COLUMN

『軽い男じゃないのよ』がレコメンド!『ズートピア』『ファインディング・ドリー』の後はコレ!「差別と戦え」なんて嘘。君はホントに中立か?

(c)Netflix, cited from IMDb

このラインナップは意図的か、あるいは偶然か。

 

ディズニー映画『ズートピア』が地上波で解禁され、その次の週のの金曜ロードショーは『ファインディング・ドリー』だった。現実世界の縮図をポップなアニメーションに託し人種の多様性を問うた『ズートピア』と、これまで実写では描きづらかった障害の問題をキャラクターの個性に落とし込んだ『ファインディング・ドリー』は互いにセットにして語るべき作品と断言してもよいだろう。

 

そして「ズートピア」「ドリー」の2作を見たのであれば、次に見るべきはきっとNetflix製作の『軽い男じゃないのよ』だ。

 

アメリカCGアニメを2本みて、何故その次に配信限定のフランス実写コメディなのか。その理由を伝えるにはいささか文字数が要る。少し長くなるが付き合って欲しい。結論を急ぐな。突飛な意見であってもまずは向き合って咀嚼する。それが「多様性」ってやつだろ?

社会を許さないズートピアと、社会が許容したドリー

『ズートピア』では草食植物と肉食植物の職業や価値観など互いに差別する様が生々しく描かれている。この映画が素晴らしいのは、意識的な差別だけでなく無意識的な差別が見られる点にある。主人公のジュディやニックすら、心のどこかに差別や偏見を抱えている。こうした現状を炙り出すことが斬新だった。

 

『ファインディング・ドリー』の主人公はいわずもがなあの青いお魚、ドリー。前作「ニモ」からお馴染みニモは右ヒレが小さい。ニモが人間に囚われた先で出合うギルやピーチといった水槽の仲間(タンク・ギャング)たちも心や体に問題を抱えている。なんならニモを追い詰める人間の少女だって歯列矯正している。胸の中で広がる「あれ?もしかしてこの映画は障害者の映画なのか?」という疑念。そしてそのアンサーがドリーだ。ドリーは恐らく――いや間違いなく――メンタル面での障害を抱えているし、劇中に登場する新たな仲間たちも同様だ。7本足しかないタコのハンク、超音波が使えなくなったイルカのベイリー、目の見えないジンベイザメのディスティニーなどなど。そうしたキャラクターたちの奮闘を我々は目撃することで、障害もひとつの多様性であることを知る。

それって偽善じゃない?

(c)Netflix, cited from IMDb
(c)Netflix, cited from IMDb

さて、ここからが本題だ。

 

『ズートピア』と『ファインディング・ドリー』にはある共通点がある。それは観客が無傷だということだ。「差別がある」「差別はよくない」と鳥瞰する作りになっている。つまり、甘ったるい偽善的な教訓を得るだけで終わってしまう可能性があるということだ。

 

そこで見て欲しいのが『軽い男じゃないのよ』という作品。ここまで読んでくれた君には是非しっかり見て欲しい。恐らくは2010年代の社会派映画の必修作品だろう。

シックなジャケパンスタイルに身を包み、挨拶のような軽口で女を口説く。非常に男性的で典型的な「色男」のダミアンは男女の倒錯した世界へと迷いこんでしまう。そこは男が女々しく、女が男らしく振舞う社会だ。たとえば、元の世界では小説家だった友人はそこでは小説家ではなく小説家の秘書。かつての世界で秘書をやっていた女性が小説家なのだ。街中の人々の細かな設定や衣装まで、本当に細部まで倒錯が作り込まれた虚構世界に感心せずにはいられない。信号機のピクトグラムまでもが「女性基準」に変わっている。こうして倒錯することで今まで見えていなかったジェンダーが可視化されるのだ。

 

主人公の男は困惑する。いい歳の男がクネクネした歩き方をしている。胸毛を処理していないことを理由にセックスしてもらえない。コミカルな描写に事欠かない映画だ。

笑えてしまうのは隠れた「膿」だ

と、ここで勘の鋭い観客は気付く。このコメディを「面白い!」と感じるということは、それはつまりそ自分の中に差別意識が潜在しているということだ。「男性はかくあるべき」「女性はかく振舞うべき」といった前提が覆されることにより笑いが生まれる。逆に考えれば、笑うということはそうした差別的な前提が存在するということだ。ついさっき「男性的」という表現をしたが、この言葉さえも偏見の塊なのだ。「男性性」が指すのは力強さであったり、権威だったり。これは「女々しい」「男らしい」という表現も同じだ。見ているうちに次第に何が正しい常識で、何が間違った通念なのかということがわからなくなってしまう。

差別や偏見は誰の心にも存在する。人の投げるボールは必ず曲がっているのだ。これはもう避けられないように筆者は感じている。ストレートを投げられるように頑張ろう!と啓蒙する『ズートピア』や『ファインディング・ドリー』と本作は一線を画す。『軽い男じゃないのよ』のメッセージは「ボールが右に曲がるなら左を狙って投げないと駄目」「そもそも、曲がってしまう投手は玉を投げて良いのか?」というところにある。

君だって僕だって社会の一員だ

鳥瞰的に「差別や偏見はよくない。多様性こそが大切」と意見する教材が『ズートピア』、『ファインディング・ドリー』だとしよう。社会の問題を認識して、理想を夢みることも勿論大切だ。しかし、社会は個人の集合。君たちひとりひとりをΣ(シグマ)で括ったものこそが社会だ。そんな社会の最小単位である個人個人の持つ偏見に揺さぶりをかける映画が『軽い男じゃないのよ』だ。果たしてお前は本当に中立か?そう強く問いかけられる作品だ。Netfilixでしか配信されていないが、Netflixに加入しさえすれば誰でも見ることが出来る。今月の締めくくりに是非オススメしたい。

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【脇役で見る映画】親の心もこの心も僕たちだけが知ってる『イップマン 完結』
COLUMN
【脇役で見る映画】ニール、かしゆか、天沢聖司『TENET』
COLUMN
【脇役で見る映画】 頼むから決めてくれ!『ショーシャンクの空に』
COLUMN
【脇役で見る映画】 役割をひとに頼らず生きていく『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』
COLUMN
【脇役で見る映画】「エピローグ」:ローディーは部活をやめる
COLUMN
【脇役で見る映画】『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 せめて浮気でおってよね
REPORT
意味が溶解する水槽 SPEKTRA主催 『INTER+』 レポート
COLUMN
【脇役で見る映画】『トイ・ストーリー3』 バズよりもウッディよりも何よりも、アンディ母の育児の終わり
REPORT
集めて、分解して、理解する。デザイナーの後藤多美さんに聞くデザインの第一歩 言志の学校第2期レポート…
COLUMN
【脇役で見る映画】『アイアンマン』シリーズ スタークに寄り添うポッツ、ふしめのひ! 今日はにげきれ…
REPORT
「見つけてもらうために!」大垣書店の大垣 守可さんに聞く、流通視点の本の魅力 言志の学校第2期レポー…
REPORT
紙とインキも表現のうち!修美社の山下昌毅さんに聞く印刷の奥深さと面白さ 言志の学校第2期レポート② …
REPORT
超絶技巧は必要ない!物件ファンの森岡友樹さんに聞く心を打つ文章を書くための思考のステップ 言志の学校…
COLUMN
【脇役で見る映画】『愛がなんだ』 テルコより大切なのは仲原くん。赤いメガネのボスによろしく
INTERVIEW
第七藝術劇場 / シアターセブン
SPOT
修美社
COLUMN
【脇役で見る映画】『イット・フォローズ』 あの娘にはお願いだからセックスを他の誰かとしてほしくない
REPORT
言志の学校 第1期 まとめ
COLUMN
アンテナ的!ベストムービー 2018
COLUMN
【まとめ】編集部員が選ぶ2018年ベスト記事
REPORT
『言志の学校』第四回レポート ~発表! こんな本作りました!~
REPORT
『言志の学校』第三回レポート -デザインとは? 印刷って何? –
REPORT
『言志の学校』第二回レポート – 書くって?編集するって?文鳥社の2人に聞く –
COLUMN
もうダッシュできないオトナへ。映画『高崎グラフィティ。』が切り取った大人と子供のグラデーション。
REPORT
こんなフリペのアイディア出揃いました!TAKE OUT!! vol.2 レポート
INTERVIEW
『きみの鳥はうたえる』三宅唱監督インタビュー 映画の仕事は「見つめること」
REPORT
『ガザの美容室』特別トーク付上映。ガザ地区の今って?
COLUMN
千早の進路間違ってない?!組織運営ってそういうことか? 映画『ちはやふる 結び』を考察 面白かったけ…
COLUMN
アンテナ川合が選ぶ!4月に観ときたい映画!
REPORT
関西の映画シーンの今後は?「地域から次世代映画を考える」レポート
REPORT
「モテるフリーペーパー」大盛況で終宴。結局どうだった? All About TAKE OUT!!
COLUMN
誰だってマチルダは好きだ、僕だってレオンになりたい(『レオン』再上映へ寄せて)
COLUMN
アンテナ的! ベストムービー2017 (byマグナム本田・川合裕之)
REPORT
【川合裕之の見たボロフェスタ2017 /Day2 】 〜ステージの上も下も中も外も、全部ぜんぶお祭り…
REPORT
第五回 文学フリマ 大阪に行ってきました
INTERVIEW
「この作品のあるべき姿」映画『望郷』大東駿介・菊地健夫監督へインタビュー
REPORT
映画『獣道– Love & Other Cults』京都みなみ会館 舞台挨拶
INTERVIEW
学生映画って何?! 京都国際学生映画祭×関西学生映画祭 関係者に聞く!

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

REPORT
『京都音楽博覧会』を糧に、可視化された京都のサーキュラーエコノミー-資源が“くるり”プロジェクトレポート

思わぬものが‟くるり”と変わる。それがこのプロジェクトの面白さ …

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…