REVIEW
The Second Escape From The Summer Darkness
Tomato Ketchup Boys

静岡県浜松市出身の3ピースバンドTomato Ketchup Boysが2ndアルバム『The Second Escape From The Summer Darkness』を2024年10月9日(水)にリリースした。1stアルバム『The First Encounter Of This Odyssey』(2020年)から実に4年ぶりとなる。2021年に活動休止を発表してから2年半を挟んで再始動した彼ら。新ベーシストにVVoodyを迎え、持ち前の刹那性を残しつつも、その抒情性に磨きをかけたウェットで繊細な仕上がりとなっている。

MUSIC 2024.10.24 Written By ivy

ウェットで甘酸っぱく、刹那的なエモーションが駆け抜ける

前作とはテクスチャが大きく異なるアルバムだ。アートワークからも伝わってくるようにウェット、湿っぽい。歌いまわし、サウンドメイク、ギターが奏でる旋律、本作の構成要素すべてに言える。

 

CD盤の売り切れが続出した1stアルバム『The First Encounter Of This Odyssey』(2020年)は、ガレージロック・リバイバルの匂いを感じる荒々しいサウンドに乗せて、鈴木(Vo / Gt)が無防備に吐き棄てるかのようにとげとげしく歌い上げる痛快さが印象に残る作品だった。メロディには、優しさやもろさを内包したエモーショナルさがありながらも、全体的にカラッとした空気に満ちている。

 

それに比べ、活動休止期間を挟み4年の歳月を経て放たれた2ndアルバムとなる本作『The Second Escape From The Summer Darkness』では、元々のエモーショナルな側面をより丁寧に、繊細に描き出し、前面に曝け出したと言える。他のバンドを例に挙げるなら、Sunny Day Real EstateやBraid、Mineralら90年代終わりから00年代初頭のミッドウェストエモ、パワーポップがわかりやすい。パンキッシュで疾走感があり、基本的に手数は多い。ただ、メロディは抒情的で哀愁を帯びており、高めのキーで歌い上げるヴォーカルは甘酸っぱく、どこかあどけなさとナイーヴな響きを持っている。

 

だから、ウェットな印象を持つからといっても決して大人しくなったわけでも、丸くなったわけでも、ましてや感傷に浸った辛気臭さに満ちているわけでもない。むしろ持ち前の刹那性には磨きがかかったといっていい。よりタイトなドラムとアップテンポで疾走感があるパンキッシュな楽曲が並ぶ。全体として引き締まっていて、通しで聴いても体感はあっという間だろう。

この傾向が特に顕著なのは中盤以降。メランコリックなギターの調べが響き渡り、淡々と刻まれるドラムの中で焦燥感を増幅させる“Walking Distance”、重々しいディストーションギターが暴れ回るハードな“Dungeons And Dragons”、軽快なリフと弾けるようなポップネスが躍動するメロディックパンク“Unnamed Place”などが、象徴的な楽曲として挙げられるだろう。いずれも耳に焼き付くようなキャッチーさ、荒々しいパンキッシュさ、そして本アルバム全体に漂うナイーヴな空気感が凝縮された仕上がりと言える。

 

その一方で特筆しておきたいのは序盤の3曲と最後の曲ではこうしたパンキッシュなアプローチだけに留まらない面を見せてくれていることだ。

ほとんどアンビエントミュージックといってもいい“Intro”で幕を開け、スローなノイズロックから疾走感あるエモへと曲調が大きく変わる“Secret Order”へとなだれ込み、先行シングル“Build”へと続く。この一連のオープニングの流れは、本作の世界観を一歩離れた視点からリスナーへと伝える導入部としての役割を果たしている。そして、ラストの“Boys In The Spaceship”の後半で彼らの曲としては珍しい日本語詞が登場。直球勝負というよりはむしろ変化球寄りの楽曲を導入とフィナーレに持ってきている。

エモーショナルでありながら、感情表現の幅は大きく拡大。それは、ときに脇目も振らず走り出したくなるような思いの爆発であり、時に言葉にならない感傷に浸ることであり、時に鬱屈した不安定な思いを吐露することでもある。

 

Tomato Ketchup Boysというバンドが持つ、パンク性とエモーショナルさという揺るぎない軸を残しつつ、表現の幅とアプローチにおいて新たな方向性を打ち出した意欲作となったこの2ndアルバム。1stアルバムとは大きく異なる印象ながらも、その根底で通じる部分を残していることから、“続編”とも考えられる。活動再開を発表してから早々に、こうしてバンドとしての前進を印象付けた本作が持つ意義は、今後の彼らにとっても大きいと言えるだろう。

Apple Musicはこちら

The Second Escape From The Summer Darkness

 

アーティスト:Tomato Ketchup Boys
発売:2024年10月23日
フォーマット:デジタル

 

収録曲

1. Intro(Something’s Coming)
2. Secret Order
3. Build
4. Walking Distance
5. Dungeons And Dragons
6. Summer Majestic
7. Unnamed Place
8. Message
9. Your Friendly Neighborhood
10. Boys In The Spaceship

Tomato Ketchup Boys

 

静岡県浜松市出身のインディーロックバンド、2017年、同郷の鈴木(Vo / Gt)、石川(Ba / Cho)、武知(Dr / Cho)の3名で結成された。No BusesとのスプリットEP『Boys Missed The Bus』(2019年)や1stアルバム『The First Encounter Of This Odyssey』(2020年)が即完売となるなど高い評価を受けるも、2021年に石川の脱退と共に活動休止。2024年には新ベーシストにVVoodyを迎え、活動を再開。活動再開後は、地元浜松に活動拠点を置く。

 

Instagram自主レーベルアカウント:@tomato_ketchup_boys
X(旧Twitter) : @ketchup_boys

WRITER

RECENT POST

REPORT
地域のライブハウス、フェスはどうやって生き残る?アジア各国での取り組みーTRENDY TAIPEIパ…
REPORT
台北都市型フェス“Jam Jam Asia”はアジア音楽の“今”を見るショーケース―TRENDY T…
REPORT
ANTENNAとTHREEが伝えたい、これが関東インディーミュージックで今一番見せたい4組だ!―Fi…
INTERVIEW
“開かれたローカル”葉山の入り口、ヴィンテージバイヤーが始めたフリーマーケット
INTERVIEW
ロンドン発、驚きと発見に満ちた一杯―Dark Arts Coffee Japan【MAKE OURS…
INTERVIEW
カルチャーを生む対話、きっかけをくれる自転車―Wood Village Cycles【MAKE OU…
REVIEW
GOFISH『GOFISH』 – 独白と連動し、鮮明に躍動する風景
REPORT
Like A Fool Recordsが放つ鋭く、深く突き刺さる、東京インディーズ四つ巴。Kidde…
REVIEW
aieum『sangatsu』―絶えず姿形を変え動き続ける、その音の正体は果たして
INTERVIEW
2024年台湾音楽シーンを揺らす、ローカルフェスとその原動力―『浮現祭 Emerge Fest』主催…
REVIEW
Forbear『8songs』―歪な自己内省の衝突音が、荒々しくもメランコリックに響き渡る
REVIEW
Sugar House『Sugar House』―寒空の下、まっすぐに前を向く音が鳴る
REPORT
パブが育むイーストロンドンのナイトカルチャー、ビール片手にインディーロックで酔う週末を
REVIEW
HOME『HOME EP』―低温多湿な沖縄産・世界基準のポップミュージック
REVIEW
Maya Bridget『That Girl / White Lies』―無数の音楽体験が持つきらめ…
REPORT
アジアからの未知なる音楽にリスナーは何を求めているのか-BiKN shibuya 2023 クロスレ…
INTERVIEW
高円寺のカフェSUB STOREで触れる、インドネシアの音楽と暮らし
REPORT
研ぎ澄まされた美意識が寄り添うものとは―『Lillies and Remains Japan Tou…
REPORT
刺激中毒なインディーミュージックギークヘ捧ぐ、狂気の一夜『pandagolff 4th album …
REVIEW
J.COLUMBUS & MASS-HOLE『On The Groove, In The …
REPORT
「聴いたことがない曲」に熱狂する、新たな音楽を目撃する場所―『BIRTH vol.9』ライブレポート
INTERVIEW
ちょっと不便な待ち合わせ場所〈Goofy Coffee Club〉から動き出した、東東京のユースカル…
REPORT
突然、平穏な日々に現れた非日常体験としての「オルタナ」 -『Fine, Great 1st EP “…
REPORT
「外向きの自己内省」それは、音楽を通して己を肯定するセラピー-『“Tough Love Therap…
REVIEW
郷愁の歌声が中毒性抜群な、インドネシア産ポストパンク – Bedchamber『Capa…
INTERVIEW
【Playgrounds Vol.2】「買い付けをしない古着屋」〈シャオ・そなちね〉が足を止めた人に…
REVIEW
Lillies And Remains『Superior』- 孤高のバンドが9年の歳月を経て到達した…
REVIEW
SAGOSAID『Tough Love Therapy』- ヒリヒリとじんわりと痛むのは、きっとその…
REVIEW
pandagolff『IT’S NOT FOOD!!』- 言葉も、音も、声も、すべてを噛…
REPORT
国境、ジャンルを超えた、音楽のピュアな熱量が交錯する祝宴 -『Sobs Japan Tour 202…
INTERVIEW
【Playgrounds Vol.1】3代続く老舗スポーツ用品店〈FUJIKURA SPORTS〉が…

LATEST POSTS

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…

REPORT
壁も境目もない音楽の旅へ‐『京都音楽博覧会2024』Day1ライブレポート

10月12日(土)13日(日)、晴れわたる青空が広がる〈梅小路公園〉にて、昨年に引き続き2日間にわた…

REPORT
自由のために、自由に踊れ!日常を生きるために生まれた祭り – 京都学生狂奏祭2024

寮生の想いから生まれたイベント『京都学生狂奏祭』 …