REVIEW
この愛が終わったら、さようなら。
とがる
MUSIC 2023.12.06 Written By 阿部 仁知

別れと向き合いながら、それでも共に生きていこうとする

新たに立ち上げた自主レーベルの《luv》からリリースする、とがるの3rdアルバム『この愛が終わったら、さようなら。』を聴いてまず感じたのは、これまでと比べてはっきりと明快でポップだということだ。持ち前のグランジやオルタナ、シューゲイズなどの要素も感じさせつつ、ギターアンサンブルやバンドのダイナミクス、歌詞とメロディに真っすぐ浸ることのできるサウンドの強度が印象的で、ナカニシイモウ(Vo / Gt / Ba)が掲げるグランジィJ-POP/モダングランジを、一つ先のステージで体現した意欲作といえるだろう。開幕を飾る“*(ナモナキウタ)”の威勢のいい「ワンツー!」は、そんな彼の決意表明にも感じられる。

 

らせん。とのスプリットEP『とがるとらせん。』や、弾き語り動画を毎日TikTokに投稿、そしてファイナルを控えた12ヶ月連続ライブ企画『GUITAR』など、この一年を精力的に駆け抜けてきたとがる。ナカニシは以前のインタビューで、歌詞や表現について「嘘っぽいのが嫌だ」と語っていたが、日々目標に向き合い続けることを自らに課しているのは、そうしないと自分自身が白々しく感じてしまうからなのだろう。その途中では不慮の事故による左手の骨折もありながら編成を変えて継続してきたライブ活動、そんな日々を通して感じてきた苦悩や葛藤、そして喜び。そのすべてが「ナカニシが書き下ろした短編小説を基に楽曲を構成し、物語を進行させていく試み」という本作の物語に、重層的な深みと説得力を与えているようだ。

ここでのナカニシの歌は平易な言葉選びながら、一意的に物語のプロットを読み取れるようなわかりやすい共感を丁寧に避けている。その散文的な筆致は、“十三月”でも象徴的に引用されている、カート・コバーン(Nirvana)のようなグランジの内的葛藤のトーンが色濃い。だがとりわけ“愛”や“終点が青”などで見られるミックスボイス気味の歌声には物語に引き込む生々しい情感があり、その堂々たる歌いっぷりは、トム・ヨーク(Radiohead)が『The Bends』や『OK Computer』の頃に手にしたような、自らの歌唱スタイルの確立を感じる。主人公のたゆたう心情を巧みに表現しながらも、ナカニシの歌に迷いや照れといったものは一切なく、それはこの一年の活動を通して得た確信に似たものに違いない。

 

そんな本作の物語には、中西りか(その感激と記録)によるポエトリーとともに、「きみ / あなた」との別れと向き合う「私 / ぼく」の心情が克明に描かれている。例えば、“十三月”で一度折り合いをつけられたかのように思えた気持ちを、続く“終点が青”で間髪入れず「嗚呼、そうは言っても 社会には通用しない」と自己否定してしまう様子。あるいは“純粋だった”や“加速しないで”で、時が癒してくれることに薄々気づきながらも、感情や思い出が色褪せていくことを恐れるように、ポエトリーを掻き消すギターストロークの音像。syrup16gなどにも通じるそんな微細なニュアンスを演奏や歌唱によって表現する姿は、どんなに泥臭く愚直な(グランジィな)道筋だとしても、納得したふりをしたり綺麗事や安易な正解に逃げないナカニシの覚悟が感じ取れよう。

そう、別れと向き合いながら生きることは苦しい。目を背けたくなろうとも、それは純然たる事実だ。「少年少女の“永遠の別れ”」という本作のテーマは、死別や破局だけでなく、夢破れることや何か望みが叶わないことなど様々なシーンと重なる余地があるが、いずれにせよ何か明確な解決策が決まっているものではなく、それぞれが苦しみながら自分自身と向き合うことでしか先に進めない。ナカニシはそう訴えているのだろう。その姿を見て僕らは奮い立つのだ。

 

そう思うとこの物語は「自分自身のものとして共感する」というよりは、「ナカニシ / 主人公の物語に共鳴し受け取りながら、歩みをともにしたいと感じる」といったものに近い。本作には、Zanjitsuのたもつ(Gt / Shout)、ungulatesの中川航(Dr)、雪国の京(Gt)、sidenerdsのねぎしのはん(Ba / Cho)、CataやREVEMEREの真昼(Cho)、らせん。やHalf-Lifeの上里洋志(Guitar Direction)など、旧知の仲間や『GUITAR』を通して巡り会ったサポートメンバーが多数クレジットされている。個性豊かな面々ながらもあくまで抑制的に、ナカニシの音楽に寄り添い支えている姿がなんとも印象的で、この姿こそがナカニシイモウのソロプロジェクト=とがるの姿なのだろう。

「今もずっと言えずにいる さようなら」と歌った“19歳”や「「燃え尽きるまで生きるね」」とかぎ括弧付きで歌った“十三月”の心情が、さまざまな紆余曲折を経て最終曲“せめてきみだけは”にたどり着く物語はなんてあざやかなことなのだろうか。曲名の文字数が階段のように増えていくのも、別れと向き合い自分のものとしていくプロセスのようにも思える。割り切れるはずのない憂いのトーンは帯びつつも、最後につぶやく「さようなら」には、それまで口にしてきたものとは違う確かな決意が宿っている。

 

映画の『シックス・センス』や『メメント』のように、本作のすべてに意味を込めたとSNSで語っていたナカニシ。例えば本作の全9曲+2周目の4曲目が“十三月”にあたるが、この曲でのみ一人称「俺」が登場し、最後の「四月、終わりは始まりです、」が意味深に読点(、)で終わることなど、まだまだ考察や深読みし甲斐がある。だがそういった余白に聴いた人それぞれが意味を与えることで本作は完成し、新たな道のりになっていくのだろう。そんなとがると共に歩んでいくことを想像すると、なんとも頼もしい気持ちになるのだ。それもまた彼の歌う「終わりは始まり」なのかもしれない。

この愛が終わったら、さようなら。

 

アーティスト:とがる
仕様:デジタル / CD
発売:2023年12月6日(デジタル)、2023年12月20日(CD)
価格:¥2,750(税込)
レーベル:luv
配信リンク:https://friendship.lnk.to/ITLIGF

 

収録曲

1. *
2. 愛
3. 19歳
4. 十三月
5. 終点が青
6. 純粋だった
7. 加速しないで
8. 忘れっぽい天使
9. せめてきみだけは

 

とがる

 

ナカニシイモウによるグランジィJ-POPプロジェクト。
J-POPを基調としながら、オルタナティブな要素を取り入れ、人々の悲しみや憂い、心の機微を繊細に表現。他者との心を繋ぎ、ジャンルの点と点を紡ぐ。
2021年6月に、1stアルバム『生きていたら逢いましょう』をリリース。
2022年7月に、2ndアルバム『これで最期』をリリース。
2023年1月より12ヶ月連続企画『GUITAR』を開始。
2023年3月に、らせん。とのスプリットEP『とがるとらせん。』をリリース。
2023年12月に、3rdアルバム『この愛が終わったら、さようなら。』をリリース。

 

X(旧Twitter):https://twitter.com/togaru_
Instagram:https://www.instagram.com/togaru_
TikTok:http://www.tiktok.com/@emodoomer_
YouTube:https://www.youtube.com/@togaru_

GUITAR Vol.12

日時

2023年12月20日(水)

open 18:30 / start 19:00

会場

新代田FEVER

出演

とがる、downt、LOSTAGE

料金

¥3,800(+1D)

高校生以下 ¥3,000(+1D)※受付にて学生証提示

チケット

e+

WRITER

RECENT POST

REVIEW
くだらない1日『どいつもこいつも』 – 新章を告げる、高値ダイスケの詩情とバンドの確かな…
REVIEW
downt『Underlight & Aftertime』- 紆余の中、やりきれない閉塞か…
REPORT
駆け抜けた一年の果てにとがると見た光 – 12カ月連続企画『GUITAR』Vol.12 ライブレポー…
REPORT
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.7 BRITISH PAVILION OSAKA
REPORT
余暇の別府を満喫する、ユニバーサル観光×クリエイティブ -『おんせん都市型音楽祭 いい湯だな!』イベ…
INTERVIEW
建物を設計・デザインするように曲を作れたら – aldo van eyckインタビュー
INTERVIEW
この苦難の先にGREENJAMがたどり着いた「表現のプラットフォーム」10年目の現在地
INTERVIEW
新フェスティバル『ARIFUJI WEEKENDERS』が描く、自然に囲まれた気軽な週末体験
INTERVIEW
お互いをリスペクトし合いながら切磋琢磨する〈ungulates〉の在り方とは?オーナーKou Nak…
COLUMN
〈ungulates〉作品ガイド
REVIEW
くだらない1日『rebound』 – くだらない日々を迷い翔けるヒーローの肖像
REPORT
ボロフェスタ2022 Day2(11/4 KBS+METRO)- 変わらず全力が似合う21年目の第一…
REVIEW
downt『SAKANA e.p.』 – 今しかできないことを凝縮した鋭利なバンドサウン…
INTERVIEW
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.6 Gift
REVIEW
G’ndL『Crocodiles』 – 憂いも迷いも喜びもみんな夢の中
INTERVIEW
今のドイツを国外や他の世代に。『RISIKO』が描くカルチャーの肌触り
INTERVIEW
デモ音源にみる隠せないこだわり アーティストの原点に迫る試聴座談会 with HOLIDAY! RE…
REPORT
阿部仁知が見たボロフェスタ2021 Day6 – 2021.11.7
REPORT
阿部仁知が見たボロフェスタ2021 Day1 – 2021.10.29
INTERVIEW
Radioheadのファミリーに憧れて。OAS / Radiohead Nightが描くファンベース…
REPORT
Radiohead Night @ESAKA MUSE イベントレポート
REPORT
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.5 SUNNY SUNDAY SMILE
REVIEW
NEHANN – New Metropolis
REVIEW
Deep Sea Diving Club – SUNSET CHEEKS feat. M…
INTERVIEW
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.4:SCHOOL IN LONDON
REVIEW
black midi – Cavalcade
REVIEW
nape’s – embrace foolish love
COLUMN
歌い継がれるエヴァーグリーン|テーマで読み解く現代の歌詞
REPORT
阿部仁知が見たナノボロフェスタ 2020
REVIEW
VANILLA.6 – VANILLA.6
SPOT
Irish pub Shamrock ‘N’ Roll Star
REPORT
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.3:Potluck Lab.
INTERVIEW
FLAKE RECORDS
COLUMN
【Dig!Dug!Asia!】Vol.3 空中泥棒
INTERVIEW
メールインタビュー〜世界は今どうなっているんだろう?〜
INTERVIEW
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.2:mogran’BAR
INTERVIEW
Alffo Records
INTERVIEW
もっと広がりたい 再び歩み始めたSSWの現在地 ASAYAKE 01インタビュー
INTERVIEW
【もっと身近なクラブカルチャー】vol.1:GROOVER
COLUMN
お歳暮企画 | アンテナとつくる2019年の5曲 Part.2
COLUMN
お歳暮企画 | アンテナとつくる2019年の5曲 Part.1
REPORT
阿部仁知が見たボロフェスタ2019 3日目
REPORT
阿部仁知が見たボロフェスタ2019 2日目
REPORT
阿部仁知が見たボロフェスタ2019 1日目
REPORT
black midi live in japan @CLUB METRO ライブレポート
REPORT
【阿部仁知の見たボロフェスタ2018 / Day3】河内REDS / トクマルシューゴ / 本日休演…
REPORT
【阿部仁知の見たボロフェスタ2018 / vol.夜露死苦】And Summer Club / キイ…
REPORT
【阿部仁知の見たボロフェスタ2018 / Day2】ギャーギャーズ / 2 / 踊ってばかりの国 /…
REPORT
【阿部仁知の見たボロフェスタ2018 / Day1】眉村ちあき / fox capture plan…

LATEST POSTS

COLUMN
【2025年1月】今、東京のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「東京のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」京都、大阪の音楽シーンを追っ…

REPORT
GROWLY children pre. FOREVER-この夜が明けてもGROWLYとともに。音楽を愛する若者たちと「育てのライブハウス」の絆

来年から俺達がどうなるか正直見えないし、考えてもいない。GROWLYという平和都市二条に集まった我々…

REPORT
家から外へ、リアルを求めた理想郷 – Fight Club Vol.3 東西対抗戦ライブレポート

COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる、2024年なんでもベスト1 Part.2

今年もANTENNAをご覧いただきありがとうございました。年の瀬恒例記事『お歳暮企画』で2024年を…

COLUMN
お歳暮企画 | ANTENNAとつくる、2024年なんでもベスト1 Part.1

今年もANTENNAをご覧いただきありがとうございました。年の瀬恒例記事『お歳暮企画』で2024年を…