EVENT

Sobs Japan Tour 2023

MUSIC 2023.04.16 Written By ivy

2023.05.25追記

シンガポール出身の3人組インディーポップバンド、Sobの日本ツアーが6月2日(金)からの開催に迫っている。2日(金)に大阪〈SOCORE FACTORY〉、3日(土)に名古屋〈K.D Japon〉、4日(日)に東京〈下北沢THREE〉、5日(月)に東京〈新代田FEVER〉と4日間連続で3都市を駆け巡る。4日の〈下北沢THREE〉公演は早々にチケットがソールドアウト、他の公演も気になっている方は早めの購入をおすすめする。

 

先日までUSツアーを行っていたSobs。3月にシアトルのラジオ局 KEXP に出演したスタジオライブ映像も公開されているのでライブに参加する方、迷っている方は注目だ。

またツアー中のフィルム写真も届いたので、ここに掲載する。

Photo:Sobs
Photo:Sobs
Photo:Sobs
Photo:Jay Seba
Photo:Topshelf Records
Photo:Travis Trautt
Photo:Travis Trautt

日本に向けては先日、日食なつこの楽曲“ダム底の春”にアレンジ、演奏として参加。Celine Autumn(Vo)は日本語でのコーラスにも挑戦しており、日食と美しいハーモニーを聴かせている。Sobsが日本で名を轟かせる契機となるに違いない本ツアー、ぜひともおすすめしたい。(峯 大貴)


2023.04.16 記事公開時

シンガポール出身の3人組インディーポップバンド、Sobsが2019年1月以来、実に4年半ぶり、2度目の来日を発表した。6月2日の大阪〈SOCORE FACTORY〉でのライブを皮切りに、東名阪を廻る全4公演のツアーを開催する。

 

昨年10月に発表された2ndアルバム『Air Guitar』がインディーポップファンから高い支持を受け、今年3月にはアメリカの大型フェス『SXSW』への出演も果たしている。この4年半で、アジアのインディーシーンにおける最注目バンドの一つにまで成長した。

 

待望となる来日ツアーだが、各公演の共演陣には、日本のインディーシーンで活躍する錚々たる面々が並ぶ。UK直系のガレージロックサウンドを鳴らすDYGL、流麗で繊細なメロディを轟音とともに奏でるLuby SparksやBertoiaらドリームポップ・シューゲイザー勢。そして、アンニュイで浮遊感漂うサウンドと詩的でエモーショナルな歌詞が強烈なインパクトを残す、えんぷていなど。Sobsの音楽的なバックグラウンドの幅広さを感じさせる充実のラインナップだ。

 

自らの音楽を『Uncool Pop Music(かっこよくないポップミュージック)』と称し、メンバー全員が筋金入りのポップミュージックマニア。パワーポップやポップパンク、ラジオポップ、果てはインターネット音楽……実に様々な時代・地域のポップミュージックを貪欲に吸収・咀嚼し、昇華してきた。そういった意味でも、Sobsはグローバル化が進むアジアインディーシーンの「今」を体現するバンドといえる。

 

兼ねてより、90年代渋谷系ギターポップからの影響も公言している彼ら。音楽的ルーツの一つともいえる日本で、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか心待ちにしたい。

Sobs Japan Tour 2023

大阪公演

日時:2023年6月2日(金)

OPEN 18:30 / START 19:00

会場:SOCORE FACTORY

出演:Sobs、Subway Daydream、Mariana in our Heads

料金:前売¥4,500 / 当日 ¥5,500 (+1ドリンク代別途)

チケット購入:SOCORE FACTORY

 

名古屋公演

『DREAMWAVES Vol.16』

日時:2023年6月3日(土)

OPEN 17:00 / START 17:30

会場:K.D Japon

出演:Sobs、えんぷてい、Belinda May、Pale Beach

料金:前売¥4,500 / 当日 ¥5,500 (+1ドリンク代別途)

チケット購入:DREAMWAVES(dreamwavesjapan@gmail.com)

東京公演

日時:2023年6月4日(日)

OPEN 18:30 / START 19:00

会場:下北沢THREE

出演:Sobs、DYGL、Bertoia

チケット購入:LivePocket

 

日時:2023年6月5日(月)

OPEN 18:30 / START 19:00

会場:新代田FEVER

出演:Sobs、Luby Sparks、Blush

チケット購入:LivePocket

WRITER

RECENT POST

REPORT
タイインディーの今を体現する、“怪獣たち”―『怪獣の夢』Solitude Is Bliss / MA…
REVIEW
Beltigs『Preserved Feelings』―詩的なリリックと繊細なメロディーが光るインド…
REPORT
北欧から鳴るインディーポップは、DIY精神を体現した姉妹の対話録―7ebra『7ebra Japan…
REPORT
アジアのインディーシーンが見せる進化と深化-BiKN shibuya 2024 クロスレポートNo.…
REVIEW
Tomato Ketchup Boys『The Second Escape From The Sum…
REPORT
地域のライブハウス、フェスはどうやって生き残る?アジア各国での取り組みーTRENDY TAIPEIパ…
REPORT
台北都市型フェス“Jam Jam Asia”はアジア音楽の“今”を見るショーケース―TRENDY T…
REPORT
ANTENNAとTHREEが伝えたい、これが関東インディーミュージックで今一番見せたい4組だ!―Fi…
INTERVIEW
“開かれたローカル”葉山の入り口、ヴィンテージバイヤーが始めたフリーマーケット
INTERVIEW
ロンドン発、驚きと発見に満ちた一杯―Dark Arts Coffee Japan【MAKE OURS…
INTERVIEW
カルチャーを生む対話、きっかけをくれる自転車―Wood Village Cycles【MAKE OU…
REVIEW
GOFISH『GOFISH』 – 独白と連動し、鮮明に躍動する風景
REPORT
Like A Fool Recordsが放つ鋭く、深く突き刺さる、東京インディーズ四つ巴。Kidde…
REVIEW
aieum『sangatsu』―絶えず姿形を変え動き続ける、その音の正体は果たして
INTERVIEW
2024年台湾音楽シーンを揺らす、ローカルフェスとその原動力―『浮現祭 Emerge Fest』主催…
REVIEW
Forbear『8songs』―歪な自己内省の衝突音が、荒々しくもメランコリックに響き渡る
REVIEW
Sugar House『Sugar House』―寒空の下、まっすぐに前を向く音が鳴る
REPORT
パブが育むイーストロンドンのナイトカルチャー、ビール片手にインディーロックで酔う週末を
REVIEW
HOME『HOME EP』―低温多湿な沖縄産・世界基準のポップミュージック
REVIEW
Maya Bridget『That Girl / White Lies』―無数の音楽体験が持つきらめ…
REPORT
アジアからの未知なる音楽にリスナーは何を求めているのか-BiKN shibuya 2023 クロスレ…
INTERVIEW
高円寺のカフェSUB STOREで触れる、インドネシアの音楽と暮らし
REPORT
研ぎ澄まされた美意識が寄り添うものとは―『Lillies and Remains Japan Tou…
REPORT
刺激中毒なインディーミュージックギークヘ捧ぐ、狂気の一夜『pandagolff 4th album …
REVIEW
J.COLUMBUS & MASS-HOLE『On The Groove, In The …
REPORT
「聴いたことがない曲」に熱狂する、新たな音楽を目撃する場所―『BIRTH vol.9』ライブレポート
INTERVIEW
ちょっと不便な待ち合わせ場所〈Goofy Coffee Club〉から動き出した、東東京のユースカル…
REPORT
突然、平穏な日々に現れた非日常体験としての「オルタナ」 -『Fine, Great 1st EP “…
REPORT
「外向きの自己内省」それは、音楽を通して己を肯定するセラピー-『“Tough Love Therap…
REVIEW
郷愁の歌声が中毒性抜群な、インドネシア産ポストパンク – Bedchamber『Capa…
INTERVIEW
【Playgrounds Vol.2】「買い付けをしない古着屋」〈シャオ・そなちね〉が足を止めた人に…
REVIEW
Lillies And Remains『Superior』- 孤高のバンドが9年の歳月を経て到達した…
REVIEW
SAGOSAID『Tough Love Therapy』- ヒリヒリとじんわりと痛むのは、きっとその…
REVIEW
pandagolff『IT’S NOT FOOD!!』- 言葉も、音も、声も、すべてを噛…
REPORT
国境、ジャンルを超えた、音楽のピュアな熱量が交錯する祝宴 -『Sobs Japan Tour 202…
INTERVIEW
【Playgrounds Vol.1】3代続く老舗スポーツ用品店〈FUJIKURA SPORTS〉が…

LATEST POSTS

REPORT
退屈の先へ。逆境を打ち破る『不時奏』のこれから【きょうもどこかで音楽が Vol.3】

ライブハウスに集まる人がイベントを育て、それがライブハウスの一つの顔になる。数あるライブハウスの中で…

COLUMN
【2025年3月】今、西日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「各地域のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」このコラムでは、西日本エリ…

COLUMN
【2025年3月】今、東日本のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東日本のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアー…

INTERVIEW
マリンビスト松本律子が採集する会話・民話・自然音-福島県川俣町でのアルバム制作に至る、彼女の生きる道

マリンバ奏者の松本律子が、2025年2月7日にアルバム『Dear KAWAMATA』を発表。福島県川…

INTERVIEW
音楽が好きな人の気持ちを後押しする 町の小さなレコード屋〈cuune〉

cuune 住所 〒910-0018福井県…