COLUMN

【俺とマンガとお前と俺と】第11回:井の中から大海に出でよ!

BOOKS 2017.04.14 Written By 石川 俊樹

アンテナ読者の皆さんこんにちは、名古屋造形大学マンガコースの石川です。

ついに……始まっちまいましたね、新学期……。フレッシュと言えばフレッシュですが、先月卒業生を送り出したばかりなのにもうまっさらな新入生が入ってきて「また一からかぁ」という気持ちです(笑)。教員の仕事なんて賽の河原で石積むようなもんだなあ……と(笑)。

と、いうワケでまたもや抽象的なお話で恐縮ですが、前回が編集者についてのお話だったので今回は投稿(持ち込み)する側である新人のメンタリティについて論じてみたいと思います。題して「井の中から大海に出でよ!」

ことマンガコースの学生に関して言えば歳にして二十歳前後、マンガもしくはキャラクターイラストに関心のある、ちょっと絵の上手い元高校生がほとんどです。そんな彼らに往々にして共通しているのは次の2点です。

A:「絵が描ける」というナゾの自信もしくは「描けない」という負い目がある。

B:絵もしくはマンガで「ダメ出し」された事がない。

Aに関して言えば自信があろうがなかろうが、それはキャラクター絵の事なんですね。自信があると言っても大学では全国からキャラ絵の上手い子が集まってくるので、それも早々に打ち砕かれる可能性が高い(他の子の描いた絵を見て密かにショックを受ける)。そうしてまた一生懸命に「皆に受けそうな」キャラ絵を練習したりするワケですが、まあ、その考え方は根本的に間違っているとは言わないにしても、マンガという観点からするといきなりズレてるのですね。

なぜならそうやってしゃにむにキャラ絵ばっかり描いている学生はストーリーへの意識が薄く、もっと言うと背景が描けない。結局キャラ絵も流行りのテンプレ画風の域を出ないので「上手い」けど評価の対象にはなりにくい。編集者はその辺の事も十分見透かしているし、もちろん職業柄プロをはじめとした全国レベルの上手いマンガ家志望者を何年も見てきているので、いくら流行りの絵が上手くてもそれだけで、欲しいのはむしろ流行を産むような絵の上手さなんですね。余談ですが、自分とあんまり歳の変わらないような編集の方でも深夜アニメからピクシブまで本当によくチェックされてますよ!だから絵のトレンドにも詳しいし、そこそこ上手いくらいじゃ大したアドバンテージにもならないワケです。

じゃあなんで勝負するかと言えば、やはり「ストーリー」なんですね。絵のハイエンドまで知り尽くした編集者が新人に求めているのは「絵+ストーリー」なので、内容にマッチした画力であれば良いのです。マンガにおける「画力」とはキャラ絵の上手さだけではなく、自分のアイデアを描くための「表現力」なのです。キャラ絵の魅力も確かに大事ですが、そこにしか意識がいかないのは完全な片手落ちです。もし編集者に評価されるような「絵の上手さ」を身に付けたいと思うのならば、むしろ背景を練習した方が近道かもしれません。

 

Bは、まあ無理もないのですが(笑)高校生とか学生同士の付き合いって「気遣い」が中心にあって、はっきり意見を言うなんてとても勇気のいる事だと思います(ちなみに自分も未だにそうw)。その事自体は良いのですが、そんな感じで生きてきた学生にとっていきなり編集や講師のダメ出しは、もしかしたら自分に対する才能の全否定に感じるかもしれません。ですが、重要なのはそれがビジネスの場における「公的」な意見であるという事。自分に対する否定というのは「私的」な捉え方ですから、そこの部分を混同すると一気に大好きだったマンガに対するモチベーションを失ってしまいます。

 

絵を描く事が自分の大好きな趣味でありプライドも含めてアイデンティティの一部となってる学生が、初めてビジネスの現場で意見をもらうという事はその「意見」を仕事始めるにあたってのアドバイスとして聞けるかどうか、その意識の変革がプロへの第一歩となります。つまり「ダメ出し」とはビジネスとしての「公的」なアドバイスであり、あくまで貴方の作品を商品として洗練させるためにはどうすれば良いか、という大変前向きな話し合いの結果なんですよ。怒るとか落ち込むとかより「これで自分の作品がステップアップする!ありがたい!」と思った方がポジティブだと思います(そうは言っても自分も散々落ち込んだので簡単には受け入れられないんですがねw)。

 

最初は「好きだから」とか「得意だったから」で初めていくうちに、いつの間にかそれが仕事になっている。それはとても幸せな事だと思います。ただそれを仕事に出来たプロセスの中には「どえらいダメ出し」や「めんどくさいビジネスマナー」といった紆余曲折がてんこ盛りであったはず。でもそれをも飲み込んだ上でまだ「好き」だと思えるでっかい感情があったからこそマンガ家は読者に夢を売り続ける事ができるのだと思います。

 

学生時代というのはプロ意識への移行のための4年間と言い切ってもいいと思います。十分な結果を出せなかったとしても意識改革さえできれば、それはプロへの第一歩としての大きな財産だと思います。とかく子供っぽい、よく言えばピュアなマンガ家志望者が「売れる/売れない」みたいな事考え出して薄汚れていく(笑)のを見るのは時に忍びない気持ちになりますが、人はいつまでも子供じゃいられないんだし、それが大人になるって事なんだよ!(笑)

 

というワケで今回のレクチャーのまとめ。

新人はスケールのでっかい「好き」を持て!

それでは次回またお会いしましょう!バインバイーン!

今までの授業

第1回:俺のマンガ道

2回最後の個人芸、マンガ!

第3回:キャラが歩けばストーリーが始まる!

第4回:マンガを描くなら神となれ!

第5回:ネームはマンガの設計図 その1

第6回:ネームはマンガの設計図 その2

第7回:ネームはマンガの設計図 その3

第8回:コマで読ませろ!メリとハリ!

第9回:話の意図は構成で決めろ!

第10回:編集者は敵か?味方か?

第11回:井の中から大海に出でよ!

第12回:モチベーションは遠く、深く!

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【カルト映画研究会:第11回】サイレント・ランニング(Silent Running)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第11話】『ミステリと言う勿れ』に見る謎解きの延長にあるもの
COLUMN
【カルト映画研究会:第10回】ブリグズビー・ベアー(Brigsby Bear)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第10話】『茄子』に見る会話の技術
COLUMN
【カルト映画研究会:第9回】華氏451(Fahrenheit 451)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第9話】『最後の遊覧船』に見るマンガと映画の関係性
COLUMN
【カルト映画研究会:第8回】オンリー・ゴッド(Only God Forgives)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第8話】 『エアマスター』に見る決めゼリフの哲学
COLUMN
【カルト映画研究会:第7回】デュエリスト/決闘者(The Duellists)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第7話】『夢中さ、きみに。』に見る同人誌マンガの可能性
COLUMN
【カルト映画研究会:第6回】ベニスに死す(Death in Venice)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第6話】『坂道のアポロン』に見るすれ違いの美学
COLUMN
【カルト映画研究会:第5回】断絶(Two-Lane Blacktop)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第5話】『チェンソーマン』に見る読者との現代性の共有
COLUMN
【カルト映画研究会:第4回】エクス・マキナ(Ex Machina)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第4話】『筆とあいつがいればいい。』に見る新人作家の育て方
COLUMN
【カルト映画研究会:第3回】ライフ・アクアティック(The Life Aquatic with St…
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第3話】『AKIRA』に見るディテールの描き方
COLUMN
【カルト映画研究会:第2回】ドニー・ダーコ(Donnie Darko)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第2話】『のだめカンタービレ』に見る才能の描き方
COLUMN
【カルト映画研究会:第1回】2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)
COLUMN
【漫画で読み解くストーリー:第1話】『鋼の錬金術師』に見るファンタジーのリアリティ
COLUMN
『ブレードランナー』解析講座:過去からの影響と、未来への影響を8本の映画から探る – 後…
COLUMN
『ブレードランナー』解析講座:過去からの影響と、未来への影響を8本の映画から探る – 中…
COLUMN
『ブレードランナー』解析講座:過去からの影響と、未来への影響を8本の映画から探る – 前…
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】最終回:モチベーションは遠く、深く!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第10回:編集者は敵か?味方か?
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第9回:話の意図は構成で決めろ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第8回:コマで読ませろ!メリとハリ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第7回:ネームはマンガの設計図 その3
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第6回:ネームはマンガの設計図 その2
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第5回:ネームはマンガの設計図 その1
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第4回:マンガを描くなら神となれ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第3回:キャラが歩けばストーリーが始まる!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第2回:最後の個人芸、マンガ!
COLUMN
【俺とマンガとお前と俺と】第1回:俺のマンガ道

LATEST POSTS

REVIEW
「キテレツで王様になる」SuperBack『Pwave』のキュートなダンディズムに震撼せよ

2017年に結成、京都に現れた異形の二人組ニューウェーブ・ダンスバンドSuperBack。1st ア…

REPORT
台湾インディーバンド3組に聞く、オリジナリティの育み方『浮現祭 Emerge Fest 2024』レポート(後編)

2019年から台湾・台中市で開催され、今年5回目を迎えた『浮現祭 Emerge Fest』。本稿では…

REPORT
観音廟の真向かいで最先端のジャズを。音楽と台中の生活が肩を寄せ合う『浮現祭 Emerge Fest 2024』レポート(前編)

2019年から台湾・台中市で開催され、今年5回目を迎えた『浮現祭 Emerge Fest』。イベント…

INTERVIEW
2024年台湾音楽シーンを揺らす、ローカルフェスとその原動力―『浮現祭 Emerge Fest』主催者・老諾さんインタビュー

2024年2月24,25日の土日に、台中〈清水鰲峰山運動公園〉で音楽フェス『浮現祭 Emerge F…

COLUMN
【2024年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…