【小倉陽子の見たボロフェスタ2016 / Day2】Limited Express (has gone?) / 女王蜂 / グッドモーニングアメリカ / ナードマグネット / ワンダフルボーイズ
アンテナでは今年のボロフェスタのレポートを、ステージごとにアップするのではなくライブを見たライター別にアーティストをまとめています。少々探しにくいかもしれませんが、これはボロフェスタの掲げる”あなたの好きな音楽”と”私の好きな音楽”を繋げるというテーマを、ライブレポートでもなんとか再現したいと思ったからです。
各ライターのシフトは本人たちに決めてもらっていて、個人の趣味や趣向を反映させました。この記事を見る人が「このライターの趣味は自分に似ているから、レポートに載っている見れなかったバンドをチェックしてみよう」と、ライターというフィルターを通して新しい音楽との出会いの場所にしていただけたら幸いです。
小倉陽子のボロフェスタ一日目 :Limited Express (has gone?) ⇒ 女王蜂 ⇒ グッドモーニングアメリカ ⇒ ナードマグネット ⇒ ワンダフルボーイズ
1日目に冒険したジャンルレスな音楽をも飛び越えて、もっともっとボーダレスに音楽を感じてみたくて、音楽の鳴る様々な瞬間に取り払われるボーダーを目撃すべく、2日目は地上から地下へと降りていく。
Limited Express(has gone?)
1stステージのHave a Nice Day! 終わりで2ndステージに注目する観客。Limited express(has gone?)のVo YUKARIが現れたのは先ほどまでHave a Nice Day! が熱いアクトを行っていた1stステージ!終わったのか、始まったのか、ぼんやりしているうちに”Heaven Discharge Hells Delight”で2組の共演が鮮やか。ディープなシンセの海に鉛のようなバンドサウンドが浮かび上がり、YUKARIのシャウトが切り裂いていく。夢から醒めたらまだ夢だったような、ふわふわした気分で私はぬるりとその海に飲まれていった。それにしてもリミエキのステージングはしっかりとロックなのに現代美術のよう。それはリミエキそのものもだけれども、頭を振ってトランス状態の観客を見つめながら美しいなぁと思っていた。こんな音楽がこんなホールで味わえるなんて、すごいぞボロフェスタ。ボロフェスタのテーマソングにもなっている”ギャーギャー騒げ”のギターに恍惚。まさに「思想なんてのはくそくらえ Fuckin’ cool」なのである。BiSHへの提供曲“カラダイデオロギー”ではBiSH乱入でまさに共演・コラボなんて言葉を超えたボーダレスな音のパフォーマンスの共存だった。”This world is too small for me”でリミエキ×BiSHが客席との境界線をも破壊しまくって、圧巻のステージを目の当たりにした。
女王蜂
ステージに女王蜂のメンバーが現れると、メロウなアレンジの”金星”で期待が高まる。”金星”のメインビジュアル通りメンズライクなスーツに身を包んだVo.アヴちゃんが登場すると一転、ダンサブルなシンセの音が煌めき、キラキラのディスコチューン”金星”がフロアを躍らせる。ハイハットが鼓動を走らせ変調が気持ち良い”ヴィーナス”をたたみかけるとフロアの温度が上がる。”売春”ではアヴちゃんが女声と男声で男女の掛け合いを歌い上げる。女王蜂が持つ昭和歌謡や演歌の香りを、ひとりで二声を操り分け情念いっぱいに奏でつつ、シンセの浮遊感でライトにポップに昇華する。性を美化しないで重たらしく表現する女王蜂ならではの世界観に惹き込まれる。間髪入れず”デスコ”で女王蜂のライブには欠かせないジュリ扇が舞う。アヴちゃんがスーツのボトムを脱ぎ捨て美脚をさらけだし女になる。
「女王蜂の感想としては怖くない、イケイケではあるけど、って感じでしょうか。最後に本性見せて帰ろうと思います」と“告げ口”を披露。そう、キラキラとみんなをひたすら躍らせる女王蜂も素敵だけど、これぞ女王蜂。関西弁と妖艶なパフォーマンスで夢に見そうなおどろおどろしい世界を最後にお見舞いして、華麗にステージを後にした。
グッドモーニングアメリカ
スリラーのBGMにのせて、ハロウィンのかぼちゃのおばけがフロアに現れる。グッドモーニングアメリカのBa.たなしんが初めてのボロフェスタ登場という壁を取り払うべく観客との距離を縮める。お馴染みの「3,2,1ファイアー!」でハッピーに空気が緩むと、ステージにメンバーが現れ”イチ、ニッ、サンでジャンプ”から一気にフロアが跳ね上がる。 ”キャッチアンドリリース”のサビで思わず一斉に手が挙がるのが爽快だが、グッドモーニングアメリカの楽曲は決して底抜けに明るいわけではない。新曲”ノーファング”で陰鬱な曇った世界をVo.金廣真悟の歌声が切なく切り裂いていく。「なぜ歴史あるボロフェスタに僕たちが呼ばれたのか分からなかったんですけど……」と、金廣がおもむろに語り出す。「ジャンルレスに音楽が平等に共存するのが、本来音楽フェスのあるべき姿なんだってあらためて思いました」と、ボロフェスタ側の思いを汲む。様々なフェスの常連でもあるし、自らも1200人を動員する主催フェスを成し遂げてきた彼らだからこそ、フェスに出演する意味や役割を真っ直ぐに考えて自分達に出来る全力を果たそうとしているように見えた。音楽に対してもフェスに対しても真摯なグッドモーニングアメリカを知れて、彼らのことがとても好きになった。フェスという刹那的な出会いに希望も絶望も抱えながら”世界終わらせないで”が胸に響き”未来へのスパイラル”でおこるシンガロングは、彼らの地元八王子でもうすぐ行われる彼ら主催音楽フェスへ繋がっていればいいなと祈った。
ナードマグネット
既に熱気でどうしようもなく蒸し暑いUnderground STAGEに現れたのはナードマグネット。「eastern youth観たかったーくそー!」とVo / Gt 須田亮太が叫ぶとeastern youthへの愛とボロフェスタ出演の喜びがガツンと伝わる。一曲目から”pluto”でギターが最高に突き抜けると、妥協のない全魂のこもった演奏で会場は早くも最高潮。前日にフルアルバムレコ発ツアーのファイナル公演を終えたばかりの彼らだが、間髪入れずリード曲の”C.S.L”を。私は洋楽にあまり明るくないのだが、ナードマグネットが日本語パワーポップとして昇華した洋楽由来の楽曲たちがあまりにも美しくてトキメキが大きくて、今更ながら洋楽を聴き漁り始めた始末。Motion City Soundtrack解散前のツアーで前座も務めた彼らがトリビュートアルバムに参加するこということでその中から”This Is For Real”を披露した。
そして、須田が学生時代に沢山聴いて救われたというeastern youthや銀杏BOYZとこのボロフェスタで共演出来る喜びをあらためて語り「あの頃の僕自身とあなた方のために歌います」と”Mixtape”で須田の音楽愛が眩しく伝わる。ボロフェスタのテーマである「”あなたの好きな音楽”と”私の好きな音楽”を繋げる」をまさにその活動で体現し続けているのがナードマグネットではないだろうか。いつかボロフェスタのホールステージでナードマグネットが観られる日も近いような気がしてならない。音の熱量と青春の甘酸っぱさが交錯して熱い熱い気持ちに溢れた会場を”ぼくたちの失敗”でフルテンションに導いて、ステージもフロアも完全燃焼のアクトが幕を閉じた。
ワンダフルボーイズ
Underground STAGEのトリを務めるのは、天才バンドとしてボロフェスタのトップバッターも務めたSundayカミデ率いる最高にハッピーで最高にピースフルなパーティー軍団ワンダフルボーイズ。始まりから甘美なサックスの響き、弾けるギターサウンドにガツンと重めのグルーヴで”サウスポーミュージック””ロックジェネレーション!!!”とワンダフルボーイズの最高過ぎるバンドの音をたたみかけると、会場は一日の疲れなどどこ吹く風で全力で飛び跳ねる。「アンダーグラウンドを知っているということは、芸術とかその他諸々を、愛とか平和を分かってるってことです!」と観客をも讃えるとフロアは増々熱く燃え上がり”平和 to the people!!!”で最高潮に。ワンダフルボーイズのライブを体感すると自分の中の「音を楽しむ」という部分の純度が上がるような気がしてならない。ここに集まるオーディエンスもお祭り騒ぎしているようでその研ぎ澄まされたリズム感とそれぞれの楽器の旨みにゾッコンなのだ。「ボロフェスタの会議にかけてって言った結果地下ステージになりました!ありがとう!」と少々の自虐を含みながらも「アンダーグラウンドPOP王子Sundayカミデとしては家にいるみたいです!」と任されたトリをワンダフルボーイズのホーム感満載で最高の時間と空間に仕上げていく。
”Joy to the world!”では「自分の!好きなこと!やり続けても!ひとつも!いいこと!ないかも!しれないけど!やらないよりまし!!」というコール&レスポンスで、幸せな空間にアンダーグラウンドの女神が微笑んだ。アンコールでは、もっと早くにアーティストを辞めるはずだったが、この曲が出来て奇妙礼太郎が歌うことで復活した!と冗談ぽくでもしんみりと”君が誰かの彼女になりくさっても”を会場とともに大合唱。ワンダフルボーイズがこれからも自らの音楽を鳴らし続け磨き続ける覚悟とそんなワンダフルボーイズを愛する会場の想いが熱い温かい歌に成って歌い上げられる。
地上とかアンダーグラウンドとか、メジャーとかインディーとか、性別も国籍もオルタナもアイドルも飛び越えて音楽が楽しめる『ボロフェスタ』。情報が多い今だからこそ、自分から線を引いて音楽の楽しみを制限してしまった自分を、軽々解き放ってくれた、本当に幸せな2日間だった。また来年を楽しみにしつつ、ボーダレスな音楽探しをこれからも続けていきたい。
You May Also Like
WRITER
-
滋賀生まれ。西日本と韓国のインディーズ音楽を好んで追う。文章を書くことは世界をよく知り深く愛するための営みです。夏はジンジャーエール、冬はマサラチャイを嗜む下戸。セカンド俗名は“家ガール“。
OTHER POSTS