COLUMN

【2023年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」

「かっこいいバンドはいるの?」

 

「今」の京都の音楽シーンを追う、この連載!今月も今聴いておきたい注目のアーティストを紹介していただきます。

 

紹介者は以下の方々です。(五十音順)

  • 京都GROWLY 店長:安齋智輝
  • livehouse nano 店長:土龍

京都GROWLY 店長:安齋智輝の注目アーティスト

IRIKO

GROWLY、11周年を迎えました。心底みなさまのおかげです。ありがとうございます。今回は周年イベントのセミファイナルに出演する福岡のIRIKOを紹介します!2004年、福岡は久留米にて結成の4人組バンド。僕のIRIKOと出会いは2009年、5月のnanoでの共演でした。(え?15年前?)尖り狂った彼らは、福岡特有の捻りの効いてジャキンとしたそれはそれはかっこいい音で叫び、まさしくロックと興奮の渦をブチかまします。世代の近い僕らは「負けた」そう思いました。あれからコンスタントに関係は続き、約15年たった今も変わらず「負けた」に角度をつけトッピングしてぶつけてくる化物です。ギターの中西君、今もギターちゃんとかけないし。(試奏スタイル)

 

彼らに出会い、より音楽への造詣を深めなきゃヤバイぞと思わされたのを覚えています。力強いとかエモーショナルとかいろんな形容はすべて陳腐で、ロックミュージックとして編曲から歌までが「整っている」サウンド変化球なのに全部名曲ってなぜなん?!フィジカルも音楽IQも人格もすべてにリスペクトできるバンドだと思っています。ギターの中西君はPanicsmileにも参加してます。

 

そんなIRIKO、今年も来てくれます!
褒めちぎったのでぜひ観に来て欲しいです。

IRIKO“Baby Love”(Official Music Video)

Twitter

https://twitter.com/IRIKO_official?s=20

Webサイト

https://iriko-japan.com/

IRIKO 出演イベント:2023年5月6日 (土) @GROWLY GROWLY 11th Anniversary!! -セミファイナル!!- 『Gold』

日時

2023年5月6日 (土)

OPEN 14:30 / START 15:00

会場

京都GROWLY

出演

about a ROOM / モラトリアム / The Fax / 踊る!ディスコ室町 / モケーレムベンベ / SOOZOO / Hue’s / AIRCRAFT / IRIKO

food: もっさんcafe / すずみん食堂

料金

前売り ¥2,400 / 当日 ¥2,900(共に+1drink)

安齋智輝

京都GROWLYの店長です。

元和菓子職人です。

お菓子も音楽も手間暇と愛が必要、がモットーです。

livehouse nano 店長:土龍の注目アーティスト

サスライナンバープレート

大阪の3人組。エレクトロな音でありながら歪んだギターのダイナミズムも印象的なロック?バンド。出会ったのはもう5年前くらい。業界のある友人から「大阪にやばいバンド現れた」と聴かせてもらった時に思い出したのはBOaT(元SPACE KUNG-FU MANのAxSxEをリーダーとした男女5人組。2001年解散。natsumenの母体的バンド。)のエクスペリメンタルかつトゥー・マッチな詰め込み具合。

 

出会った当時シーンを賑わせていたトラックメイカー界隈のアーティストたち。その時に最も印象的だったアーティストが長谷川白紙で、彼の楽曲の何がそうさせたかというとフライング・ロータスを彷彿とさせる大胆なジャズの生音サンプリングからあたかもスピッツのようなJpop加減を一つの曲にアレンジとしてぶち込む屈託のなさ。アイデアをそのまま形にすることに臆さないアプローチに参った憶えがある。

 

サスライナンバープレートの音楽にも同じニュアンスがあり、思いついたアレンジを雑多かつ矢継ぎ早に詰め込んではいるが、最終的に曲を通してポップにステップ&シングな仕上がりを見せているところに唸らされる。技術の進歩がより具現化の後押しをしてくれていることは明らかだが、それを是とする音楽制作におけるZ世代とで言おうか、オールドスクールな音楽ファン(どちらかと言うと)としては相当な衝撃を食らった。勿論BOaTやnatsumenにも同じテイストを感じたからこそ好きになったわけだけど、音楽におけるオルタナティブな志向というものにも、また新しい波が来てるのだなとリアルに感じさせてくれたのが地元関西から現れたサスライナンバープレートだった。

 

時は流れ、コロナ禍中にメンバーを刷新した彼らがまた〈nano〉に出演することに。テイストは継続されているけれど、機材もブラッシュアップされ以前からさらに実験的でありながら、その上でより一層ポップなサウンドに仕上げる実力を備えるようになった。きっとコロナ禍に表に出れなかった分部屋にこもってひたすら制作を続けていたんだろう。そんなオタク気質によるプライベートな空間で高められた音楽は、今から一気に外に放たれていくんじゃないかって期待に胸が膨らむ。

 

各所のDJがピックアップして、クラブヒッツになればいいのにな。フロアは爆上げ必至です。

サスライナンバープレート“morning lightning ”

SNS

https://twitter.com/sasuratteru?s=20

サスライナンバープレート 出演イベント:『リズム&ソングス』

日時

2023年5月7日(日)

OPEN 17:00 / START 17:30

会場

livehouse nano

出演

ザ・シックスブリッツ/ ALL ITEM 10 TIMES/ MELTME/ VANQULLWAR’S/ サスライナンバープレート

料金

前売り ¥2,500 / 当日 ¥3,000(共に+1drink¥500)

土龍

1976年京都府生まれ。
二条城の東側にある全国でも稀に見る小ささのライブハウス、livehouse nanoの店長兼音響兼照明兼制作兼雑用。毎年秋には仲間と共にロックフェスティバル「ボロフェスタ」を主催。派手好きの単純思考のパリピの一種。

livehouse nanoではドネーショングッズをオンラインストアにて販売中。新グッズも日々入荷中!

https://livehouse.thebase.in/

Youtubeチャンネルでは無観客ライブも日々開催しています。ぜひチャンネル登録を!

https://www.youtube.com/channel/UCV904VJscUg3jr9guSXf_-w

WRITER

RECENT POST

COLUMN
【2023年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型
COLUMN
【2023年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2023年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
3年越し、初の磔磔のワンマンでCuBerryが開いた未来への扉
COLUMN
【2023年1月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年12月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年11月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
ボロフェスタ2022 Day1(11/3)-帰ってきた、ライブハウスと地続きの“日常”
REPORT
京都音楽博覧会2022 in 梅小路公園 ライブレポート
COLUMN
【2022年10月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
人と人をつなぎ価値を創る。『京都音楽博覧会』を起点に拡がる、足立毅が目指すまちづくりとは
COLUMN
【2022年9月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
REPORT
乾和代の見たナノボロ2022 day1
COLUMN
【2022年8月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年7月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年6月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年4月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
COLUMN
【2022年3月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
「くるりの25回転」のライブ感を配信でも届けたい!~エンジニア谷川充博の音づくりの舞台裏~
COLUMN
【2022年2月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト
INTERVIEW
カタチを変えて巡り合う、CuBerryと音楽のルーツたち
INTERVIEW
よそ者がつなげた京都のシーン ‐ 折坂悠太と重奏 –
REPORT
乾和代が見たボロフェスタ2021 Day5– 2021.11.6
REPORT
京都音楽博覧会2021 at 立命館大学 オンラインライブレポート
REVIEW
くるり – 天才の愛
INTERVIEW
街並みを守っているのは誰?今知りたい、景観のはなし
INTERVIEW
Vol.2 民族楽器 ねじれが生んだ、今“ポップ”なサムピアノとは
REPORT
京都音楽博覧会 2020 in 拾得 オンライン ‟配心”ライブレポート
REVIEW
くるり – thaw
INTERVIEW
『?』から『Hotokeno』へ。オオルタイチ20周年の軌跡
REPORT
京都音楽博覧会 2019 in 梅小路公園 ライブレポート
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P6:『ギア -GEAR-』プロデューサー】小原啓渡
ART
REPORT
くるり『列島ウォ~リャ~Z』ツアーファイナル @磔磔 ライブレポート
INTERVIEW
私たちがアンテナをやる理由。【副編集長・フォトグラファー岡安編】
INTERVIEW
【実は知らないお仕事図鑑 P5:音響ケーブル職人】タケウチコウボウ / 竹内良太
INTERVIEW
『下鴨ボーイズドントクライ』篠田知典監督インタビュー 彼の作品に映し出される”リアル”を形づくるもの…
REPORT
『音楽ライター講座』特別トーク・イベントレポート レコーディング・エンジニア谷川充博が教えてくれた、…
COLUMN
【くるりメジャーデビュー20周年 特別企画】君は12枚を選べるか?くるりファン3人による くるりアル…
REPORT
京都音楽博覧会2018 in 梅小路公園 ライヴレポート
REVIEW
Laura Gibson – Empire Builder
REVIEW
The Velvet Rope – Janet Jackson

LATEST POSTS

INTERVIEW
激しい音像で奏でる包み込むサウンドと蒼く優しい世界線 – とがるインタビュー

グランジィJ-POPプロジェクトと称する、東京を中心に活動するナカニシイモウのソロプロジェクト「とが…

INTERVIEW
「大阪を代表するバンドになりたい」ショーウエムラ(アフターアワーズ)が語る、地元に育てられたバンドマンとしての自負

アフターアワーズのライブを初めて観たのは2017年5月6日の『祝春一番』。〈服部緑地野外音楽堂〉の大…

REPORT
感情が技術を上回る日 – 『“ステエションズ ” 2nd Album “ST-2” Release Party』ライブレポート

5月17日に大阪・梅田のライブハウス〈シャングリラ〉で開催された『“ステエションズ ” 2nd Al…

REPORT
【SXSW2023】移りゆくアジアの重心と、裏庭に集う名もなき音楽ラバーたち

2年ぶりとなった昨年のSXSWに引き続き、今年も3月に2023年もオースティンでイベントを楽しむこと…

COLUMN
【2023年5月】今、京都のライブハウス店長・ブッカーが注目しているアーティスト

「現在の京都のインディーシーンってどんな感じ?」「かっこいいバンドはいるの?」「今」の京都の音楽シー…