REVIEW
Presence
STUTS & 松たか子 with 3exes

編集部による月1合評レビュー。今月のお題目は、フジテレビ系(関西テレビ制作)で放送された坂元裕二・脚本によるテレビドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』の主題歌、STUTS & 松たか子 with 3exesの“Presence”です。STUTSによるトラックをベースにKID FRESINO、BIM、NENE(ゆるふわギャング)、Daichi Yamamoto、 T-Pablow(BAD HOP)が毎週代わる代わるラップパートを彩り、ドラマの評判も後押しして異例の反響を呼んだ本曲。放送終了後も全パターンを収めたアルバム『Presence』がリリースされ、楽曲から再び「大豆田とわ子」の世界の後味を楽しんでいる中、ANTENNAでもメンバー6名で評します。

MUSIC 2021.08.04 Written By アンテナ編集部


Apple Musicはこちら

フックアップとして斬新な形(マーガレット安井)

tofubeatsがテレビ東京系ドラマ『電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-』を担当した際、パソコン音楽クラブ、in the blue shirt、ゆnovationなど彼の仲間を呼び、劇伴を作り上げた。これはいわゆるHIP HOP におけるフックアップの思想がそうさせたと考えるが、同じことは本作にもいえる。BIM や Daichi Yamamoto、KID FRESINO といった面々は過去に STUTS と楽曲をリリースした仲であり、本作はフックアップだともいえる。

 

しかし本作において重要なのは STUTS がラッパーをフックアップをしたことより、その土壌を開拓したという点だ。思い出して欲しい。NENE(ゆるふわギャング)や T-Pablow(BAD HOP)など、フレッシュな HIP HOP アーティストの音楽が、プライムタイムのドラマで流れたことが今まであっただろうか。さらに劇伴ではなく、一つの同じ曲だがドラマの内容と呼応したラップを、毎回アーティストを変えて披露したやり方は、今までにはない斬新なフックアップの形だといえる。普段 HIP HOP を聴かない視聴層に接点を作り、新しいフックアップの形も見せつけた本作。そういう意味では、『Presence』は日本の HIP HOP のメルクマールともいえる作品だ。(マーガレット安井)

楽曲単体でも、ドラマの延長としても外さないリリックの二面性(柴田 真希)

角田晃広が扮する佐藤鹿太郎に焦点を当てていた第三話のエンディングで披露された “Presence III (feat. NENE, 角田晃広)” 。二番目の元夫なのだから、第二話で鹿太郎にフィーチャーしてエンディングも “Presence Ⅱ” とするのが自然では?と少し違和感を持っていた。

 

東京03の角田がきっかけで、ドラマよりも先にまずこの曲から聴く人はいるだろう。そんな人は、角田のコンビ名に入っている 「3」 を踏まえてのタイトルと思うかもしれない。そして “ビニール傘も俺にとっちゃヌンチャク” のリリックから東京03のコント「ビニール傘」も想起できる。牛丼屋に居合わせた3人が綺麗なビニール傘を取り合うコントだ。ビニール傘は角田にとってネタの武器にもなる。

 

一方で偶然か意図してか、ドラマでも角田演じる鹿太郎は透明なビニール傘の新しさにこだわっている。そこだけ見ると格好がつかないが、土砂降りの中、傘を持たないとわ子のためにわざと店にビニール傘を置いて帰るキザな一面もある。ドラマでは傘は変わらないものの象徴として、鹿太郎からとわ子への見え透いた愛のかたちと見ることも出来るだろう。

 

角田の部分も含め本楽曲のラップを手掛けたNENEは歌詞の提供が初だというが、楽曲から入ってもドラマから入っても深く楽しめるリリックを生み出す手腕は彼女の新しい手札となっただろう。そしてもう気がついている人もいるかもしれないが、芸人としての角田とドラマの鹿太郎、どちらの視点でも脈所となっている「傘」、これも角田演じる鹿太郎の回を “Presence Ⅲ=サン” にした一つの遊び心なのかもしれない。(柴田 真希)

大豆田とわ子とbutaji、それぞれの物語の交差点としての“Presence”(峯 大貴)

大豆田とわ子は、三人の元夫との未だに続く良好でありイビツな関係性に折り合いもつけなければ、この先どのように生きていくのか規定されることも頑なに拒んでいる。そしてそんな自分を認めてあげようとして毎日を謳歌しながら、でもこのままではいけないとも少し感じている。何重にもパーソナリティーが引き裂かれているという主人公だった。このあまりにも多層的に読み解けるドラマの主題歌として、“Presence”はラッパーたちが物語と合わせてそれぞれの視点でとわ子観を綴ることで、さらにどんな方向からの解釈とその先にある共感も可能にさせたと言えるだろう。

 

しかし全verにおいて松たか子の歌唱部分は共通だ。ここのリリックとメロディを担ったのはシンガー・ソングライターのbutaji。トラックを担ったSTUTSがよりたくさんの人に届く大きなメロディが書けるという点での参加オファーだったようだが、あらゆる生き方もあらゆる愛のあり方も尊重されるという本ドラマのメッセージは、butajiの作る音楽に共通して息づいているものであり、むしろその点において強く必然性が感じられる。

 

ドラマはとわ子があらゆる生き方の選択肢からおおよそ一つの方向性を選び取ったところで終幕するが、本曲でもラストに「楽しい 悲しい その先へ」と歌うことで見事に寄り添っている。そこにはbutajiが自身の楽曲“中央線”のラストで「それでも愛してる まだまだ それを受け取ったの」とあらゆる選択肢や今の状況を見まわして、それでも愛すること、受け取ることを選択する部分に相似形を感じるのだ。大豆田とわ子とbutaji、それぞれの物語の交差点としてこの曲を読み解くことも出来るだろう。(峯 大貴)

 

楽曲とドラマ、双方から浮かび立つ存在の残り香(阿部 仁知)

ドラマの副音声としての主題歌、楽曲の副読本としての物語、あるいはその双方。星野源の“恋”然り、古今東西タイアップ作品はそういった異なる立場からの視点が折り混ざるものだが、本作はその構造が持つ可能性を探求した作品だ。かく言う僕はドラマを観ていないので音楽作品の側から考察を試みたい。

 

真っ先に耳に残るのは5名のラッパーによるラップパート。I〜Vの“Presence”ではほぼ一貫したトラックがラッパー達を支えているが、リズムも発音も声質もラッパーによってこれでもかと違っている。5人が織りなすグラデーションは、同一トラックに違うラップを乗せるヒップホップの作法に則りながら、ソングオリエンテッドな制作では決して成せないであろう広がりをもたらしているのだ。

 

しかしだからこそ特筆すべきはSTUTSと松たか子の存在だろう。わずか5音で物語の情緒を印象付けるメインリフとさりげなくも躍動するリズム、ヴォーカルもキレのあるラップとの対比でより歌謡曲の情感が際立つ。そして彼女のメロディを手がけたbutajiを迎えた“Presence Reprise”はメロディとハーモニーの美しさに振り切ったような仕上がりで、トラックにただ浸るインストゥルメンタルが作品を締め括る。

 

3人の「元夫」も含めた時代を彩る面々の共演と、その中でもなお声ひとつで異彩を放つ松たか子の存在感。その表現は多くの視聴者が口々に語る「物語」の香りを感じさせて余りあるもので、音楽以外に腰の重い僕でさえいよいよ「観なければ」と思わされたものだ。これこそがドラマ愛好家もミュージックラバーも注目するタイアップという形式を最大限活かした表現のかたちだろう。(阿部 仁知)

「123456」が示すもの(松原 芽未)

「恋の6秒ルールです。6秒間見つめあったら、それはもう恋に落ちた証拠なんですって」。松田龍平演じる田中八作のこのセリフは、この言葉を回収する後半部分も含めて間違いなく『大豆田とわ子と三人の元夫』第二話のハイライトの一つだ。

 

第二話のエンディング、“Presence II (feat. BIM, 岡田将生)”にも「恋の6秒ルール」は反映されている。サビ前で「654321」とカウントダウンするリリックがあるが、これは明らかに「恋の6秒ルール」を意図している。「サビ=恋」までのカウントダウン、といったところだろう。……と、ここまでは明快な話だが、実は注目すべきは2番。今度は同じ場所で「123456」とカウントアップに転じる点がリリックの肝だと言いたい。だって、カウントアップ、つまり「654321」で恋に落ちた先こそが、『大豆田とわ子と三人の元夫』が描き続けてきたことなのだから。

 

ドラマでは、ちょっとしつこいくらいに「その後」が描かれる。誰かと恋に落ちた「その後」。大切な人が亡くなった「その後」。タイトルからしてすでに「元夫」。離婚した「その後」の話だ。どんなにドラマチックな出来事が起こっても、そこで物語は終わらず、きちんと「123456」が描かれていく。わかりやすいストーリーにはなりえない「その後」を堂々と紡ぐ『大豆田とわ子と三人の元夫』とBIMから、安易なハッピーエンド(あるいはバッドエンド)で人の幸せを限定しない、すべての人へのエールを読み取っては、都合よく受け止めすぎだろうか。でも実際、私たちの人生だって、「その後」の方が長いのだ。(松原 芽未)

ただそこに存在する人々と、自分で決める幸せの姿(小倉 陽子)

「人生って、小説や映画じゃない。幸せな結末も、悲しい結末も、やり残したこともない。あるのは、その人がどういう人だったかということだけです」というのは『大豆田とわ子と3人の元夫』の中で、とわ子の4人目で最後の夫になるかと見守られた小鳥遊(オダギリジョー)の台詞。“Presence”という楽曲はひとつのトラックと同一のサビを共通のものにしながら、5組のラッパーたちがそれぞれのリリック・それぞれのフロウで楽曲を色付けている。それは、物語としてひとつの解を差し出す小説や映画、もしくはTVドラマの作法というより、物語を多面的に描くことで「解釈の余白をつくる」このドラマのテーマとリンクするものではないか。

 

ドラマはとわ子の人生が波乱万丈なだけでなく、様々な葛藤を抱えた人物が描かれる。誰にどんな角度からでも共感できる余地があり、それは主人公と脇役という2つの役割にとどまらず、登場人物のそれぞれが「どういう人だったか」がとわ子のまわりにただある。そして、ピッタリすり合わない人々がともに生きていく姿は、歌手であり俳優でもある松たか子というメインパーソンと、俳優(芸人)である元夫、そして地上波で初めて目にした視聴者も多いであろうトラックメイカーSTUTSと5組のラッパーたち、というザラつきがもたらす『Presence』という楽曲集の美しさになって、ドラマの在り方を補強する。ドラマと主題歌、どちらもその先にあるのは〈曖昧で 純粋で 私が自分で決めた 幸せの姿〉。アルバムの最後に収録された(instrumental)には、リスナーも自分で決めた幸せの姿を言葉にして想像していい、そんな余白を感じるのだ。(小倉 陽子)

WRITER

RECENT POST

COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる、2023年なんでもベスト1 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる、2023年なんでもベスト1 Part.1
INTERVIEW
激しい音像で奏でる包み込むサウンドと蒼く優しい世界線 – とがるインタビュー
COLUMN
ANTENNA Writer’s Voice #6
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2022年の5曲 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる2022年の5曲 Part.1
COLUMN
ANTENNA Writer’s Voice #5
COLUMN
ANTENNA Writer’s Voice #4
COLUMN
ANTENNA Writer’s Voice #3
COLUMN
ANTENNA Writer’s Voice #2
COLUMN
ANTENNA Writer’s Voice #1
INTERVIEW
MCUはどこへ向かう?ミュージシャン・アーティストが語るフェーズ4の今とこれから
REVIEW
折坂悠太 – 心理
REVIEW
中村佳穂 – アイミル
COLUMN
YMB 作品ガイド 2014~2020
REVIEW
YMB – トンネルの向こう
REVIEW
さとうもかとDENIMS – Loop with DENIMS
REVIEW
Homecomings – Herge
REVIEW
Easycome – Easycome
REVIEW
pont – ぽ
REVIEW
Curtis Mayfield – Something to Believe in
REVIEW
Bill LaBounty – Bill LaBounty
REVIEW
Norman Connors – Take It to the Limit
REVIEW
Leroy Hutson – Closer to the Source
REVIEW
Zac Apollo – Loveset
REVIEW
シュガー・ベイブ – SONGS
REVIEW
Ginger Root – Mahjong Room
REVIEW
大貫妙子 – MIGNONNE
COLUMN
【SXSW2020私ならこれを見る:下飼 凌太】THE TOMBOYS:多様な音楽を飲み込んだ四人組…
COLUMN
【SXSW2020私ならこれを見る:小川 あかね】Alice Longyu gao:セーラームーンか…
COLUMN
【SXSW2020私ならこれを見る:キドウシンペイ】Emma Jean Thackray:UKジャズ…
COLUMN
【SXSW2020私ならこれを見る:高田 和行】Shygirl:UKでも最もホットなスポットとされて…
COLUMN
【SXSW2020私ならこれを見る:今岡 陽菜】Pom Poko:ノルウェー出身、北欧のジャズ名門校…
COLUMN
【まとめ】編集部員が選ぶ2019年ベスト記事
REVIEW
jizue – Book shelf
REVIEW
Any Luck To You – ベランダ
REVIEW
中村佳穂 – リピー塔がたつ
REVIEW
DENIMS − DENIMS
REVIEW
Creepy Nuts – たりないふたり
REVIEW
Soft Laws – Easy Yoke
REVIEW
ナードマグネット – 透明になったあなたへ
REPORT
『言志の学校』第一回レポート – 作ったからには読んで欲しい!読み手に届くフリーペーパー…
REPORT
映画『明日にかける橋 1989年の想い出』舞台挨拶レポート
REVIEW
King of Gold / Amia Calva
COLUMN
「働きながら音楽活動をする」トークイベント② -小川保幸(DEEPSLAUTER)-
REPORT
「働きながら音楽活動をする」トークイベント① -上杉隆史(Endzweck)-
INTERVIEW
音楽レーベル 「セイカレコード」の活動を追う vol.1 対談レポート -京都のいち芸術大学がレーベ…
INTERVIEW
「MVは誰のもの?」インストバンドsowの企画、”1song,2videos”…
REPORT
コンクリートバー 15周年祭 @KYOTO MUSE 2016.11.11
REPORT
【稲本百合香の見たボロフェスタ2016 / Day2】生ハムと焼うどん / 愛はズボーン / man…
REPORT
【則松弘二の見たボロフェスタ2016 / Day2】ミノウラヒロキマジックショー / POLYSIC…
REPORT
【稲本百合香の見たボロフェスタ2016 / Day1】never young beach / 空きっ…
REPORT
【則松弘二の見たボロフェスタ2016 / Day1】And Summer Club / 岡崎体育 …
REPORT
【則松弘二の見たボロフェスタ2016 / 前夜祭】はちみつぱい / cero / Homecomin…
REPORT
color chord × ベランダ × Amia Calva『時計じかけのオレたち』ツアー @Ur…
REPORT
これからミュージックFESTA 2016 @ Live House nano 16.06.26
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / 1st stage】OGRE YOU ASSHOLE / フラ…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / 1st stage】キュウソネコカミ / 清竜人25 / I …
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / 2nd stage】Amia Calva / NATURE D…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / 2nd stage】BiSH / メシアと人人 / 夜の本気ダ…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / Beelow stage】ボギー / 中村佳穂 / ONIGA…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / Underground stage】eastern youth…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / Underground stage】NOT WONK / FL…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day2 / Underground stage】THE FULL TEEN…
REPORT
【ボロフェスタ2015 / 夜露死苦】@ Club Metro
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day1 / 1st stage】パスピエ / フレデリック / 在日ファン…
REPORT
【ボロフェスタ2015Day1 / 1st stage】Homecomings / Brian th…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day1 / 2nd stage】ミライスカート / 黒猫チェルシー / ト…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day1 / 2nd stage】neco眠る / Baa Baa Blac…
REPORT
【ボロフェスタ2015 / Beelow stage】DOTAMA / ミノウラヒロキマジックショー…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day1 / Underground stage】Pygtant!! / S…
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day1 / Underground stage】ヤングパーソンクラブ / …
REPORT
【ボロフェスタ2015 Day1 / Underground stage】Seuss / Noise…
REPORT
【ボロフェスタ2015 / 前夜祭】Nabowa / ゆるめるモ! / 渋さ知らズオーケストラ
REPORT
【ナノボロフェスタ2015 / DAY2】後編
REPORT
【ナノボロフェスタ2015 / DAY2】前編
REPORT
【ナノボロフェスタ2015 / DAY1】花泥棒 / my letter / never young…
REPORT
【ナノボロフェスタ2015 / DAY1】渚のベートーベンズ / ナードマグネット / Seuss …
REPORT
【ナノボロフェスタ2015 / DAY1 】Baa Baa Blacksheeps / ONIGAW…
REPORT
【ナノボロフェスタ2015 / DAY1 】カトキット / Spacetime And Stream…
REPORT
ボロフェスタ2014 day2-10m stage編-
REPORT
ボロフェスタ2014 day2-9m stage編-
REPORT
ボロフェスタ2014 day2-Underground Stage,Bee-low stage編-
REPORT
ボロフェスタ2014 夜露死苦 @ CLUB METRO
REPORT
ボロフェスタ2014 day1-10m stage編-
REPORT
ボロフェスタ2014 day.1-9m stage,Center stage編- @KBSホール 2…
REPORT
ボロフェスタ2014 day1-Underground Stage,Bee-low Stage編-
REPORT
ボロフェスタ2014 大前夜祭-9m stage編- ライブレポート
REPORT
ボロフェスタ2014 大前夜祭-Underground Stage,Bee-low stage編- …
REPORT
ボロフェスタ2014 大前夜祭-10m stage編- ライブレポート
REPORT
マドナシ(キツネの嫁入り)@ 京都GROWLY
REPORT
Amia Calva @ 京都GROWLY ライブレポート
REPORT
wave of mutilation(波)@ 京都GROWLY ライブレポート

LATEST POSTS

COLUMN
【2024年11月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」今聴いておきたい注目のアーテ…

COLUMN
【2024年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

REPORT
『京都音楽博覧会』を糧に、可視化された京都のサーキュラーエコノミー-資源が“くるり”プロジェクトレポート

思わぬものが‟くるり”と変わる。それがこのプロジェクトの面白さ …

INTERVIEW
あの頃、下北沢Zemでリトル・ウォルターを聴いていた ー武田信輝、永田純、岡地曙裕が語る、1975年のブルース

吾妻光良& The Swinging BoppersをはじめブレイクダウンやBO GUMBOS、ペン…

COLUMN
【2024年11月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…