EVENT

Qu’est-ce que c’est que moi?(ケスクセクモア)

ART 2019.09.09 Written By 川合 裕之

今までになかった、アグレッシヴで知的な観劇体験になるかもしれない。

 

京都を拠点に活動するアーティストグループ、安住の地が自身初となる音楽劇に挑戦します。場所は今年2019年の6月に南区にて産声を上げた劇場、Theatre E9 Kyoto。日時は9月13日から16日まで。(詳しくは後述)

 

『Qu’est-ce que c’est que moi?』(ケスクセクモア)と題された今回の第4回本公演は、台詞の「意味」を一度捨て、「日本語本来の音や会話のリズムを利用して“音楽”として立ち上げる」という独自の演出手法を用いて、観客の耳に残る「音楽性の強い」作品づくりを行っているとのこと。

バカがミタカッタ世界。とのコラボ。自身初の音楽劇へ

この音楽劇は、谷口未知(vo.)とフルイケナツキ(pf.)による音楽ユニット、バカがミタカッタ世界。と安住の地のコラボによるもの。「消えゆく声を拾う」という今回のテーマを、フォーク・アンビエント・エレクトロニカなどの要素を取り入れたサウンドで表現します。

残席僅か!

チケットの売れ行きは好調で、残席はあとわずか。13日、14日に至っては既に全席完売しているとのこと。何かと注目イベントの多いこの週末だが、新しくできたこのTheatre E9 Kyotoで強烈な熱気を浴びてくるのも良いだろう。

あらすじ

私の中で舞ってるものは、つまり、その───サムシング!サムシング!サムシング!

激動の19世紀パリ、厭世と退廃の詩人ボードレールが厳格なフランス韻文詩のルールを覆し、『散文詩』を確立する。
同じ頃、寂れた街に生き、飢えと詩情と虚無の間で揺蕩う者たちがいた。

ヴォキャブラリイを持たない彼らは自らの心にある妙なものがいったいなんであるのか言い表せない、伝えられない、わからない……。
それでもとめどなく湧いて出る”サムシング”にハナから形式のない小市民たちが詠んだナチュラル散文詩!

安住の地とは

cited from http://anju-nochi.com/about/

2016年7月結成のアーティストグループ。メンバー全員が90年代生。2019年1月にはロームシアター京都と京都芸術センターによる U35 創造支援プログラム<KIPPU>の共催公演として『ポスト・トゥルースクレッシェンド・ポリコレパッショナートフィナーレ!』を上演。「平成」と「ポップカルチャー」を題材に取り上げ、おもちゃが散乱する舞台美術、現役 Youtuber ぶんけい氏とのコラボやオリジナル Vtuberキャラクター「安住ゆる」の登場など、時代に沿った演出プランを数多く採用した。

 

京都を拠点に活動し、演劇のみならず音楽、映像、写真、美術など様々なジャンルへ意欲的に挑戦する。

スタッフ

演出部:山下裕英/タヌ(第三劇場)
ドラマトゥルギー:朴建雄
舞台監督:玉井秀和
舞台監督補佐:平林肇
舞台美術:竹腰かなこ
音響:椎名晃嗣(劇団飛び道具)/ 秋本 真生(劇的集団忘却曲線/nosB) / 秦さやか
音楽:バカがミタカッタ世界。/ 岡本昌也
編曲:堀村みどり
照明:真田貴吉
映像:岡本昌也 / 武田暢輝
衣装:大平順子 / 山井ひなた / 鍵山千尋
衣装提供:北島健介
ヘアメイク:篁怜
物販:大平順子 / ケースイーダー
宣伝美術:岡本昌也 / 中川裕喜 / 日下七海
小道具:山下裕英
WEB:私道かぴ
制作:安住の地
制作協力:渡邉裕史(ソノノチ)/ 狭雲藍(劇団〈未定〉)/ 仲村うめの
協力:河口琢磨 / CoRich舞台芸術!/ 男肉 du Soleil / 劇団飛び道具 / ソノノチ/ 劇団〈未定〉/ 第三劇場
主催:安住の地, 京都芸術センター制作支援事業

日時

9月13日(金)19:30~(完売)
9月14日(土)14:00 ~(完売)

9月14日(土)19:30~(残席僅か)

9月15日(日)13:00~(残席僅か)

9月15日(日)18:30~(残席僅か)
9月16日(月・祝)11:00~(残席僅か)

9月16日(月・祝)15:30~(席に余裕アリ)

場所

Theatre E9 Kyoto

 

(京都市バス 16、84 系統「河原町東寺道」より徒歩 3 分)

チケット

一般:3,000円
U-25(25歳以下):2,500円
※いずれも当日料金+500円

高校生以下:1,000円(前売・当日料金一律)
※受付にて学生証か年齢のわかるものの持参が必要

購入はコチラから

座席

全席自由

安住の地 HP

http://anju-nochi.com/news/work/moi/

問い合わせ

anjuunochi@mail.com

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【脇役で見る映画】親の心もこの心も僕たちだけが知ってる『イップマン 完結』
COLUMN
【脇役で見る映画】ニール、かしゆか、天沢聖司『TENET』
COLUMN
【脇役で見る映画】 頼むから決めてくれ!『ショーシャンクの空に』
COLUMN
【脇役で見る映画】 役割をひとに頼らず生きていく『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』
COLUMN
【脇役で見る映画】「エピローグ」:ローディーは部活をやめる
COLUMN
【脇役で見る映画】『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 せめて浮気でおってよね
REPORT
意味が溶解する水槽 SPEKTRA主催 『INTER+』 レポート
COLUMN
【脇役で見る映画】『トイ・ストーリー3』 バズよりもウッディよりも何よりも、アンディ母の育児の終わり
REPORT
集めて、分解して、理解する。デザイナーの後藤多美さんに聞くデザインの第一歩 言志の学校第2期レポート…
COLUMN
【脇役で見る映画】『アイアンマン』シリーズ スタークに寄り添うポッツ、ふしめのひ! 今日はにげきれ…
REPORT
「見つけてもらうために!」大垣書店の大垣 守可さんに聞く、流通視点の本の魅力 言志の学校第2期レポー…
REPORT
紙とインキも表現のうち!修美社の山下昌毅さんに聞く印刷の奥深さと面白さ 言志の学校第2期レポート② …
REPORT
超絶技巧は必要ない!物件ファンの森岡友樹さんに聞く心を打つ文章を書くための思考のステップ 言志の学校…
COLUMN
【脇役で見る映画】『愛がなんだ』 テルコより大切なのは仲原くん。赤いメガネのボスによろしく
INTERVIEW
第七藝術劇場 / シアターセブン
SPOT
修美社
COLUMN
【脇役で見る映画】『イット・フォローズ』 あの娘にはお願いだからセックスを他の誰かとしてほしくない
REPORT
言志の学校 第1期 まとめ
COLUMN
アンテナ的!ベストムービー 2018
COLUMN
【まとめ】編集部員が選ぶ2018年ベスト記事
REPORT
『言志の学校』第四回レポート ~発表! こんな本作りました!~
REPORT
『言志の学校』第三回レポート -デザインとは? 印刷って何? –
REPORT
『言志の学校』第二回レポート – 書くって?編集するって?文鳥社の2人に聞く –
COLUMN
もうダッシュできないオトナへ。映画『高崎グラフィティ。』が切り取った大人と子供のグラデーション。
REPORT
こんなフリペのアイディア出揃いました!TAKE OUT!! vol.2 レポート
INTERVIEW
『きみの鳥はうたえる』三宅唱監督インタビュー 映画の仕事は「見つめること」
REPORT
『ガザの美容室』特別トーク付上映。ガザ地区の今って?
COLUMN
『軽い男じゃないのよ』がレコメンド!『ズートピア』『ファインディング・ドリー』の後はコレ!「差別と戦…
COLUMN
千早の進路間違ってない?!組織運営ってそういうことか? 映画『ちはやふる 結び』を考察 面白かったけ…
COLUMN
アンテナ川合が選ぶ!4月に観ときたい映画!
REPORT
関西の映画シーンの今後は?「地域から次世代映画を考える」レポート
REPORT
「モテるフリーペーパー」大盛況で終宴。結局どうだった? All About TAKE OUT!!
COLUMN
誰だってマチルダは好きだ、僕だってレオンになりたい(『レオン』再上映へ寄せて)
COLUMN
アンテナ的! ベストムービー2017 (byマグナム本田・川合裕之)
REPORT
【川合裕之の見たボロフェスタ2017 /Day2 】 〜ステージの上も下も中も外も、全部ぜんぶお祭り…
REPORT
第五回 文学フリマ 大阪に行ってきました
INTERVIEW
「この作品のあるべき姿」映画『望郷』大東駿介・菊地健夫監督へインタビュー
REPORT
映画『獣道– Love & Other Cults』京都みなみ会館 舞台挨拶
INTERVIEW
学生映画って何?! 京都国際学生映画祭×関西学生映画祭 関係者に聞く!

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

REPORT
『京都音楽博覧会』を糧に、可視化された京都のサーキュラーエコノミー-資源が“くるり”プロジェクトレポート

思わぬものが‟くるり”と変わる。それがこのプロジェクトの面白さ …

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
これまでの軌跡をつなぎ、次なる序曲へ – 『京都音楽博覧会2024』Day2ライブレポート

晴天の霹靂とはこのことだろう。オープニングのアナウンスで『京都音博』の司会を務めるFM COCOLO…