COLUMN

【2022年7月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

MUSIC 2022.07.15 Written By 乾 和代

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」

「かっこいいバンドはいるの?」

 

「今」の京都の音楽シーンを追う、この連載!今月も今聴いておきたい注目のアーティストを紹介していただきます。

 

紹介者は以下の方々です。(五十音順)

  • 京都GROWLY 店長:安齋智輝
  • Live House nano 店長:土龍

京都GROWLY 店長:安齋智輝の注目アーティスト

puggs

大阪を中心に活動する3ピースロックバンド。2022年3月号でpangeaの吉條さんも取り上げられてますが今一度。

 

最初に出演希望の連絡を受け音源を聴いたときに、めっちゃ若そうなのにめっちゃ古いサウンド?!と思いとても気になりました。

 

さっそく出演してもらうもその音源以上のパンチ力に私、卒倒。60s~70sのロックンロールが基盤にありつつロカビリーやモッズも当然踏襲、しかし得も言わぬ柔らかい甘酸っぱいポップ感覚はなんだ。

 

ツボをつくコード進行にゆるやかなメロディーと思いきやトラディショナルなリフに直線的メロディー、ローファイでつんのめるビートから爆裂で跳ねないビート、いろいろな初期衝動を詰めつつも自由におもちゃ箱のような楽曲が並ぶ。出るたびに新曲のアプローチが変わり、掴みどころが行方不明。

 

これは、楽しい!

 

分析するのも野暮なくらい、ナチュラルにひとくせあるキャッチーさはまさにThe Kinks×Vampire Weekend。確実にただのロックンロールバンドに留まらない逆説的なニューポップを感じるバンドです。もっと見たい、そう思えるバンドpuggs、あーもう見たい。

puggs 「SPICY」

Twitter

https://twitter.com/puggsjp?s=20&t=exehqTXPT-kh8nPbvUmXnw

puggs 出演イベント:YAGURA 2022 PRE-SEASON MATCH in KYOTO

日時

2022年7月22日(金)

OPEN 18:00 / START 18:30

会場

京都GROWLY

出演

Gold Orchid Party / 芽田ぱに子on Jagg keen / Theジャキーンズ / ポンツクピーヤ / puggs

料金

前売¥2,000円 / 当日¥2,500円(共に+1drink¥500)

※GROWLYのLINE自動予約でも予約可能です!

安齋智輝

京都GROWLYの店長です。

元和菓子職人です。

お菓子も音楽も手間暇と愛が必要、がモットーです。

Live House nano 店長:土龍の注目アーティスト

BEETHOVEN FRIEZE

京都を中心に活動する主にブリットポップをベーシックにロックンロールを鳴らす4人組のバンド。

 

そもそも3ピースのドラムボーカルという特異なセットでライブを行なっていたが、今年の頭にドラマーが正式加入しピンボーカルのロックバンドらしい編成で活動をより活性化。メンバーの生活の都合上ライブの頻度こそそこまで多くはないが、間違いのないステージのクオリティに定評がある。

 

60〜70年代のビートルズが築いたサイケデリアを踏襲しながら90年代のリフをループさせるようなUKポップイズムから00年代のガレージリバイバルまでこれまで聴いてきた好きなスタイルをこれでもかと散りばめられた曲たちは、メンバーたちの音楽への愛の結晶といえる。

 

特筆すべきはボーカルIshinのステージにおける立ち居振る舞い。そもそもが音楽狂であり、自分が愛する音楽に敬意を払ったソングライティングにはUKのロックンロールが好きな人間にとってはハイライトしかなく、それらを真っ直ぐに「好きだ!」と大きな声で唄っているようなステージングには、確実に彼の丸裸の呼吸が感じられ、つまり人間の艶が輝いている。とても色気があるんだ。

 

Too muchと言っていいほどの音楽愛は、彼にとってはドラッグのようなもの。クリーンなまま、ボビーギレスビーにどこまで近づけるかな?

BEETHOVEN FRIEZE -「Sure, sure 」

Twitter

https://twitter.com/KLIMT_B_F?s=20&t=Nfo12ggGtpiqj0nMKn6HYw

Web

https://beethovenfrieze.com/

BEETHOVEN FRIEZE 出演イベント:『Summer N' Roll』*投げ銭制配信あり

日時

2022年7月31日(日)

OPEN 17:30 / START 18:00

会場

Live House nano

出演

BEETHOVEN FRIEZE / モルグモルマルモ / 堀川サタデーズ / 楽しんでいこうや西岡と狂ったチワワズ

料金

前売¥2,000 / 当日¥2,500(共に+1drink¥500)

投げ銭制配信

配信URL
https://www.youtube.com/c/livehousenanosince2004

投げ銭リンク

土龍

1976年京都府生まれ。
二条城の東側にある全国でも稀に見る小ささのライブハウス、livehouse nanoの店長兼音響兼照明兼制作兼雑用。毎年秋には仲間と共にロックフェスティバル「ボロフェスタ」を主催。派手好きの単純思考のパリピの一種。

Live House nanoではドネーショングッズをオンラインストアにて販売中。新グッズも日々入荷中!

https://livehouse.thebase.in/

Youtubeチャンネルでは無観客ライブも日々開催しています。ぜひチャンネル登録を!

https://www.youtube.com/channel/UCV904VJscUg3jr9guSXf_-w

WRITER

RECENT POST

REPORT
くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型
COLUMN
【2023年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
3年越し、初の磔磔のワンマンでCuBerryが開いた未来への扉
COLUMN
【2023年1月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年12月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
ボロフェスタ2022 Day1(11/3)-帰ってきた、ライブハウスと地続きの“日常”
REPORT
京都音楽博覧会2022 in 梅小路公園 ライブレポート
COLUMN
【2022年10月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
偶発的な出会いを火種に。人と人をつなぎ、価値を創るまちづくりとは
COLUMN
【2022年9月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
乾和代の見たナノボロ2022 day1
COLUMN
【2022年8月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年6月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
「くるりの25回転」のライブ感を配信でも届けたい!~エンジニア谷川充博の音づくりの舞台裏~
COLUMN
【2022年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
カタチを変えて巡り合う、CuBerryと音楽のルーツたち
INTERVIEW
よそ者がつなげた京都のシーン ‐ 折坂悠太と重奏 –
REPORT
乾和代が見たボロフェスタ2021 Day5– 2021.11.6
REPORT
京都音楽博覧会2021 at 立命館大学 オンラインライブレポート
REVIEW
くるり – 天才の愛
INTERVIEW
街並みを守っているのは誰?今知りたい、景観のはなし
INTERVIEW
Vol.2 民族楽器 ねじれが生んだ、今“ポップ”なサムピアノとは
REPORT
京都音楽博覧会 2020 in 拾得 オンライン ‟配心”ライブレポート
REVIEW
くるり – thaw
INTERVIEW
『?』から『Hotokeno』へ。オオルタイチ20周年の軌跡
REPORT
京都音楽博覧会 2019 in 梅小路公園 ライブレポート
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P6:『ギア -GEAR-』プロデューサー】小原啓渡
ART
REPORT
くるり『列島ウォ~リャ~Z』ツアーファイナル @磔磔 ライブレポート
INTERVIEW
私たちがアンテナをやる理由。【副編集長・フォトグラファー岡安編】
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P5:音響ケーブル職人】タケウチコウボウ / 竹内良太
INTERVIEW
『下鴨ボーイズドントクライ』篠田知典監督インタビュー 彼の作品に映し出される”リアル”を形づくるもの…
REPORT
『音楽ライター講座』特別トーク・イベントレポート レコーディング・エンジニア谷川充博が教えてくれた、…
COLUMN
【くるりメジャーデビュー20周年 特別企画】君は12枚を選べるか?くるりファン3人による くるりアル…
REPORT
京都音楽博覧会2018 in 梅小路公園 ライヴレポート
REVIEW
Laura Gibson – Empire Builder
REVIEW
The Velvet Rope – Janet Jackson

LATEST POSTS

INTERVIEW
街なか音楽祭『結いのおと』の継続で生まれた、地域と人の結節点 – 「結いプロジェクト」野口純一さんインタビュー

人口5万人の小規模ながら、重要無形文化財の「結城紬」で有名な歴史ある街、茨城県結城市。古い建築や寺社…

REVIEW
屋敷『仮眠』 – のんびりとした虚無感、幻想的だが後味の悪さもある、積層的なフォーク作品

屋敷のことをいぶし銀で長閑なフォークシンガーと捉えてしまうのは早計である。岩出拓十郎(本日休演 / …

COLUMN
【2023年3月】今、大阪のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「大阪のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シーンを追…

REPORT
くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型

“音楽をする人のための遊園地”を目指し、店主の寺田国敏さん(愛称、テリーさん)が仲間と共に築100年…

REVIEW
少年キッズボウイ“最終兵器ディスコ” - 感情の昂りは、戦争ではなく踊るエネルギーに

知ってから数日、繰り返し聴いていたら全部歌えるようになってしまった。立て続けに音が重なってくるテンシ…