COLUMN

【俺とマンガとお前と俺と】第9回:話の意図は構成で決めろ!

BOOKS 2016.10.05 Written By 石川 俊樹

アンテナ読者の皆さん、こんにちは。名古屋造形大学マンガコースの石川です。

 

夏も終わり、時は秋、皆様にはいかなるアヴァンチュールな思い出が残りましたか?

 

さて、当コラムも前回から「構成」の話に入っております。構成と一言で言っても、マンガにはコマ単位 (画面構成)、ページ単位 (1Pあたりのコマ配置) 、ストーリー単位 (話全体の中でのシーン構成) と構成だらけなんですね。前回はコマ単位を中心にお話ししましたが、今回はもう少し俯瞰してストーリー単位で構成のお話しをしてみたいと思います。

様々なストーリー作りの指南書やwebサイトを見ると「起承転結」や「序破急」といったテンプレートが説明されているのを見た事ある人もいると思います。こうしたテンプレートは確かにストーリー構成の大事な考え方であり、実際作品のほとんどはそれに沿って作られているワケなのですが、逆に最初から意識しすぎるとアイデアの持つ「おもしろさ」を殺し、凡庸なお話しの型にハメてしまう事にもなりかねません。「起承転結」や「序破急」と言ったテンプレートはアイデアをストーリーに落とし込む上で有効なのですが、その結果が面白くなければ何の意味もありません。つまり「構成」とはルールやテクニックである以前に、あくまで思いついたアイデアをどうやったら最大限効果的に面白く伝えられるだろうか?・・という考え方なんですね。 

 

そこでまず出発点としてアイデアの魅力を考える事から始めていきたいと思います。

例えばこんなアイデア (ありがちなヤツ) を持っていたとします。

地味だが厳しいメガネ女子風紀委員と、モテるんだけどちょっとチャラい男の子のラブストーリーです。おもしろさのポイントは何でしょうか?

 

・風紀委員という真面目なイメージとチャラい男の子とのギャップ

・地味なメガネ女子と実は可愛いというギャップ

・チャラい男子というイメージと実は純情で誠実な一面というギャップ

 

「ギャップ」ですね、要するに (笑)。さて、ネームに起こすにあたって「構成」をどう考えるか。

 

1.どんな読者を想定しているか?

 

まず主人公(主観)をどちらの目線で語るか、男性読者なのか女性読者なのか、まずそこからですね。なぜならお互いのコンプレックスは対照的であり、どっちの目線で描くかで、読者にどんな気持ちに共感してもらいたいか決まるからです。

 

2.このキャラクターの魅力を伝えるにはどうしたら良いか?

 

「ギャップ」ですね。読者の先入観を利用して「でも本当はね」という流れで徐々にキャラの深いところを見せていくのがいいですね。

 

3.この設定を活かすには、情報をどの順番で見せていくのが効果的か?

 

主人公が「実は美少女」なら、最初に見せたらダメですよね。チャラい男子も然り。本命のネタはここぞというシーンに取っておくにしても、最初っから興味を持たれなくても困る。主人公のダメなところは見せつつ共感や応援させるためには「実は美少女」以外の部分で魅力を作っておく必要があります。

 

4.このアイデアの盛り上がりはどこか?そこに至るにはどのようなシーンが必要か?

 

恋愛ストーリーならば、男の子と女の子がお互いの本質的な部分を理解しあうところが盛り上がりであり、そのために何か事件が必要でしょう。理解しあうシーンに至るためには、お互いとことんいがみ合うプロセスを前に入れる事でよりドラマチックな演出が可能になります。

 

5.作者の意図が伝わるためには、どこを強調すべきか?

 

同じプロットでも「どこを強調したいか」によって、シーン構成も変わってきます。女の子の可愛さを推したいのならば徹底的に女の子の心情の変化を追うべきだし、二人の恋愛の面白さを強調したいのであれば、二人のやりとりのちぐはぐさやすれ違いを俯瞰して描けば読者もまた二人の感情を俯瞰して楽しむ事ができるでしょう。つまりアイデアを思いついてネームを起こす段階で、まず「この話の面白さは何か?」を考える事。それによって強調すべきポイントが見えてくるし、そのポイントに沿ってシーン構成を考えていけば良いのです。

 

このようにありがちなプロットでも視点や強調すべきポイントによって、ストーリーが変わってきます。例えば少女マンガでは「恋愛」という限られたモチーフの中で数多くのバリエーションが作られて数多くの傑作が生まれているのは、キャラクターのバリエーションと強調すべきポイントの無限の組み合わせから「新しい」ストーリーが生み出されているからなんですね。

 

マンガのエッセンスを形作っているのは、コマ単位の構成 (コマの中の構図、強調すべき情報) →ページ単位の構成 (大ゴマと小コマの配置とリズム) →シーン単位の構成 (シーンの位置と意味) →エピソード単位の構成 (ストーリーの意図と読者に与える印象) といった大小様々な「構成」の考え方です。その全てのコントロールの基幹には作者が意図する「そのアイデアの面白さ」があります。そのための起承転結であり序破急なのです。したがって構成の正解はあくまで作者の意図の中にあり、読みやすいかどうかは基本として、そこから先は皆さんが自分で決定していくしかありません。我々が学生に指導している時によく言う「ここをこうするともっと面白くなるよね」というアドバイスは、正解を示しているのではなく、あくまでこちら側からの提案としての構成バリエーションであり、学生の考えたネームよりたまたま面白そうな構成が思いついたので提案しているのにすぎないのです。

 

「構成」が上手くなる事はイコール「マンガ」が上手くなる事です。そのためには構成を単なるテクニックとしてだけとらえるのではなく、自分の個性の一部としてカスタマイズされたお気に入りの道具のような感覚でどんどん試行錯誤を繰り返していってほしいです。そうすれば貴方はいつか「学校行って帰ってくるだけ」のプロットでも面白いマンガを描けるプロ作家になっているかもしれません!

 

では今回のレクチャーのまとめ!

 

どんなネタでも「構成」次第!

 

それでは次回をお楽しみにー!またねー!

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【カルト映画研究会:第11回】サイレント・ランニング(Silent Running)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第11話】『ミステリと言う勿れ』に見る謎解きの延長にあるもの
COLUMN
【カルト映画研究会:第10回】ブリグズビー・ベアー(Brigsby Bear)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第10話】『茄子』に見る会話の技術
COLUMN
【カルト映画研究会:第9回】華氏451(Fahrenheit 451)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第9話】『最後の遊覧船』に見るマンガと映画の関係性
COLUMN
【カルト映画研究会:第8回】オンリー・ゴッド(Only God Forgives)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第8話】 『エアマスター』に見る決めゼリフの哲学
COLUMN
【カルト映画研究会:第7回】デュエリスト/決闘者(The Duellists)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第7話】『夢中さ、きみに。』に見る同人誌マンガの可能性
COLUMN
【カルト映画研究会:第6回】ベニスに死す(Death in Venice)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第6話】『坂道のアポロン』に見るすれ違いの美学
COLUMN
【カルト映画研究会:第5回】断絶(Two-Lane Blacktop)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第5話】『チェンソーマン』に見る読者との現代性の共有
COLUMN
【カルト映画研究会:第4回】エクス・マキナ(Ex Machina)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第4話】『筆とあいつがいればいい。』に見る新人作家の育て方
COLUMN
【カルト映画研究会:第3回】ライフ・アクアティック(The Life Aquatic with St…
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第3話】『AKIRA』に見るディテールの描き方
COLUMN
【カルト映画研究会:第2回】ドニー・ダーコ(Donnie Darko)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第2話】『のだめカンタービレ』に見る才能の描き方
COLUMN
【カルト映画研究会:第1回】2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第1話】『鋼の錬金術師』に見るファンタジーのリアリティ
COLUMN
『ブレードランナー』解析講座:過去からの影響と、未来への影響を8本の映画から探る – 後…
COLUMN
『ブレードランナー』解析講座:過去からの影響と、未来への影響を8本の映画から探る – 中…
COLUMN
『ブレードランナー』解析講座:過去からの影響と、未来への影響を8本の映画から探る – 前…
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】最終回:モチベーションは遠く、深く!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第11回:井の中から大海に出でよ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第10回:編集者は敵か?味方か?
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第8回:コマで読ませろ!メリとハリ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第7回:ネームはマンガの設計図 その3
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第6回:ネームはマンガの設計図 その2
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第5回:ネームはマンガの設計図 その1
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第4回:マンガを描くなら神となれ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第3回:キャラが歩けばストーリーが始まる!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第2回:最後の個人芸、マンガ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第1回:俺のマンガ道

LATEST POSTS

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…

REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート

10月12日(土)13日(日)、晴れわたる青空が広がる〈梅小路公園〉にて、昨年に引き続き2日間にわた…

REPORT
自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り – 京都学生狂奏祭2024

寮生の想いから生まれたイベント『京都学生狂奏祭』 …