REPORT

『言志の学校』第三回レポート -デザインとは? 印刷って何? –

いつのまにか季節は秋。まだじっとり暑かった9月に始まった言志の学校も、いよいよ作品制作のラストスパートに差し掛かります。流通のノウハウ、アイディアの出し方、原稿作成のポイント、編集の大切さを各領域のエキスパートに学び、そしていよいよ今日はデザインと製本に移ります。自分の頭の中がいよいよ形になるドキドキと、本当にそれが実現するのかという不安が入り混じったフレッシュな雰囲気が印象的でした。

今日は最後に重要なデザインと印刷について学びます。デザイン編で登壇してくれたのは水迫 涼汰さんと、アンテナでもお馴染みの後藤 多美さん。そして印刷編ではレトロ印刷の古屋 光一さんが講師を務めてくれました。

1限目:「デザイン」ってどういうこと?――水迫 涼汰さん, 後藤 多美さん

講師:水迫 涼汰(みずさこ・りょうた)

講師:水迫 涼汰(みずさこ・りょうた)

1994年滋賀県生まれ。京都造形芸術大学情報デザイン学科卒業。学生時代に、只本屋のブランディング及びグラフィックデザインを担当した他、フリーペーパー「PARTNER」代表、滋賀県高島市のブランディング事業、ジュエリーブランド「phenomenon」主宰などを経験。現在は横浜のNOSIGNER株式会社でグラフィックデザイナーを務める。

講師:後藤 多美(ごとう・たみ)

講師:後藤 多美(ごとう・たみ)

1992年京都生。京都市立芸術大学大学院美術研究科デザイン専攻修了。学生時代よりアンテナや個人でデザイナーとして活動を開始し、現在はゲーム会社の2DCGデザイナーとして勤務。

講師自己紹介:デザインって?

まずは自己紹介ということで水迫さんと後藤さんの過去の制作物の紹介から。クールなモノ、おもしろいモノ、斬新なモノ、落ち着いたモノ――。さまざまなデザインがスライドに映し出されます。

 

それぞれの作品に作家であるお二人から直々に説明があるのですが、すべてに共通するのは“必ず意図がある”ということです。制作するにあたって必ず “見る人の位置に立って” 考えていることが分かります。

 

例えば水迫さんの手掛けた美大生のためのフリーペーパー『PARTNER』では「美大生に刺激を与える」というのが全体のテーマなので、そういった空気感を伝えることに執心したデザインを目指したんだそう。格好良いデザインは大切だけれど、それよりもまず伝えるべきコンセプトが伝えられるデザインを実現させることが大事だと水迫さんは熱弁しました。では、その「つたえるべきコンセプト」とは一体なんなのでしょう? それを明らかにしてくれるのが次に続くワークショップです。

ワークショップ:あなたのZINE の読者像は?

水迫さん、後藤さんから出されたその日のワークショップの課題は「妄想プロフィールをつくる」こと。今自分の作っている読者は一体どんな人なのか?というのを具体的に想像することでした。

イヌ派か、ネコ派か。名前は勿論、生年月日まで。「本当に居るんじゃない?」と鳥肌が立つほどのリアリティを確立するのがコツなんだそう。この所謂ペルソナの設定ですが、これは前回のライティング編の講師・土門蘭さんの「私は”まさこさん” に宛てて文章を書く」というお話にも似ていますね。

もし今作っているZINE が「自分のため」だとしたら自分のプロフィールでも構わないと講師のお二人は語ります。とにかく誰であろうとプロフィールをしっかりと固めることで、どのような状況で手に取るのか、いつ読まれるのか、というようなことが見えてきます。そうしたことを踏まえてデザインを作ることが重要なんだそう。

宿題:「気になってるデザインを持ってきてください」

フリーペーパーや雑誌はもちろん、webページやCD、パンフレット、ステッカーのシールからお菓子、缶詰、さらには凧まで! さまざまなプロダクトが一か所に集められました。

みなさんのお話を聞いてわかったのが「意外にも、みんなけっこうジャケ買いしてる」ということ。やっぱりデザインって大事なんですね。

それぞれを持ち寄った受講生が、それを選んだ理由を発表します。いざ発表となると言語化の難しい部分もあり、言葉を慎重に選ぶような姿も。こうしたプロセスを強制的に踏むことで次に出来上がるデザインがブラッシュアップされる気がします。

 

最後はじっくり自分のZINE の細部を詰めることのできる時間に。講師の2人に加え、只本屋代表の山田さん、アンテナ編集長・堤の4人に実際の作品を持ち込んでフィードバックを貰える時間を設定。それぞれ密な時間で相談していきます。

NEXT PAGE

2限目:「印刷」はこんなに面白い! ――印刷 古屋 光一(レトロ印刷 JAM / 創設者)

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【脇役で見る映画】親の心もこの心も僕たちだけが知ってる『イップマン 完結』
COLUMN
【脇役で見る映画】ニール、かしゆか、天沢聖司『TENET』
COLUMN
【脇役で見る映画】 頼むから決めてくれ!『ショーシャンクの空に』
COLUMN
【脇役で見る映画】 役割をひとに頼らず生きていく『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』
COLUMN
【脇役で見る映画】「エピローグ」:ローディーは部活をやめる
COLUMN
【脇役で見る映画】『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 せめて浮気でおってよね
REPORT
意味が溶解する水槽 SPEKTRA主催 『INTER+』 レポート
COLUMN
【脇役で見る映画】『トイ・ストーリー3』 バズよりもウッディよりも何よりも、アンディ母の育児の終わり
REPORT
集めて、分解して、理解する。デザイナーの後藤多美さんに聞くデザインの第一歩 言志の学校第2期レポート…
COLUMN
【脇役で見る映画】『アイアンマン』シリーズ スタークに寄り添うポッツ、ふしめのひ! 今日はにげきれ…
REPORT
「見つけてもらうために!」大垣書店の大垣 守可さんに聞く、流通視点の本の魅力 言志の学校第2期レポー…
REPORT
紙とインキも表現のうち!修美社の山下昌毅さんに聞く印刷の奥深さと面白さ 言志の学校第2期レポート② …
REPORT
超絶技巧は必要ない!物件ファンの森岡友樹さんに聞く心を打つ文章を書くための思考のステップ 言志の学校…
COLUMN
【脇役で見る映画】『愛がなんだ』 テルコより大切なのは仲原くん。赤いメガネのボスによろしく
INTERVIEW
第七藝術劇場 / シアターセブン
SPOT
修美社
COLUMN
【脇役で見る映画】『イット・フォローズ』 あの娘にはお願いだからセックスを他の誰かとしてほしくない
REPORT
言志の学校 第1期 まとめ
COLUMN
アンテナ的!ベストムービー 2018
COLUMN
【まとめ】編集部員が選ぶ2018年ベスト記事
REPORT
『言志の学校』第四回レポート ~発表! こんな本作りました!~
REPORT
『言志の学校』第二回レポート – 書くって?編集するって?文鳥社の2人に聞く –
COLUMN
もうダッシュできないオトナへ。映画『高崎グラフィティ。』が切り取った大人と子供のグラデーション。
REPORT
こんなフリペのアイディア出揃いました!TAKE OUT!! vol.2 レポート
INTERVIEW
『きみの鳥はうたえる』三宅唱監督インタビュー 映画の仕事は「見つめること」
REPORT
『ガザの美容室』特別トーク付上映。ガザ地区の今って?
COLUMN
『軽い男じゃないのよ』がレコメンド!『ズートピア』『ファインディング・ドリー』の後はコレ!「差別と戦…
COLUMN
千早の進路間違ってない?!組織運営ってそういうことか? 映画『ちはやふる 結び』を考察 面白かったけ…
COLUMN
アンテナ川合が選ぶ!4月に観ときたい映画!
REPORT
関西の映画シーンの今後は?「地域から次世代映画を考える」レポート
REPORT
「モテるフリーペーパー」大盛況で終宴。結局どうだった? All About TAKE OUT!!
COLUMN
誰だってマチルダは好きだ、僕だってレオンになりたい(『レオン』再上映へ寄せて)
COLUMN
アンテナ的! ベストムービー2017 (byマグナム本田・川合裕之)
REPORT
【川合裕之の見たボロフェスタ2017 /Day2 】 〜ステージの上も下も中も外も、全部ぜんぶお祭り…
REPORT
第五回 文学フリマ 大阪に行ってきました
INTERVIEW
「この作品のあるべき姿」映画『望郷』大東駿介・菊地健夫監督へインタビュー
REPORT
映画『獣道– Love & Other Cults』京都みなみ会館 舞台挨拶
INTERVIEW
学生映画って何?! 京都国際学生映画祭×関西学生映画祭 関係者に聞く!

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

REPORT
『京都音楽博覧会』を糧に、可視化された京都のサーキュラーエコノミー-資源が“くるり”プロジェクトレポート

思わぬものが‟くるり”と変わる。それがこのプロジェクトの面白さ …

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…