INTERVIEW

the coopeez 3rdアルバム『rucksack』発売記念、全曲解説インタビュー 後編

MUSIC 2015.08.18 Written By 岡安 いつ美

京都には10年以上もDIYで独自の路線を走り続けてきた、the coopeezというポップネスモンスターがいます。そんな彼らがつい先日、自主レーベルchadultから3rdアルバム『rucksack』をリリースしました。

 

唯一無二の彼らの曲がどのように生まれてきて、どのような思いを込めているのか?またメンバー間の関係や彼らが目指す場所とは一体どこなのか?残念ながらBa.山本は不参加となりましたが、その分までVo/Gt.藤本、Gt.小川、Dr.森田に沢山語っていただきました。何故今the coopeezなのか、ファンだけでなくバンドマンにも読んでもらいたいインタビューです。

 

前半はこちら!

スジ通っていたらいいかな

──

なるほど、ありがとうございます。次は”長所と短所のブルース”という曲です。これはMVにもなっていますね。

藤本

そうです。”リュックサック”と”イチカ&バチカ”はシングルでMVもすでに出していて、他にアルバムの中でリードっぽい曲どれだろうってなった時に、みんながこれって言うから。

森田

みんながね(笑)

藤本

「じゃあ作るわ」と。僕はあんまり意見反映されていないんで、結構民主主義に則った作品ですね今回。

森田

これになったのは聡さんがこれがいいって言ったんですよね、強く。

──

山本さんの意見は強いんですね。

森田

聡さんの意見はほんまに強いですね。

藤本

強いって言うか文句言いなんで、ふくれるんですよ。それが通らないと。

森田

結果それでいいんですけどね(笑)でもこれもベースをキーボードでやっていたり、今までにやったことないことやっていて、なおかつポップ。このアルバムの中で代表曲になるよねと。

──

ちなみにこの曲でイメージされていたものはあるんでしょうか?

藤本

これまた僕は聞いたことないんですけど、勝手にJoy Divisionですね。

小川

Joy Divisionか(笑)

藤本

これ今ベースが入っていないんですけど、元々ベースのイメージが先にあって。デモにはベースが入っているんです。あとデモを作っている時からキーボードを使いたいっていうのはあって、それに対してキーボードのフレーズを付けて格好いいのできたと思ったらベースが抹消されたみたいな。

森田

そう言えばベースの音ってあったんでしたっけ。

藤本

僕の中でJoy Division感はベースにあったんですけど、それがなくなったんならもうJoy Divisionではないですね(笑)当初はいわゆるなんちゃってニューウェーブな感じだったんですよ。

森田

ニューウェーブ感は……伝わってなかった。

藤本

だからもう元のイメージなんて関係ねーよってことですね(笑)

──

お2人は元々どのようなイメージをされていたんでしょうか?

森田

私これ全然イメージがわかなくて。でもデモで聞いた時に、ここのとこ(サビ)で♪ズジャーンズジャンジャンジャンって激しくなるとこがあったから、激しい曲ができる!と思ってこの曲やりたいと思っていました(笑)

小川

俺はどうだったかな。俺はこれちょこちょこアレンジしていく中でロックなフレーズ弾いてよって言うオーダーがあって、こういう形にしましたね多分。

──

元々はニューウェーブな感じだったんですか?

小川

メロで弾いているフレーズとかはちょっとニューウェーブ感ありますよ。そんな雰囲気でやっています。ニューウェーブなイメージはイメージでしかないですけど(笑)

──

聴いたことのないようなバンドの名前だけでイメージして曲ってできるものなんですね(笑)

藤本

それは僕の浅知恵のなせる技というか、あんまり聞き込んでない音楽人生のなせる技。本当にそのバンドを知っている人からしてみたらあんまり的を得てないと思うんですよね。でも言ってることにスジ通っていたらいいかなっていうのは常々思っていますね。

──

次は”ラストチャンス”ですが、なにかあったんでしょうか?意味深です。

藤本

ラストチャンスはそうですね。わがままなやつに対してのこんちくしょう感って言うのがありましたね。でもこういう曲が作りたかったっていうのが一番です。こういうリズムと温度感の、あんまり声を張らないやつを前から作りたいと思っていたんですけど、なかなかそれができなくて。完成した時はやっとできた、ってなりました。

──

いつ頃できたのでしょうか?

藤本

これは最近だったと思います。新顔っすね。

──

アルバムで一番新しいくらいですか?

藤本

”ラストチャンス”か”リュックサック”かどっちかですね。

──

森田さんはこの曲では激しいドラムは叩けないですね(笑)

森田

そう、でもこういう曲調は好きで、この曲がデモであがってきた時に、めっちゃ良い曲だしすっごくやりたいと思ったんですよ。激しく叩くよりハードルが高いし、リズム隊のコンビネーションにしても、この曲を成り立たせるにはまだ技量が足りていないと思っていて。果たして自分がいけるのか?っていうのが大きくて、聡さんと二人で「どうしよう、真っ当にやったら果たせへん曲やで」、みたいな話にはなったんですけど、特訓してどうにかこうにかって感じです。

──

お2人で特訓したんですか?

森田

2人でスタジオとか入って。それこそ聡さんもずっとそういう曲が好きやから、そういうリズムを弾いてるかっこいい人っていうの教えてもらって全部聴いて調べて、研究して近づくっていうかコピーですね。Fishmansとか、ポラリスとかその辺りをひたすら。

──

アルバムの中では苦労した曲なんですね。

森田

そうですね、かなり上位……。

──

平熱感の曲はお客さんに伝えるのも難しいですよね。

森田

熱量で言えば相当熱いんですけど、それをぐっとするのが難しい。難しいけどかなり好きですね。このアルバムでは一番好きです、やっていても聞いていても。

──

小川さんいかがですか?

小川

間奏は落とし込んだ感じでいきたいなって思っていたんですけど、うまくまとまらなくなってどうしようかなと思っていました。バッキングのギターが今のフレーズのギターになってそこからは上手くスムーズにできましたね。

森田

むっちゃいいんですよ、間奏のギターの掛け合いが。

小川

なんか上手いこといったね、掛け合いが。

藤本

めっちゃミスるんですよ……。

小川

それはもう練習して……(笑)

森田

でもthe coopeezが掛け合いをやっている中では上位のナイスさですよね。

小川

そうだね、アイディアをポンって持ってきてくれたから、それに自分がイメージしたものが上手く入っていったみたいな。そう言えばこの前この曲をはじめてライブでやったんですよ。

──

反応はどうでしたか?

小川

お客さんの反応はまだわからないけど、やっているこっちはすごく面白かったですね。

藤本

僕ら的にはめっちゃいいなと思ってやれました。

小川

緊張感が半端なかったね。

森田

半端なかったですね!むっちゃ冷静でした私。

藤本

僕はあんまり緊迫感ないんですど、演奏に関して。ギターの間奏は多分ミスってますけど(笑)

──

ありがとうございます。次の”ダイハード”から映画タイトルが続きますね。少し短い曲ですが映画のダイハードは好きなんですか?

藤本

ジョン・マクレーンが一時憧れだったんで、ダイハードは好きですね。それでその時漫画家を目指していたんですが、ブルース・ウィルスの似顔絵ばっかり練習していました。主人公はブルース・ウィルスの顔してるけどストーリーはレオンっていうの描いていましたね。

小川

それはやばすぎる(笑)

藤本

でも建物が描けなくて漫画家になるのは諦めたんですけど、それくらい好きでしたねブルース・ウィルスが。

──

それでとうとう曲名に。

藤本

いや、でも歌詞とタイトルがあんまり一致してないけど。

森田

でも歌詞に「追いつめて追いつめられて」ってありますよ、ダイハード。

藤本

なかなか死なへんみたいな。なんか曲的にはメンバーさんは達成感あるみたいですよ。

──

そうなんですか?

森田

この部分(サビ)もですけど、メロの部分も曲を作っていて「これめっちゃおもろい!」ってなったのがこの曲ですね。

藤本

うちのベース一押しなのがこの曲ですね。

森田

ルーツが見えへん曲第一位。そこにかっこよさを感じるっていうか。ある意味そのルーツが見えないっていうのはひとつのthe coopeezらしさではあるのかなと。一番謎な曲ですね。

──

その分苦労はされませんでしたか?

森田

私は「これめっちゃおもろい!」が出るまでは苦しかったですね。どうしようかなみたいな、着地点が見えにくくて、これでいこうって思うまでは時間がかかったっちゃかかったんです。おもろいなってなったらスン!って終わりましたけど。

小川

なんかこの辺(サビ)とかは太陽がこうバーって昇ってくる赤いイメージで、ベースラインが壮大な感じというか。サファリ系の太陽が赤いイメージです。

──

サビのとこですよね?

小川

そうそうそう。たまたま聞いていたCDの影響もあるんですけどそれに対して俺は「じゃあ水っぽい感じで」って言って、青のイメージでいったんですよ。前からリフものもできたらいいねって話していて、メロの部分とかもリフを弾いているんですけどそれで作ったって感じですね。俺がこれ持っていって、ベースとドラムがこんなんで、どうなるか予想ができない感じになってたけどいい感じにまとまったかなと。

森田

まぐれみたいな感じですね。すごく面白かったんですよね、そのベースを弾き始めた時にみんなが「やばいフレーズやな!」って。とりあえずいろんなパターンでやってみたけど、デモのドラムが四つ打ちに戻そうってなった時にベースが今のフレーズを出してきて、わけがわからなくなって面白くなった感じですね。

幸せな感じの歌はそういう時にしか作れないですね

──

ありがとうございます。次は見たことがないという噂の”未知との遭遇”です。

藤本

これはこのアルバムの中で唯一人のために書いた曲ですね。人の結婚式の時に、歌って欲しい的なことを言われた時に何曲か作っているんですけど、そのうちの1個です。

──

身近な方ですか?

藤本

同級生が結婚する時に作ったんですけど、幸せな感じの歌はそういう時にしか作れないですね。でも一瞬結婚式で歌うとドキッとされることあるんです。「僕が先にいなくなるか」みたいなところを歌うと親御さんたちが一瞬ハッとするんですよ、「何を言うんだ君は!」みたいな(笑)

森田

大丈夫なのそれ(笑)

──

弾き語りでされるんでしょうか?

藤本

弾き語りですねこれは。だから声がダイレクトな感じになるんで、昔の友人のヤンキーっぽいやつもオイオイみたいな感じになるんですよ歌ってたら(笑)

──

先ほど何曲かあるとおっしゃっていたんですが、他にもあるんでしょうか?

藤本

ありますよ。もう廃盤になったやつにもあったし、もう1個……あった気がするんですけど忘れましたね。

森田

”サグラダファミリア”?

藤本

あ、”サグラダファミリア”ですね。ああいうともに行こうぞ的な曲はこういう時にしか書けないですね。

──

お2人はご存知でしたか?

小川

知っていました。でもこの曲自体は結構前に作ったから。

藤本

2~3年前……。

小川

もっと前だね。

──

今回一番古いくらいですか?

藤本

これもあれですよ、急にベース君がこれええわって掘り起こしてきて。ああそう、ほんならやるかみたいな。

小川

なんか曲ができた当時に、アレンジしようとしたんですけど全然手が出ない感じで。曲調に対して何をしたらいいのかな、みたいな。でも今回アルバムにいれようとして頑張りましたけどね。

──

改めてお話を聞いてからタイトルと歌詞を読み直すとグッときますね。

森田

確かにグッときた!

藤本

はじめて季節を歌った歌ですね。僕、情景感をだすことができないんで、初めてですね、季語的なものを使ったのは。

──

幸せかどうかは置いておいて藤本さんの歌詞は基本的に前向きな曲が多いですよね?

藤本

根本的には前向きなんですけど、勘違いされやすいんですよね。一回引くから前へ行けるチョロQみたいなものなんですよ。そういう感覚で生きていますね(笑)

──

ありがとうございました。次は”バックトゥザフューチャー”です。一聴してすぐ好きになりました。

藤本

お、わかってらっしゃる方の意見ですね。展開でどうこうとかじゃないし、シンプルでミドルテンポな曲だし、そういう曲で良いって言ってもらえるのが一番嬉しいです。僕たち奇抜なことをやっているイメージを持たれることがまだよくあるんですよ。全然そうじゃないんですけどね、って感じの曲で良いと言ってもらえるのはすごく嬉しいなと。

──

ちなみにタイトルに理由はありますか?

藤本

タイトルはこれは本当に直前で決めましたね。これ多分、曲はあったんですけどタイトルはもうアルバムに入るってなってそれこそ映画タイトルでいいのがないかなって考えて付けました。

──

映画のバックトゥザフューチャーは好きなんですか?

藤本

バックトゥザフューチャーは好きですね。こういうアメリカ映画の痛快な感じが好きです。湿っぽい感じじゃなくて、めっちゃ人が死んでるのに主人公が生きてたらそれだけでペンタゴンが大合唱みたいな。どんだけ楽天的……みたいなあの痛快な感じ、でもそういう馬鹿っぽいとこが好きだなとも思います。「まったくもって」というのが言いたかったからこの曲ができたんですね。「まったくもって」ってフレーズを思いついて、そこから作りました。

──

これはチョロQで言えば走っているくらいの時ですか?

藤本

そうですね、基本前向きな人間なんで勘違いされますけど。そろそろ勘違い解けないかなと。

──

お力になれるように頑張ります(笑)

藤本

書いといてください、その前向きな姿に圧倒されたって(笑)

──

わかりました(笑)

森田

私はこの曲は、最後にあと何曲か入れるってなった時に、じゃあどれに手をつけようかってなった候補が4~5曲あった中に無理矢理入れたんですよ。どうしてもどうしてもこの曲がやりたいって。機材車でデモ集みたいなのを何回も聞くんですけど、歌詞がすごく好きで。これは絶対今いれるべきだと思って、これがいいです!って推した覚えがあります。演奏面はなにも、ストレートにすっきりとさせることを目指して。歌詞が主役だと思っていましたから。

小川

僕はアウトロでギターソロを弾いてるんですけど、それはここにいないベースが、「ソロやれよ」みたいな。

──

元々はなかったんですね。

小川

ないない。元々デモは普通にきれいに終わっていたんじゃないかな。

森田

終わってました。「フェードアウトよくない?」みたいな感じで、大体フェードアウトする曲ってフェードアウトして終わる瞬間に一番盛り上がるよね、って。じゃあ盛り上がるってことはギターソロを弾いてもらおうか、「ギターソロ弾きーや、宏実ギターソロ」みたいになりました。

小川

これ以上に弾いていますからね、むっちゃ弾いてて。なのにすぐ!すぐフェードアウトしちゃった(笑)

森田

長いなー。長いなーっやっぱ(笑)

小川

これの3倍くらいは(笑)まあでもその場でやったことだから苦労でもないんですけど。即興でやったのはこれくらい。

森田

毎回違うことしてましたね。やっていくうちにメンバーが大体この辺が盛り上がるみたいなのが決まっていくから、3~4回やってまあいっかみたいな。

──

ライブで3倍ソロが見られるのを期待しています。

小川

ライブではね、やらないですよ!(笑)音源だけ。

藤本

ワンマンくらいの時にしかできないですね。

小川

いつ終わるかわからないから(笑)

藤本

その部分やるんだったら他の曲やりたい(笑)

森田

確かに(笑)

──

各曲の思い入れが想像以上に聞けていて非常に興味深いです。“マイウェイマイラブ”はどのような思いで作られたんでしょうか?

藤本

MY WAY MY LOVEってバンド知ってます?そのバンドの村田さんって人と喋った時に感銘を受けてそのままタイトルに……。僕がすごく尊敬している人で、喋っていた時に勇気をもらったんですよね。僕は放っていたらミドルテンポの曲ばっかりになるんですけど、意識的にテンポ感のある曲にしようというのと、その時にできたテーマと言葉を使って一曲作ろうって感じ。それを言ったら本人に怒られるかどうかはわからないですけど。前の『newbalance』の時にコメントをもらっていて、でも曲名にしましたとは言ってないですね。

──

載せても大丈夫ですか?

藤本

いいと思います、敬意を称した曲なんで(笑)ディスってるわけじゃないんで。

──

歌詞は少なめでシンプルですね。

藤本

僕は一回サビが良くないと思って作り直したんですけど、でも結局この元々作ったやつの方がいいと言われて。あ、じゃあそれで、ってそれも民主主義で。

──

お2人もこちらがよかったんでしょうか?

小川

俺は元々のやつがいいなって。

森田

私は意見する前にこの元のやつに戻ったんで、「新しいのできたん、ふーん」って聞いて「戻ったん、ふーん」みたいな。

──

悩んだ期間は短かったんですね。

藤本

僕だけみたいでしたね、どうやら悩んでいたのは。

──

どこが比較して良いと思ったんでしょうか?

小川

なんだろう、感覚の部分かな。すっと入ってきたというか。

──

ドラムとギターに関してはどうでしょうか?

小川

ギターに関しては、アルバム全曲の中で一番カオティックかもしれない。勢いでグワッとやったから、間奏の入りの部分とかは苦労しましたね。ガーッてやっていると、それが良いのかわからなくなるってことが多々あるんですけど、作り直したりして聞いてもらったりして、元のやつの方が良いんじゃないか、っていうのがあったり。あとはなんだろうな。これはレコーディング佳境の追い込んでるときで、これでようやくできた!みたいな感じですね。

森田

そうだ、そうだ、思い出した。そうでしたね。

──

全体のレコーディング期間は何日間くらいでしたか?

小川

12月からやって6月くらいまで毎月2日ずつくらいですね。

藤本

一回で2~3曲くらい。まとまって一気にやっているわけじゃなくて、一個一個ちゃんと作ってって感じ。それは前の『newbalance』の時から同じですね。

──

ドラムはどうでしたか?

森田

これはキレを大切にしようと思って。私はテンポのある曲は叩くのは好きなんですけど、エイトビートを叩くと良いも悪いもグワングワンとしたノリになるから、パツパツしたキレのあるビートを出そうと思ってやったんです。でもキレを出すとこまで持っていっても、その後間奏で普通にドラム叩いていてもそれじゃ物足りなくなって、聡さんに「ドラムンベースとかいいんちゃう」と助言をもらってこうなりました。

自分のことシンガーだとも思っていないので

──

ありがとうございます。次はいよいよ最後ですが、”ターミネーター”が最後ですね。

藤本

映画はターミネーター2が最高ですね。深いじゃないですか、便利な世の中に対する警告があんなに昔から。これもタイトル考えたのは直前で、これと”バックトゥザフーチャー”は映画タイトルにしようと思って付けました。

──

曲自体は昔からあるんでしょうか?

藤本

最近っちゃ最近の方ですね。最初ドラムのリズムのイメージがあって、それとサビの歌詞のフレーズ。「死にそうな声が誰かを生き返らす」、っていうのはここ10年くらいバンドをやっていて思ったことです。自分のために書いていたり、自分の辛い思いばかり書いているものが、「あれ、人が共感すんねや」みたいな驚きがあったっていうのを歌った歌です。

──

それは実体験からですね。

藤本

そうですね、基本ノンフィクションボーイなんで(笑)

──

ボーイなんですね。アーティストかシンガーと続くと思ったんですが(笑)

藤本

基本自分のことシンガーだとも思っていないので。

──

これが最後の曲になった理由はありますか?

藤本

この中なら“ターミネーター”が最後、ってイメージがラインナップされたらみんなの中にあったというか。

森田

私もこれが絶対最後がいいと思っていました。だから異論なしで。

──

演奏に関してはどうでしたか?

小川

とりあえず間奏は気に入っています。ファズギター、ギャイーンとやってる感じが好き。自分で言うのもなんだけど、好きなんですよ。

──

ここですね(聞きながら)

森田

きたー!宏実が、きたー!って感じですね。

小川

ライブでもほんとに楽しみなところですね。俺ファズの音がすごく好きなんですけど、前作の『newbalance』では、実はちょっとだけしか使っていなかったんです。それに後から気付いて、それを意識して今回ファズを使いまくってるってわけじゃないけど、そういう音を入れていきたいというか。

俺はこういうのはエレキギターにしかできない表現かなって思うし、やっていることはオーソドックスなことではあるんだけど、アルバム全体で言うとエレキギターだから格好いいことをしようっていうのはありました。いろんなバンドを見ていて、凄いなぁと思わされることもあるんですけど、なんかそれってギターでやらなくってもいいんじゃない?っていうことが結構あって。じゃあ俺はこういうリードギターが格好いいんじゃないかっていうのができましたね。

森田

見本?

小川

まあそれは個人的な意見だから、見本とかは言わないけど(笑)”ターミネーター”ってよりはアルバム通してですね。

──

ギタリストとして納得された部分が大きい一枚なんですね。

小川

納得していないところもたくさんありますけどね(笑)レコーディング終わった後に、あそこああしとけばよかったな!みたいなんは毎回結構ありまよ。でもそれは次に繋げるから。

森田

私もめっちゃありますよ。

藤本

もっと上手く歌えていたのでは、みたいなものですね。でもしゃあないなみたいな。

森田

でもそこに対する後悔みたいなのは絶対なくて、もっと上手くなろうって感じですかね(笑)そのレコーディングが終わった直後のライブも、レコーディングから変わっていたりとかするんでそれは仕方ないかな。それはもうその時のやつを録音しているから。

──

変化は大切ですね。

森田

良くなることしかないから。

──

レコーディングはその時の記録的な側面もあります。ただそう言っているのを見ると、CDを聞いてからライブでどう変化しているのか違いを探すのも楽しそうですね。

森田

ライブではライブのアレンジがあるし、音源は音源だしみたいな面白い方に転がっていると思います。

──

4枚目はもう考えているんでしょうか?1年に1枚だともう考えなきゃいけないですよね?

森田

私はもう次のアルバム作りたいです。『rucksack』がたくさんの人に渡って欲しいという思いはありますけど、早く新しいものを作りたい状態にはあります。

藤本

僕はもう常に作っているんで、またPVとかジャケットとか考えなきゃいけないと考えると、「あんなしんどい思いまたせなあかんのか」とは思いますけどね(笑)やるってなったらやるんですけど……筋トレみたいなものです。「筋トレまたするんか」とはなるんですけど、やるしかないだろうみたいな。

 

活動を続けていると常に違う感じのものを求められるじゃないですか。自分の得意なパターンとか好きな雰囲気っていうものは常々あるんですけど、それを意識的に避けて作っているところはある。どうしよう、そんなポンポンと新しいの出ないぞ、みたいな。苦しいタイミングはありますけど、しょうがないですね。今溜めているデモも全部没なしでいけばもうアルバム6~7枚目までいける量はあるので、リリースは続けたいです。実際それしかバンドってやることないじゃないですか。CD出して聞いてもらってライブしてまたレコーディングみたいな。

森田

私の今年の目標は消化速度を上げて新鮮な状態で曲をお客さんに届けることですね。

──

ありがとうございました。最後に、the coopeezのここまで行きたいという目標はあるんでしょうか?

藤本

もちろん行けるところまで行きたいですね。

──

今後the coopeezがどのような景色を私たちに見せてくれるのかとても楽しみにしています。ありがとうございました!

メンバーによる全曲解説いかがだったでしょうか?文字で読むより実際に聴くことが一番のはずなので、ぜひともまずはCDを手にして改めて読んでいただければと思います。きっとまた聴こえてくる音も変わるはず!

 

話をていていると控えめながらも今作への自信と、彼ら自身の次作への期待を強く感じました。またリスナーとしてさらりと聞き流してしまうような一曲もアーティストにとっては特別な一曲だったりもする、それを改めて思い出させてくれるようなインタビューでした。『rucksack』の発売に先駆けツアーもすでに始まっているthe coopeez。このアルバムをひとつの通過点とした彼らがどのような形に進化していくのか今後も目が離せません。

the coopeez

 

山本聡 (Ba) / 藤本浩史 (Vo/Gt) / 森田夏音 (Dr) / 小川宏実 (Gt) 

 

02年にバンドをやりたくなったフジモトがメンバーを集めだしてはじまる。09年mini album 『BANPAKU』リリース(UNDER FLOWER RECORDS)。タワーレコード限定シングル3部作を、10年4月に「バネッサ&ハルッサ/チャダルト君」、同10月に「本当のAボーイ」、11年11月に「カレーとライス」をリリース。12年12月に1stフルアルバム 『GOLDENTIME』をリリース。 JOIN ALIVE 2013、ネコフェスなどのフェス・イベントに出演し、精力的に活動する。14年5月に2ndフルアルバム『newbalance』をリリース。この度15年8月に3rdフルアルバム『rucksack』をリリース、全国ツアーも決定!アートワークは全てVo.藤本が手掛ける自給自足バンド。

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
〈CLUB METRO〉32年の足跡を音と光のインスタレーションでーー企画展『SPECTER』インタ…
INTERVIEW
モノとの対話から生まれる、残像と形跡 ーー 終わらないモノとの対話『ABITA』はどんな風につくら…
INTERVIEW
対等な協力者たちが歴史をつむぐ。 ーー京都国際ダンスワークショップフェスティバルと京都芸術センターが…
COLUMN
【2022年2月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年1月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年1月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
お歳暮企画 | MOVIE OF THE YEAR 2021
COLUMN
【2021年12月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年12月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
ボロフェスタ2021 – レポートまとめ
COLUMN
【2021年11月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年10月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年10月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年9月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年9月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年8月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年8月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年7月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年7月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年6月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年5月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年2月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年1月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2021年1月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
「登場人物は自分の分身。このセリフを言いたい自分」 自己と向き合うための表現が、映画づくり。 同志社…
COLUMN
【2020年12月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年12月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年11月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年10月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年10月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年9月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年9月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年8月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年8月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年7月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年7月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年6月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年6月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年5月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年4月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
鑪ら場
SPOT
【閉店】ダイニングバー DEN-EN
COLUMN
【2020年2月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年1月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2020年1月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
お歳暮企画 | MOVIE OF THE YEAR 2019
REPORT
ボロフェスタ2019 フォトレポートDay3 – 2019.10.27
COLUMN
【2019年12月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2019年12月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
ボロフェスタ2019 フォトレポートDay2 – 2019.10.26
REPORT
ボロフェスタ2019 フォトレポートDay1 – 2019.10.25
REPORT
ボロフェスタ2019 – レポートまとめ
COLUMN
【2019年11月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2019年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2019年10月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2019年09月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
若き奇才たちがつくりあげる“ポップ・ミュージック”の最新形ーーHitotonari『Rinkaku』…
REPORT
【SXSW2019 – まとめ】原点回帰へと向かうSXSW
REPORT
第2回 うたのゆくえ レポートまとめ・フォトレポート
INTERVIEW
今この瞬間、このメンバーだからできるパフォーマンスを。劇団ソノノチ最新公演『つながせのひび』への想い…
ART
INTERVIEW
音楽について書くことを純粋に楽しむ。関西音楽メディア・ki-ftのこれまでとこれから。
COLUMN
アジアのフェスってどんな感じ?実際に行ってみた人に聞いてみた〜中国Concrete and Gras…
REPORT
【和島咲藍の見たボロフェスタ2018 Day2】アイアムアイ / ベランパレード / Polaris…
INTERVIEW
VOGA第15回本公演『直観と情熱』記念 VOGA代表・近藤和見インタビュー
ART
REPORT
【フォトレポート】Klan Aileen at 京都GATTACA 2018.06.30
REPORT
アウトプットへの一歩を踏み出そう!京都写真部第一回フォトウォークレポート
FREE_PAPER
フリーペーパーアンテナ vol.6
FREE_PAPER
フリーペーパーアンテナ vol.4
REPORT
【SXSW2018】フォトグラファーが見たSXSW 2018.03.15 – 03.17
REPORT
【SXSW2018】フォトグラファーが見たSXSW 2018.03.09 – 03.14
REVIEW
Make Believe – Weezer
REPORT
【SXSW2018】新しいPeelander-Zを見た
INTERVIEW
下ネタを、人間ドラマで見せる!?旗揚げ約20年のニットキャップシアターが送る最新コント公演『That…
ART
INTERVIEW
【shrine.jp20周年記念特別インタビュー】今もなお新たな挑戦を続ける糸魚健一の20年に迫る
REPORT
【岡安いつ美が見たボロフェスタ2017 / Day1】台風クラブ / 愛はズボーン / ひとりバレー…
INTERVIEW
竹上久美子の「これまで」と「これから」
REPORT
“当たり前”を違う角度から見るとどうなるのか? – OKAZAKI LOOPS 2017…
REPORT
Color of Yellow:イベントレポート
INTERVIEW
「バンドを辞める人を1人でも減らしたい」–そんな想いから生まれた“【座談会】働きながら音…
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -岡安いつ美 ③写真編-
INTERVIEW
【私たちがアンテナをやる理由】編集長・堤編
REPORT
【SXSW2017】Daily – 2017.03.15
REPORT
【SXSW2017】Daily – 2017.03.14
REPORT
【SXSW2017】Daily – 2017.03.13
REPORT
【SXSW2017】Daily – 2017.03.12
REPORT
【SXSW2017】vol.2 – SXSW2017 The 2017 Grulke P…
REPORT
【SXSW2017】vol.1 – SXSWとは?
REPORT
Owen Pallett JAPAN TOUR 2017@CLUB METRO 2017.04.26
INTERVIEW
THEロック大臣ズ解散。Vo.たなかけんすけ単独インタビュー
REPORT
【SXSW2017】Daily – 2017.03.18
REPORT
【SXSW2017】Daily – 2017.03.17
REPORT
【SXSW2017】Daily – 2017.03.16
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -岡安いつ美 ②SXSW-
REPORT
Indie Label Showcase vol.1レポート – レーベルを立ち上げる …
REPORT
“今”のトクマルシューゴを体感せよ。ートクマルシューゴ LIVE TOUR2016-2017 @ 磔…
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -岡安いつ美 ①Peelander yellow-
REPORT
LOSTAGE presents 生活2016【Day2】@ スペースU古河 2016.10.23
REPORT
LOSTAGE presents 生活2016【Day1】 @ スペースU古河 2016.10.22
INTERVIEW
ボロフェスタ15周年記念特集・『ボロフェスタってなんなんだ?』 – 杉浦真佐子編 –
INTERVIEW
ボロフェスタ15周年記念特集・『ボロフェスタってなんなんだ?』 – ときめき☆ジャンボジ…
INTERVIEW
ボロフェスタ15周年記念特集・『ボロフェスタってなんなんだ?』 – クリトリック・リス編…
COLUMN
【映画のすゝめ】第5回:ワールズ・エンド 酔っ払いが世界を救う!
REPORT
青葉市子&SKIP SKIP BEN BEN east asia tour in 小豆島・島フェス …
INTERVIEW
『ウサギバニーボーイさん』リリース記念特別インタビュー
INTERVIEW
第6回スキマアワー開催記念 キツネの嫁入り・マドナシインタビュー
FREE_PAPER
フリーペーパーアンテナ vol.5
COLUMN
映画のすゝめ 第4回
REPORT
Rainbow’s End 2016 @円山公園音楽堂 2016.05.22
REPORT
Magical Colors Nightで見た、地方インディシーンの可能性
COLUMN
【映画のすゝめ】第3回
REPORT
FOREST @ 京都GROWLY 2016.02.25
COLUMN
【映画のすゝめ】第2回
INTERVIEW
100000tアローントコ
INTERVIEW
JET SET
COLUMN
【映画のすゝめ】第1回
INTERVIEW
the coopeez 3rdアルバム『rucksack』発売記念、全曲解説インタビュー 前編
FREE_PAPER
フリーペーパーアンテナ vol.3
INTERVIEW
なぜ今台湾なのか?月見ル君想フ台北店オープンについて迫る
INTERVIEW
「人が動くアプリ」OTONOTO ーーわたしたちと音楽の新たな関わりかたを提示してくれたOTONOT…
REPORT
The Octopus Project Japan Tour -Kyoto- ライブレポート
REPORT
広島オルタナティブツアー御一行様ご来店~え?埼玉からも!?~ @ 京都GROWLY 2014.10.…
REPORT
ザ・シックスブリッツワンマン『BACK TO TAVERN』@ KYOTO MUSE ライブレポート
INTERVIEW
Peelander-Zの新メンバー・伊藤顕央とは一体何者なのか?
REPORT
sukida dramas @ 京都GROWLY ライブレポート
REPORT
LIVE KILAUEA 2014 -day.3-@CLUB METRO ライブレポート
REPORT
LIVE KILAUEA 2014 -day.2-@京都GROWLY 2014.08.09
REPORT
LIVE KILAUEA 2014 -day.1-@京都GROWLY ライブレポート
FREE_PAPER
フリーペーパーアンテナ vol.2
FREE_PAPER
フリーペーパーアンテナ vol.1

LATEST POSTS

REPORT
地域のライブハウス、フェスはどうやって生き残る?アジア各国での取り組みーTRENDY TAIPEIパネルディスカッション

2024年9月9日(日)、台北ミュージックセンターで開催された東・東南アジアのイノベーション×音楽の…

REPORT
台北都市型フェス“Jam Jam Asia”はアジア音楽の“今”を見るショーケース―TRENDY TAIPEI 2024前編

2024年9月8日(土)、9日(日)に都市型音楽イベント『JAM JAM ASIA』が台北ミュージッ…

REVIEW
今度のコンセプトは教祖!?音楽だけに収まりきらないロックンロール・クリエイティビティーゆうやけしはす『ロックンロール教団』

ロックンロールに依存し、ロックンロールに魂を売り、ロックンロールに開眼する。彼の活動を追っていると、…

COLUMN
【2024年9月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

COLUMN
【2024年9月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…