEST POSTS

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…

REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート

10月12日(土)13日(日)、晴れわたる青空が広がる〈梅小路公園〉にて、昨年に引き続き2日間にわた…

REPORT
自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り – 京都学生狂奏祭2024

寮生の想いから生まれたイベント『京都学生狂奏祭』 …