COLUMN

俺の人生、三種の神器 -堤大樹 ②音楽編-

▼俺の人生、三種の神器とは?

人生の転換期には、必ず何かしらきっかけとなる「人・もの・こと」があるはずです。そのきっかけって、その当時は気づけないけれども、振り返ると「あれが転機だった!」といったことはありませんか?そんな人生の転機についてアンテナ編集部で考えてみることにしました。それがこの「俺の人生、三種の神器」。

折角なのでもっとアンテナ編集部員ひとりひとりのことを知ってもらいたい!そんな気持ちも込めたコラムです。これから編集部員が毎週月曜日に当番制でコラムを更新していきます。どうぞお楽しみに!

長い時間を経て、編集部コラムの二週目にようやく入りました。始めた当初は一周するのにこんなに時間がかかるとも思っていなかった、というのが正直なところです (笑)。一回目に書いたのは僕が大学生の時の一人旅の話で、これは自分の中では非常にわかりやすい転機でした。それ以外に自分の人生を大きく変えたものって、色々考えていくとやはり音楽かなと思うんですが転機がいくつかあってまとめるのに悩むんですよね。そんなわけである程度時系列に沿って、紹介していこうと思います。

Red Hot Chili Peppersにハマっていたら、もっと違う人生だったかもしれない

中学生時代、野球部に所属し、パワプロでオールAの選手を作ることに心血をそそいでいた自分にとって音楽は無縁のものでした。両親も音楽を聞いているところなんてほとんど見たことがないし、僕も聞いたとしても流行りの音楽を上から順番にさらう程度。そんな自分がバンドに興味を持つきっかけになったのは親の転勤だった。

中学校時代は名古屋に住んでいたのだが、高校入学のタイミングで愛媛県の片田舎に引っ越しをすることになってしまった。都会の生活に慣れきっていたことに加え、人見知りをする性格だったことが災いして新しい生活に馴染むことができず、高校に行ったり行かなかったりする半不登校のような生活に。そんな中、名古屋に住んでいた友人の”ダンディ”に、愚痴とも相談とも付かないメールをしている中で勧められた音楽がRadioheadとRed Hot Chili Peppersだった。

Radiohead "Airback"

Red Hot Chili Peppers "Around The World"

そもそも広島東洋カープってどんな球団なのか

それまで洋楽は聞かず嫌いをしていて、globeやB’z、ポルノグラフィティしか聞いたことがない自分にとってそれは衝撃的な出会いだった。「こんな音楽があるのか!」とAirbackのイントロでいきなりノックダウンされ、それからOK Computerを延々とリピートをすることになる。RadioheadとRed Hot Chili Peppersを並べてドハマリしたのがRadioheadだったあたりから、今の自分の音楽性の根っこが伺える。しかしまだここでは自分がバンドを組んで、楽器を弾こうという気持ちには至らなかった。

年をとるならあんなおっさんになりたい

原因はわりとはっきりしていて、苦労することなく中高大と進学し、人生をかけて打ち込むことも特にないので、失敗や挫折も覚えることなく年齢だけ重ねていったことだ。小さい頃から周囲に言われてきた「やればできる子」という根拠もクソもない自信のみが肥大して、そこに元々の「他人の評価を過剰に気にする性格」が拍車をかけた。

そうなると失敗が怖く、許せない。だから当時絶対に失敗をしないように、失敗しそうなことは全て避けて生きていた。何より質が悪かったのはそのことに無自覚なことで、無意識のうちに「できないこと」には線を引き、「どうすればできるようになるか」に意識や興味が向かなかった。そんな自分にとって、「海外」は関係のないこと筆頭だ。英語なんか喋れないし、日本で生きていけば関係なんかないのだから。

きっとそれは身近にバンドをやっている人間が少なかったことや、バンドはテレビで見るどこか遠いもの、という勝手な思い違いをしていたからだろう。そもそも引っ越した先は文化的なものの接点が圧倒的に少ない田舎だったのだ。今と違いyoutubeのような便利なWebサービスもなかったし、街にレコ屋やライブハウスはひとつもない。今思えばそうじゃない人もいたのだろうとは思うのだが、高校生時代にそのような人に出会うことはなかった。

そんな自分がギターに興味を持ったのは、さんまのスーパーからくりテレビを見ていた時だった。当時山岸竜之介という5歳の少年が取り上げられていて、彼の夢であるcharとの共演をするという特集だったと思う。その時charのプレイを見て、初めて楽器が弾けることや、ステージに立つことに強い憧れを抱いたように思う。

Char "Shinin’ You Shinin’Day"

ナードなやつはとりあえずバンドやろう、それが唯一の突破口だ

昔から一度気になったものには手を出さずにはいられないタチなので、隣町にある楽器屋ですぐに安いストラトキャスターを購入。家でちびちびと練習をすることになる。その頃には友人もできており、その友人と一緒にバンドをやることになった。だが田舎でライブができる場所と言えば高校の文化祭くらいしかない。ただその時すでに三年生で、そのタイミングを逃せば高校生活の中で人前でライブをする機会は失われる。それでも自分の中には踏ん切りがつかないひとつの大きな壁があった。「自分みたいな地味な人間がステージにあがってよいのだろうか?」という妙な卑下である。

あまりにしょうもない、と思うのだがこういう卑下をする人はは今でもよく会う。なにをするにもある種の「資格」的なものが必要で、それがない自分にはできない (やってはいけない) と勝手なボーダーを引いている人だ。自分も完全にその呪縛にとらわれていた。その壁をぶち壊してくれたのが、当時売り出し中だったASIAN KUNG-FU GENERATIONである。

ASIAN KUNG-FU GENERATIONn "君という花"

アーティストは神聖・特別なものだと信じ切っていた自分にとって、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのビジュアルは完璧だった。あまりにも普通、どこにでもいる普通のお兄ちゃん。この普通さも完全に計算されたものではあるのだが、そんなことは高校生の自分には知るよしもなく、勝手に免罪符を得たと感じたことで、文化祭へ参加することができた。でも彼らの登場でそんな気持ちになった人も、僕の世代には多いのでは?

その後結果として大学入学とともに京都へ引っ越し、軽音楽部に入部。紆余曲折を経てギターボーカルになり、Amia Calvaを結成して今なお音楽を続けている。そして音楽活動が自分の人生に多くの出会いをもたらした。

向き不向きなど、死んでから判断すればいい

今でも時々自分が何故音楽を続けているのか考えることがある。僕よりも上手で、センスがいい人が世の中にたくさんいるのだ。大学レベルの軽音楽部でもたくさん見てきたし、ライブハウスにもたくさんいた。そんな人を見かける度に正直落ち込むこともあるし、嫉妬して焦ることもある。でも僕をそんな気持ちにさせた多くの人間は先に音楽を辞めてしまった。その報せを聞く度に残念に思うのだけど、何故か僕は一度も「辞めよう」と思わなかった。心のどこかでは、「僕なんかよりは彼らが音楽を続けるべきなのだ」、みたいな気持ちがないわけではない。向き不向きで言えば自分は完全に音楽には向いていないと思っている。不器用だし、経験も少ない、専門的な勉強をしてきたわけでもないから。

でも本当に才能があるかどうかって、いつわかるんだろう?続けていかないと向いてるかどうかすらわからないんじゃないだろうか?これははっきりと答えが見つかったわけではないのだけど、「眩しい」と思ったたくさんの才能に、自分の時間を捧げて挑戦したいのだ。最近は凡人である自分がどこまで本当に才能に対して届かないのか、どこまで積み上げられるのか確認したい。

こうなってくると本当に自分が納得できる作品が完成するのは僕が50歳の時かもしれないし、死ぬ間際かもしれない。その時に初めて自分が音楽に向いていたか、向いていなかったのかわかる。それまでは自分が音楽を続けられる、最高の状況を確保していくだけだ。デビット・ボウイのように、死ぬ間際まで新しいことに挑戦したい。

David Bowie "Blackstar"

You May Also Like

WRITER

RECENT POST

REPORT
【SXSW2023】移りゆくアジアの重心と、裏庭に集う名もなき音楽ラバーたち
REPORT
【SXSW2022】地元に根津いたバカ騒ぎの種火たち、3年ぶりのオースティン探訪
INTERVIEW
あの頃、部室で – 夜音車・頓宮敦がDo It Togetherにつくりあげた果実と、その界隈
INTERVIEW
25万人集まる海外フェスも、30人規模の地元のハコもやることは同じ 手探りで進み続ける、おとぼけビ~…
INTERVIEW
失われた「ジャンク」を求めて – WHOOPEE’Sというハコと、GATTACA / GROWLYの…
INTERVIEW
土龍さん、この10年どうやった? 最小で最愛な私たちのライブハウス、nanoの旅路
COLUMN
未来は僕らの手の中(か?)|テーマで読み解く現代の歌詞
INTERVIEW
“エゴ”だけじゃ形にならない。『フリースタイルな僧侶たち』初代・三代目の編集…
COLUMN
書評企画『365日の書架』4月のテーマ:はなればなれになって
COLUMN
書評企画『365日の書架』3月のテーマ:ここじゃない場所に生まれて
COLUMN
書評企画『365日の書架』1月のテーマ:時間が経つのも忘れて
INTERVIEW
バランスのいい選択肢が無い!!多様な価値観の都市で育った〈汽水空港〉店主・モリテツヤさんが人生の選択…
COLUMN
書評企画『365日の書架』12月のテーマ:もっと読むのが好きになる
COLUMN
【東日本編】ライブハウス・クラブでの思い出のエピソード
COLUMN
【西日本編】ライブハウス・クラブでの思い出のエピソード
COLUMN
【Dig! Dug! Asia!】Vol.1:Stars and Rabbit
INTERVIEW
自分たちで責任を取り続けられる企業であるために。FREITAGの創業者Markus Freitag来…
INTERVIEW
台湾インディーシーンの最前線を走り続けるSKIP SKIP BEN BENこと林以樂、初の本名名義と…
COLUMN
【2019年10月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2019年09月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2019年08月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
制作もライブも自然体で。京都のシンガーソングライターいちやなぎインタビュー
COLUMN
【2019年07月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2019年06月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2019年05月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2019年04月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2019年03月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2019年02月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2019年01月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2018年12月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2018年11月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2018年10月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2018年9月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
Homecomings – Songbirds
INTERVIEW
ボロフェスタ主催のひとり飯田仁一郎に聞く、ナノボロフェスタでトークイベントを行う理由
INTERVIEW
出町座
INTERVIEW
【モーモールルギャバン / ゲイリー・ビッチェ】好きで好きでたまらない!スーパーノアは俺に語らせて!…
INTERVIEW
【くるり / ファンファン】好きで好きでたまらない!スーパーノアは俺に語らせて!3rd mini a…
COLUMN
【2018年7月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2018年6月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REVIEW
Siamese Dream – The Smashing Pumpkins
REVIEW
MISS YOU – ナードマグネット
COLUMN
【2018年5月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
「自分たちが面白いことが一番面白い」この二年間の活動の変化を、踊る!ディスコ室町Vo.ミキクワカドに…
COLUMN
【2018年4月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
【SXSW2018】国別に見る、良かったアーティストまとめ
REPORT
【SXSW2018】世界のミュージックフリークスに聞いた、今年のおすすめ出演者
REPORT
【SXSW2018】日本のミュージシャンの世界への接近と、各国のショーケース
COLUMN
ki-ft×アンテナ共同ディスクレビュー企画『3×3 DISCS』
REVIEW
Man Of The Woods – Justin Timberlake
COLUMN
【2018年3月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2018年2月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
ライブハウス店長・ブッカーが振り返る、2017年ベストアクト
COLUMN
HOLIDAY! RECORDS / 植野秀章が選ぶ、2017年ベストディスク10
COLUMN
【2017年12月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【月一更新・まとめ】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
映画『MOTHER FUCKER』京都みなみ会館 特別先行上映レポート
COLUMN
【2017年10月】今、ライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -堤大樹 ③広島東洋カープ編-
INTERVIEW
【特別企画】ミュージシャン、好きな映画を語る – バレーボウイズ・本日休演・踊る!ディス…
REPORT
【SXSW2017】vol.0 まとめ
REPORT
終わらない孤独な旅で見つけた、彼女の”光”とは?Laura Gibson ジ…
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -堤大樹 ①初めてのひとり旅編-
REPORT
the coopeez 『キネマBANPAKU』 @ みなみ会館 2016.05.21
SPOT
朧八瑞雲堂
SPOT
吉靴房
SPOT
BOLTS HARDWARE STORE
REPORT
ナードマグネット – 怒りのデス・ワンマン@天王寺Fireloop 2015.12.20
INTERVIEW
CARD×椎木彩子の関係について:後編
INTERVIEW
CARD×椎木彩子の関係について【前編】
INTERVIEW
鈴木実貴子ズは何故ライブバー&鑪ら場を始めたのか?
REPORT
斑斑(skip skip ben ben) “台湾から来た二人” @公○食堂 2014.11.01
REPORT
スキマ産業vol.39 @ 木屋町UrBANGUILD ライブレポート
REPORT
the coopeez newbalance tour @京都MOJO ライブレポート

LATEST POSTS

INTERVIEW
新たな名曲がベランダを繋ぎとめた。 新作『Spirit』に至る6年間の紆余曲折を辿る

京都で結成されたバンド、ベランダが3rdアルバム『Spirit』を2024年4月17日にリリースした…

COLUMN
【2024年4月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

COLUMN
【2024年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…

REVIEW
「キテレツで王様になる」SuperBack『Pwave』のキュートなダンディズムに震撼せよ

2017年に結成、京都に現れた異形の二人組ニューウェーブ・ダンスバンドSuperBack。1st ア…

REPORT
台湾インディーバンド3組に聞く、オリジナリティの育み方『浮現祭 Emerge Fest 2024』レポート(後編)

2019年から台湾・台中市で開催され、今年5回目を迎えた『浮現祭 Emerge Fest』。本稿では…